JPS6150226B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6150226B2
JPS6150226B2 JP7503079A JP7503079A JPS6150226B2 JP S6150226 B2 JPS6150226 B2 JP S6150226B2 JP 7503079 A JP7503079 A JP 7503079A JP 7503079 A JP7503079 A JP 7503079A JP S6150226 B2 JPS6150226 B2 JP S6150226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generator
refrigerant
liquid
temperature generator
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7503079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56961A (en
Inventor
Norikazu Kubota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP7503079A priority Critical patent/JPS56961A/ja
Publication of JPS56961A publication Critical patent/JPS56961A/ja
Publication of JPS6150226B2 publication Critical patent/JPS6150226B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は吸収・冷凍サイクルを行なう多重効用
吸収冷凍機に関するものであり、周知の二重効用
吸収冷凍機の低温発生器を熱源の違う二種類の低
温発生器とすることにより、従来の多重効用吸収
冷凍機よりも高温発生器の器内圧力を低く保ち、
安定した運転ができるようにしたものである。
以下に本発明の実施例を図面に従い説明する
と、1は例えば水等の冷媒を吸収して濃度が低下
した臭化リチウム等の吸収液(稀液又は中間液)
をガスバーナーや水蒸気等の外部からの熱源2に
よつて直接に加熱して冷媒を気化して分離するよ
うにした高温発生器、3は該高温発生器1で発生
した気状冷媒による加熱器4を有し、高温発生器
1から流入してくる中間液から冷媒を気化分離す
る第1低温発生器、5は高温発生器1で加熱さ
れ、上記、第1低温発生器3に送出される高温の
中間液による加熱器6を有し、発生器3から流入
する中間液を加熱して冷媒を気化分離する第2低
温発生器、7は冷却水による冷却器8を内蔵し、
発生器1,3,5から流入する冷媒を凝集液化す
る凝縮器、9は凝縮器7から流入する液冷媒をポ
ンプ10で循環散布することにより気化させ、気
化時の潜熱を利用して熱交換器11中のブライン
を冷却するようにした蒸発器、12は発生器1,
3,5で濃縮された濃吸収液を散布することによ
り蒸発器9で気化した冷媒を吸収させ、蒸発器9
における連続した冷却機能を保つようにした吸収
器、13は冷媒を吸収して稀釈された稀液を発生
器1に還流する吸収液ポンプ、14は吸収器12
に流出する高温の吸収液と吸収器12から発生器
1に戻る低温の稀吸収液とを熱交換し稀液の予
熱、吸収液の予冷をする熱交換器であり、それぞ
れ冷媒管15,15′…吸収液管16,16′…で
接続されて冷媒と吸収液との密閉循環サイクルを
形成するとともに、この吸収冷凍機の制御は負荷
の量を検知器17で検出して入力とする制御器1
8により、高温発生器1の加熱量の制御弁19お
よび吸収液の循環量の制御弁20の開度を調整し
てその出力調整が行なわれる。
而して、本発明の吸収冷凍機は、稀液又は中間
液から冷媒を加熱分離する発生器が、バーナーや
水蒸気等の外部からの熱を加熱源とする高温発生
器1と、高温発生器1で発生した気状冷媒を熱源
とする第1の低温発生器3と、高温発生器1で加
熱されて送出される中間液又は濃吸収液を熱源と
する第2の低温発生器5とから構成し、稀液又は
中間液からの冷媒分離を三つの発生器1,3,5
で行なうので、従来と比較して高温発生器1での
蒸気発生量を少なくし、吸収液の濃度が低いまま
次段の発生器に送ることができ、高温発生器1に
おける液温および器内圧力を低くすることができ
る。
第2図は、第1図の吸収冷凍サイクルに工場排
ガスや温排水等の廃熱源21からの熱によつて加
熱する熱回収器22と、発生器5で濃縮されて吸
収器12に送られる濃吸収液管16にフラツシユ
室23を付加したものである。
熱回収器22は吸収器12から流入する稀吸収
液を昇温して高温発生器1に導入するため、熱回
収器22による稀液の加熱分だけ外部熱源の使用
量を低源できるものであり、廃熱源21の熱量が
充分にあるときは加熱器2における加熱を止める
こともできる。又、廃熱源21の熱量が無いとき
は加熱器2のみの運転となり、第1図と同様に冷
凍機の運転が行なわれる。
フラツシユ室23は気相部24が吸収器12に
連通された低圧容器であり、発生器5から流入す
る高温の濃吸収液はここで断熱膨張されて温度が
低下した後吸収器12に散布される。
このように、本発明による多重効用吸収冷凍機
は従来のような高温発生器と第1の低温発生器に
第2の低温発生器を付加し、発生器を三つの構成
としたので外部熱源による高温発生器の器内圧力
を低くすることができ、該発生器内の液面変動を
減じ、吸収液の加熱温度を低くして効率良く安定
した吸収冷凍機の運転が可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による多重効用吸収冷凍機の一
実施例を示す冷凍サイクル構成図、第2図は同じ
く応用例を示す冷凍サイクル構成図である。 1…高温発生器、3…第1低温発生器、4…冷
媒による加熱器、5…第2低温発生器、6…中間
液による加熱器、7…凝縮器、9…蒸発器、12
…吸収器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 冷媒を吸収した稀液又は中間液を加熱して冷
    媒と濃吸収液とに再分離する発生器、気状冷媒を
    凝集液化する凝集器、冷媒の気化熱を利用してブ
    ラインを冷却する蒸発器、該蒸発器で気化した冷
    媒を吸収する吸収器および熱交換器等を気密に配
    管接続して成る吸収冷凍機において、上記発生器
    はバーナーや水蒸気等の外部からの熱を加熱源と
    する高温発生器と、該高温発生器で発生した気状
    冷媒を熱源とする第1の低温発生器と、前記高温
    発生器で加熱されて送出される中間液又は濃吸収
    液を熱源とする第2の低温発生器とから構成され
    ていることを特徴とする多重効用吸収冷凍機。
JP7503079A 1979-06-13 1979-06-13 Mutipleeeffect absorption refrigerating machine Granted JPS56961A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7503079A JPS56961A (en) 1979-06-13 1979-06-13 Mutipleeeffect absorption refrigerating machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7503079A JPS56961A (en) 1979-06-13 1979-06-13 Mutipleeeffect absorption refrigerating machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56961A JPS56961A (en) 1981-01-08
JPS6150226B2 true JPS6150226B2 (ja) 1986-11-01

Family

ID=13564368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7503079A Granted JPS56961A (en) 1979-06-13 1979-06-13 Mutipleeeffect absorption refrigerating machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56961A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3824133A1 (de) * 1988-07-15 1990-01-18 Schatz Oskar Verfahren zum betrieb eines verbrennungsmotors

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56961A (en) 1981-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61119954A (ja) 吸収ヒ−トポンプ/冷凍システム
JPS61110852A (ja) 吸収ヒ−トポンプ/冷凍システム
JPS5828903B2 (ja) 一重二重効用併用吸収冷凍機
JP2002357370A (ja) 吸収冷凍機の制御方法
JPS6150226B2 (ja)
JP2003343939A (ja) 吸収式冷凍機
JPS5832301B2 (ja) 吸収冷凍機
JP3381094B2 (ja) 吸収式冷暖給湯装置
KR100493598B1 (ko) 흡수식 냉동기
JPH05280825A (ja) 吸収式ヒートポンプ
JPS6018764Y2 (ja) 吸収冷凍機の制御装置
JPS602543Y2 (ja) 吸収冷凍機
JPS6113546B2 (ja)
JP3429906B2 (ja) 吸収式冷凍機
JPS6113550B2 (ja)
JPS5829818Y2 (ja) 吸収冷凍機
JPS602542Y2 (ja) 吸収冷凍機の制御装置
JPS5836264B2 (ja) 吸収冷凍機
JPS6113549B2 (ja)
JPS6150227B2 (ja)
JP2858921B2 (ja) 吸収冷凍機の制御装置
KR980010251A (ko) 각 버너를 가진 흡착기를 이용한 직화흡착식 냉난방장치
JPS6117319Y2 (ja)
JPH08313108A (ja) エンジン排熱利用吸収式冷凍機
JPS6113548B2 (ja)