JPS6147479A - シリビンの製造法 - Google Patents

シリビンの製造法

Info

Publication number
JPS6147479A
JPS6147479A JP59170256A JP17025684A JPS6147479A JP S6147479 A JPS6147479 A JP S6147479A JP 59170256 A JP59170256 A JP 59170256A JP 17025684 A JP17025684 A JP 17025684A JP S6147479 A JPS6147479 A JP S6147479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
methoxy
silybin
reacting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59170256A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Ohira
一夫 大平
Masayoshi Shibata
柴田 正芳
Hirokazu Nagai
博弌 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Pharmaceutical Industry Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Pharmaceutical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Pharmaceutical Industry Co Ltd filed Critical Taiyo Pharmaceutical Industry Co Ltd
Priority to JP59170256A priority Critical patent/JPS6147479A/ja
Publication of JPS6147479A publication Critical patent/JPS6147479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は次式(ト) α1 で表わされる( 2R’s 3R”−3,5+ 7−ド
リヒドロキシー2−[(2R,3R)−3−〔4−ヒド
ロキシ−3−メトキシフェニル〕−2−ヒドロキシメチ
ル−1,4−ペンメゾオキサン−6−イル〕−4−クロ
マノン(以下「シリビン」と称する〕の新規な製造法に
関する。
〔従来の技術〕
シリビンは、を母アザミより抽出されるシリマリンの主
成分であり、シリマリンは脱保護作用によって肝障害の
防護および損傷を受けた肝細胞の回復を可能にし、急性
肝炎、慢性肝炎、肝硬変、肝機能障害(脂肪肝、薬物性
肝障害、中毒、放射性肝炎)の治療及び予防に重要な物
質である。
従来、シリビンの製造法としては−を母アザミより抽出
する方法〔例えば、アルツナイミツテルーフオーシユン
グ(ドラック・リサーチ) (Arzn@1m1tte
l −Formchung (DragResearc
h))18* 688(1968))や合成による方法
〔例えば、ジャーナル・オン・ザ・ケミカル・ソサイテ
イ、)Q−キン・トランザクションズI(J・urna
l of th・Ch@m1eal 8oeiety 
y Perkin Transaetlonsl、77
5(1980))が知られている。
〔発明が解決しようとする問題点°〕
しかしながら、抽出方法ではシリビンの他にシリビンの
異性体であるシリジアニン、シリクリスチンを含む混合
物が得られ、この混合物よりシリビンを単離するには煩
雑な精製工程が必要である。また合成法では原料として
高価な酸化銀を使用しなければならないと共に、シリビ
ンとイソシリビンとがほぼ等量生成するため、これを分
離しなけれはならず、工業的方法として満足できるもの
ではなかった。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで、本発明者は、高純度のシリビンを高収率で製造
すべく鋭意研究を行った結果、本発明を完成した。
本発明は次の反応式によって示される。
]3 (式中、R1、R2は保護基を示す〕 すなわち、本発明は次の各工程からなるシリビンの製造
法を提供するものである。
■ 4−保護ヒドロキシ−3−ヒドロキシベンズアルデ
ヒド(1)にメトキシメチルクロライドを反応させて4
−保護ヒドロキシ−3−メトキシメトキシベンズアルデ
ヒド(2)ヲ得る。
■ これを脱保護基して4−ヒドロキシ−3−メトキシ
メトキシベンズアルデヒド(3)を得る。
■ これに3−(3−メトキシ−4−保護ヒドロキシフ
ェニル)−3−オキソ−2−ブロモゾロピオン酸エチル
avを反応させて3−〔3−メトキシ−4−保護ヒドロ
キシフェニル〕−2−(4−ホルミル−2−(メトキシ
メトキシ)フェノキシクー3−オキソプロピオン酸エチ
ル(4)を得る〇 ■ これをアセタール化して2−〔4−ゾメトキシメチ
ル−2−(メトキシメトキシ)フェノキシ)−3−(3
−メトキシ−4−保護ヒドロキシフェニル)−3−オキ
ソプロピオン酸エチル(5)を得る。
■ これを還元して2−〔4−ジメトキシメチル−2−
(メトキシメトキシ)フェノキシ〕−3−(3−メトキ
シ−4−保護ヒドロキシ)−ゾロノQンー1.3−ゾオ
ール(6)を得る。
■ これに硫酸を作用させて6−ホルミル−3−(3−
メトキシ−4−保護ヒドロキシメチルk)−2−ヒドロ
キシメチルベンゾ−1゜4−ジオキサン(7)を得る。
■ これに2.4.6−)リメトキシメチルフh   
   Oロアセトフェノンα)を反応させて1−(2*
4*6−ト!Jメトキシメチルフロログルシ二ル)−3
−[3−(4−保護ヒド四キシー3−メトキシフェニル
)−2−ヒドロキシメチル−1,4−ペンメゾオキサン
−6−イル〕−2−プロペン−1−オン(8)を得る。
■ これを酸化して1−(2、4,6−トリメトキシメ
チルフロログルシニル) −3−[: 3−(4−保i
1ヒドロキシー3−メトキシフェニル]−2−ヒドロキ
シメチル−1,4−ペンメゾオキサン−6−イル)−2
,3−工数キー/プロノQンー1−オン(9)を得る。
■ これに鉱酸を作用させて(2R、3R) −3,5
,7−1−リヒドロキシ−2−C(2B。
3R)−3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル
)−2−ヒドロキシメチル−1゜4−ベンゾジオキサン
−6−イル:]−4−り四マノンαQを得る。
本発明方法においてR1及びR2で表わされる保護基と
しては、水酸基の保―基として一般に使用されているも
のを用いることができるが、ベンシル基が特に好ましい
第■工程は、ジメチルホルムアミド等の溶媒中、(1)
に塩基の存在下メトキシメチルクロライドを水冷下加え
、室温で反応させる。
第■工程の脱保護基は、IQラゾウムー炭素等の触媒を
用いて水素添加することにより行われる。
第■工程は、ジメチルホルムアミド等の溶媒中、塩基の
存在下、(3)に水冷下回を加え、室温で反応させる。
第■工程は、(4)にメタノールとトリメトキシメクン
を反応させてアセタール化を行う。
第■工程は、エタノール等の溶媒中、(5)を水素化ホ
ウ素ナトIJウム等の還元剤で還元を行う。
第■工程は、(6)を酢酸等の溶媒にとかし、これに硫
酸を加えて加熱反応するととKよって行われる。
第■工程は、(7)とαのをエタノール等の溶媒中、苛
性ソーダの存在下室温で反応させる。
第8工程は、(8)を過酸化水素等の酸化剤を用いて酸
化する。反応は水冷下行うのが好ましい。
第9工程は、(9)を塩酸等の鉱酸と加熱することによ
って行われる。
〔発明の効果〕 このような本発明によると、シリビンのみを高純度かつ
高収率で得ることができる。
〔実施例〕
次に実施例を挙げて説明する。
実施例1 (&)  4−ペンシルオキシ−3−ヒドロキシベンズ
アルデヒド4.569 ’iミゾメチルホルムアミド4
5m溶解し、水冷攪拌下、t−ブトキシカリウム2.2
49f徐々に添加し、室温にて30分攪拌後、水冷下メ
トキシメチルクロ2イド1.52−を徐々に滴下し、室
温にて2時間攪拌した。反応終了後、氷水に注ぎベンゼ
ンで抽出した。ベンゼン層は希苛性ソーダ水、水にて順
次洗浄し、芒硝にて乾燥後溶媒を留去して4−ペンシル
オキシ−3−メトキシメトキシベンズアルデヒド5.3
29を得た。
次に、4−ペンシルオキシ−3−メトキシメトキシベン
ズアルデヒド4.8969をエタノール200−に溶解
し、5%/Qラゾウムー炭素9005m1を添加し、室
温にて水素気流下8時間攪拌した。反応終了後、ろ過し
、ろ液分留去して4−ヒドロキシ−3−メトキシメトキ
シベンズアルデヒド3.209を得た。次にt−ブトキ
シカリウム2.079のジメチルホルムアミド20m懸
濁液へ攪拌下4−ヒドロキシー3−メトキシメトキシベ
ンズアルデヒド3.209のジメチルホルムアミド10
 tttl溶液を滴下した。室温にて1時間攪拌後、3
−(3−メトキシ−4−ペンシルオキシフェニルツー3
−オキンー2−ブロモf四ピオシ酸エチル7.20fの
ジメチルホルムアミド2゜―溶液を氷冷下徐々に滴下し
、室温にて2時間攪拌した。反応終了後、氷水に注ぎ酢
酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を水洗し、芒硝忙て
乾燥後、溶媒を留去した。残渣をエタノールより再結晶
して無色針状晶の3−(3−メトキシ−4−ペンシルオ
キシフェニル)−2−[4−ホルミル−2−(メトキシ
メトキシ)フェノキシクー3−オ牛ソープ四ピオン酸エ
チル5.939を得た。
融 点:108−109℃ NMR(CDC4)δ: 1.23 (3H# t w
 J=7 Hz )、3.43(31FI、s )s 
3.93(3H# a )、4.28 (2H,q 、
 J=7 Hz )、5.20 (2Hjs )、5.
24 (2Hls )、5.84(LH,g )、6.
88−7.84(IIH,m)、9.88(IH,m)
M8  m/z :508 (M ) (b)3−(3−メトキシ−4−ペンシルオキシフェニ
ル)−2−[4−ホルミル−2−(メトキシメトキシ〕
フェノキシ〕−3−オキソゾ四ピオン酸エチル1.74
19をメタノール1.4−とトリメトキシメタン1.8
1nlの混合液に溶解し、塩化アンモニウム15■を添
加し、1時間加熱還流した。反応終了後、放冷しろ過し
た。ろ液から溶媒を留去した。残渣を石油エーテルより
結晶化して2−〔4−ジメトキシメチル−2−(メトキ
シメトキシ)フェノキシ)−3−(3−メトキシ−4−
ペンシルオキシフェニル)−3−オキメゾ1渚ン酸エテ
ル1.780fを得た。
融  点:60−63℃ IRIJcH”Cl1= : 175Q、1675.1
595lLX NMR(CDC15)δ: L21 (3H、t r 
J==7 Hz )、3.24(6)f、 s )、3
.37(3H,s)、3.89(3B、a )、4.2
5(2H1q、J=7Hz)、5.13(2H,s)、
5.20(2H1す、5.29 (IH,g )、5.
73(In、a)、6.85−785−7−84(11 1L  m/z:  554 (M )、523(c)
2−C4−ジメトキシメチル−2−(メトキシメトキシ
)フェノキシ、:]−3−(3−メトキシ−4−ペンシ
ルオキシフェニル)−3−オキソプロピオン酸エチル1
.662fiEtoH40mlに溶解し、室温にて攪拌
下、水素化ホウ素ナトリウム380■を添加し8時間攪
拌した。反応終了後、溶媒を留去し、水を加え酢酸エチ
ルにて抽出した。酢酸エチル層を水洗し、芒硝にて乾燥
後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラム(クロロ
ホルム−アセトン)にて精製して無色油状の2−〔4−
ジメトキシメチル−2−〔メトキシメトキシ〕フェノキ
シ)−3−(3−メトキシ−4−ペンシルオキシ〕ゾ四
ノQンー1.3−ジオール1.503fを得た。
IrtwcH” ctx−” :3500.1605.
1595lLX NMR(cncz、 )δ: 3.33(f5H1m 
)% 3.50(3’H,s )、3.89 (3H、
l )、3.70−3.96 (2H,m)、4.23
(l H−m )、4.98 (l H1m )、5.
14(2H、tr入5.19 (2H,m )、5.3
2 (l I(1m )% 6.85−7.50(11
Hsm) MS m/z:514(M )、483(d)2−(:
4−ジメトキシメチル−2−(メトキシメトキシ)フェ
ノキシ]−3−(3−メトキシ−4−ペンシルオキシ)
ゾロノeン−1,3−ジオール1.45fを酢酸40m
に溶解し、5%硫酸4−を添加し、70℃にて30分加
熱攪拌した。反応終了後、氷水に注ぎ酢酸エチルにて抽
出した。酢酸エチル層を水洗し、芒硝にて乾燥後、溶媒
を留去した。残渣をシリカゲルカラム(クロロホルム−
アセトン)にて精製して無色油状の6−ホルミル−3−
(3−メトキシ−4−ベンシルオキシフェニル〕−2−
ヒドロキシメチルベン/−1,4−ジオキサン7961
19を得た。
IRv”””3cm−’ : 355Q、1695.1
605.1595NMR(CDC13)δ: 3.62
(2H,m)、3.91 (3H,s )、4.09(
IH,m)、4.96(lH,d、J=9Hz)、5.
14 (2H,s )、6.92−7.48 (11H
、m)、9.80(、H,畠〕 M 8  m/ z : 406 (’)、315(@
) 6−ホルミル−3−〔3−メトキシ−4−ペンシル
オキシフェエキシー2−ヒト四キシメチルベンゾ−1,
4−ジオキサン393〜と2.4.6−)リメトキシメ
チルフロ四アセトフェノン290mg’を無水エタノー
ル3mに溶解し、室温にて攪拌下、苛性ソー〆20wg
を加え8時間攪拌した。反応終了後、水を加え酢酸エチ
ルにて抽出した。酢酸エチル層を水洗し、芒硝にて乾燥
後溶媒を留去して、油状の1−(2,4,6−1−リメ
トキシメチルフX12日グルシニル)−3−(3−(4
−べンゾルオキシー3−メトキシフエニk ) −2−
ヒドロキシメチル−1,4−ペンメゾオキサン−6−イ
ル〕−2−ノロペン−1−オン522ダを得た。
(f)  (−)で得た化合物400mgをメタノール
10−に溶解し、水冷下30%過酸化水素水0、35 
d、続いて5%苛性ソーダ水溶液0635dを滴下し、
室温にて5時間攪拌した。反応終了後、水を加え酢酸エ
チルにて抽出した。
酢酸エチル層を水洗し、芒硝にて乾燥後溶媒を留去して
油状の1−(2,4,6−)リメトキシメチルフロログ
ルシニル)−3−(3−(4−ベンシルオキシ−3−メ
トキシフェニル)−2−ヒドロキシメチル−1,4−ベ
ンゾジオキサン−6−イル−2,3−工数キシグロノ9
ンーl−オン395Mgt得た。
(ω (f)で得た化合物350■をメタノール5−に
溶解し、室温にて攪拌下濃塩酸0.57を滴下後、70
℃にて30分加温した。反応終了後、氷水を加え酢酸エ
チルにて抽出した。酢酸エチル層を水洗し、芒硝にて乾
燥後溶媒を留去して、淡黄色の粗結晶202+1vを得
た。
この粗結晶をPrep TLC(クロロホルム:アセト
ン:ギ酸=、9 :2 : l v/マ)にて精製し、
酢酸エチルより再結晶して無色針状晶1001vを得た
。この無色針状晶は、赤外吸収スペクトル、薄層クロマ
トグラフィーおよびNMRスペクトルで天然のシリビン
と完全に一致した。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次の工程 (1)4−保護ヒドロキシ−3−ヒドロキシベンズアル
    デヒドにメトキシメチルクロライドを反応させて4−保
    護ヒドロキシ−3−メトキシメトキシベンズアルデヒド
    を得る。 (2)これを脱保護基して4−ヒドロキシ−3−メトキ
    シメトキシベンズアルデヒドを得る。 (3)これに3−(3−メトキシ−4−保護ヒドロキシ
    フェニル)−3−オキソ−2−ブロモプロピオン酸エチ
    ルを反応させて3−(3−メトキシ−4−保護ヒドロキ
    シフェニル)−2−〔4−ホルミル−2−(メトキシメ
    トキシ)フェノキシ〕−3−オキソプロピオン酸ェチル
    を得る。 (4)これをアセタール化して2−〔4−ジメトキシメ
    チル−2−(メトキシメトキシ)フェノキシ〕−3−(
    3−メトキシ−4−保護ヒドロキシフェニル)−3−オ
    キソプロピオン酸ェチルを得る。 (5)これを還元して2−〔4−ジメトキシメチル−2
    −(メトキシメトキシ)フェノキシ〕−3−(3−メト
    キシ−4−保護ヒドロキシ)−プロパン−1,3−ジオ
    ールを得る。 (6)これに硫酸を作用させて6−ホルミル−3−(3
    −メトキシ−4−保護ヒドロキシフェニル)−2−ヒド
    ロキシメチルヘンゾ−1,4−ジオキサンを得る。 (7)これに2,4,6−トリメトキシメチルフロロア
    セトフェノンを反応させて1−(2,4,6−トリメト
    キシメチルフロログルシニル)−3−〔3−(4−保護
    ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−2−ヒドロキシ
    メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−イル〕−2−
    プロペン−1−オンを得る。 (8)これを酸化して1−(2,4,6−トリメトキシ
    メチルフロログルシニル)−3−〔3−(4−保護ヒド
    ロキシ−3−メトキシフェニル)−2−ヒドロキシメチ
    ル−1,4−ベンゾジオキサン−6−イル〕−2,3−
    ェポキシプロパン−1−オンを得る。 (9)これに鉱酸を作用させて(2R^*、3R^*)
    −3,5,7−トリヒドロキシ−2− 〔(2R^*、3R^*)−3−(4−ヒドロキシ−3
    −メトキシフェニル)−2−ヒドロキシメチル−1,4
    −ベンゾジオキサン−6−イル〕−4−クロマノンを得
    る。 からなることを特徴とするシリビンの製造法。
JP59170256A 1984-08-15 1984-08-15 シリビンの製造法 Pending JPS6147479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59170256A JPS6147479A (ja) 1984-08-15 1984-08-15 シリビンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59170256A JPS6147479A (ja) 1984-08-15 1984-08-15 シリビンの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6147479A true JPS6147479A (ja) 1986-03-07

Family

ID=15901564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59170256A Pending JPS6147479A (ja) 1984-08-15 1984-08-15 シリビンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6147479A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5845492A (en) * 1995-09-18 1998-12-08 Nippondenso Co., Ltd. Internal combustion engine control with fast exhaust catalyst warm-up

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5845492A (en) * 1995-09-18 1998-12-08 Nippondenso Co., Ltd. Internal combustion engine control with fast exhaust catalyst warm-up
US5974792A (en) * 1995-09-18 1999-11-02 Nippondenso Co., Ltd. Internal combustion engine control with fast exhaust catalyst warm-up

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0366681A (ja) クロマン誘導体
JPS6147479A (ja) シリビンの製造法
DE1445674A1 (de) Verfahren zur Herstellung neuer substituierter Aminopyridine
CN109053496B (zh) 一种3-Boc-氨甲基环丁酮的合成方法
JPH03173880A (ja) 新規な置換テトラヒドロフラン誘導体
JPS5995231A (ja) 光学活性化合物の製造方法
JPS61106597A (ja) 3,24,25−トリヒドロキシ−5,7−コレスタジエン誘導体
JPS61129145A (ja) ヒドロキノン誘導体及びその製造方法
JPS62116578A (ja) イソシリビンの製造法
JP3274247B2 (ja) 光学活性なインドリン誘導体の製法と中間体
Tosi et al. Biocatalytic asymmetric synthesis of (S)-and (R)-Timolol
JPH03255081A (ja) dl―グリセオフルビン、dl―グリセオフルビン誘導体およびそれらの中間体の製造方法
DE69303847T2 (de) Indolderivate
KR20230146461A (ko) 3-페닐-2,3,4,8,9,10-헥사히드로피라노[2,3-f]크로멘 유도체의 합성 방법
JPH03128338A (ja) 光学活性なジオール化合物の製造法
JPS6051471B2 (ja) 3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体
JP3662954B2 (ja) 6−デオキシ−6,6,6−トリフルオロ糖類誘導体の製造方法
JPS6058943A (ja) アクラビノン類の製法
JPS58110581A (ja) キノン誘導体
JPS61246176A (ja) アミノラクトンの調製方法
AT354656B (de) Verfahren zur herstellung von hydroxy- cholesterinen
JP2001158774A (ja) 6−トリフルオロメチルニコチン酸類の製造方法
JP2019131510A (ja) ルビプロストンの製造方法
JPS6056955A (ja) 複素環式酢酸エステル
JPH08165280A (ja) 3,4−置換−2,3−シクロヘプテノピリジンーnーオキシド類の製造法