JPS6147447A - 薬理学的に活性な化合物の合成法および合成のための中間体 - Google Patents

薬理学的に活性な化合物の合成法および合成のための中間体

Info

Publication number
JPS6147447A
JPS6147447A JP60175983A JP17598385A JPS6147447A JP S6147447 A JPS6147447 A JP S6147447A JP 60175983 A JP60175983 A JP 60175983A JP 17598385 A JP17598385 A JP 17598385A JP S6147447 A JPS6147447 A JP S6147447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulas
tables
formula
group
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60175983A
Other languages
English (en)
Inventor
ブー・ロベルト・ラム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hassle AB
Original Assignee
Hassle AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hassle AB filed Critical Hassle AB
Publication of JPS6147447A publication Critical patent/JPS6147447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D321/00Heterocyclic compounds containing rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D317/00 - C07D319/00
    • C07D321/02Seven-membered rings
    • C07D321/04Seven-membered rings not condensed with other rings
    • C07D321/061,3-Dioxepines; Hydrogenated 1,3-dioxepines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はβ一受容器遮断剤のアリールオキシヒドロキシ
プロピルアミンの製法およびこれら化合物を製造するた
めの中間体に関する。
たとえばプロプラノロール、 アルプレノロール およびメトプロロール のようなβ一受容器遮断剤がたとえば狭心症、高面圧、
血管A整神経衰弱症(vasoregul−atori
alnθurasthθnia)およびある種の型の不
整脈のような心臓病および血管病を治療するのに優れた
治療効果を有することは今までにわかっている。
前記およびその他のβ一受谷器活性剤の薬理学的に活性
な形態はS配位をゼし、したがってエナンチオマーとし
ての純粋な形態のかかる化合物の合成法が血貿であるの
は明らかである。
個々のエナンチオマーの合成のために利用できる榴々の
方法のうちいくつかはたとえば炭水化物のような元′E
!−活性の天然生成物の使用に基づいている。前記β一
受容器活性剤の場合天然に生ずるアルジトール、D−マ
ンニトールカラのそれらの合成法はたとえば4.l.!
81特許第1,598,667号および1, 5 9 
8, 6 6 8号の谷明細誓に記載されている。すべ
てこれらの方法は1.2:5.6−ジー〇一イ7ー1ロ
ヒIJ fンーD−マンニド−ツレα6−C4結合を過
沃素酸塩または四酢酸鉛で開裂することから始まる。し
かしながら、イソプロビリデン保護されたD−グリセル
アルデヒドは迅速に分解される不安定な化合物である。
それの水溶解性は単離上さらに別の問題を提起する。
本発明は式 %式% (式中、Arは炭素環式または複素環式の芳香族基であ
シ、Rは置換されうる、1〜6個の炭素原子を有するア
ルキル基である)を有するアリールオキシブロバノール
アミンの製法に関する。
この方法は式 の化合物を酸化的に開裂させて式 Cロ2QAr     OHO のジアルデヒドにすることを特徴とする。QiQ4結合
の開裂な容易にするには遊離ヒドロキシ基をエステル化
またはエーテル化によル保譲するのが有利である。つい
で弐■のりアルデヒドを還元、アミノ化、アセタール加
水分解および必要に応じ窒素保膿基の除去に付して式■
の化合物またはそれの酸付加塩を生成させる。
基のArおよびRは式Iを有するβ一受答器活性化合物
を製造するために選択される。炭累環式芳香族基Arは
たとえば4および/または2の位tでヒドロキシル基、
各アルキルあるいはアルクールの部分において1〜4個
の炭素原子を有するアルキル、アルケニル、アルコキシ
アルキル、アルコキシ、アルケニルオキシ、アルコーl
〇一 キシアルコキシ、アルキルカルボニル、アルキルカルバ
モイル、カルバモイルアルキルもしくハアルキル力ルバ
モイルアルキル基、またはハロゲン原子で置換されたナ
フチル基lたはフェニル基であることができる。炭素環
式芳香族基Arの例としてはたとえば4−ヒドロキシ、
4−アリル、4−メトキシエチル、4−(2−シクロプ
ロピルメトキシエチル)、4−(2−シクロプロピルメ
トキシエトキシ)、4−メトキシ、2−アリルオキシ、
プロピルカルバモイル、アセチルおよびカルバモイルメ
チルで置換された1−す7テルおよびフェニルをあげる
ことかできる。複素環式芳香族基Arはたとえば4−イ
ンドール基または4−モルホリノ−2,1,3〜チオジ
アゾール−5−イル基であることができる。
や アルキル基Rの例としてはたとえばイソプロピルおよび
第3ブチルがあげられる。置換アルキル基只の例として
はたとえば2− (5,4−ジメトキシフェニル)エチ
ル、2−(N、N−9アルキルウレイド)エチル、2−
モルホリンカルボキサミド−エチルおよびOH−置換さ
れることもある4−0H−ピペリジンカルボキサミド−
エチルをあげることができる。
前記方法にしたがって合成されうるβ−受容器活性化合
物の例としてはたとえばアセブトロール、アルプレノロ
ール、アテノロール、ベタキンロール、セリプロロール
、ジアセトロール、メトプロロール、ナドロール、オツ
クスブレノp−ル、ピンドロール、フレナルチロール、
フロプラノロールおよびにン/ト0−ルをあげることが
できる。
化学を論的には前記方法は各1肖量の式■の化合物また
は式111の化合物についで2尚蓋の式Iの化合物を製
造するであろう。式Iの化合物はプロピル鎖の2−炭素
においてキラル中心を有する。それぞれ式のHおよびI
の予化合物は2個の相肖するキラル中心を有する。
・本発明によれば弐Bの化合物はざらに毅述されるよう
にエナンチオマーと、しての実質的に純粋なマンニトー
ルからエナンチオマーとしての実質的に純粋な形態で有
利に得ることができることが見出された。すなわち、好
ましい態様によれd本発明は前記方法におりて壬ナンチ
オマーとしての実質的に純粋な弐Hの化合物を用い、る
ことに関しそしてこれよp式■の化合物ρj%寅的に純
粋なエナンチオマーとして製造される。
前述のように式1の化合物のs −1j1n通常好まし
い方の形mである。特に好ましい本発明の態様によれは
、S−型の式Iの化合物を製造するのにKJIの化合物
IはD−異性体として使用される。とのD−異性体は後
記のようにD−マン二トールから得られる。
式IIIの化合物を製造するための式■の化合物の酸化
的開裂はたとえば過沃素酸ナトIJウムまたは西#酸鉛
のような酸化剤を用いて來ゐされうる。
弐■の化合物から式1の化合物を製造する際の還元、ア
ミノ化、アセタール加水分解および必要忙応じての窒素
保護基の除去は以下の経路によって実施するのが好まし
い。
m        iv      vVI     
  Ia 上記ジアルデヒドのを還元するとジオールdV)が得ら
れ、これはたとえばハロゲンまたはスルホン酸残基好ま
しくはメタンスルホン酸残基のようなNW脱基Bの導入
により活性化されて式Vの化合物を生成し、ついでこれ
馨アミンHNI(5R(ここでR3は水系であるかある
いは俵で除去できる、たとえばベンジル基または置換ベ
ンジル基のような璧索保−基であシぞしてRは前述の定
義なMする)と反応させで式Vlのアミンを生成し、続
いてメチレン槁の敵による除去を来施する。
R3か窒素保護基である場合、この基は最後に除去され
て式1の目的化会′g)か主成ざイ′シる。
あるいはまた、式Vから式1への変侠は以下の経路によ
って実施される。
上記アセタールVは加水分解されて第2アルコールI’
llになり、これはアミン化されついで必要に応じて保
穫基が脱離されて式Iの目的化合物を生成する。
その他の適当な経路はジアルデヒド■を還元アミン化し
てジアミン■を生成しついでこれよシ式Iの化合物を加
水分解によって生成させる経路またはジアルデヒドI1
1の加水分解、それに続く還元アミン化を実施する経路
である。
さらに別の特徴として本発明は前記式1の化合物を製造
する際の中間体としてM川な式(式中hArは前述の定
義を有する芳香族基である)の化合物に関する。
前述の記載によればエナンチオマーとしての実質的に、
Flt&な形態である式Hの化合物が好ましい。特に好
ましいのはD−マンニトールから誘導される式Hの化合
物のD型である。
D型である式■の化合物は以下の合成経路に沿ってD−
マンニトールから得ることができる。
D1ン二トール         IX       
     XI MXllXIIN 17一 式壇のD−マンニトールをホルムアルデヒド水溶液およ
び濃塩酸と反応させて1.3:2,5:4,6−トリー
0−メチレン−D−マンニトールIDI)を得、これを
アセトリシスおよびメタツリシスの2工程で2.5−0
−メチレン−D−マンニトール(至)に変換する。離脱
基Aまたとえばスルホン酸残基、ハロゲンまたはりん含
七基を導入して式■の化合物を生成させる。すなわち弐
Mの化合物を理論量より僅かに多いスルホニルクロライ
ドで処理すると1,6−ジスルホネートが得られる。ジ
−p−トルエンスルホネートは文献(Baker、S、
B、氏によるOan、J、Ohem、31(1953)
821)に記載されている。
次に、3位置および4位置にある残シ02個のヒドロキ
シ基は1位置および6位置にあるスルホネート基のアリ
ールオキシ基Ar0−によるヌクレオフィル置換である
次の工程に抵抗性がなければならない適当な保護基また
は共通保護基 によって封鎖されるが、しかし他方これら保護基は同時
に2.5−0−メチレン橋を取シ除くことなしに除くこ
とができるものでなければならない。保護基に関する広
汎な編果はNiley社1981年出版のGreens
、T、W、氏による「プロテクテイプグルーブスインオ
ーガニツクシンセシスJ  (Protective 
Groups j、n Organic 5ynthe
sis)に艶出すことができる。
前記保護基RIR20ぐにおいてR1およびR2は同一
または相異なることができる。同一の場合それらは1〜
4個の炭素原子を有するアルキルまう たは1〜4個の炭素原子を有するアルコキシであること
ができる。相異なる場合に・はR1は611〜4個の炭
素原子を有するアルキルまたは1〜4個の炭素原子を有
するアルコキシであることができ、R2は1〜4個の炭
素原子を有するアルキル、1〜4個の炭素原子を有する
アルコキシまたはアリールであることができる。さらに
RIR20\はたとえばシクロペンチリデン、シクロヘ
キシリデンまたはシクロヘキシリデンのような環を表し
てもよい。さらK nIR2ccはたとえばトリメチル
シリルまたはジメチルシリレンのような珪素含有保護基
によυft換されうる。
本発明の場合にはメトキシメチレン基が比較的安価なト
リメチルオルトホルメートで導入されついで穏和な条件
下で除去されうるので最も適していると思われる。メト
キシメチレンの同族体、オルトカルボネート類、アセタ
ール類およびケタール類そしてたとえばトリメチルシリ
ルまたはジメチルシリレンのような珪素を有基も有用で
ある。3.4−0−ベンジリデン−1,6−シ++ o
 、 ++p−トルエンスルホニルーD−マンニトール
が既知化合物であると七に注目されるべきである(Ll
oyd、W、J0氏およびgarrison、R。
氏によるFカルボヒドルレスJ (Oarbohydr
、、Res、)26(1973)91)。弐■のジトシ
レートからは容易にf′lII製される式X1llの結
晶性”メトキシメチレン化合物が得られる。
アリールオキシ基の導入および3.4−脱保護でvia
、−ジオール…が生成される。
勿論、D型である式Hの化合物の製法はいずれものエナ
ンチオマー混合物、特にラセミ化合物の製造に一般化さ
れうる。
実施例1 中間体の製造 工程 1 1.5:2,5:4.6− )ジ−0−メチレンーD−
マンニトール 2を丸底フラスコに25(1(f、37モル)のD−マ
ンニトールおよび500−の37%ホルムアルデヒド水
溶液を入れた。これに攪拌しながら・50′・0−の濃
塩酸を加えた。透明な溶液が得られ、これを45〜50
″Cで120時間保持した。
溶練がまもなく無色結晶を沈積し始め、その量が徐々忙
増加した。マンニトールが溶解、したら直ちに大・きな
結晶を得るために攪拌を中断した。
規定された時間後その混合物を10℃に冷却しついで然
るべき用心をして(ホルムアルデヒドと塩酸との混合物
は発癌性物質として処理されるべきである)F′過しゾ
れらの結晶編酸か□ら遊離されるまで氷水および5%炭
酸す) IJウム溶液で洗浄した。これを室温で乾燥し
て281.5F(1゜29モル、94%)の物質を得た
。融点230〜232℃。’ HNMR(90MHvs
 a ODo Z5 ) ’δ易2〜3.85(m、6
 H)、4.10〜4.35(m、2 H)、4.64
Cd、2 H,J 7Hg)。
4.85(s、2 H)、5.12(d、2 H,:r
 7 H2)。
工程 2 1.6−ジー0−アセチル−3,4−ビス−〇−(アセ
トキシメチル)−2,5−0−メチレン−D−マンニト
ール アセチル化試薬は280−の無水酢酸、12〇−の氷酢
酸および4−の濃硫酸から製造された。
水浴中で冷却した上記の攪拌混合物に微粉化形態の80
t(0,367モル) 1,3:2,5:4.6− )
ソー0−メチレンーD−マンニトールを加えついで外部
冷却を取シ除いた。20〜25分後すべての固形物質が
溶解したが、まもなく(5分後)結晶が出現し始めた。
さらに10分後全反応混合物を5tの氷水中に入れて攪
拌し、生成する懸濁液を5℃で一夜放置した。結晶を吸
引濾過器上に染め、冷飽和炭酸水素すトリウム浴液およ
び水で洗浄しついで乾燥した。1tの95%エタノール
から再結晶させて9a2f(63%)を得た。融点12
6〜127℃。’HNMR(90MHz、CD0L5)
:δ2.10(s、6H)、2.14(s、6H)、3
.60〜3.95 (m 、 4H)、4.05〜4.
50 (m 、 4H)、4.80 (s 、 2M)
、5,24 (d # 2 H+ J 7Hz )、5
.60(d。
2H,J 7H2)。
注:再結晶工程は収率を10〜15%丁げるので省いて
もよい。その次の工程は再結晶されていない物質を用い
て実施されうる。
工程 3 2.5−0−メチレン−D−マンニトール前記工程での
化合物の1.6−ジー0−アセチル−3,4−ビス−〇
−(アセトキシメチル)−2,5−0−メチレン−D−
マンニトール40Fを400−のクロロホルムに溶解し
、この溶液を5℃に冷却し、メタノール中の0.2H磯
度のナトリウムメトキシド溶液40−を加え、混合物を
一夜5Cに保持した。得られた無色の結晶をI濾過で取
シ出し、クロロホルムで洗浄し、乾燥した。収鉱は18
.45F(100%)融点169〜171℃であった。
D20中で記録した9 0 Ml(zでのIHNMRス
ペクトルは意図された構造と一致した。
工程 4 2.5−0−メチレン−1,6−ジー0−p−)ルエン
スルホニルーD−マンニトール 温度な0℃に保持しながら、180−の乾燥ピリジン中
の17.8t<0.092モル)の2.5−0−メチレ
ン−D−マンニトール’) 浴HK 70 mlの乾燥
ピリジン中における3 5.65 t (0,187モ
ル)のp−トルエンスルホニルクロライドの溶液を攪拌
しながら30分かかつて加えた。この混合物を室温に一
夜放置しついで浴温度を40℃な越えないようにしてで
きるだけ多くの溶媒を減圧下で除去した。残留油状物を
1.5tの氷水中に注ぎついでそれが結晶になるまで攪
拌した。粗生成物を吸引濾過器上に集め、冷水で洗浄シ
ついで700−のメタノールから再結晶させて29.9
 tを得た。融点146〜147℃。母液を部分蒸発し
てさらに3.6℃%融点146〜144℃を得、最初の
と一緒にした収率は73%になった。’HNMR(90
MHz、0DO25):δ2.47(s、6H)、五1
2(広いs −2H)% 5.38〜5−90 (m+
 4)I)、4−55 (6# 4H# J 5Hz)
、4.65(s、2H)、l 40 (6e 4 H@
 J 9Hz )、l 90 (d * 4 He J
 9 Hts )。
工程 5 2*5− o−メチレン−3,4−0−メトキシメチレ
ン−1,6−ジー0−p−)ルエンスルホニルーD−マ
ンニトール 50mg、(0,45モル)トリメチルオルトホルメー
ト中のIB(0,02モル)の2.5−0−メチレン−
1,6−ジー0−p−トルエンスルホニル−D−マンニ
トールの溶液を259のp−)ルエンスルホン酸で処理
した。室温で5時間後、それを減圧下で蒸発してメタノ
ールおよび過剰オルトホルメートの大部分(回収されう
る)を除去しついで再び50−のトリメチルオルトホル
メートで一夜処理した。これを約2509の固形物、炭
酸カリウムで中和(1時間攪拌)?&それをf3遇しつ
いで蒸発乾固した。100%収率で10.9 fの結晶
性生成物が得られた。融点124〜127℃。’HNM
R(90MHz、0DO15):δ2.45(s。
6H)、532(a、3M)、5.70〜4.40 (
m 、 8E1)、4.76 (s 、 2H)、5.
78(s’、1H)、740 (d e 41(、J 
9Hz )、7.9[i(d、4f(、J 9Hz)。
工程 6 1.6−ビス−〇−p−(2−メトキシエチルンフ笠ニ
ル−3,4’−’O−メトキシメチレンー2.5゜  
  −〇“/ f V > −D −77−)−“5−
のアセトニトリル中における2、28t(15ミリモル
)のp−(2−メドキシエチ゛ル)フェノールの溶液を
、最少蓋の水に溶解した0、99t (15ミIjモル
、推定85%)の水酸化カリウムで処理した。これに前
記工程からの保護されたジトシレートの2.72fC5
ミリモル)を加え、その混合物を48時間還流した。′
j&初゛の1時間中におそらくp−トルエンスルホン酸
カリウムからなると思われる結晶が既に出現し始めた。
溶媒を減圧で除去し、残留物をエーテルと水との間に分
配した。そのエーテル相を’2 M水酸化ナトリウム溶
液で3回洗疹し、硫酸ナトリ゛ウムで乾燥し、lP:@
Lついで蒸発した。我輩は2.3Of(91%)であっ
た。エーテル−にンタン混合物から再結晶された分析試
料は融点90〜91℃を有した。’ HN’MR(90
Mg2 * ODOt3) ” 2.85(t、41(
、、T 7)1z)、3.38(a、98)、i58 
(t e 4He ’J 7Mvs )、5.85〜4
.65(m、 8kl)、5.17(s、2)f)、5
.88(a、1f()、6.95(d。
40、:r tomz)’、7.22(d、4H,,7
10Hz)。     □注:反応時間は最適にはされ
ていない。′72時間実施ではより高い収率が□得られ
た′。とめ化合物はエーテル中で可溶性に乏□しい。゛
□2t1エーテルージクロロメタンでの後処理の方が容
易であ)゛る。            ′工程 7 1.6−ビス−〇’ −p −(2−メト竿ジエチル)
フェニル−2,5−0−メチレン−D゛−マンニトール 前記工程で得られた化合物2.5st(4,7t !j
モル)を10−のぎ1112勘よび10mgの水中に溶
解した。この混合物を一夜攪拌しついで溶媒を減圧で除
去した。残留物をメタノール中拠溶解し、10M水酸化
ナトリウム溶液そ一値を9にした。これに水を少しずつ
分けで添加すると結晶性沈殿が生成し始めついでその溶
液を5℃に冷却した。結晶を1去しついで水洗した。 
 1.622(75%)の針状結晶が得られた。融点9
8℃。
’ H’ NMR’(90−’MHz’ 、0DOLH
) :δ2.83(t、4H,J7 Hz)、is(s
 e 6H)t 358 (t a 4He J 71
1z )、170〜4.40 (m 、 811)、4
.92(a、2)1)、6.95(d、4H,J 10
H2)、7.22((1,4H,、T 10H2)。
残っているOHプロトンは他のシグナルの下に隠された
が、しかし2.7〜5.0の領域のインテグラルによっ
て生ずる。
注:よ)大きなバッチ上でのジイソプロピルエーテル−
酢酸エチルからの再結晶は融点98〜99℃の物質をも
たらした。2.5−0−メチレン−1,6−ジニ0−p
−)ルエンスルホニルーD−マレニトールで始まシそし
て3および4位置のヒドロキシ基の保護、1および6位
置におけるヌクレ゛牙フィル置換およびメトキシメチレ
ン保−基の加水分解からな名合成順序は中間体を打結晶
しな(・+実施されうる。これら3工程め全収率は7′
5%である。
実施例2 目的化合物の製造 工程 1 2.2’−0−メチレンビス[3−O−p−(2−メト
キシエチル)フェニル−(R)−グリセルアルデヒド〕 25−ジクロロメタン中の2.12r(4,3ミリモル
、推定90係含M量)の四酢酸鉛の溶液を水浴中で5〜
1oclC冷却し、これに2.0f(4,6ミリモル)
の1.6−ビス−〇−p−(2−メトキシエテル)フェ
ニル−2,5−0−メチレン−D−マンニトールを加え
た。この混合物を水浴中で1時間ついで室温で1時間保
持した。
それを1過して不溶性の二酢酸鉛を除去しついで3回水
洗して酢酸をと9除いた。それを硫酸ナトリウムで乾燥
し、引き続き1遇しついで蒸発して1.91F(96,
5%)の黄色がかった油状物を得た。’HNMR(90
MHz、0DCjL5:δ2.83(t、4H,、T 
7H2)、3.38 (s 、 6H)、3.58(t
、4H,J 7H2)、4.20〜4.38 (m 、
 4H)、4.50〜4.66(m、2H)、5.18
(8,2H)、6.86(d e 4 H、J 9Hz
)、7.20 (d @ 4H,J 9Hz )、9.
91(8,2H)。この化合物は不当に遅れることなく
して次の工程で使用された。
工程 2 2.2’−0−メチレンビスC(811−0−p −(
2−メトキシエチル)フェニルグリセロール〕窒素雰囲
気の下で50−のジクロロメタン中の5.44fC15
ミリモル)の水垢化硼素エチルトリフチルアンモニウム
の溶液を2.4i(3゜ミリモル)の1,2−ジクロロ
エタンで処理した。
これに先だって15ミリモルの2.2’−0−メチレン
ビス[3−O−p−(2−メトキシエチル)フェニル−
(R)グリセルアルデヒド〕を前記工程に記載のように
して製造したが、その乾燥溶液は50m1の6董を有し
た。このジアルデヒド溶液を前記の1.2−ジクロロエ
タン添加後15分してそのジボラン溶液に加え、その反
応混合物を攪オ半しながら一夜放置した。過剰のジポラ
ンは10−のアセトンの添加により分解された。
1時間攪拌後、反応混合物を水洗して第4級塩化アンモ
ニウム?除去しついで1時(f 50 trtの2M水
酸化ナトリウム溶液と共に攪拌した。M積和を分離し、
硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過しついで蒸発して油状物
(7,5f%不純物のために化学量論的酋よりも多い)
を得た。これはそれ以上1i#製しないで直接、次の工
程で使用された。’HNMR(90MHz、0DO4)
:d2.83(t、4JJ 7H2)、!L38(8、
6H)、3.60 (t * 4H、J 7 Hz )
、3.70〜4.15(m、 121()、5.08(
s 、 2H)、6.86(d、4H,J 9H2)、
7.20 (d * 4)1.J 9H2)。
工程 3 2.2’−0−メチレンビス(:(R)−1−0−メタ
ンスルホニル−3−0−p−(2−メトキシエチル)フ
ェニルグリセロール〕 全15ミリモルパッチの前記工程で得られたジオールを
60−のジクロロメタン中に溶解し、これに4.55f
(45ミリモル)のトリエチルアミンを加えた。0〜1
0℃において5.78?(33ミ’)モル)のメタンス
ルホニルクロライトラ慎重に加え、その混合物を水浴中
で1、時間ついで室温で1時間放置した。それを1M塩
酸で2回(50rnt+50m1)洗浄してトリエチル
アミンを除去し、硫酸ナトリウムで乾燥し、f遇しそし
て蒸発した。9382の黄色油状物が得られた。この油
状物の4600をクロマドグ2フイー(シリカゲル/酢
酸エチル)にかけて400mgの無色生成物を得た。す
なわちその収率は87係と計算されうる。1HNMR(
9Q MHz、0DOt5):δ2.83(t、4H,
J 7H2)% 3.05(s、6H)%3.38(s
、6H)、3.60(t。
4H,J 7Hz)、4.03〜4.65 (m 、 
10H)、5.08(s、2H)、6.86((1゜4
H,J9Hz)、7.20(a、4H,J9Eiz)。
以下の工程であるアセタール橋の脱保護は粗生成物につ
いて天施された。
工84 2.2′−メチレンジオキシビス((S) −N−イソ
プロピル−3−p−(2−メトキシェチルンフェノキシ
ブロビルアミン ジメシル化アセタール2.2’−0−メチレンビ、(〔
−(■−1−O−メタンスルホニルー3−〇″″p−(
2−メトキシエチル)フェニルグリセロール〕931漏
y (1,5ミリモル)を5 mlのイソプロピルアミ
ン中で4日1母還流したが、その間時々避けることので
きないアミノの損失を償った。反応混合物をジクロロメ
タンと2M水酸化ナトリウム溶液との間に分配し、その
M様相を水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥し、/J遇しつ
いで蒸発した。770149C94易)の油状物が得ら
れた。IHNMR(9Q MHz、CD0t3):δ1
.05(dL12H,J yHz)、2.6〜5.0 
(m 、 12F()、5.58(ts、6H)、3−
6C1(t e 4 H@ J 7Hz )、5.9〜
4.2(rn、6H)b 5.05(g*2H)、6−
86 (d e 4 H* J 9 Hz )%l 1
7(d @ 41(、J 9 Hz )。
工程  5 (S) −1−イソプロピルアミノ−3−p−(2−メ
トキシエチル)フェノキシ−プロパン−2−オール 前記工程からの保護された(アセタール橋架けされた)
ジアミンのt 79 fを20−のメタノール中の2t
d@硫酸の溶液と共に一夜還流した。この反応混合物を
水で希釈しついでメタノールを減圧で蒸発した。中性不
純物をジクロロメタンでの抽出によシ除去し、その水相
を10M水酸化ナトリウム溶液でアルカリ性にした。遊
離したアミンをジクロロメタン中に抽出しそして溶液を
乾燥しついで蒸発した。1.65?(95%)の標記化
合物が結晶化する油状物として得られた。’HNMRX
 Aクトルは真正メトプロロールのそれに一致した。(
90MHz’* 0DoL5 ) ” al、06 (
6m6H,J 7Hz’)、p (I H,広い) 、
2.83(t、2H,J jHz)、fgs〜、%L]
0(3H,m)、138(s 、 5H)、3b60 
(t + 2ki + δ7”z)、五88〜4.10
(3H,m)、6.89(d、2H,、T 9Hrs)
、7.22(CL、2H,J9fiz)。
エナンチオマー純度は〇−人ナルマンデル酸クロライド
での誘尋化およびシナステレオマ−アミドのHPLOに
より’61d足されて> 99.5 % (ae)であ
った。′   ゛ +m例3 実施例2におけるI′程の4および5への別
経路 工@ 4 (6)−1−〇−メタンスルホニルーs −:o −;
p −(2−メトキシエチル)フエエルグリセロールジ
□メシル化アセターA;8 f (”12.8ミリモル
)を50mメタノールお′よひs++j@7酸め混会吻
中にm解した。反応ノ進行t4 TLO(’81o2 
、’am2cz2二37− 中の5%oH5oH)によシ追跡された。室温でのこの
反応の半減期は24時間であった。48i後この反応混
谷物をその2倍量の水で希釈し、″メタノールを減圧で
蒸発しついで反応生成物□をジクロロメタン中に抽出し
た。中性になるまで水洗することに°よM酸な除去しJ
その溶液を乾燥しついで蒸発して6.57 t (96
%)の黄色がかった油状物を′傅た。IHNMR(90
MHz、0DUt5):m2H5(t、2H,J 7H
z、in上に亘ねられている。広い)、acts(′8
゜3H)、3.38’(s 、 3H)、3.60(t
、2H,J 7Hz)t 4.00〜4.10(me2
H)、4.20〜4.50(ms3H): 6.89(
d、2)1.J 9I(z)、7.22(cl、21(
J 9Hz)。     ″ 工程 5 1B) −1−イソプロピルアミノ−3−p−(2−メ
トキシエチル)フェノキシ−プロパン−2−オニル 25−のイソプロピルアミン中藏おける457?(15
ミリモル)の(6)−1−o−メタンスルホニル−3−
0−p−(2−メトキシエチル)フェニルグリセロール
の溶液を一夜還流した。
過剰のイソプロピルアミンの蒸発後、残w物を1M硫酸
中に溶解し、中性化合物をジクロロメタン洗浄によシと
シ出しそして溶液を10M水酸化ナトリウムでpH14
にした。アミンをジクロロメタン中に抽出しく4回抽出
)そしてその溶液を乾燥しついで蒸発して3.1 ? 
(77%)の標記アミンを得た。この物質は少なくとも
99%の光字純反乞羽°することか犀用された。
実施例4 中間体の製造 工程 1〜3 これらの工程は実施例1の工程1〜乙に一致した。
工程 4 1.6−ジー0−p−ブロモベンセンスルホニル−2,
5−o−メチレン−D−マンニトール20rnti繰ピ
リジン中の1.94F(10ミリモル)の2.5−0−
メチレン−D−マンニトールの溶液を0℃に冷却し−こ
れを101nt乾燥ピリジン中における5、24f(2
0,5ミリモル)のp−ブロモベンゼンスルホニルクロ
ライドの溶液で滴加処理した。この反応混合物をM M
LK−夜装置し、減圧で蒸発してできるだけ多縦のピリ
ジンを除去しついで氷水で磨砕した。結晶性物質が得ら
れ、これを1去し、水洗しついでエタノールから書結晶
させて1.’ 65 fの黒色結晶を得た。融点149
〜1495℃。母液からざらに融点が148〜149℃
である結晶を得、合わせて41%の収率になった。
工程 5 L6−シー0−p−フt:rモベンセンスルホニルー3
.4−0− (1−メトキシエチリデン)−2,5−〇
−メチレンーD−マンニトール 250−のトリメチルオルトアセテート中における20
.8F(32,9ミリモル)の1.6−ジー0−p−−
10モベンゼンスルホニル−215−0−メチレン−D
−マンニトールのfaHをborsgのp−トルエンス
ルホン酸で処理しついで室温に一夜放置した。触媒を中
和するに十分な固形物、炭酸カリウムを加え、揮発性物
質を減圧での蒸発により除去した。理論量の無色低融点
の固形物が得られた。IHNMR(90naz、oDa
z3):δ1.47(e。
3H)、3.27(s、3H)、3.70〜4.40 
(m、8H)、4.80(s 、2H)、7.711〜
792(m、8H)。
工程 6 1.6−ビス−〇−p−(2−シクロプロピルメトキシ
エトキシ)フェニル−3,4−0−(1−メトキシエチ
リデン)−2,5−0−メチレン−D−マンニトール 20.3t(30ミリモル)の1,6−ジー0−p−ブ
ロモベンセンスルホニル−3,4−0−(1−メトキシ
エチリデン) −2,5−0−メチレン−D−マンニト
ール、13F(60ミリモル)のp−(2−シクロプロ
ピルメトキシエトキシ)フェノール、7.91(70ミ
IJモル)の乾燥炭酸カリウムおよび150−のアセト
ニトリルからなる混合物を48時間還流し、攪拌し、−
過しついで減圧で蒸発した。残留する油状物をエーテル
中に溶解し42M水酸化ナトリウムで2回洗抄し、乾燥
しついで蒸発して1ンF(100%)の油状物を得た。
90 MHz IHNMRスにクトルは意図された構造
に一致した。
工程 7 1.6−ビス−〇−p−(2−シクロプロピルメトキシ
エトキシ)フェニル−2,5−o−メチレン−D−マン
ニトール 25−の無水ぎ酸および12.5−の水中における19
’(30ミリモル)の1,6−ビス−〇−p−(2−シ
クロプロピルメトキシエトキシ)フェニル−3,4,−
0−(1−メトキシエチリデン) −2,5−0−メチ
レン−D−マンニトールの溶液を室温に1時間放置した
。それを減圧で蒸発しついで100−のメタノール中に
溶解した。これに10M水酸化ナトリウムを添加してそ
の肯値を11にし、その混合物を65℃で20時間攪拌
した。浴媒の蒸発後残留吻を95%エタノールから再結
晶して10.6f(62カ)の無色M晶を得た。融点1
08 C,’d NMH(90MHz、CD015):
δ0.25〜0.45(m、 4H)、0.55〜0.
80 (m 、 4H)、 1.05〜1.40 (m
 、 2H)、2.55(s、広い、2H)、150(
d、4H,J 7Hz)、3.80〜4.45(m。
16H)、5.05(a 、 2H)、7.05(a、
8H)。
6    実施例5 目的化合吻の製造工程 1 2.2+、o−メチレンビス(3−0−p−(2−シク
ロプロピルメトキシエトキシ)フェニル−…)−グリセ
ルアルデヒド〕 100−のジクロロメタン中における9、11f(1a
sミリモル、推定90%含n−1t)の四節酸鉛の撹拌
溶液を10.6F(1a4549モル)の1.6−ビス
−〇−p−(2−シクロプロピルメトキシエトキシ)フ
ェニル−2,5−0−メチレン−D−マンニトールで処
理した。30分後、二バ「酸鉛からなる沈殿を1去し、
e液を水洗し、P遇して痕跡量の二酸化鉛を除去し、乾
燥しついで減圧で蒸発した。油状物が得られたが、これ
は直接、次の工程で使用された。IHNMR(9QMH
2、0DO4) :δ0.25〜0.45 (m 、 
4H)、0.55〜0.80(m、4H)、1.05〜
1.40(rn、2H)% 3.50(d、48.J 
7H2)、 3.80〜4.40(m。
12H)、4.5!ly”4.75(ms 2H)、5
.22(a 、 2H)、6.97 (a 、 8H)
、9.90(s 、 2H)。
工程 2 2.2’−0−メチレンビス[、(Sj) −L −0
−p、 −(2−シクロプロピルメトキシエトキシ)フ
ェニルグリセロール 、 751ntのジクロロメタン中の4.51(19ミリモ
ル)の水素化硼素テトラブチルアンモニウムの溶液を5
ml<58ミリモル)の1..2、−ジクロ0%タンで
処理1ついで15.fi間還流した。工程1から得られ
た舅曖の油状物(、!大18.5 ミリモル)を25−
のジクロ0タンTに;溶解し、これ、を窒素下で満願し
声。呈温で一夜攪拌を続けた。過剰のジボランを211
’F酸で破壊した後その溶液を3回水洗し1.90分間
、100−の2M水酸化ナトリウムと共に撹拌し、乾燥
しついで感圧で蒸発した。溶離剤としてジクロロメタく
中の5%メタノールを使用して、シリカゲルカラム(メ
ルク0.066〜0.200Ia11長さ600111
11直径50闘)上のクロマドグ2フイーによシ稽製を
実施して5.4 t (2工程で50%収率)の純粋な
フラクションを得た。融点80〜83C0IHNMR(
90MHz、CD0L5):δ0.25−0.45 (
m 、 4 H)、0.55〜0.80(m、 4H)
%1.05〜t40 (m、 2H)、3.0(s、広
い、2B)、&50(a、4H,J 7Hz)、5.B
O〜4.30(m、 18H)、5.15(s、2H)
、6.98(8,・gu)。
工程 3 2.2・1−0−メチレンビス((R)−1−0−メタ
ンスルホニル−3−0−p−(2−シクロプロピルメト
キシエトキシ)フェニルグリセロール〕0〜5℃におい
て50ゴジクロロメタン中の5.9 F(10,2ミI
Jモル)の先の工程で得られたジアルコールおよび3.
1(1(31ミリモル)のトリエチμアミンの溶液を1
0tIttジクロロメタン中の2.58f(22,5ミ
リモル)のメタンスルホニルクロライドの溶液で満願処
理した。前記温度で30分ついで室温で1時間経た後こ
の溶液を水冷1M塩酸で2回洗浄しついで水洗し、硫酸
ナトリウムで乾燥し%e遇しそして蒸発して6.66t
(88%)の油状物を得た。1HNMR(90MHz 
、 0DO15) :δ0.25〜0.45(m、4H
)、0.55〜0.80 Cm 、 4H)、1.05
〜1.40 (m 、 2H)、6.18(s、6日)
、3.50 (d t 4H、J 7Hz )、6.8
0〜4.70 (m 、 18H)、5.1 り(8、
2H)、6.98(s、8H) 。
工程 4 ■−1−〇−メタ/スルホニルー3−0−p −(2−
シクロブロビルメトキシエトキシプクエニルグリセロー
ル 前d己アセタール6.5tC8,6ミリモル)を75−
メタノール中の6−濃懺ばと共に至蟲で5日間攪拌した
。これに100+++lVの水を添加した後メタノール
を減圧で除去し、残留物をジクロロメタンで6回抽出し
た。合一した抽出物を水洗し、乾燥しついで減圧で蒸発
して5.56tC15,4ミUモル、90%)の油状物
を得た。IHNMR(9QMHz 、 ODOt5 )
 : δ0.25〜0.45 (m 、 2H) 、 
0.55〜0.80 (m 、 2H)、1.05〜1
.40 (m 、 I H)、2.50(s、広い、1
H)、3.13(s、3H)、3.45(ri、2H,
J 7H2)、3.8[]〜4.55(m、 9H)、
6.98 (s 、 4H)。
工程 5 N −[: 2− C[fEIl −2−ヒドロキシ−
3−C4−(2−シクロプロピルメトキシエトキシ)フ
ェノキシ〕プロピル〕アミン〕エチル〕−4−モルホリ
ンカルボキサミド 15dの無水エタノール中の1.47?(7ミリモル)
のN−(−2−アミノエテル)−4−モルホリンカルボ
キサミドJ崖ν珊の溶散乞当菫の10M水酸化す) I
Jウムで処理して遊離アミンを単離させた。15rne
の無水エタノール中の1.269 (3,5ミリモルラ
のff() −1−0−メタンスルホニル−3−0−p
−(2−シクロプロピルメトキシエトキシ)フェニルグ
リセロールの溶液を加え、その混合物を450で2日間
撹拌した。
沈殿した堰をt1去し、M媒を減圧で除去した。
残留物をジクロロ、メタンと声10の緩衝水溶液との間
に分配した。M慎相をf′&終にはU値3の硫酸水溶液
で抽出してアミンを塩に変侠した。
水性相を酢酸エチルで洗#俊そのpH値を1DK上げそ
して4TI11された塩基をジクロロメタン中に採った
。これを蒸発し、残fR物を酢酸エチルから町結晶させ
てo、7r(46%)の無色結晶を得た。融点80〜8
1℃。エナンチオマー純度は〇−メチルマンデル赦クロ
ライドによって給尋体への変侯およびジアステレオマー
アミドのHPLOによる測定で99 幅(ee)以上で
あった。1Hおよび13ONMRの谷スペクトルは真正
のラセミ物質のものに一致した。” ONM4((2[
] MHz、0DO63)δref、to TMS) 
: 6.1 + 10.6.40.3.44.0 + 
49.4 、51.9 、66.5+6t1.2t6a
5.69.0 、71.6.76.2.115.5.1
15.8.152.9.153.4 、15a3゜18
9.2.(プロトンノイズ分解)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)式 Ar−OCH_2CH(OH)CH_2NH−R  I
    (式中、Arは炭素環式または複素環式の芳香族基であ
    り、Rは1〜6個の炭素原子を有するアルキル基または
    置換アルキル基である)のアリールオキシプロパノール
    アミンの製造に当たり、式 ▲数式、化学式、表等があります▼II の化合物を酸化的に開裂させて式 ▲数式、化学式、表等があります▼III のジアルデヒドとし、ついでこれを還元、アミノ化、ア
    セタール加水分解に付しさらに必要に応じ、窒素保護基
    を除去して前記式 I の化合物またはそれの酸付加塩を
    生成させることを特徴とする式 I のアリールオキシプ
    ロパノールアミンの製法。 2)式 I の化合物を実質的に純粋なエナンチオマーと
    して製造するためにエナンチオマーとしての実質的に純
    粋な式IIの化合物を用いることを特徴とする前記特許請
    求の範囲第1項の記載による方法。 3)S型の式 I の化合物を製造するためにD異性体と
    しての式IIの化合物を使用することを特徴とする前記特
    許請求の範囲第1項の記載による方法。 4)以下の経路 ▲数式、化学式、表等があります▼III¥▲数式、化学
    式、表等があります▼IV¥▲数式、化学式、表等があり
    ます▼V→ ▲数式、化学式、表等があります▼VI→▲数式、化学式
    、表等があります▼ I a→ I (式中、Bは離脱基であり、R_3は水素または窒素保
    護基でありそしてRおよびArは前記特許請求の範囲第
    1項に記載の定義を有する)にしたがつて還元、アミノ
    化およびアセタール加水分解を実施しそして式中R_3
    が窒素保護基である場合にはその基R_3を除去するこ
    とを特徴とする前記特許請求の範囲第1〜3項のうちの
    1またはそれ以上の項の記載による方法。 5)以下の経路 ▲数式、化学式、表等があります▼III→▲数式、化学
    式、表等があります▼IV→▲数式、化学式、表等があり
    ます▼V→ ▲数式、化学式、表等があります▼VII→▲数式、化学
    式、表等があります▼ I a→ I (式中、Bは離脱基であり、R_3は水素または窒素保
    護基でありそしてRおよびArは前記特許請求の範囲第
    1項に記載の定義を有する)にしたがつて還元、アミノ
    化およびアセタール加水分解を実施し、そして式中R_
    3が窒素保護基である場合にはその基R_3を除去する
    ことを特徴とする前記特許請求の範囲第1〜3項のうち
    の1またはそれ以上の項の記載による方法。 6)式 ▲数式、化学式、表等があります▼II (式中、Arは炭素環式または複素環式の芳香族基であ
    る)の化合物。 7)エナンチオマーとしての実質的に純粋な形態である
    前記特許請求の範囲第6項の記載による化合物。 8)D型である前記特許請求の範囲第7項の記載による
    化合物。 9)以下の合成経路 ▲数式、化学式、表等があります▼VIII→▲数式、化学
    式、表等があります▼IX→▲数式、化学式、表等があり
    ます▼X→ ▲数式、化学式、表等があります▼X I →▲数式、化
    学式、表等があります▼XII→▲数式、化学式、表等が
    あります▼XIII→ ▲数式、化学式、表等があります▼XIV→▲数式、化学
    式、表等があります▼II(D型) (式中、Aは離脱基であり、R^1およびR^2は同じ
    であるかまたは異なつていて、各々は1〜4個の炭素原
    子を有するアルキル基または1〜4個の炭素原子を有す
    るアルコキシ基を表すかあるいは▲数式、化学式、表等
    があります▼はシクロペンチルジエン、シクロヘキシル
    ジエンまたはシクロヘプチルジエン基を表すかまたは▲
    数式、化学式、表等があります▼はトリメチルシリル、
    ジメチルシリレンあるいはそれの同族基によつて置換さ
    れたものであり、そしてArは前記特許請求の範囲第6
    項に記載の定義を有する)を特徴とする前記特許請求の
    範囲第8項に記載の化合物の製法。
JP60175983A 1984-08-13 1985-08-12 薬理学的に活性な化合物の合成法および合成のための中間体 Pending JPS6147447A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8404073A SE8404073D0 (sv) 1984-08-13 1984-08-13 Method for the synthesis of pharmacologically acitve compounds and intermediates for such synthesis
SE8404073-2 1984-08-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6147447A true JPS6147447A (ja) 1986-03-07

Family

ID=20356705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60175983A Pending JPS6147447A (ja) 1984-08-13 1985-08-12 薬理学的に活性な化合物の合成法および合成のための中間体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4777293A (ja)
EP (1) EP0179031B1 (ja)
JP (1) JPS6147447A (ja)
AT (1) ATE40108T1 (ja)
DE (1) DE3567641D1 (ja)
DK (1) DK329185A (ja)
FI (1) FI853089L (ja)
NO (1) NO853179L (ja)
SE (1) SE8404073D0 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2801768B2 (ja) * 1990-11-17 1998-09-21 日東電工株式会社 新規な光学活性メトプロロール・酒石酸誘導体塩及びその製法、並びにこの塩を用いる光学活性メトプロロールの製法
EP0677291A3 (en) * 1991-03-18 1996-08-07 Sepracor Inc Composition and method containing optically pure S-metoprolol.

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3729461A (en) * 1970-12-23 1973-04-24 Us Agriculture Synthesis of glycosyl glycerides
CH635573A5 (en) * 1977-03-24 1983-04-15 Sandoz Ag Process for preparing novel 1,2-dihydroxypropane derivatives
CA1074308A (en) * 1977-04-22 1980-03-25 Walter A. Szarek L-sucrose and process for producing same

Also Published As

Publication number Publication date
DK329185D0 (da) 1985-07-19
EP0179031A2 (en) 1986-04-23
ATE40108T1 (de) 1989-02-15
NO853179L (no) 1986-02-14
SE8404073D0 (sv) 1984-08-13
US4777293A (en) 1988-10-11
DE3567641D1 (en) 1989-02-23
EP0179031A3 (en) 1986-08-13
DK329185A (da) 1986-02-14
EP0179031B1 (en) 1989-01-18
FI853089A0 (fi) 1985-08-12
FI853089L (fi) 1986-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0522915B1 (fr) Dérivés de pyrimidine-4-carboxamide, leur préparation et leur application en thérapeutique
WO1996030360A1 (fr) Technique de production de derives de 1,4-benzodioxane
CZ284256B6 (cs) Nový způsob výroby formoterolu a příbuzných sloučenin
US4480109A (en) Process for producing threo-3-(3,4-dihydroxyphenyl)serine
KR101308258B1 (ko) 엔독시펜의 신규한 제조 방법
EP0122827B1 (fr) (Carbéthoxy-2 benzalkylamido-4 phénoxy)-1 amino-3 propanols-2, leurs préparations et leurs utilisations en thérapeutique
CA2315909C (fr) Nouveaux derives de l'acronycine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
EP0318392B1 (fr) Nouveaux dérivés N-(vinblastinoyl-23) d'acide amino-1 méthylphosphonique, leurs procédés de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
JPS6147447A (ja) 薬理学的に活性な化合物の合成法および合成のための中間体
JP2003522769A (ja) ヌクレオシド類似体の立体選択的合成
US9822090B2 (en) Method for producing nebivolol hydrochloride of high purity
FR2528422A1 (fr) Nouveaux derives du 1,2,3,4-tetrahydronaphtalene, procede pour leur preparation et composition pharmaceutique contenant ces derives
FR2510575A1 (fr) Nouveaux composes bicycliques, leur procede de preparation et composition pharmaceutique les renfermant
JP2001521498A (ja) O−(3−アミノ−2−ヒドロキシ−プロピル)−ヒドロキシミック酸ハロゲン化物の製造方法
RU2045523C1 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ ПРОИЗВОДНЫХ 6β -(3-АМИНОЗАМЕЩЕННЫХ ПРОПИОНИЛОКСИ)-ФОРСКОЛИНА ИЛИ ИХ ФАРМАЦЕВТИЧЕСКИ ПРИЕМЛЕМЫХ СОЛЕЙ
FR2766188A1 (fr) Nouveau procede de preparation de derives amines d'alkyloxy furanone, composes issus de ce procede et utilisation de ces composes
JP2000503666A (ja) Mappia foetidaから単離したカンプトセシン―骨格化合物および新規な医薬ならびに治療薬のためのシントンとしてのその使用
EP0084928B1 (en) Process for producing threo-3-(3,4-dihydroxyphenyl)serine
FR2723947A1 (fr) Nouveaux composes tetrahydropyraniques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US5202334A (en) Pyrazolo[1,5-a]pyridine compounds, and production and use thereof
JPH0637449B2 (ja) 光学活性アテノロール及びその中間体の製法
KR790001648B1 (ko) 트리메톡시 벤질 피페라지노 에탄올 유도체의 제조방법
JP2891572B2 (ja) 光学活性シクロブチルアミン類の製造方法
KR20020038220A (ko) 무스콘 라세믹체로부터 엘-무스콘과 디-무스콘의입체선택적 분리 제조방법
FR2548181A1 (fr) Nouveaux 1-(4'-alkylamido)-2'-(1-(n-(alkyl)imino)ethyl) phenoxy-3-alkylamino-2-propanols utiles comme intermediaires pour la preparation de composes a activite pharmacologique