JPS6141153B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6141153B2
JPS6141153B2 JP15944178A JP15944178A JPS6141153B2 JP S6141153 B2 JPS6141153 B2 JP S6141153B2 JP 15944178 A JP15944178 A JP 15944178A JP 15944178 A JP15944178 A JP 15944178A JP S6141153 B2 JPS6141153 B2 JP S6141153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
region
junction
field effect
effect transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15944178A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5585055A (en
Inventor
Yoshito Ogawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP15944178A priority Critical patent/JPS5585055A/ja
Publication of JPS5585055A publication Critical patent/JPS5585055A/ja
Publication of JPS6141153B2 publication Critical patent/JPS6141153B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0705Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type
    • H01L27/0727Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with diodes, or capacitors or resistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は接合型電界効果トランジスタおよび
PN接合ダイオードが1個の装置上に共存する半
導体装置の改良に関するものである。
接合型電界効果トランジスタを用いた回路で
は、ゲートの直流的電位を固定するために、ゲー
ト・ソース間に抵抗器が接続される。第1図はこ
の一例を示す回路図で、1は抵抗、2は電界効果
トランジスタを示す。
しかし、電界効果トランジスタは高入力インピ
ーダンスを必要とする回路に適していて、この入
力抵抗は入力インピーダンスを低下させることに
なる。従つて入力インピーダンスの値が1MΩ程
度まではこの回路で実現することができても、そ
れ以上のもの、特に100MΩ以上のものは、抵抗
1を接続して得ることは現実的でなくなる。
このため、上記抵抗1に代えて、PN接合ダイ
オードを使用する回路が用いられるようになつ
た。第2図にその一例を示す。3はこのPN接合
ダイオードである。しかもこのPN接合ダイオー
ドを接合型電界効果トランジスタと同一の半導体
基板上に形成する技術が開発された。
この技術によれば構成が簡単化され、回路の集
積化に効果的ではあるが、接合型電界効果トラン
ジスタとPN接合ダイオードとが、同一基板上で
ほぼ同一の条件で形成されることになるため、ゲ
ートの直流電位を固定する目的が達せられないこ
とがある。
すなわち、第3図にその等価回路を示すよう
に、PN接合ダイオード3には直列等価抵抗3′が
存在し、ドレインゲート間の漏れ電流IGがこの
抵抗3′に流れることになつて、ゲート電極の電
位がドレイン電極側にバイアスされてしまうこと
になる。この等価抵抗3′の値をRgとすれば、ゲ
ートのバイアス電位VGは、 VG=IG×Rg (1) と表わされる。
このバイアス電位VGを小さくするには、等価
抵抗の値Rgあるいはゲート漏れ電流IGを小さく
すればよい。この等価抵抗Rgを小さくするには
ダイオードの逆方向電流(IS)を大きくすれば
よいが、接合型電界効果トランジスタも同一半導
体基板上に形成されているので、そのドレイン・
ゲート間の漏れ電流IGも大きくなつて、結果的
に上記バイアス電位VGを小さくすることができ
ない。
本発明はこれを解決するもので、このような複
合構成の半導体装置でも、ドレイン・ゲート間の
漏れ電流IGを増加させることなく、ゲート・ソ
ース間に接続されたPN接合ダイオードの等価抵
抗Rgを少さくすることのできる半導体装置を提
供することを目的とする。
上記等価抵抗Rgを小さくすることは、PN接合
ダイオードの逆方向電流ISを大きくすることで
あり、PN接合ダイオードの接合近傍が、同一基
板上に形成された接合型電界効果トランジスタの
ゲート領域近傍より、結晶欠陥密度を高くするこ
とによりこれを実現することができる。
PN接合ダイオードの逆方向電流ISの大きさ
が、電界効果トランジスタのドレイン・ゲート間
の漏れ電流IGの10倍以上になるように結晶欠陥
密度を形成することが好ましい。
このためには、PN接合ダイオードの接合近傍
が、接合型電界効果トランジスタのゲート領域近
傍より、好ましくは結晶欠陥密度について約5倍
ないし1000倍、さらに好ましくは20倍ないし100
倍だけ高くなるように形成される。
結晶欠陥密度を部分的に高くするための一つの
好ましい方法は、その結晶欠陥密度を高くする部
分に選択的にイオン注入によりヘリウムイオンを
注入する方法である。
次に図面を参照して本発明を詳細に説明する。
第4図は本発明の一実施例構造図である。11
はP型シリコンの半導体基板で、その不純物濃度
は1×1019cm-3程度である。不純物は主としてボ
ロンである。12および13はそれぞれN型の島
状領域で、12を第1の島状領域、13を第2の
島状領域とする。これらの不純物濃度はいずれも
3×1015cm-3程度であつて、不純物としてはリン
が使用されている。この第1の島状領域12には
Nチヤンネル接合型電界効果トランジスタが形成
され、第2の島状領域13にはPN接合ダイオー
ドが形成される。
第4図で14はボロンを不純物とするゲート領
域で、不純物濃度は約5×1018cm-3である。その
下部15がチヤンネル領域となる。ゲート領域1
4と半導体基板11とは、それぞれ重なつた領域
16によつて電気的に接続されている。すなわ
ち、P型半導体基板11もゲートとしてチヤンネ
ル領域15に作用する。17および18はN型の
領域12とオーミツクコンタクトをとるための高
濃度N型領域で、不純物濃度は約1×1019cm-3
ある。不純物は主としてリンである。この領域1
7および18はそれぞれソースコンタクト領域お
よびドレインコンタクト領域となり、それぞれ端
子19および20が接続されている。
一方、領域21は主としてボロンを不純物とす
る領域で、その不純物濃度は5×1018程度であ
る。これは、前述の第2のN形の島状領域13と
の間にPN接合を構成する。この領域21と前記
ソース端子19とは電気的に結線される。実際に
は例えばアルミニウム蒸着層を用いてこの結線が
行われるが、第4図では線22で表示する。23
は高濃度N型領域で、N型の島状領域13との間
にオーミツクコンタクトをとるためのものであ
る。その不純物濃度は約1×1019cm-3で、主とし
てリンを不純物とする。この領域23はP型半導
体基板11と電気的に結線される。この結線も例
えばアルミニウム蒸着層により行われるが、ここ
では線24により表示されている。
このように構成された半導体装置の等価回路は
第5図のように表わされる。第5図で、2はNチ
ヤンネル接合型電界効果トランジスタ、3はPN
接合ダイオードである。
ここで本発明独特の特徴について説明すると、
再び第4図に戻つて、電界効果トランジスタのゲ
ート領域14の近傍の結晶欠陥密度は 1×103cm-2ないし5×103cm-2 であるのに対して、ダイオード部分の領域21の
近傍の結晶欠陥密度は 5×104cm-2ないし5×105cm-2 となるように形成されている。この形成方法の一
例は、領域21に選択的に、イオン注入法により
ヘリウムイオンを注入エネルギー約170keV、ド
ーズ量約1×1015cm-2でイオン注入することによ
り得られる。
このようなヘリウムイオンの注入によつて得ら
れる結晶欠陥密度と、それによつて得られるPN
接合ダイオードの逆方向電流ISの実測例を第6
図に示す。第6図は横軸に結晶欠陥密度を、縦軸
に逆方向電流をそれぞれ対数尺で示したもので、
図中×印は実測値である。
第7図はその測定回路図である。すなわちPN
接合ダイオード3に対して、逆方向に電圧VR
0.2V与えて、その電流を測定したものである。
次にこのようにして構成された半導体装置のゲ
ートバイアス電位の安定化効果を説明する。本発
明にかかわる半導体装置の入力インピーダンス
は、約1000MΩあるいはそれ以上であつて、直接
ゲート電極のバイアスVGを正確に測定する方法
がない。従つて、ゲート・ソース間短絡時のドレ
イン・ソース間の電流IDSSと、ゲート・ソース
間開放時のドレイン・ソース間の電流IDSOとを
測定することにより、ゲート電極のバイアスVG
を間接的に測定する。すなわち、上記IDSS,ID
SOとの間には IDSO〓VG×gn+IDSS (2) なる関係がある。ここにgnは接合型電界効果ト
ランジスタの相互コンダクタンスである。
第8図は上記IDSSおよびIDSOを実測して、そ
れぞれグラフの横軸および縦軸に表示したもの
で、Aは本発明実施例装置についてのデータ、B
はそれと本発明要部以外が同一構造である従来例
装置についてのデータである。第8図からわかる
ように、本発明実施例装置の場合Aでは、測定さ
れた範囲において、 IDSS≒IDSO となつていることがわかる。これは上述の(2)式よ
りゲートのバイアス電圧 VG≒O となり、ゲート電位が固定されていることがわか
る。一方、従来例装置BではIDSSとIDSOは等し
くならず、同様に(2)式からゲートのバイアス電圧
Gが変化していることがわかる。このように、
本発明による半導体装置では、ゲート電位を固定
することができる。
なお、上記例はNチヤンネル接合型電界効果ト
ランジスタについて述べたが、Pチヤンネル接合
型電界効果トランジスタについても、PN接合ダ
イオードの極性を逆にすることにより同様に本発
明を実施することができる。
以上説明したように、本発明による半導体装置
では、ゲート電位を直流的に固定するために抵抗
器等の外部付加回路を使用しなくとも、十分にゲ
ート電位を直流的に固定させることができる。本
発明の半導体装置を使用する増幅回路、インピー
ダンス変換回路その他の回路では、安定な動作を
行わせることができ、外部付加回路を不要とする
ので、回路の小型化、価格の低減化を達成するこ
とができるとともに、回路装置の信頼性を向上す
ることのできる優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は電界効果トランジスタの
ゲート電位を安定させるための従来例回路を示す
図。第3図はドレイン・ゲート間の漏れ電流IG
を説明する等価回路図。第4図は本発明実施例半
導体装置の構造図。第5図はその実施例装置の等
価回路図。第6図は結晶欠陥密度をとPN接合ダ
イオードの逆方向電流の関係を示す図。第7図は
その測定回路図。第8図はゲート・ソース間短絡
時のドレイン・ソース間電流IDSSとゲート・ソ
ース間開放時のドレイン・ソース間電流IDSO
の関係を示す図。Aは本発明実施例装置、Bは従
来例装置についての実測図を示す。 11……P型半導体基板、12……第1の島状
領域、13……第2の島状領域、14……ゲート
領域、15……チヤンネル領域。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1導電型の半導体基板上に少なくとも2個
    の第2導電型の第1および第2の島状領域が形成
    され;この第1の島状領域、この第1の島状領域
    の上にこれを横切つて形成された第1導電型のゲ
    ート領域、およびこのゲート領域下部に形成され
    たチヤンネル領域で構成された接合型電界効果ト
    ランジスタと;上記第2の島状領域、およびこの
    第2の島状領域上に形成された第1導電型の領域
    で構成されたPN接合ダイオードとを含む半導体
    装置において;前記PN接合ダイオードの接合近
    傍が前記接合型電界効果トランジスタのゲート領
    域近傍より結晶欠陥密度が高くなるように形成さ
    れたことを特徴とする半導体装置。
JP15944178A 1978-12-21 1978-12-21 Semiconductor device Granted JPS5585055A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15944178A JPS5585055A (en) 1978-12-21 1978-12-21 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15944178A JPS5585055A (en) 1978-12-21 1978-12-21 Semiconductor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5585055A JPS5585055A (en) 1980-06-26
JPS6141153B2 true JPS6141153B2 (ja) 1986-09-12

Family

ID=15693816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15944178A Granted JPS5585055A (en) 1978-12-21 1978-12-21 Semiconductor device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5585055A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4872176B2 (ja) * 2001-08-29 2012-02-08 株式会社デンソー 接合型fetの駆動回路
JP2006279608A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Epson Toyocom Corp 圧電発振器
JP2011217349A (ja) * 2010-03-19 2011-10-27 Panasonic Corp 水晶発振回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5585055A (en) 1980-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04176163A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH01321721A (ja) 半導体時間遅延素子
US10684251B2 (en) Ion sensitive field effect transistor (ISFET) having higher sensitivity in response to dynamic biasing
US5394101A (en) Method for detecting mobile ions in a semiconductor device
US4081817A (en) Semiconductor device
JPS6141153B2 (ja)
JPS5816565A (ja) 絶縁ゲ−ト形電界効果トランジスタ
GB1344399A (en) Measuring the charge density of an insulating layer on a semi conductor substrate
US20070222016A1 (en) Photodetector arrangement, measurement arrangement with a photodetector arrangement and process for operating a measurement arrangement
US4370669A (en) Reduced source capacitance ring-shaped IGFET load transistor in mesa-type integrated circuit
Assaderaghi et al. Transient behavior of subthreshold characteristics of fully depleted SOI MOSFETs
JP3112599B2 (ja) イオンセンサ及びイオン測定方法
JPH0369159A (ja) 半導体装置
JPH0119303B2 (ja)
JPH09325826A (ja) 温度補償型基準電圧発生回路
JP3143102B2 (ja) Mis型トランジスタ
JP2956181B2 (ja) 抵抗素子を有する半導体装置
JP3216705B2 (ja) 半導体装置
JPH0143484B2 (ja)
JPH02129960A (ja) 半導体メモリ
JP2551837B2 (ja) 半導体装置
JPS6048108B2 (ja) フリツプフロツプ回路
KR790001060B1 (ko) 출력 변환장치
JPS5736868A (en) Manufacture of nonvolatile semiconductor memory device
JPH0368572B2 (ja)