JPS6129566A - 縦書出力処理方式 - Google Patents

縦書出力処理方式

Info

Publication number
JPS6129566A
JPS6129566A JP15052984A JP15052984A JPS6129566A JP S6129566 A JPS6129566 A JP S6129566A JP 15052984 A JP15052984 A JP 15052984A JP 15052984 A JP15052984 A JP 15052984A JP S6129566 A JPS6129566 A JP S6129566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
vertical writing
output
vertical
writing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15052984A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsurou Naise
内勢 達朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP15052984A priority Critical patent/JPS6129566A/ja
Publication of JPS6129566A publication Critical patent/JPS6129566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/485Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、出力装置における縦書出力処理方式に関する
。特に出力装置において縦書出力に関する動作モードを
切替えることが出来、通常動作モード時は、従来通りの
縦書出力を行ない、もう一方の動作モード時は特定の登
録された文字に対しては、特別な縦書出力を可能とする
処理方式に関するものである。
(ロ)従来の稗術 従来の出力装置において、縦書指定時、自然な縦書出力
が得られるよう一部の文字については、縦書でもパター
ンが変化しないもの(算術記号等)や縦書パターンが少
し変化されるもの(句読点等)が選定されている(縦書
特別文字)。しかし、縦書特肴の全く別の特定文字(パ
ターン)にした方がよい場合やそうしなければならない
場合には、わざわざ全ての出力文字を点検し、これら特
定文字(パターン)にソフトウェアで修正してから出力
しなければならない不便さがあり手間がかかり、直し忘
れが起きやすいという欠点があった。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 上記したように従来の縦書出力処理方式では、処理装置
のソフトウェアにより、必要な文字については、縦書特
有の全く別の特定文字(パターン)に変換して出力する
方式をとっていたが、このような機能を出力装置に具備
させることができれば、容易に、より自然な縦書出力が
得られる。
(ニ)問題を解決するための手段 そのために本発明は、処理装置から送出される文字コー
ドデータを対応する文字パターンに変換して出力する出
力装置において、上記処理装置から送出される文字コー
ドデータを一律に対応する文字バタ・−ンに変換して縦
書出力する第1の縦書出力モードと上記処理装置から送
出される文字コードデータのうちのあらかじめ指定され
ている特定の文字コードデータについては当該文字コー
ドデータに本来対応する文字バクーン以外の文字パター
ンに変換して縦書出力する第2の縦書出力モードとのい
ずれかを縦書出力時に指示する縦書出力動作モード指示
回路部と、上記特定の文字コードデータと当該特定文字
コードデータに本来対応する文字パターン以外の変換出
力用文字パターンとを登録する縦書用特別文字登録回路
部と、上記縦書出力動作モード指示回路部が上記第2の
縦書出力モードを指示している場合上記処理装置から送
出される文字コードデータについて上記縦書用特別文字
登録回路部を参照し当該文字コードデータが登録されて
いるとき対応する変換出力用文字パターンを読出し通常
の文字パターンの代わりに出力する縦書文字変換回路部
とをそなえ、上記縦書出力モード種別に応じて縦書出力
態様を変更して出力可能なように構成したことを特徴と
する。
(ホ)作用 本発明は、出力装置に、特定の文字について縦書特有の
全く別の文字パターンに変換して出力するモードを新設
し、かつこのモードで対象となる文字を出力装置に事前
に登録、参照、および削除できるようにしておくもので
ある。このモードで動作中のときは対象となる文字の縦
書出力が指示されると登録された対応する縦書特有の全
く別の文字(パターン)を出力し、従来モードで動作中
のときは、従来通りの縦書出力をする機能を有するよう
にした方式である。
(へ)実施例 第1図は、本発明を印刷装置に実施した1例を示す図で
あり、図中1は制御部、2は機構部、3はインタフェー
ス制御部、4はプリンタ制御部。
5は印字データ格納バッファ、6は縦書動作モード設定
回路、7は印字データ解析回路、8は縦書文字変換回路
、9印刷画面バッファ、10は縦書用特別登録回路、1
1は印刷部、12は印刷機構インタフェース部である。
第2図は、実施例の印刷装置の印刷処理の流れを示す図
である。以下に、実施例の動作を説明する。
(al  初めに、ホストCPUから印刷データを送出
する前に、縦書印刷指定時に特有の文字(パターン)を
印字する文字を選定しておいて、これを登録したり、参
照したり、削除゛したりしておく。(特定の文字につい
てば、予め印刷用ハードウェアで登録済みになってもよ
い。) 登録時においてホス)CPUから送出されてくる文字コ
ードと文字パターンの対は、インタフェース制御部3、
印字データ格納バッファ5.印字データ解析図i7.縦
書文字変換回路8を通して、縦書用特別文字登録回路1
0へ入力され、登録される。参照時においては、縦書用
特別文字登録回 。
路IOから読出された文字パターンが逆の経路でホスト
CPUへ送出される。また、削除時には、登録時と同様
の経路で文字コードが縦書用特別文字登録回路1゛0へ
入力され、同時に入力される削除指示情報によって当該
文字コードと文字パターンの対が削除される。
(b)  次に動作モードを、登録された文字について
は縦書時特有の文字(パターン)を印字するモードに設
定する。((a) 、 (b)の順序は逆でもよい。)
このモード設定指示情報は、ホストCPUよりインタフ
ェース制御部3を介して縦書動作モード設定回路6に入
力され、保持される。
(C)  次に、ホス)CPUから縦書指定で印刷デー
タが送出されると印刷装置側で印刷データを解析で、登
録された文字については特別変換をし、特有の文字(パ
ターン)を印字し、それ以外の文字については従来通り
の縦書印字をする。
すなわち、ホストCPUからの印字データ(文字コード
)は、インタフェース制御部3を介していったん印字デ
ータ格納バッファ5に格納されるが、印字データ解析回
路7は、当該文字コードが縦書用特別文字登録回路IO
に登録されているかどうかを調べる。そして、登録され
ていれば、縦書文字変換回路8に変換指示を与え、登録
されている文字(パターン)を印刷画面バッファ9に入
力せしめる。印刷画面バッファ9内のデータはプリンタ
制御部4を介して印刷機構インクフェース部12へ送出
され、印刷部11にて印刷される。
なお、従来通りの縦書印刷を行なうときは、動作モード
を元にもどすだけでよい。本実施例によれば、より自然
な縦書出力が従来の手直しの方法に比べ短時間に簡単に
得られ、出力データの一元的管理が出来るようになる効
果がある。
第3111(1)は横書で作成された出力データの1例
を示し、第3図(2)は第3図(1)に図示した出力デ
ータを従来の縦書出力処理方式で出力した1例を示し、
第3図(3)は第3図(1)に図示した出力データを実
施例の方式で出力した1例を示す。第3図(3)の例は
、アラビア数字を、縦書時に漢数字の文字パターンに変
換するように登録した際における出力例である。
上記実施例では、縦書指定時の動作モードをホストCP
Uからの指示により決定するようにしたが、出力装置に
設け、る動作モード切替え指示スイッチによりモード切
替えを行なうこともできる。
また、当然のことながら、出力装置は、印刷装置に限定
されるものではなく表示装置等があってもよい。
さらに、縦書指定時、特有の全(別の文字パターンにな
る字種の登録および削除はコマンドでソフトウェア的に
行なってもよいし、文字パターンを記憶させたROMな
どのハードウェアの部品交換で行なってもよい。
(ト)発明の効果 本発明によれば、次の効果がある。
(i>横書で作成した文章や文字列を縦書で出力する際
、縦書特有のパターンで出力すべき文字を人手で逐一点
検し手直しする手間が不要になり、より自然な縦書出力
が簡単に素早(得られる。
(ii )同一出力文字列による自然な横書出力および
縦書出力が可能なため、出力文字列の一元管理ができる
(横書用、縦書用のデータの二重管理が回避できる)。
特に、住所、電話番号等のデータの一元管理に効果が大
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を印刷装置に実施した1例を示す図、第
2図は実施例の印刷装置の印刷処理の流れを示す図、第
3図(11は横書で作成された出力データの1例を示す
図、第3図(2)は従来の縦書出力処理方式で出力した
1例を示す図、第3図(3)は実施例の方式で出力した
1例を示す図である。第1図において、1は制御部、2
は機構部、6は縦書動作モード設定回路、7は印字デー
タ解析口、路。 8は縦書文字変換回路、10は縦書用特別文字登録回路
である。 第3回(1) % JI21(ごン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 処理装置から送出される文字コードデータを対応する文
    字パターンに変換して出力する出力装置において、上記
    処理装置から送出される文字コードデータを一律に対応
    する文字パターンに変換して縦書出力する第1の縦書出
    力モードと上記処理装置から送出される文字コードデー
    タのうちのあらかじめ指定されている特定の文字コード
    データについては当該文字コードデータに本来対応する
    文字パターン以外の文字パターンに変換して縦書出力す
    る第2の縦書出力モードとのいずれかを縦書出力時に指
    示する縦書出力動作モード指示回路部と、上記特定の文
    字コードデータと当該特定文字コードデータに本来対応
    する文字パターン以外の変換出力用文字パターンとを登
    録する縦書用特別文字登録回路部と、上記縦書出力動作
    モード指示回路部が上記第2の縦書出力モードを指示し
    ている場合上記処理装置から送出される文字コードデー
    タについて上記縦書特別文字登録回路部を参照し当該文
    字コードデータが登録されているとき対応する変換出力
    用文字パターンを読出し通常の文字パターンの代わりに
    出力する縦書文字変換回路部とをそなえ、上記縦書出力
    モード種別に応じて縦書出力態様を変更して出力可能な
    ように構成したことを特徴とする縦書出力処理方式。
JP15052984A 1984-07-20 1984-07-20 縦書出力処理方式 Pending JPS6129566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15052984A JPS6129566A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 縦書出力処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15052984A JPS6129566A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 縦書出力処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6129566A true JPS6129566A (ja) 1986-02-10

Family

ID=15498863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15052984A Pending JPS6129566A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 縦書出力処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6129566A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63113594A (ja) * 1986-10-31 1988-05-18 富士ゼロックス株式会社 文書作成装置
JPH0349968A (ja) * 1989-07-19 1991-03-04 Toshiba Corp 符号情報変換回路
JPH03165101A (ja) * 1989-11-22 1991-07-17 Nec Corp 偏分波器
US5174668A (en) * 1989-04-01 1992-12-29 Sharp Kabushiki Kaisha Printer capable of vertical and lateral writing

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63113594A (ja) * 1986-10-31 1988-05-18 富士ゼロックス株式会社 文書作成装置
US5174668A (en) * 1989-04-01 1992-12-29 Sharp Kabushiki Kaisha Printer capable of vertical and lateral writing
JPH0349968A (ja) * 1989-07-19 1991-03-04 Toshiba Corp 符号情報変換回路
JPH03165101A (ja) * 1989-11-22 1991-07-17 Nec Corp 偏分波器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0575835A (ja) イメージデータへの文字データ埋め込み印刷方式
JPS6290761A (ja) 文書作成装置
JPS6129566A (ja) 縦書出力処理方式
JPS6162165A (ja) 字体変換方法
JP2624484B2 (ja) 中国語の入力処理方法
JPS6260657A (ja) 文字処理装置
JPH0621978B2 (ja) 印字制御装置
JP2596950B2 (ja) 文字処理装置
JPH04239312A (ja) 端末装置
JPS62158082A (ja) プリンタ装置
JPH05143250A (ja) 印刷装置
JPH04225423A (ja) プリンタ装置
JPH01114932A (ja) プリンタ装置
JPH03147058A (ja) 文章作成装置
JPH03180372A (ja) 印字装置
JPS6346574A (ja) 文書画像処理装置
JPH05238116A (ja) プリンタ
JPH0226770A (ja) 印刷制御装置
JPH01144157A (ja) 文字処理装置
JPS63185638A (ja) 文書出力装置
JPH04242474A (ja) 文書作成装置
JPS6320621A (ja) 編集印刷装置
JPH02104066A (ja) ファクシミリ装置
JPH07302261A (ja) 日本語ワードプロセッサ装置
JPS6029877A (ja) 外字登録方式