JPS61289175A - 油汚れ防止加工法 - Google Patents

油汚れ防止加工法

Info

Publication number
JPS61289175A
JPS61289175A JP12436985A JP12436985A JPS61289175A JP S61289175 A JPS61289175 A JP S61289175A JP 12436985 A JP12436985 A JP 12436985A JP 12436985 A JP12436985 A JP 12436985A JP S61289175 A JPS61289175 A JP S61289175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
treatment
semi
fiber structure
synthetic fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12436985A
Other languages
English (en)
Inventor
高橋 重朗
秀夫 永田
岡本 秀宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP12436985A priority Critical patent/JPS61289175A/ja
Publication of JPS61289175A publication Critical patent/JPS61289175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の産業上の利用分野) 本発明は繊維構造物にすぐれた油汚れ防止(以下、OR
と略記する場合がある)性を付与する加工法に関する。
(従来技術) 従来、繊維製品のOR加工は合成繊維、天然繊維を問わ
ず、重要視されてきたが、単にOR剤を繊維に対するの
みでは、すぐれたOR性は達成されず、繊維を親水性に
する方法、繊維を撥水、撥油性にする方法、更には、グ
ラフト重合による改質等が試みられているが、現在まで
のところ満足のいくものはない。例えば、ポリエステル
に対して親和性を高めた親水性ポリマーを、染色機など
を用いて、浴中処理方法で付与する方法(特公昭53−
47437号公報)やパッドスチームによる方法(特公
昭51−2559号公報)などが行われているが、これ
らは色合わせが極めて困難になるという欠点のほか、染
色機の汚れ、不均一付着の問題等があり、OR性も満足
のいくものではない。またグラフト重合による改質処理
(特公昭58−10511号公報)はコストが高くつき
、さらに風合を硬くするという致命的な欠点を有し、O
R性も重油汚れを完全に落とすまでには到達していない
。その他、一般に行われているフッ素系樹脂をパッド、
乾燥、キユアリングすることによる、撥水撥油加工(特
公昭49−27000号)も、汚れを一時的にはじく効
果はあるが、重油汚れを一日放置すると、洗濯しても落
ちなくなるという欠点を有し、未だ性能的にも完全なも
のは得られていない。特に天然繊維、半合成繊維が合成
繊維に混紡又は交織されろと上記加工方法で処理しても
重油汚れが一層落ちにくくなるという問題が生ずる。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、かかる従来技術の欠点に鑑み、天然繊維又は
半合成繊維を必須構成繊維とする繊維構造物、たとえば
これらと合成繊維とが混紡又は交編織された繊維構造物
に風合を損なうことなく、すぐれたOR性を簡単に、か
つ合理的に安定して付与し得ろ方法を提供するものであ
る。
(問題を解決するための手段) 本発明は、天然繊維又は半合成繊維を必須構成繊維とす
る繊維構造物を低温プラズマ処理する工程と、該処理の
前又は後の段階で該天然繊維又は半合成繊維を減量処理
する工程とからなる油汚れ防止加工法にある。
本発明でいう低温プラズマ処理とは、高電圧を印加する
ことによって発生するプラズマ放電に繊維を曝す処理で
ある。かかる放電には火花放電、コロナ放電、グロー放
電など種々の形態のものがあるが、繊維に損傷を与えな
いものであれば放電形態を問わない。しかし放電が均一
でラジカル形成作用にすぐれたグロー放電が特に好まし
い。
グロー放電は50 torr以下、さらには20 to
rr以下、特に好ましくは0旧〜10 torrの減圧
下のガス雰囲気中で高電圧を印加して発生させるもので
、処理時間は繊維の種類や処理装置によって選択される
が、通常数秒間から数分間であり、好ましくは1秒から
5分間程度である。
ラジカル形成作用を与えるガスとしては、たとえば、A
r、 N 、He、 Co 、 Co、 0 、 I 
O,空気などが挙げられる。特に人r、 He、’ N
2. Coなどが好ましい。
また、本発明の繊維構造物は、羊毛、絹、木綿、麻など
の天然繊維及びアセテート、レーヨンなどの半合成繊維
の少なくとも1種を必須構成繊維とするものであり、こ
れにポリアミド、ポリエステル、ポリアクリル等の合成
繊維等が混紡又は交編織されていてもよい。
かかる繊維からなる繊維構造物とは、ワタ、トウ、スラ
イバー、糸、布帛、フェルトなどあらゆる形態のものを
いう。
本発明ではかかる繊維構造物にさらに高分子弾性体樹脂
たとえばウレタン系樹脂、アクリル系樹脂、シリコーン
系樹脂、フッ素系樹脂等を含浸または塗布したものであ
っても適用でき、これらは予め染料、顔料、酸化防止剤
などを含有するものであってもさしつかえない。
さらに本発明でいう天然繊維又は半合成繊維の構造物の
減量処理とは、これら繊維を化学的に減量する処理方法
である。例えば、木綿であれば、塩酸、硫酸、硝酸など
の強酸および力性ソーダ等の強アルカリが好ましく使用
され、絹、羊毛の場合は、ギ酸、フェノール等が好まし
く使用される。
綿の場合、塩酸、硝酸では変褪色が大きいが、硫酸は変
色が少ない。したがって、変色、風合などからその繊維
構造物に合った減量用薬品を選択することが望まれる。
減量率は繊維構造物の組織、形体、撚り数等によって異
なるが、02重量%以上で十分な効果が見られる。m維
構造物の風合、変色、強力低下の関係から、被減量繊維
に対し02%〜10重量%の範囲で行うのが繊維構造物
の風合を損なうことなく望ましい。
またその処理装置は処理する繊維構造物の形態により異
なる。例えば、通常のパッディング法、浸漬法、捺染法
、コーティング法及びそれらの併用等の各種方法が適用
できるが、染色工程を考えた場合、液流染色機、オーブ
ンソーパー、ジツガ等を用いる浸漬法が、減量加工後引
き続き染色加工できることや、染色加工後引き続き減量
加工ができることから、加工コストを含め、効率がよく
好ましいといえる。
また本発明の処理を行ったものは工業洗濯(後記性)、
10回以上にも耐える。
本発明方法は天然繊維又は半合成繊維を必須構成繊維と
する任意の繊維構造物に対し効果を示すが、特にこれら
と合成繊維とが共存するm維構造物に対して効果が大き
い。その理由は詳らかではないが、たとえばポリエステ
ル繊維などの合成繊維構造体を低温プラズマ処理する際
、混紡または交織された天然繊維または半合成繊維を減
量することにより、ポリエステルなどの合成遷移構造体
の裏面や、内部まで低温プラズマ処理効果が発現し、低
温プラズマ処理により活性化された親水基等がm維表面
に順次重てくることが一因と考えられる。また木綿とポ
リエステルの混紡された布帛について木綿を木綿の全体
量に体して6.7%減量したものを40倍に拡大された
顕微鏡で見ると、木綿の単繊維の形状が減量前には、複
雑なねじれたリボン状をしており、また、微細なヒダを
有していた。しかし減量処理後を見ると木綿のねじれが
処理前より少なくなり、ねじれ方も大きく単調になって
いた。これは、油の脱落性が極めて良くなったことと、
低温プラズマ処理が混紡されたポリエステルに対し、均
一に行われたためと考えられる。
(発明の効果) 本発明の油汚れ防止加工法を行った繊維構造物(よ耐久
性に富む改質性能を有すると共に、風合が処理前とほと
んど変わらないという特徴を有する。
本発明はかかる加工品を極めて簡単にかつ安定して提供
し得ろ利点を有する。特に重油、機械油などを使用する
作業場の作業衣としては主に木綿からなる布帛が使用さ
れてきた。これは主に木綿の吸水性などから来る着ごこ
ちの良さを考えてのことであり、これらの作業衣に要求
されるもう一つの特性である油汚れの落ちやすさに関し
て、本発明は極めて経済的にその改質製品を提供し得る
ものである。
(実施例) 以下、本発明を実施例を挙げてさらに詳細に説明する。
実施例 1 タテ、ポリエステル100%(150デニール48フイ
ラメント)、ヨコ、ポリエステル65%、M135%か
らなるポリエステル/綿織物を非イオン活性剤2g/l
、ソーダ灰1 g/lで98℃×30分精練し、充分に
水洗、乾燥した。
次に、塩酸(34%)液を水の中に入れ10g/Iに調
整し温度を98℃にした後、上記布帛を入れ1分、5分
、10分、20分、30分と布帛を変えて、浴比1: 
50で処理した。しかる後水洗、脱水を行い、ソーダ灰
3g/I、温度60℃で10分間処理し、充分水洗し乾
燥した。
この布帛を次の条件で得られる低温プラズマに曝して処
理しな。
(低温プラズマ処理条件) ガス    ;人r・30ee/分 減圧度  : 0.6torr 印加電圧 : 3KT 処理速度 : 20■/分 得られた布帛の油汚れ除去性を下記方法で測定して表1
に示した。
[油汚れ除去性] (放置法) B重油を処理布帛に0.05ee滴下し、−日放置後、
ザブ[花王石鹸(株)製のアニオン系洗剤]2g/lの
水溶液を40℃に昇温した後、試料とともに家庭用洗た
く機に装填し、5分間洗濯した。その後水洗いを2分間
行い乾燥した。
評価はJISL−0805に定められた染色堅牢度試験
用グレースケールによった。
本発明の処理布帛は油汚れが洗濯によりキレイに落ち、
しかもこの性能は耐久性に富んだものであった。
実施例 2 実施例1の精練布帛において木綿の減量工程と低温プラ
ズマ処理工程を逆にする以外は同一条件、同一処理を行
った。
なお、比較のために、(11精練布帛(比較−1)、(
2)精練−減量処理したもの(比較−2) 、[31精
辣−低温プラズマ処理したもの(比較−3)を作成した
。得られた処理布帛の評価を表1に示す。
(注)1 洗濯は次の工業洗濯による:ザブ[アニオン
系合成洗剤−花玉石鹸(株)]2g/l、メタケイ酸ソ
ーダ2g/lからなる組成液に被洗浄物を回転ドラム型
洗4機(ワッシャー)に入れ、浴比1: 10で70℃
X20分洗濯する。次に脱水を行い、水洗を充分に行い
、再度脱水し乾燥する(80℃×20分)。これを1回
としてこのサイクルで10回くり返す。
2、 減量率6%以上では風合が処理前に比較して柔ら
かくなったが、3%以下では風合の変化も見られなかっ
た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、天然繊維又は半合成繊維を必須構成繊維とする繊維
    構造物を低温プラズマ処理する工程と、該処理の前又は
    後の段階で該天然繊維又は半合成繊維を減量処理する工
    程とからなることを特徴とする油汚れ防止加工法。 2、減量率が少なくとも0.2重量%である特許請求の
    範囲第1項記載の油汚れ防止加工法。
JP12436985A 1985-06-10 1985-06-10 油汚れ防止加工法 Pending JPS61289175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12436985A JPS61289175A (ja) 1985-06-10 1985-06-10 油汚れ防止加工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12436985A JPS61289175A (ja) 1985-06-10 1985-06-10 油汚れ防止加工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61289175A true JPS61289175A (ja) 1986-12-19

Family

ID=14883692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12436985A Pending JPS61289175A (ja) 1985-06-10 1985-06-10 油汚れ防止加工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61289175A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6673125B2 (en) Chemically modified nonwoven articles and method for producing the same
JPS5818464B2 (ja) 繊維または繊維構造物の改質剤
JPS61289175A (ja) 油汚れ防止加工法
JPH0314676A (ja) 防水布帛の製造法
JP2001020150A (ja) ワイピングクロスおよびその製造方法
JPS62162072A (ja) 木綿繊維構造物の油汚れ防止加工法
JPH06146172A (ja) 繊維布帛の制電撥水防汚加工方法
JP4312337B2 (ja) セルロース系繊維の改質方法
JP3077369B2 (ja) 合成繊維製品の帯電防止方法
JP2677139B2 (ja) カラージーンズ調編地衣料の製造方法
JP7544028B2 (ja) 撥水性繊維構造物の製造方法、繊維構造物および衣料
JPS60239568A (ja) 耐久撥水性ポリエステル織編物の製造方法
GB2384249A (en) Dyeing & finishing of regenerated cellulose fabric with controlled fibrillation involving treatment with acid or acid donor then heat in gaseous atmosphere
JPS60119272A (ja) 防汚性を有するポリエステル系合成繊維およびその加工法
JPH0778283B2 (ja) 裏 地
JPH0545712B2 (ja)
JPH03193976A (ja) 繊維の汚れ防止加工方法
JP4774725B2 (ja) ポリエステル系繊維構造物の製造方法
JPH0219572A (ja) 皺を有する撥水性起毛織物の製造方法
JPH0551877A (ja) スエード調布帛の製造方法
JPS58214549A (ja) 機能耐久性に優れた合成繊維マルチフイラメント布帛
JPH08209538A (ja) セルロース繊維布帛の防皺処理法
JPH08291470A (ja) セルロース繊維またはそれからなる布帛のスレ防止方法
JPS60259673A (ja) 繊維構造物の油汚れ防止加工法
JPS61160486A (ja) 熱可塑性合成繊維加工糸編物の加工方法