JPS61278887A - Terminal virtual application system for multiwindow display - Google Patents

Terminal virtual application system for multiwindow display

Info

Publication number
JPS61278887A
JPS61278887A JP60120527A JP12052785A JPS61278887A JP S61278887 A JPS61278887 A JP S61278887A JP 60120527 A JP60120527 A JP 60120527A JP 12052785 A JP12052785 A JP 12052785A JP S61278887 A JPS61278887 A JP S61278887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
screen
logical
service program
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60120527A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
幸夫 坂本
重俊 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP60120527A priority Critical patent/JPS61278887A/en
Publication of JPS61278887A publication Critical patent/JPS61278887A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ディスプレイ画面上に複数の表示領域(マル
チウィンド)を有するディスプレイの表示方式に関する
もので、とくにオフィスオートメーション用の種々のサ
ービスプログラム(文書処理、電子メール、電子ファイ
ル等)から複数のウィンドが扱える表示方式に関する。
Detailed Description of the Invention (Field of Industrial Application) The present invention relates to a display method for a display having a plurality of display areas (multi-windows) on a display screen. It relates to a display method that can handle multiple windows (document processing, e-mail, electronic files, etc.).

(従来の技術) 近年、オフィスオートメーション用の端末(ワークステ
ーション)において、画面上の領域を複数の矩形領域(
ウィンド)に分割して表示するマルチウィンド表示が多
用されている。マルチウィンド表示は、1つのディスプ
レイ画面上で複数のサービスプログラムが一度に文書や
図形を表示することにより、利用者はそれらのサービス
を画面から同時に操作できるため処理の効率化が図れる
(Prior art) In recent years, in office automation terminals (workstations), the area on the screen is divided into multiple rectangular areas (
Multi-window displays are often used, where images are divided into multiple windows (windows). Multi-window display allows multiple service programs to display documents and graphics on one display screen at the same time, allowing the user to operate those services simultaneously from the screen, improving processing efficiency.

又、従来だと、複数のディスプレイを使用するサービス
でも複数のウィンド表示することによ#)1台のディス
プレイ なるという利点がある。
Also, in the past, even for services that use multiple displays, there is an advantage that only one display can be displayed by displaying multiple windows.

(発明が解決しようとする問題点) しかし、従来のマルチウィンド表示の制御方式に関して
は、文書処理サービスに依存した表示方式(特願昭57
−113886 、特願昭57−116773 )がと
られているため、オフィスオートメーション用の他の種
々なサービス(電子メール、電子ファイル等)がウィン
ドを使用する場合に対処できないという欠点があった。
(Problems to be Solved by the Invention) However, regarding the conventional multi-window display control method, the display method that relies on document processing services (Patent Application No. 57
113886, Japanese Patent Application No. 57-116773), it has the disadvantage that it cannot be used when various other services for office automation (e-mail, electronic files, etc.) use windows.

このように従来の技術では、オフィスオートメーション
用の種々なサービスプログラム(文書処理、電子メール
、電子ファイル等)から複数のウィンド(マルチウィン
ド)を表示制御できる方式はなかった。
As described above, in the conventional technology, there has been no method for controlling the display of a plurality of windows (multi-window) from various service programs for office automation (document processing, e-mail, electronic files, etc.).

本発明の目的は、上記に述べた欠点を解決し、オフィス
オートメーション用の種々の処理目的を有したサービス
プログラムから複数のウィンドの表示制御を実行するこ
とを可能にし、利用者との対話処理を効率的かつ経済的
に行うマルチウィンドの表示制御方式を提供することに
ある。
An object of the present invention is to solve the above-mentioned drawbacks, to make it possible to execute display control of multiple windows from a service program having various processing purposes for office automation, and to facilitate interaction processing with users. The object of the present invention is to provide a multi-window display control method that is efficient and economical.

(問題点を解決するための手段) 本発明は、論理画面をあたかも1台のディスプレイ画面
、ポインティングデバイスの指定する位置は、論理画面
内の座標、キーボードからの入力データは各論理画面毎
に入力されたデータ、としてまとめることにより、ウィ
ンドを1つの入出力機能をもつ仮想的な端末として見せ
るもので、その実施例は次の構成を有する。
(Means for solving the problem) The present invention treats the logical screen as if it were one display screen, the position specified by the pointing device is the coordinate within the logical screen, and the input data from the keyboard is input for each logical screen. By summarizing the data, the window can be seen as a virtual terminal with one input/output function, and this embodiment has the following configuration.

(1)サービスプログラムから、テキスト、図形。(1) Text and graphics from the service program.

イメージの混在したデータを描画する有限な二次元の領
域(論理画面と呼称する)が、複数個定義すること。
Defining multiple finite two-dimensional areas (referred to as logical screens) in which data containing mixed images is drawn.

(2)各論理画面内の表示したい範囲(論理スコープと
呼称する)をサービスプログラムから指定、又は移動す
る機能を備えること。
(2) Provide a function for specifying or moving the range to be displayed within each logical screen (referred to as a logical scope) from the service program.

(3)各論理スコープを画面上の任意の位置に1対1の
対応で表示させたシ(論理スコープを画面上に表示した
ものを、ウィンドと呼ぶ)、非表示にしたシ、画面上で
重ね合せの順序を変更したシする機能をサービスプログ
ラムに提供すること。
(3) A screen in which each logical scope is displayed in a one-to-one correspondence at an arbitrary position on the screen (a logical scope displayed on the screen is called a window), a screen in which each logical scope is hidden, To provide a service program with a function to change the order of superposition.

(4)マウス等のポインティングデバイスによシ指定さ
れた画面上の位置(座標)は、指定位置が乗っているウ
ィンドを経由して、そのウィンドに付随している論理画
面内の座標に変換して、サービスプログラムに通知する
機能を備えること。
(4) The position (coordinates) on the screen specified by a pointing device such as a mouse is converted to the coordinates on the logical screen attached to that window via the window on which the specified position is placed. shall have a function to notify the service program.

(5)キーボードからの入力データは、ウィンド毎に用
意したデータ格納用のバッファに蓄積し、物理的に1個
のキーボードを複数のウィンドの1つに割付ける(アク
ティブ化と呼称する)機構をもたせ、利用者からのアク
ティブ指定によシ各ウィンドにキーボードからのデータ
を入力し、サービスプログラムに各ウィンド毎のデータ
を返す機能を備えること。
(5) Input data from the keyboard is accumulated in a data storage buffer prepared for each window, and a mechanism is provided to physically assign one keyboard to one of multiple windows (called activation). It also has the function of inputting data from the keyboard into each window according to the user's active designation, and returning the data for each window to the service program.

(作用) 上記のように本発明の方式によれば、物理的に1個の画
面、ポインティングデバイス、キーボードなどの入出力
デバイスの上に、ウィンド毎の仮想的な(入出力機能を
有す)端末が複数台存在するように見なされ、種々なサ
ービスプログラムから、これらのウィンドを操作するこ
とにより、マルチウィンド表示が実現でき、利用者との
多様な対話処理が効率的にサポートできる。
(Function) As described above, according to the method of the present invention, each window has virtual (having input/output functions) on one physical screen, pointing device, keyboard, etc. It is assumed that a plurality of terminals exist, and by operating these windows from various service programs, a multi-window display can be realized, and various interactive processes with users can be efficiently supported.

(実施例) 第1図は、本発明の詳細な説明したものである。(Example) FIG. 1 provides a detailed explanation of the invention.

図中、1は複数ウィンドを使用しているサービスプログ
ラム、2は、ウィンドに対応して仮想化した端末の画面
、3はウィンド毎に仮想化したギーボード、ポインティ
ングデバイスの入力装置、4はウィンドに対応した出力
用の二次元領域(論理画面)、5は論理画面上で表示す
べき領域を指定する範囲(論理スコープ)、6は複数の
論理画面を保持するウィンドメモリ領域、7は論理スコ
ープを画面上に1対1に転送して表示したもの(物理ス
コープ)、8は物理スコープと枠などをまとめた画面上
の矩形領域(ウィンド)、9は物理的な表示画面、10
はキーボード、11はマウスなどのポインティングデバ
イスを示す。ユーザプログラムは、1つのウィンド8に
対して、テキスト、図形1画像の描画を、それに対応す
る論理画面4に対して行い、画面上に表示する範囲を論
理スコープ5によって指定する。又、キーボードからの
入力は、3の入力装置としてウィンド毎にバッファリン
グされ、ポインティングデバイスからの入力は、論理画
面内の位置として3の入力装置により仮想化される。こ
のようにして、サービスプログラムは1つのウィンドを
仮想的な入出力端末としてアクセスでき、複数のウィン
ドを汎用的に使用できる。
In the figure, 1 is a service program that uses multiple windows, 2 is a virtualized terminal screen corresponding to each window, 3 is a gee board and pointing device input device that is virtualized for each window, and 4 is a window A corresponding two-dimensional area for output (logical screen), 5 is a range that specifies the area to be displayed on the logical screen (logical scope), 6 is a window memory area that holds multiple logical screens, 7 is a logical scope What is transferred and displayed one-to-one on the screen (physical scope), 8 is a rectangular area on the screen that combines the physical scope and frame (window), 9 is the physical display screen, 10
11 indicates a keyboard, and 11 indicates a pointing device such as a mouse. The user program draws text and one graphic image for one window 8 on the corresponding logical screen 4, and specifies the range to be displayed on the screen using the logical scope 5. Furthermore, input from the keyboard is buffered for each window as three input devices, and input from a pointing device is virtualized as a position within the logical screen using three input devices. In this way, the service program can access one window as a virtual input/output terminal, and can use multiple windows for general purposes.

第2図は本発明の構成例で、図中、加はサービスプログ
ラム、システムの基本ソフト(オペレーティングシステ
ム:O8)が走行するメインプロセッサ、21はサービ
スプログラム、O8等が格納される共有メモリ、nは大
容量のファイル等を格納する二次記憶装置、乙は、加〜
nまでをまとめてメインプロセッサ部と呼称したもの、
5は、ウィンドの制御やテキスト、図形2画像画を描画
するディスプレイプロセッサ、26は、ウィンド毎の二
次元描画領域(論理画面)を格納するウィンドメモリ、
nは、ディスプレイ画面上に表示するデータを格納する
フレームメモリ、あはCRT等の画面、四は、テキスト
入力用のキーボード、加は画面上のカーソル位置を指示
するポインティングデバイス、31は5〜30までをま
とめてディスプレイ制御部と呼称したもの、24はメイ
ンプロセッサ部とディスプレイ制御部とのデータ転送用
のバスである。
Fig. 2 shows an example of the configuration of the present invention. is a secondary storage device that stores large-capacity files, etc.;
The components up to n are collectively called the main processor section,
5 is a display processor that controls the window and draws text and graphics 2 images; 26 is a window memory that stores a two-dimensional drawing area (logical screen) for each window;
n is a frame memory for storing data to be displayed on a display screen, A is a screen such as a CRT, 4 is a keyboard for inputting text, DD is a pointing device for indicating the cursor position on the screen, 31 is 5 to 30 24 is a bus for data transfer between the main processor section and the display control section.

第2図で示す構成上で走行するソフトウェアのモジュー
ル構成を、第3図に示す。図中、31−2は複数のウィ
ンドを操作するサービスプログラム、32はシステムを
制御する基本ンフ)(O8)、33は各ウィンドを1つ
の仮想端末として実現する機能を提供するウィンド制御
部、あは第2図のデータ転送用バス、葛はマルチウィン
ド操作やテキスト、図形2画像を論理画面に描画するデ
ィスプレイ制御用のソフト、36 、37 、38 、
39は第2図と同じウィンドメモリ、キーボード、ポイ
ンティングデバイス、ディスプレイ画面である。
FIG. 3 shows a module configuration of software running on the configuration shown in FIG. 2. In the figure, 31-2 is a service program that operates multiple windows, 32 is a basic component (O8) that controls the system, and 33 is a window control unit that provides the function of realizing each window as one virtual terminal. is the data transfer bus shown in Figure 2, and Kuzu is the display control software that draws multi-window operations, text, and two graphic images on the logical screen. 36, 37, 38,
39 is the same window memory, keyboard, pointing device, and display screen as in FIG.

サービスプログラムから1つのウィンドを入出力機能を
もった仮想端末として扱う方法を以下に述べる。
A method for handling one window from a service program as a virtual terminal with input/output functions will be described below.

(1)出力機能:第3図の32の基本ソフトはサービス
プログラムに対して、複数の論理画面の生成/消滅、種
々のウィンド操作(後述する論理スコープ操作、物理ス
コープ設定等)を行う命令を提供している。サービスプ
ログラムは、1つの論理画面を生成する命令を基本ソフ
トに対して発行すると、ウィンド制御部(33、第3図
)では、サービスプログラムと論理画面との対応付けを
行う管理情報を作成し、ディスプレイ制御ソフト(35
、第3図)に対し再度、同一命令を発行する。ディスプ
レイ制御ソフトでは、この命令を受けるとウィンド生成
命令のパラメータとして指定された描画用の領域(論理
画面と呼称)の大きさにもとづき、ウィンドメモリ(3
6、第3図)上に論理画面領域を確保する。第7図(a
)にこのフローを示す。サービスプログラムは、この論
理画面を二次元の有限領域として見なしておシ、この領
域に対する座標系を用いて、種々の図形(テキスト、直
線2円。
(1) Output function: The basic software 32 in Figure 3 issues commands to the service program to create/disappear multiple logical screens and perform various window operations (logical scope operations, physical scope settings, etc. to be described later). providing. When the service program issues a command to the basic software to generate one logical screen, the window control unit (33, Fig. 3) creates management information that associates the service program with the logical screen. Display control software (35
, FIG. 3), the same command is issued again. When the display control software receives this command, it stores the window memory (3
6. Allocate a logical screen area on the screen (Figure 3). Figure 7 (a
) shows this flow. The service program regards this logical screen as a two-dimensional finite area, and uses the coordinate system for this area to create various figures (text, straight lines, two circles, etc.).

矩形ぬシつぶし等)を描画する命令を基本ソフト(32
、第3図)に対して発行する。この命令を受けると、ウ
ィンド制御部(33、第3図)では、ウィンドへの描画
命令をディスプレイ制御ソフトに発行する。ディスプレ
イ制御ソフトでは、描画命令に従い、ウィンドメモリ(
36、第3図)上にビット展開して格納する。第7図(
b)にこのフローを示す。このようにして、サービスプ
ログラムは1つの論理画面を例えば文書の1ページと見
なし、文書作成を立っていくと、文書イメージがディス
プレイ制御ソフト35によシラインドメモリ36上にド
ツト情報として蓄積される。論理画面は、前記したよう
にサービスプログラムから記述した、図形1画像等の蓄
積用の領域であり、これらを画面上に表示するには、以
下の操作命令を行う。これらの命令は、前記した描画用
の命令と同様な命令のフローを経てディスプレイ制御ソ
フトに渡される。ディスプレイ制御ソフトでは、これら
の表示制御用の命令に従いウィンドメモリからディスプ
レイ(39、第3図)へデータ転送を行い表示を制御す
る。
Basic software (32
, Figure 3). Upon receiving this command, the window control unit (33, FIG. 3) issues a drawing command to the window to the display control software. The display control software uses the window memory (
36, Fig. 3) and stores it in bit expansion. Figure 7 (
This flow is shown in b). In this way, the service program regards one logical screen as, for example, one page of a document, and as the document is created, the document image is stored as dot information on the shielded memory 36 by the display control software 35. . The logical screen is an area for storing graphic images, etc. described from the service program as described above, and in order to display these on the screen, the following operation commands are performed. These commands are passed to the display control software through the same flow of commands as the drawing commands described above. The display control software controls the display by transferring data from the window memory to the display (39, FIG. 3) in accordance with these display control commands.

(1)論理スコープ設定:論理画面上で表示すべき範囲
(論理スコープと呼称)を指定する。
(1) Logical scope setting: Specify the range to be displayed on the logical screen (referred to as logical scope).

本設定は、ディスプレイ制御ソフト内でウィンド毎に保
持される。
This setting is maintained for each window within the display control software.

(ii)物理スコープ設定:論理スコープを画面上のど
の位置に表示すべきかを設定する。論理スコープが、画
面上に展開されたものを物理Iスコープと呼称する。
(ii) Physical scope setting: Set where on the screen the logical scope should be displayed. A logical scope expanded on the screen is called a physical I-scope.

(由)物理スコープの表示制御:物理スコープを画面上
で表示させたシ、非表示にする制御を行う。
(Source) Physical scope display control: Controls whether the physical scope is displayed or hidden on the screen.

(]V)物理スコープの重合せ制御:物理スコープの画
面上での重合せを制御する。
(]V) Superimposition control of physical scopes: Controls the superposition of physical scopes on the screen.

第4図に、論理画面、論理スコープ、物理スコープ、表
示画面の関係を示す。図中、40 、43はウィンド対
応の論理画面、41 、44は論理スコープ、42 、
45は物理スコープ、46は表示画面である。サービス
プログラムは、上記(i)〜(1■)の操作命令を用い
て画面に表示するウィンドの位置、大きさ。
FIG. 4 shows the relationship among the logical screen, logical scope, physical scope, and display screen. In the figure, 40 and 43 are window compatible logical screens, 41 and 44 are logical scopes, 42 and
45 is a physical scope, and 46 is a display screen. The service program determines the position and size of the window to be displayed on the screen using the operation commands (i) to (1) above.

重合せを指定できる。Overlapping can be specified.

このように、ディスプレイ制御ソフトでは複数のウィン
ド毎の情報を管理して、かつ1つのウィンドは、1つの
端末の表示領域の毎くに仮想化してサービスプログラム
に見せている。
In this way, the display control software manages information for each of a plurality of windows, and one window is shown to the service program by virtualizing each display area of one terminal.

(2)入力機能:サービスプログラムから、キーボード
、マウスの入力データを得るには、以下の方法を用いる
(2) Input function: The following method is used to obtain keyboard and mouse input data from the service program.

(1)キーボード人カニキーボードからの入力文字コー
ドは、1個である。マルチウイ/ド表示では、ウィンド
対応に独立なサービスプログラムが走行し、キーボード
からの入力を待つ。そのため、1個の入力データをウィ
ンド毎に割付けるために、ウィンド制御部(第3図32
)では、第5図に示すようにウィンド対応にバッファを
用意し入力データを保持する。
(1) Keyboard The number of input character codes from the human crab keyboard is one. In multi-window/window display, an independent service program for windows runs and waits for input from the keyboard. Therefore, in order to allocate one piece of input data to each window, the window control unit (Fig. 32
), as shown in FIG. 5, a buffer is prepared for each window to hold input data.

キーボードからのデータ入力のフローを第8図(a)に
示す。入力データの割付は契機は、利用者からマウスを
用いて指定する。サービスプログラムからウィンドに対
する入力データを得るフローを第8図(b)に示す。第
5図中、51は入力データを要求するサービスプログラ
ム、52は割付けを行うウィンド制御部、53はウィン
ド対応のバッファ、潟はキーボードを示す。
The flow of data input from the keyboard is shown in FIG. 8(a). The input data allocation is specified by the user using the mouse. FIG. 8(b) shows a flow for obtaining input data for a window from a service program. In FIG. 5, 51 is a service program that requests input data, 52 is a window control unit that performs allocation, 53 is a buffer compatible with windows, and 1 is a keyboard.

(++)マウス人カニマウスからの座標入力は、画面上
の位置から、ウィンドの論理画面内の座標に変換して、
サービスプログラムに通知する。マウス位置の入力契機
は、マウスのボタンによるイベント発生によシ成され、
その座標値も、キーボードからの入力データと同様に、
ウィンド制御部により各ウィンド毎にデータが保持され
る。第6図に、座標変換の概要を示す。図中、60は論
理画面、61は論理スコープ、62は物理スコープ、6
3はカーソル、64はマウス、65は表示画面、66は
カーソル位置に対応した論理画面内の座標値を示す。サ
ービスプログラムには、図中の座標値(x、y)が通知
される。
(++) Coordinate input from the mouse crab mouse is converted from the position on the screen to the coordinates within the window's logical screen,
Notify service program. The input trigger for the mouse position is created by the event generated by the mouse button,
The coordinate values are also the same as input data from the keyboard.
Data is held for each window by the window control unit. FIG. 6 shows an outline of the coordinate transformation. In the figure, 60 is a logical screen, 61 is a logical scope, 62 is a physical scope, 6
3 is a cursor, 64 is a mouse, 65 is a display screen, and 66 is a coordinate value within the logical screen corresponding to the cursor position. The service program is notified of the coordinate values (x, y) in the diagram.

上記(i) 、 (it)に示した方法を用いて、1個
のキーボード、マウスからの入力をウィンド毎に割付け
ることによシ入力機能の仮想化を実現する。
Using the methods shown in (i) and (it) above, virtualization of input functions is realized by allocating input from one keyboard and mouse to each window.

上記(1) 、 (2)に示したウィンドへの出力機能
と入力機能を、ウィンド制御部でウィンド毎に同時管理
することによυ、1つのウィンドを入出力機能を伴った
仮想化端末としてサービスプログラムに意識させること
が可能になる。
By simultaneously managing the output and input functions to the windows shown in (1) and (2) above for each window using the window control unit, one window can be used as a virtual terminal with input/output functions. It becomes possible to make the service program aware.

(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば画面上に表示され
た複数の矩形領域(ウィンド)において、各ウィンド毎
に入出力機能をもたせることによりウィンドを1つの仮
想的な入出力端末として扱うことが可能になり、以下の
効果がある。
(Effects of the Invention) As explained above, according to the present invention, in a plurality of rectangular areas (windows) displayed on the screen, each window is provided with an input/output function, thereby converting the window into one virtual input/output function. It can now be treated as an output terminal, and has the following effects.

(1)OA用の種々なサービスプログラムから複数のウ
ィンドを汎用的に扱える機能を提供するため、サービス
プログラムの開発が容易である。
(1) It is easy to develop service programs because it provides a function that can universally handle multiple windows from various service programs for OA.

(2)キーボード、マウス等の入力デバイスからの入力
をウィンド毎に蓄積する入力機構を設け、更にウィンド
への出力制御と入力制御を一体化して見せることによシ
、従来サービスプログラム側で操作していた制御をシス
テム側で提供することが可能になシ、処理速度が向上す
る。そのため、応答性も向上する。
(2) By providing an input mechanism that accumulates input from input devices such as a keyboard and mouse for each window, and by integrating output control and input control to the window, it is possible to This makes it possible for the system to provide the control that previously existed, improving processing speed. Therefore, responsiveness is also improved.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、本発明の概念図、第2図は、本発明の実施例
であるハードウェアの構成図、第3図は本発明の実施例
であるソフトモジュール構成図、第4図は、ウィンドへ
の出力操作を示す図、第5図は、キーボードからの入力
データをウィンド毎に蓄積する構成図、第6図は、ウィ
ンドからの入力座標を説明する図である。 第7図は、サービスプログラムからディスプレイ制御ソ
フトへの命令発行のフロー、第8図は、キーボードから
サービスプログラムへの入力データを受けとるフローを
示す。 1・・・サービスプログラム、2・・・仮想化端末、3
・・・入力装置、4・・・論理画面、5・・・論理スコ
ープ、6・・・ウィンドメモリ、7・・・物理スコープ
、8・・ウィンド、9・・・表示画面、10・・・キー
ボード、11・・・ポインティングデバイス、20・・
・メインプロセッサ、21・・・サービスプログラム、
n・・・二次記憶装置、乙・・・メインプロセッサ部、
24・・・メインバス、5・・・ディスプレイプロセッ
サ、26・・・ウィンドメモリ、n・・・フレームメモ
リ、路・・・CRT画面、29・・・キーボード、加・
・・ポインティングデバイス、31・・・ディスプレイ
制御部、31−2・・・サービスプログラム、32・・
・O3,33・・・ウィンド制御部、34・・・転送用
バス、あ・・・ディスプレイ制御ソフト、36・・・ウ
ィンドメモリ、37・・・キーボード、関・・・ポイン
ティングデバイス、39・・・ディスプレイ画面、40
 、43・・・論理画面、41 、44・・・論理スコ
ープ、42 、45・・・特許スコープ、46・・・表
示画面、51・・・サービスプログラム、52・・・ウ
ィンド制御部、53・・・ウィンドバッファ、54・・
・キーボード、印・・・論理画面、61・・・論理スコ
ープ、62・・・物理スコープ、63・・・カーソル、
64・・・マウス、65・・・表示画面、66・・・論
理画面内の座標値、70・・・論理画面の生成命令発行
機能、71・・・管理情報の作成機能、72・・・論理
画面の生成命令発行機能、73・・・論理画面の領域確
保機能、74・・・図形描画機能、75・・・図形描画
発行機能、76・・・ビット展開機能、80・・・キー
ボードからの入力機能、81・・・ウィンドへのデータ
割付は機能、82・・・サービスプログラムからのデー
タ入力機能、83・・・サービスプログラムへのデータ
通知機能。
FIG. 1 is a conceptual diagram of the present invention, FIG. 2 is a hardware configuration diagram that is an embodiment of the present invention, FIG. 3 is a software module configuration diagram that is an embodiment of the present invention, and FIG. FIG. 5 is a diagram illustrating an output operation to a window. FIG. 5 is a configuration diagram in which input data from the keyboard is accumulated for each window. FIG. 6 is a diagram illustrating input coordinates from the window. FIG. 7 shows the flow of issuing commands from the service program to the display control software, and FIG. 8 shows the flow of receiving input data from the keyboard to the service program. 1... Service program, 2... Virtualization terminal, 3
...Input device, 4...Logic screen, 5...Logic scope, 6...Window memory, 7...Physical scope, 8...Window, 9...Display screen, 10... Keyboard, 11... Pointing device, 20...
- Main processor, 21... service program,
n...Secondary storage device, B...Main processor section,
24...Main bus, 5...Display processor, 26...Window memory, n...Frame memory, Road...CRT screen, 29...Keyboard, add...
...Pointing device, 31...Display control unit, 31-2...Service program, 32...
・O3, 33... Window control unit, 34... Transfer bus, A... Display control software, 36... Window memory, 37... Keyboard, Seki... Pointing device, 39...・Display screen, 40
, 43...Logic screen, 41, 44...Logic scope, 42, 45...Patent scope, 46...Display screen, 51...Service program, 52...Window control unit, 53... ...wind buffer, 54...
・Keyboard, mark...Logic screen, 61...Logic scope, 62...Physical scope, 63...Cursor,
64... Mouse, 65... Display screen, 66... Coordinate values in logical screen, 70... Logical screen generation command issuing function, 71... Management information creation function, 72... Logic screen generation command issuing function, 73... Logical screen area reservation function, 74... Graphic drawing function, 75... Graphic drawing issuing function, 76... Bit expansion function, 80... From keyboard 81... Data allocation to window is a function, 82... Data input function from the service program, 83... Data notification function to the service program.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] ディスプレイ画面上に複数の表示領域を有するマルチウ
インド表示方式において、各サービスプログラムは各ウ
インドに対してテキスト、図形及び画像データの書込み
が可能で、かつ、キーボード及びマウスをふくむポイン
ティングデバイスからの入力データの読込みが可能であ
り、各ウインドには1つの論理的なテキスト、図形、画
像データを書き込む二次元の論理画面が付随し、論理画
面から任意の論理領域をウインドに対応付ける機能、及
び画面上の複数のウインドの重ね合せ、ウインドの画面
内での移動、ウインドの大きさの変更、ウインドを一時
的に表示、又は非表示にする制御をサービスプログラム
に提供し、ポインティングデバイスの指定する画面上の
位置を画面内座標で返さず、論理画面内の座標に変換し
てサービスプログラムに通知する機能を有し、キーボー
ドからの入力データはウインド毎に蓄積し、キーボード
とウインドとの対応付けをサービスプログラムから自由
に設定することにより、物理的に1つの画面、キーボー
ド、ポインティングデバイスを複数の端末に仮想化する
ことを特徴とするマルチウインド表示用の端末仮想化方
式。
In a multi-window display system that has multiple display areas on the display screen, each service program can write text, graphics, and image data to each window, and can also write input data from pointing devices including a keyboard and mouse. Each window is accompanied by a two-dimensional logical screen in which one logical text, figure, or image data can be written. Provides the service program with controls for stacking multiple windows, moving windows within the screen, changing window size, temporarily displaying or hiding windows, and displays the screen specified by the pointing device. It has a function that does not return the position as in-screen coordinates, but converts it into logical in-screen coordinates and notifies the service program. Keyboard input data is accumulated for each window, and the service program associates the keyboard with the window. A terminal virtualization method for multi-window display that is characterized by virtualizing one physical screen, keyboard, and pointing device into multiple terminals by freely configuring settings.
JP60120527A 1985-06-05 1985-06-05 Terminal virtual application system for multiwindow display Pending JPS61278887A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60120527A JPS61278887A (en) 1985-06-05 1985-06-05 Terminal virtual application system for multiwindow display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60120527A JPS61278887A (en) 1985-06-05 1985-06-05 Terminal virtual application system for multiwindow display

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61278887A true JPS61278887A (en) 1986-12-09

Family

ID=14788469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60120527A Pending JPS61278887A (en) 1985-06-05 1985-06-05 Terminal virtual application system for multiwindow display

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61278887A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013250798A (en) * 2012-05-31 2013-12-12 Ricoh Co Ltd Electronic apparatus and image forming apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59114631A (en) * 1982-12-22 1984-07-02 Hitachi Ltd Terminal control device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59114631A (en) * 1982-12-22 1984-07-02 Hitachi Ltd Terminal control device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013250798A (en) * 2012-05-31 2013-12-12 Ricoh Co Ltd Electronic apparatus and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3667877B2 (en) Information display method and data processing system
US5880733A (en) Display system and method for displaying windows of an operating system to provide a three-dimensional workspace for a computer system
US5564002A (en) Method and apparatus for implementing a virtual desktop through window positioning
US5572649A (en) Process for dynamically switching between a single top level window and multiple top level windows
US5544300A (en) User interface for dynamically converting between a single top level window and multiple top level windows
US5289574A (en) Multiple virtual screens on an "X windows" terminal
JP3431795B2 (en) Window resizing method and computer system
US5680561A (en) Effectively locating an object within a compound document using an elevator
US20090091547A1 (en) Information display device
JPS62237578A (en) Display control system
EP0547784A2 (en) Managing display windows of interrelated applications
KR970066916A (en) Information Processing Equipment & Computer Program Products
KR20060052717A (en) Virtual desktop-meta-organization & control system
JPS6232527A (en) Display picture control system
JPH02140822A (en) Multi-window display system
US5757381A (en) Methods for fast scrolling of images
US6734855B2 (en) Image editing system and method, image processing system and method, and recording media therefor
US20100042919A1 (en) Windowless cross platform program, method and environment
JP3417451B2 (en) Window enhanced locator hit test method and data processing system
JPS61278887A (en) Terminal virtual application system for multiwindow display
JPH05250129A (en) Display controller
JP2554631B2 (en) Object selection method
WO1996031819A2 (en) Data processing device and scrolling method
JP2629399B2 (en) Multi-window display method
JP3269623B2 (en) Document creation device