JPS61274794A - 接触ばつ気法による汚水の連続浄化処理法及びその装置 - Google Patents

接触ばつ気法による汚水の連続浄化処理法及びその装置

Info

Publication number
JPS61274794A
JPS61274794A JP60117459A JP11745985A JPS61274794A JP S61274794 A JPS61274794 A JP S61274794A JP 60117459 A JP60117459 A JP 60117459A JP 11745985 A JP11745985 A JP 11745985A JP S61274794 A JPS61274794 A JP S61274794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
contact aeration
wastewater
tank
aeration tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60117459A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02995B2 (ja
Inventor
Kimio Shibata
柴田 公雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Gohsen Co Ltd
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Gohsen Co Ltd
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Gohsen Co Ltd, Kureha Corp filed Critical Kureha Gohsen Co Ltd
Priority to JP60117459A priority Critical patent/JPS61274794A/ja
Publication of JPS61274794A publication Critical patent/JPS61274794A/ja
Publication of JPH02995B2 publication Critical patent/JPH02995B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産還1)17) $1−I J’l’j ;別顆本発明
は、種々の汚水を接触はつ気法により浄化処理するため
の方法及びその装置に関する。
ここでいう“汚水”とは、各種の生活排水(し尿を含む
)、厨房排水及び各種産業排水等を包含するものである
従来の技既 従年、微生物の汚水に対する自注作用を利用したいわゆ
る接触ばつ気法による汚水の浄化処理が行なわれるよう
になった。
すなわち、微生物がイ」着し易いように形成した紐状体
から成る接触材を接触ばつ気槽内に多数配設したものに
、被処理汚水を供給して、該接触Hに付着した主として
好気法細菌の酸化作用により汚水を浄化処理するもので
ある。
しかしなから、従来、用いられている接触)2は、狭い
巾の織物の一面に多数の輪状繊維体を形成して成る紐状
体を左右何れかの方向に捩ることにより作成したもの(
例えば特開昭49−134965号)、もしくは帯状紐
状体の表面に多数の輪状体を密生させたものを、細い芯
体の周辺部に上記紐状体の裏面を該芯体と順次1)!I
hr状に密接させて、上記輪状体の一部が相互に絡み合
うように巻きつりることにより作成したもの(特公昭5
6−28199号)であるが、これらの接触材では、こ
れに付着させた微生物群による汚水の有効な浄化作用上
必要な菌相バランスが十分保持できない欠点があり、加
うるに浄化のための装置も大型化にせざるを得ない。
すなわち、微生物による汚水の浄化作用は、接触材に付
着した微生物群における好気法細菌と通性嫌気法細菌の
酸化(硝化)作用と還元(脱窒)作用によりそれぞれ行
なわれるものであり、したがって、両組菌群の増殖バラ
ンスとこれに附随して発生する藻類、プランクトン、原
生動物乃至微小後生動物等が共生してバランス状態を保
つことが上記浄化作用を有効に行なうのに必要である。
ところが、このような微生物群のバランスを保持するに
は、微生物を付着させるための接触材の形態及びサイズ
(径の大きさ)が重要であるところ、前述したような従
来の接触材では上述したような好気法細菌と通性嫌気法
細菌の増殖上のバランスを保持するのに必要な形態及、
びサイズのものを得るのが困難である。加うるに、従来
の紐状から成る接触材は前述1したとおり、紐状体を捩
るかもしくは芯体に螺旋状に巻き付けることにより作成
されたものであって、固定されていない故に汚水の浄化
処理に当って汚水の濃度勾配に対する順応性も比較的低
く、したがって、この濃度勾配に対応する菌体群の種類
及び数も少ないために装置を大型化にすることも必要と
なる不利益がある。
発明が解決しようとする問題点 本発明者は、接触材を利用した接触ばつ気法による浄化
処理における上述した問題点にAl1み、上述した微生
物群の上述したバランスを保持するのに適した形態とサ
イズを有する接触材について検討した結果、芯体、例え
ば塩化ビニリデン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル
樹脂、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル又はナイロン等
から成る芯体の周辺部より外周に向って放射状に形成し
た細い繊維から構成される接触材を用いると、その形態
が上記バランスを安定に保持するのに適したものとなり
、かつその径も上記に適したサイズに作成し得るので、
汚水の濃度勾配に対する順応性が高いことの知見を得た
更に、本発明者は、上記接触材を用いての多段式接触ば
つ気法による汚水処理において、処理すべき汚水中の固
形分又は油脂分をあらかじめ分離、除去するのに、固形
分又は油脂の分離槽と連通ずる第1番目の接触ばつ気槽
内にエアーリフトボンプを配設して、汚水を上記分離槽
と接触ばっ気槽との間で繰返して循環ささせると、汚水
中の固形分又は油脂が溶解もしくは分解するので、以降
の接触ばつ気による浄化が有’Jjに行ない得ることの
知見も得て本発明をなすに至った。
すなわち、本発明の主要な目的は、各種汚水を比較的小
型化された装置を用いて、接触ばつ気法により有効に浄
化処理し得る方法及びそのための装置を提供することに
ある。
本発明のその他の目的は以下の記載から明りようになる
であろう。
以下本発明の詳細な説明する。
夷里■猾戒 本発明の特徴は、 1)微生物を何着させるための接触材を利用した接触ば
つ気法による汚水の浄化処理法において、被処理汚水を
少なくとも1個の固形公文は油脂の分離槽に供給し、つ
いで芯体の周辺部より外周に向って放射状に形成した細
い繊維から構成される接触材の適数個を配設した、上記
分離槽と連通した第1の接触ばつ気槽に給送し、その際
汚水を上記分離槽と該接触ばつ気槽との間で繰返し循環
させることにより、汚水中の残存固形分を水溶化させる
とともに油脂を分解させ、次に、このように処理した汚
水を上記第1の接触ばつ気槽に多段式に順次連通してお
り、かつ上記接触材をそれぞれ配設した複数個の接触ば
つ気槽に順次的に給送することから成る汚水の連続浄化
処理法。及び2)接触ばつ気槽を多段式に連通して成る
汚水の連続浄化処理装置において、被処理汚水中の固形
分又は油脂を分離するための少なくとも1個の分離槽、
該分離槽と連通した第1の接触ばつ気槽及び該接触ばつ
気槽に多段式に連通した複数個の接触ばつ気槽から成り
、上記第1の接触ばつ気槽内にエアーリフトポンプを配
設して汚水を上記分離槽と該接触ばつ気槽の間で繰返し
循環させるようになし、上記各接触ばつ気槽内にば芯体
の周辺部より外周に向って放射状に形成した細い繊維か
ら構成される接触材の適数個を配設したことから成る汚
水の連続浄化処理装置にある。
問題点を解決↓灸大めの手段 上記構成から成る本発明に係る汚水の浄化処理法を、そ
れに用いる本発明に係る装置を例示した添付図面を参照
しながら具体的に説明する。
ここに添イ1の第1図は接触ばつ気槽の4個を多段式に
連設した本装置の上面図を、第2図はその側面図を示し
、第3図は本装置における汚水中の固形分又は油脂を分
離、除去するための分離槽に連通した第1の接触ばつ気
槽の端面図を示したものである。また、第4図は、本装
置における各接触ばつ気槽内に配設した接触材の取付状
態を、及び第5図は該接触材の形態を、第6図は接触ば
つ気槽内で接触材に微生物フロックが付着した状態をそ
れぞれ例示したものである。各図において、1は固形分
又は油脂の分離槽(3個の分離槽を連設)、2は該分離
槽に連通した第1の接触ばつ気槽、3乃至5は該接触ば
つ気槽に多段式に順次連通した各接触ばつ気槽である。
第1の接触ばつ気槽2内にはエアーリフトポンプ6が配
設されており、各接触ばつ気槽2〜5内には、第5図に
示した各接触材7を第4図に示すように取付けたものを
それぞれ配設しである。図において8は汚水の供給口、
9は固形分を除去するためのスクリーンカゴ、10は送
気管、1)は散気管、12は濾過器及び13は処理した
浄化水の排出口をそれぞれ示す。第5図は接触材7を例
示したものであって、14は芯体(例えば塩化ビニリデ
ンから成る芯体)及び15は該芯体14の周辺部より外
周に向って形成した細い繊維から構成された輪奈状を示
す。
また、第6図は接触材7に付着した微生物フロックの状
態を拡大して示したものであって、16は微生物フロッ
ク及び17は気泡を示す。
溌」Flt町 上述した装置を用いて汚水を処理するには、被処理汚水
を固形分又は油脂分離槽1へ供給口8より供給し、汚水
中の大きな固形分をスクリーンカゴ9により捕捉して除
去し、ついで汚水を第1の接触ばつ気槽2へ給送して該
ばつ気槽内の接触材7に付着されている微生物群と接触
させた後、未溶解の固形分法デン物をエアーリフトポン
プ6を介して再び上記分離槽1へ循環させる操作を繰返
して行なう。この分離槽lと接触ばつ気槽2の間で汚水
を繰返し循環させることにより、汚水中の比較的細かい
固形分は水溶化するとともに油脂分も上記微生物群によ
り分解される。次いで、この時点で汚水を第2以降の〜
接触ばつ気槽へ順次給送して各ばつ気槽内の接触材に付
着されている微生物の作用を受けて浄化されるに至る。
この浄化過程において、本発明では接触材として上述し
たように、芯体の周辺部より外周に向つて放射状に形成
した細い繊維から構成されるものを用い、上記放射状に
形成した細い繊維から成る輪奈の大きさを調節すること
により接触材の径のサイズを所望のように作成し得るの
で、それに付着している好気法細菌と通性嫌気法細菌の
増殖バランスが保持される。本発明者の知見によると接
触材の径のサイズを約45mmに形成すると輪奈状の外
側部に主として付着している好気法細菌の代謝排泄物を
輪奈状の芯部の組紐との接触部付近に付着している通性
嫌気法細菌が利用して生育し、一方通性嫌気法細菌の代
謝排泄物(エチレン系物質)が好気法細菌の旺盛な増殖
を阻害して抑制することにより、両者の増殖上のハラス
が安定に保たれ、その結果、汚水のBOD及びCODの
除去が有効に行なわれると共に酸化作用と還元作用(例
えば硝化菌によるアンモニア性窒素の硝化と脱窒菌によ
る脱窒)が併行して行なわれるために、現在コスト的に
問題となっている汚水の脱窒がB0D及びCODの除去
と併行して、コスト増を伴なうことなく達成されるよう
になる。
更に、本発明で用いる接触材は上述のように形成されて
いて、芯体の周辺部に形成された細い繊維から成る輪奈
状が汚水の濃度勾配及び微生物群の増殖に対して順応性
を有し、また上記輪奈状の比表面積と空間容積が非常に
大きいため多種類の微生物及び小生物を大量に付着させ
るのに適している。例えば、藻類のような微生物以外の
生物まで増殖してC架し得るので汚水中のBOD及びC
ODは勿論のこと窒素分とリン分の除去も可能となって
、浄化水の河川などへの放流上支障がなくなる。
叙上のように、本発明によると、多段式に配置された各
接触ばつ気槽での微生物による汚水の浄化作用が有効に
行なわれるため(すなわち、高BOD容積負荷処理が可
能)、前述した汚水中の固形分の水溶化と油脂の分解と
相俟って装置全体を小型化にすることが可能であって、
従来の接触材を利用した多段式接触ばつ気法に比べて1
/4程度に小型化し得る利点がある。
光割勿スあ訓及び立米 次に、本発明による装置を用いて実際に汚水を浄化処理
した態様を実施例として示すと共に、汚水の浄化効果を
具体的に示す。
実施例 0.283m容の第1固形分及び油脂分離槽(以下分離
槽と略記する)、o、mrrr容の第2分離槽及び0.
1)3 rrr容の第3分離槽を連設し、これに0 、
350 m容の第1接触ばつ気槽、0.233m容の第
2接触ばつ気槽、0.229 rrr容の第3接触ばつ
気槽及び0,267n(容の第4接触ばつ気槽を多段式
に順次連通して配置し、第1接触ばつ気槽内にはエアー
リフトポン。
プを配設し、かつ第4接触ばつ気槽内には消毒室を配設
し、各接触ばつ気槽内に接触材及び送気管と散気管を配
設して成る装置に、第1分離槽の上方部に設けた供給口
から、下記表1に示す水質の生活雑排水(家庭排水)を
供給し、分離槽内に設けたスクリーンカゴで比較的大き
い固形分を捕捉して除去した後、第1接触ばつ気槽内に
配設したエアーリフトポンプを介して排水を分離槽と第
1接触ばつ気槽の間を繰返し循環させて排水中の比較的
小さい固形分を水溶化させ、油脂を分解させ、次いで排
水を第1接触ばつ気槽から順次的に第2乃至第4接触ば
つ気槽へ給送してばっ気しながら浄化を行なった。
この浄化の過程で各接触ばつ気槽内の接触材に多量に付
着した微生物フロック中の各種微生物の作用により排水
の浄化が有効に行なわれた。
なお、上記微生物フロック中には好気法細菌と通性嫌気
法細菌がバランスを保って共生して作用したことは、表
1に示す処理排水の水質検査の結果及び浄化過程で窒素
ガスの放出(これは通性嫌気法細菌の脱窒作用による)
がみられたことがら確認5じ得る。
上述のようにして浄化処理した排水は、第4接触ばつ気
槽に設けた排水口から放流させた。
得られた処理排水の水質は表1に示すとおりである。
表1にみられるとおり、本発明による浄化処理による効
果は顕著であることが認められる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る装置の上面図を、第2図は側面図
を、それぞれ例示したものであり、第3図は第1接触ば
つ気槽の端図面を示し、第4図は各接触ばつ気槽内にお
ける接触材の取付状態を示す。第5図は本発明で用いる
接触材の形態を示した説明図を、第6図は該接触材に付
着した微生物フロックの状態を示す拡大断面図である。 図において、 1−、−−−−−−−−−−一固形分及び油脂の分離槽
2〜5−−−−−−一接触ばつ気槽 6 =−−−−−−−−−−−−−一エアーリフトポン
プ7−−−−−−−−−−−−−−−接触材8−−−−
−−−−−−−−−−一汚水供給口13−−−−−−−
−−−一浄化処理水排出口14−−−−−−−一−−−
接触材の芯体15−−−−−−−−一接触材の芯体の周
辺部より外周に向って放射状に形成した細い繊維 から成る輪奈状

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)微生物を付着させるための接触材を利用した接触
    ばつ気法による汚水の浄化処理法において、被処理汚水
    を少なくとも1個の固形分又は油脂の分離槽に供給し、
    ついで芯体の周辺部より外周に向つて放射状に形成した
    細い繊維から構成される接触材の適数個を配設した、上
    記分離槽と連通した第1の接触ばつ気槽に給送し、その
    際汚水を上記分離槽と該接触ばつ気槽との間で繰返し循
    環させることにより、汚水中の残存固形分を水溶化させ
    るとともに油脂を分解させ、次に、このように処理した
    汚水を上記第1の接触ばつ気槽に多段式に順次連通して
    おり、かつ上記接触材をそれぞれ配設した複数個の接触
    ばつ気槽に順次的に給送することを特徴とする汚水の連
    続浄化処理法。
  2. (2)上記接触材はその径のサイズを約45mmに形成
    したものであ特許請求の範囲第(1)項記載の処理法。
  3. (3)接触ばつ気槽を多段式に連通して成る汚水の連続
    浄化処理装置において、被処理汚水中の固形分又は油脂
    を分離するための少なくとも1個の分離槽、該分離槽と
    連通した第1の接触ばつ気槽及び該接触ばつ気槽に多段
    式に連通した複数個の接触ばつ気槽から成り、上記第1
    の接触ばつ気槽内にエアーリフトポンプを配設して汚水
    を上記分離槽と該接触ばつ気槽の間で繰返し循環させる
    ようになし、上記各接触ばつ気槽内には芯体の周辺部よ
    り外周に向つて放射状に形成した細い繊維から構成され
    る接触材の適数個を配設したことを特徴とする汚水の連
    続浄化処理装置。
  4. (4)上記接触材はその径を約45mmに形成したもの
    であ特許請求の範囲第(3)項記載の浄化処理装置。
JP60117459A 1985-05-30 1985-05-30 接触ばつ気法による汚水の連続浄化処理法及びその装置 Granted JPS61274794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60117459A JPS61274794A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 接触ばつ気法による汚水の連続浄化処理法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60117459A JPS61274794A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 接触ばつ気法による汚水の連続浄化処理法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61274794A true JPS61274794A (ja) 1986-12-04
JPH02995B2 JPH02995B2 (ja) 1990-01-10

Family

ID=14712194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60117459A Granted JPS61274794A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 接触ばつ気法による汚水の連続浄化処理法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61274794A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009039709A (ja) * 2007-07-17 2009-02-26 Asahi Kasei Chemicals Corp 油脂含有排水の処理装置および処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009039709A (ja) * 2007-07-17 2009-02-26 Asahi Kasei Chemicals Corp 油脂含有排水の処理装置および処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02995B2 (ja) 1990-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4917805A (en) Cyclical complete mix activated sludge process
MOHSENI et al. Biological treatment of dairy wastewater by sequencing batch reactor
JP4734504B2 (ja) 微生物による廃水の処理方法
CN112209573B (zh) 一种养殖尾水处理系统
JPS637839B2 (ja)
JPH06102196B2 (ja) 雑排水の処理装置
CN106315851B (zh) 一种异养硝化好氧反硝化菌与氨氧化细菌协同脱氮工艺
JPWO2006109715A1 (ja) 有機性廃水の生物処理方法及び生物処理装置
KR101895833B1 (ko) 생흡착조와 활성화조를 이용한 폐수의 고도처리방법 및 그 처리장치
RU96119916A (ru) Устройство и способ одновременной биологической элиминации фосфора и азота из сточных вод
CN214060278U (zh) 一种海水养殖尾水外排装置
KR100414417B1 (ko) 호기 및 혐기성 생물막 채널타입 반응기를 이용한오·하수 처리장치 및 방법
JPH0143200Y2 (ja)
JPH1015572A (ja) 微生物固定化用担体及びその担体を用いた液体中の窒素化合物の変換方法
US6159372A (en) Method for treating waste water with a high concentration of organic matter by using ball shaped circulating and elongated stationary ciliary filter cakes
JP2000301198A (ja) 汚泥減容化処理方法
JPS61274794A (ja) 接触ばつ気法による汚水の連続浄化処理法及びその装置
CN116282728A (zh) 一种污水深度脱氮除磷处理工艺
JP2002177979A (ja) 排水処理装置
JP3654164B2 (ja) 廃水処理装置の立上げ運転方法
JPS59225793A (ja) 家庭用浄化槽
JP4023715B2 (ja) 廃水処理システム
JP2673488B2 (ja) 有機性廃水の処理方法及びその装置
KR200258352Y1 (ko) 호기 및 혐기성 생물막 채널타입 반응기를 이용한오·하수 처리장치
KR101291230B1 (ko) 반송 슬러지 분할유입을 이용한 하수고도처리시스템 및 하수고도처리시스템 운영방법