JPS61270414A - 地中壁構築工法及び装置 - Google Patents

地中壁構築工法及び装置

Info

Publication number
JPS61270414A
JPS61270414A JP11048385A JP11048385A JPS61270414A JP S61270414 A JPS61270414 A JP S61270414A JP 11048385 A JP11048385 A JP 11048385A JP 11048385 A JP11048385 A JP 11048385A JP S61270414 A JPS61270414 A JP S61270414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
augers
underground wall
auger
soil
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11048385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0457806B2 (ja
Inventor
Masayuki Kurosawa
黒沢 正之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUROSAWA TEKKO KK
Original Assignee
KUROSAWA TEKKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUROSAWA TEKKO KK filed Critical KUROSAWA TEKKO KK
Priority to JP11048385A priority Critical patent/JPS61270414A/ja
Publication of JPS61270414A publication Critical patent/JPS61270414A/ja
Publication of JPH0457806B2 publication Critical patent/JPH0457806B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く産業上の利用分野〉 開示技術は、地盤中に土留壁や止水壁の連続地中壁を構
築する技術分野に属する。
く要旨の概要〉 而して、この出願の発明は地盤中に土留壁や止水壁等の
連続地中壁を構築するに際し、台車のリーダー等に沿わ
せて複数本並列に配設したオーガーを回転させながら嵌
入、或は、昇降させるプロセスにてモルタル等の硬化剤
を露出して硬化剤と地盤中の土壌とを混合させて地中壁
を構築するようにした工法、及び、該工法に直接使用す
る装置に関する発明であり、特に、複数本配列の上記オ
ーガーが相互に上下方向のテーパーコーンの向きを逆に
したテーパーコーン状のオーガーに形成されて土壌がオ
ーガーに対し相対的に上下方向にジグザグ状に移動する
ことにより、確実に立体的に土壌と硬化剤が均一混合攪
拌されるようにした地中壁構築工法と該工法に直接使用
する地中壁構築装置に係る発明である。
〈従来技術〉 周知の如く、ビルや鉄道、道路等を構築する大型の土木
建設工事では傾斜地に於ける土留壁、改良地盤に対する
止水壁等の連続地中壁を構築することが不可欠であり、
連続地中壁は第6図に示す様に、施工上の制約から一本
の地中杭1.1・・・を横方向にオーバーラツプさせて
その連続構造を形成するようにされ、連続地中壁2の構
築に際しては効率上第4.5図に示す様な、地中壁構築
装置3が用いられ、重機の台車4に設立されたり−ダ−
5に沿って下端に所定のオーガー6を形成された3、乃
至、4本の横方向複数併合配列のケーシングバイブ7.
7・・・を沿わせリーダー5の上部に設けられて該リー
ダー5に沿って昇降する駆動装置8により、各ケーシン
グバイブ7に回転と静圧を印加して地5I89中に嵌入
させ、オーガーの先端から図示しないモルタル等の硬化
剤を噴出させながら各ケーシングバイブ7を所定深度か
ら上管させ、硬化剤と地盤9中の土壌とを混合させて地
盤中に連続地中壁2を形成するようにしていた。
したがって、第6図に示す様に、連続地中壁2の各地中
杭1が相互にオーバーラツプするためには各ケーシング
バイブ7の下端に形成されているオーガー6がその軌跡
にてオーバーラツプする必要がある。
これに対処するに、各ケーシングバイブ7の先端に形成
されているオーガー6を相互に上下方向の位置配列の位
相を異らしめて平行方向にはジグザグ状に配列させ、各
々相互に上下方向でオーバーラツプさせるようにする技
術もあるが、各オーガーの径が大きくなり、台車4のリ
ーダー5に対する第5図に示す様な横配列が大きくなり
、台車4のサイズを大型にし、動力も大きく要し、更に
、各地中杭1の大きさの制約等から採用され難く、そこ
で第3図に示す様なテーパーコーン形状のオーガー61
.62に形成して、各々回転軸10下端に設けるように
し、上端のスパイラル部分で横方向ではL字状のオーバ
ーラツプを、又、上下方向ではHの位相ずれを形成し、
回転軸10.10相互の幅を狭くし、重機4のリーダー
5に対する横配列量を小さくして、装置3のコンパクト
化と安定化とを図り、地中杭1.1・・・のサイズも小
さくすることが出来るようにし、連続地中壁2の相互重
複連続性も保証するようにされていた。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ざりながら、該種従来技術による連続地中壁2の構築で
は装置としてのオーガー61.62の相互オーバーラツ
プは得られるものの、実際に各オーガー61.62を回
転稼動させると、地盤中での土壌と硬化剤の相互混合は
各オーガー61.62に・対する相対変位が相互に回転
軸10方向に内側へと寄せられ、第9図に示す様に、各
地中杭1.1の相互オーバーラツプが必ずしも得られず
、したがって、地盤9中に得られた地中壁2の連続性が
確実に得られないという欠点があり、又、第3図に示す
様に、各オーガー61.62の横方向オーバーラツプM
Lを確実にし、又、上下方向の位相差Hを充分に得よう
とすると、地盤中に於ける各オーガー61.62の回転
に伴う回転軸10.10の撓み等によりオーガー61.
62の相互干渉が生じ、場合によってはオーガー61.
62のフィンが損傷するという難点もあった。
その結果、それを避けるためにオーガー61.62の相
互横方向配列間隔を大きくすると、台車4のリーダー5
に対する横方向配列幅が大きくなるという不具合があり
、結果的に連続地中壁2の各地中杭1.1の相互オーバ
ーラツプが得られないという皮肉な現象が生ずる不都合
さがあった。
この出願の発明の目的は上述従来技術に基づく土留壁や
止水壁等の連続地中壁の構築の問題点を解決すべき技術
的課題とし、重機の台車にセットされる横方向複数本配
列の各オーガーの相互上下方向のオーバーラツプが確実
にされ、而も、横方向配列が確実に位相差をなくして横
方向配列され、而も、相互のオーガーの上下方向オーバ
ーラツプ向が充分に大きく得られ、それによって形成さ
れる地中壁の各地中杭の相互オーバーラツプが得られて
、地中壁の連続性が保証されるようにして、建設産業に
おける地中構造物構築技術利用分野に益する優れた地中
壁構築工法と該工法に直接使用する地中壁構築装置を提
供せんとするものである。
〈問題点を解決するための手段・作用〉上述目的に沿い
先述特許請求の範囲を要旨とするこの出願の発明の構成
は、前述問題点を解決するために土留壁や止水壁等の連
続地中壁を構築する所定地盤にて重機の台車を入れ、そ
の立設するリーダーに沿って横方向平行に複数配列した
回転軸を回転させ、その先端の各オーガーをして地盤中
に挿入し、挿入プロセスにおいて地盤中の土壌を壊砕、
攪拌し、当該プロセスにおいて複数配列の各回転軸先端
に設けられたオーガーはその横方向、或は、上下方向、
及び、横方向の相互に逆に形成されているテーパーコー
ン状のオーガーであることにより、土壌は各オーガーに
対し上下方向ジグザグ状に相対移動変位することにより
、上下方向は勿論、左右方向にも確実に相互混合攪拌さ
れ、而して、所定深度にて各回転軸を上昇過程に移すプ
ロセスで各オーガーからはモルタル等の硬化剤が噴出さ
れて、地盤中の土壌と混合攪拌されるが、当該プロセス
でオーガーの上昇に際し上述同様土壌と硬化剤は各オー
ガーに対し上下方向にジグザグ状態で変位移動し、上下
方向は勿論、横方向にも確実に土壌と硬化剤は混合攪拌
され、したがって、オーガーが地表に上昇した後、地盤
中に形成される土留壁や止水壁の連続地中壁は各地中杭
が相互に確実にオーバーラツプされてその連続性が保証
され、而して、重機の相互横方向配列のオーガーは所定
の直径を有しながらも上下方向に充分にオーバーラツプ
され、相互配列は対称的に配設され、重機が安定し、コ
ンパクトな装置としても用いられる技術的手段を講じた
ものである。
〈実施例−構成〉 次に、この出願の発明の実施例を第1.2図に基づいて
説明すれば以下の通りである。尚、第3.4図と同一態
様部分は同一符号を用いて説明するものとする。
又、第5.6図は援用して説明するものとする。
第1図に示す実施例はこの出願の発明のオーガー配列の
基本的態様であり、先述第4.5図に示す地中壁構築装
置3の重機の台車4に立設されたリーダー5に沿って昇
降自在に配列される横方向に等間隔の3本の回転軸10
.10.10は上下方向所定間隔で設けられたアーム1
1.11・・・の各軸受け12.12.12により相互
平行配列を保たれるようにされ、その内部にはモルタル
等の硬化剤の送給通路が設けられてその下端は各々噴出
孔13に接続されている。
そして、各回転輪10の下端には各2条のスパイラルを
有するオーガー63.63’ 、63が固設して形成さ
れており、各々相互に逆向きのテーパーコーン状に形成
されている。
したがって、各オーガー63.63’ 、63は相互に
充分に近接して設けられているにも係わらず、それらの
上端と下端では相互に上下方向に充分なオーバーラツプ
量が横方向に形成され、各回転輪1゜に設置されている
オーガー63.63’ 、63は相互に点対称的に配設
されている。
そのため、第3図に示す在来態様の送り方向矢印Aとは
逆に各オーガーの送り方向が、例えば、第1図中央の下
開きテーパーコーン形状のオーガー63では相対的に上
方に移動するとき横に抜け、又、逆に上開きテーパーコ
ーン形状のオーガー63では内側へ引込むように矢印B
で示す様に作用するために、混合攪拌される土壌と硬化
剤は当該矢印で示す様に、オーガーの軸方向移動に対し
相対的にジグザグ状に変位移動することにより単に上下
方向のみならず、左右方向へも混合攪拌されることにな
る。
又、各オーガー63.63′の上方にはバー状の攪拌力
14.14・・・が相互に干渉することなく上下方向に
移送ずらして固設され、各オーガー63.63′の地盤
中での土壌、或は、土壌、及び、硬化剤の混合攪拌の前
後において予備的に、或は、事後的に混合攪拌作用付与
するようにされている。
〈実施例−作用〉 上述構成において、在来態様同様に第1図に示すオーガ
ーを有する各回転軸10を地中壁に構築装M3の重機の
台車4のリーダー5に沿って配設セラi〜し、各回転軸
10の上端を駆動装置8に連係させ・て回転作用を与え
ると共に静圧を付与し、設定深度までは硬化剤を噴出さ
せることなく挿入していく。
而して、地盤9中に挿入されていく各オーガー63.6
3′ は回転しながら地盤中の土壌を壊砕し混合攪拌す
るが、地盤9中に侵入していくオーガー63.63’ 
、63は相互に逆テーパーコーン状に形成されているた
めに、壊砕攪拌される土壌は各オーガーに対し相対的に
軸方向移動変位するプロセスで各オーガー63.63’
 、63が相互に上下方向オーバーラツプする黴を充分
に有して横配列されて回転されるために壊砕土壌は上下
方向にジグザグ状になり、即ち、下開き土壌のオーガー
63からは上昇して隣位するオーガー63.63に巻込
まれ、又、両側のオーガー63.63は中央のオーガー
63′から上背する壊砕土壌を巻込み、したがって、各
オーガー63.63’ 、63から軸方向に変位する壊
砕土壌は相互に横方向にも縦方向に入り交じり充分な相
互混合攪拌が行われ、更に、後追い的に各撹拌棒14.
14・・・がそれらを補助的に混合攪拌の助勢を行って
いく。
而して、このように各オーガー63.63′ の下降に
つれて地盤9中では予備的に連続地中壁2の攪拌混・合
が行われ、所定深度に達すると各回転輪10内にモルタ
ル等の硬化剤を供給してその下端の噴出孔13から地盤
中に噴出すると共に回転作用より各オーガー63.63
’ 、63に回転作用を与えながら引き上げていくと、
上述プロセスと同様に土壌と硬化剤は相互に混合攪拌さ
れ、上下方向に各オーガーに対し相対的にジグザグに変
位移動して上下方向は勿論、横方向にも確実に入り交じ
り、而も、各オーガー63.63′ による地中杭1は
相互にオーバーラツプされて地盤9中に充分なオーバラ
ップ吊を形成して連続地中壁2として形成されていく。
そして、地表に各オーガー63.63′が出た後には構
築の作用より経時的に相互にオーバーラツプした確実な
連続地中壁2は形成され、重機の台車4には次のステッ
プに移動して上述プロセスを反復することにより、第6
図に示す様な、地中杭1.1・・・が相互に充分にオー
バーラツプした土留壁や止水壁等の連続地中壁2が形成
される。
又、第2図に示す実施例は3本の回転軸10.10゜1
0の軸方向に各テーパーコーン形状を逆にしたオーガー
63.63′ を二様固設した二段のオーガーであり、
したがって、上下方向同軸の回転軸に対して二段の上下
のオーガー63.63’ はそのテーパーコーン形状各
の逆にするのみならず、相隣る相互の回転軸10.10
.10相互においても相隣る各オーガー63.63’ 
、63も又、相互に逆のテーパーコーン形状に形成され
ており、当該態様のオーガーを用いて地盤9中に止水壁
や土留壁等の連続地中壁2を形成する場合には各回転軸
70に対する土壌と硬化剤の混合攪拌の相対移動経路は
B、B’の如く前述実施例に比し、上下方向は勿論、横
方向にも確実に相互に混合攪拌されるジグザグコースを
辿ることになり、形成される土留壁や止水壁の連続地中
壁2において各地中杭1.1・・・の相互オーバーラツ
プは充分に形成されるのみならず、各地中杭1.1・・
・相互の間の土壌と硬化剤も充分に相互に入交じり合う
混合攪拌が行われることになり、形成される連続地中壁
の材質精度は確実に向上されていくことになる。
尚、この出願の発明の実施態様は上述実施例に限るもの
でないことは勿論であり、第2図に示す上下ダブル二段
のオーガー間に第1図に示す攪拌バー14.14・・・
を配設したり、又、上下方向、及び、横方向相隣るオー
ガーについてはその径、サイズ、ピッチを同一のみなら
ず異なるようにする等種々の態様が採用可能である。
〈発明の効果〉 以上この発明によれば、基本的に傾斜地や地盤改良地盤
に於ける土留壁や止水壁等の連続地中壁を構築するに際
し、形成された連続地中壁の各地中杭の相互オーバーラ
ツプを確実に保証するのみならず、各地中杭の内部、及
び、オーバーラツプ部分が土壌は勿論のこと、硬化剤の
入り交じり混合攪拌状態が確実に得られ、したがって、
形成される連続地中壁の精度、及び、品質がより向上さ
れ、地中壁に対する信頼が促進されるという優れた効果
が奏され、後に、地盤に形成されるビルや道路、鉄道等
の信頼性が向上するという優れた効果が奏される。
而して、オーガーによる地盤中での地中壁の各地中杭形
成に際し、各地中杭のオーガーに対する相対移動変位が
上下方向にジグザグ状にされるために予備的な土壌に対
する混合は勿論のこと、硬化剤噴出後の硬化剤噴出後の
混合攪拌も立体的に行われ、単に上下方向のみならず、
横方向においても入り交じり効果が得られるという優れ
た効果が奏される。
又、装置において横方向は勿論、上下方向に設置される
オーガー相互は互いにテーパーコーン形状が逆向きにさ
れているために相互のオーバーラツプ猷が確実に保証さ
れるのみならず、相互が相当量近接してもオーガー相互
の干渉が生ぜず、装置の故障や激しい摩耗等も生じない
という効果も奏される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの出願の発明の1実施例の部分拡大側面図、
第2図は第1図相当他の実施例の概略側面図、第3図は
従来技術に基づくオーガーの相互オーバーラツプ側面図
、第4図は地中壁椛築装置の概略側面図、第5図は同正
面図、第6図は連続地中壁の部分断面平面図である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)地盤中に複数配列のオーガーを挿入引き上げさせ
    るプロセスで硬化剤を噴出して土壌と混合させて地中壁
    を構築させる工法において、土壌と硬化剤とがオーガー
    に対して上下方向にてジグザグ状に相対移動変位して混
    合攪拌されるようにしたことを特徴とする地中壁構築工
    法。
  2. (2)上記硬化剤の噴出がオーガーの上昇プロセスで行
    われることを特徴とする上記特許請求の範囲第1項記載
    の地中壁構築工法。
  3. (3)複数並列配設の各回転軸の先端に相隣って上下方
    向に部分的にオーバーラップするオーガーが設けられて
    いる地中壁構築装置において、各オーガーがテーパーコ
    ーン状に形成されると共に相隣るオーガーのテーパーコ
    ーン形状が相互に逆形状に形成されていることを特徴と
    する地中壁構築装置。
  4. (4)上記各回転軸のオーガーが軸方向複数段付設され
    ていることを特徴とする上記特許請求の範囲第3項記載
    の地中壁構築装置。
  5. (5)上記各複数のオーガーのテーパーコーン形状が上
    下方向相隣って逆テーパーコーン形状に形成されている
    ことを特徴とする上記特許請求の範囲第4項記載の地中
    壁構築装置。
  6. (6)上記回転軸のオーガーが複数オーガーに形成され
    ていることを特徴とする上記特許請求の範囲第3項記載
    の地中壁構築装置。
JP11048385A 1985-05-24 1985-05-24 地中壁構築工法及び装置 Granted JPS61270414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11048385A JPS61270414A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 地中壁構築工法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11048385A JPS61270414A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 地中壁構築工法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61270414A true JPS61270414A (ja) 1986-11-29
JPH0457806B2 JPH0457806B2 (ja) 1992-09-14

Family

ID=14536871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11048385A Granted JPS61270414A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 地中壁構築工法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61270414A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4909675A (en) * 1988-08-24 1990-03-20 Osamu Taki In situ reinforced structural diaphragm walls and methods of manufacturing
DE10327470B3 (de) * 2003-06-18 2004-09-30 Bauer Spezialtiefbau Gmbh Vorrichtung zur Herstellung von Einzelschlitzen oder durchgehenden Wänden im Erdreich nach dem Mixed-in-Place-Verfahren

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5837234A (ja) * 1981-08-26 1983-03-04 Asuku Kenkyusho:Kk 掘削機
JPS58101930A (ja) * 1981-12-11 1983-06-17 Enoki Toshio 掘削機
JPS5989132U (ja) * 1982-12-08 1984-06-16 日東工業株式会社 掘削機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5837234A (ja) * 1981-08-26 1983-03-04 Asuku Kenkyusho:Kk 掘削機
JPS58101930A (ja) * 1981-12-11 1983-06-17 Enoki Toshio 掘削機
JPS5989132U (ja) * 1982-12-08 1984-06-16 日東工業株式会社 掘削機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4909675A (en) * 1988-08-24 1990-03-20 Osamu Taki In situ reinforced structural diaphragm walls and methods of manufacturing
DE10327470B3 (de) * 2003-06-18 2004-09-30 Bauer Spezialtiefbau Gmbh Vorrichtung zur Herstellung von Einzelschlitzen oder durchgehenden Wänden im Erdreich nach dem Mixed-in-Place-Verfahren

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0457806B2 (ja) 1992-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4063424A (en) Device for constructing a foundation in soft soil formations
US4886400A (en) Side cutting blades for multi-shaft auger system and improved soil mixing wall formation process
CA2132660A1 (en) Soil fragmentation members and multiple lateral support structures for improved soil mixing and efficient boring for use on multi-shaft auger soil mixing apparatus
US5368415A (en) Spiral flights for improved soil mixing and efficient boring for use on multi-shaft auger soil mixing apparatus
CN103362121A (zh) 六轴水泥土搅拌桩机
JPS61270414A (ja) 地中壁構築工法及び装置
CN202899125U (zh) 地基加固或基坑支护用四轴水泥土搅拌桩施工设备
JP2819025B2 (ja) 軟弱地盤改良工法
CN205475253U (zh) 一种基坑支护结构
CN102359121A (zh) 一种地下注浆连续墙施工方法
JPH0223640Y2 (ja)
JPH06146260A (ja) 地盤に柱体を形成する方法及びその装置
CN203383207U (zh) 带有新型动力系统的多轴水泥土搅拌桩机
JPS5911018B2 (ja) 掘削機
JP2007332713A (ja) 機械式撹拌深層混合処理工法による既設護岸構造の補強工法
JPH018587Y2 (ja)
JPH04247116A (ja) 地盤改良装置
JPS60159213A (ja) 地盤への壁体の形成方法及びその装置
CN210127827U (zh) 一种能够实现等厚水泥土搅拌墙的施工装置
JP3739831B2 (ja) 地中における改良固結体の製造方法
JPS5837222A (ja) 地盤への壁体の形成方法及びその掘削機
JP2929981B2 (ja) 地盤の掘削,攪拌装置
JPH0742146A (ja) 地盤改良装置の撹拌翼構造
JP2943675B2 (ja) 土留め壁の構築工法
JPS63297623A (ja) ソイル連式柱列連続壁工法とその装置