JPS6126848B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6126848B2
JPS6126848B2 JP56076792A JP7679281A JPS6126848B2 JP S6126848 B2 JPS6126848 B2 JP S6126848B2 JP 56076792 A JP56076792 A JP 56076792A JP 7679281 A JP7679281 A JP 7679281A JP S6126848 B2 JPS6126848 B2 JP S6126848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
circuit
terminal
potential difference
output terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56076792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57193109A (en
Inventor
Toshio Hayashi
Kunyasu Kawarada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP56076792A priority Critical patent/JPS57193109A/ja
Publication of JPS57193109A publication Critical patent/JPS57193109A/ja
Publication of JPS6126848B2 publication Critical patent/JPS6126848B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、待機状態での消費電力が零であり、
かつ少数の素子で構成できる高増幅率の電流増幅
器に関するものである。
一定の増幅率を有する電流増幅器としては、従
来第1図に示されるものがある。同図aは、カレ
ント・ミラー回路として知られているもので、ト
ランジスタQ1とQ2のエミツタ・サイズの比n1
と、抵抗RE2とRE1の比n2とを等しくすることに
より、入力電流Iioと出力電流Ioutの比をn1にで
きる電流増幅器である。しかしこの回路では入力
電流Iio=0のときのスタンバイ・パワーが0と
いう長所があるものの、IioとIoutの比、即ち電
流増幅率Gを大きく取ろうとすると、トランジス
タQ1,Q2のベース電流成分が電流増幅率を設計
値のn1から、くるわせてしまい、精度良く電流増
幅率が設定できるのは、n1として数倍程度である
という欠点がある。
一方、第1図bの回路は、演算増幅器(オペア
ンプ)OP1を用い、演算増幅器の正相入力と反
転入力が仮想接地されることを利用して、抵抗R
E3とRE4の電圧降下を等しくさせ、トランジスタ
Q3のhFEが高いとすると、電流増幅率Gは抵抗
E4とRE3の比でのみ決まる。この回路では、R
E4とRE3の比精度さえ取れれば、電流増幅率とし
て数桁取ることが可能という長所があるが、入力
電流が0でも、演算増幅器OP1で電力損失があ
るという欠点がある。
本発明は、これらの欠点を無くし、精度良く電
流増幅率Gが設定でき、かつ、待機状態での消費
電力、即ちスタンバイ・パワーが0の電流増幅回
路を提供するものである。
第2図aは本発明の第1の実施例であつて、1
は電流入力端子、2はカレント・ミラー回路、3
は電位差検出回路、4は参照電位、5は電流出力
端子であり、他に抵抗RE5,RE6、トランジスタ
Q4,Q5からなる。カレント・ミラー回路2の具
体的回路例を第3図a,bに示し、第3図aは、
1:n:nの2出力型の公知のカレント・ミラー
回路、第3図bは、ミラー比精度を向上させるた
めに、トランジスタ、Q14を追加したカレント・
ミラー回路であり、端子6は電源に、電流入力端
子7はカレント・ミラー回路の入力1に、電流出
力端子8,9は電位差検出回路3に、それぞれ接
続される。ここでは、簡単化のために、1:1:
1のカレント・ミラーとする。
又、電位差検出回路3の具体的回路例を第4図
に示す。第4図のa,b,cとも、電圧入力端子
12と13を短絡すれば公知の1:1のカレン
ト・ミラー回路となり、I1≒I3となるが、電圧入
力13の電位が電圧入力端子12の電位より高い
とI3<I1、逆に電圧入力端子13の電位が電圧入
力端子12の電位より低いと、I3>I1となり、第
4図の回路は、電圧入力端子12,13の電位差
が検出できることになる。
第2図aの回路の動作を説明すると、入力電流
ioはカレント・ミラー回路2で、Iioに等しい
2つの電流を発生させ、1つは電位差検出回路3
の端子10へ、他の1つは、トランジスタQ4
ベース14と、電流出力端子11に接続されてい
る。いま、電圧入力端子13の電位が電圧入力端
12の電位より低いとすると、I1<I3であるか
ら、pnpトランジスタQ4のベースからは、I3―I2
の電流が流出し、その電流は、トランジスタ
Q4,Q5で電流増幅されて、Ioutが抵抗器RE6に流
れ、電圧入力端子13の電位を持ち上げる。逆
に、電圧入力端子13の電位が電圧入力端子12
の電位より高いと、逆の現象となり、電圧入力端
子13の電位を引き下げる。従つて、トランジス
タQ4,Q5のhFEが充分高いとすると、トランジ
スタQ4のベース電流は充分小さく、I2―I3≒0、
又、I1=I2=Iioであることから、I1=I3となり、
この状態になる端子12と13の関係は、電位差
0の場合であるから、この回路の安定点は、端子
12と端子13の電位が等しいときであることが
分かる。このとき、I1≒I4,I3≒I5となることか
ら、 RE5Iin≒RE6(Iin+Iout) (1) となり、電流増幅率Gは、 G=RE5+RE6/RE6 (2) となり、抵抗比のみで与えられることが分かる。
又、この回路を動作させる電流I1とI2は、Iinと
等しいため、入力電流Iinが0となると、I1=I2
0となり、スタンバイ・パワーは0となる。
このようにして、この電流増幅回路は、スタン
バイ・パワー0かつ、抵抗比精度で決まる高い電
流増幅率が得られる。
第2図bは、本発明の第2の実施例であつて、
同図aとの相異点は、トランジスタQ4がpnpトラ
ンジスタであるのに対し、トランジスタQ6はnpn
トランジスタ、電圧入力端子12と13の抵抗R
E5とRE6への接続が逆である点である。この回路
の安定点は、同図aの説明と全く同じ理由で、(1)
式で与えられ、電流増幅率は(2)式で与えられる。
又、スタンバイ・パワーも同様の理由で0とな
る。
第2図の実施例で用いた、トランジスタの極性
や、電源の極性を反転させた回路でも全く同様に
動作することは明かである。又、バイポーラトラ
ンジスタをFETトランジスタに置換しても同様
の動作をすることは明かである。
以上説明したように、本発明の電流増幅回路で
は、抵抗の比精度で電流増幅率が決まることか
ら、高い増幅率でも精度よく実現できること、内
部の回路が、入力電流と等しいI1,I2で駆動され
ていることから、入力電流が0のときの回路の消
費電力は0になるという利点がある。また、第1
図bのような演算増幅器を用いると、演算増幅器
の同相入力電圧範囲の制限により、演算増幅器の
電源を適切に選ばないと、入力電流が小さいとき
動作不能となることがあるが、本発明の回路で
は、入力電流が微小でも動作するという利点があ
る。本発明の具体的実施例として交換機と電話加
入者とのインターフエース機能を担う加入者回路
の直流給電回路が挙げられる。この回路には100
倍程の電流増幅率をもつ電流増幅回路が使用され
るが、加入者回路は、大部分の時間は、スタンバ
イ状態にあるため、電流増幅回路のスタンバイ・
パワーを減らすことは、システムとしての平均消
費電力を大巾に減らし、省エネルギー、信頼性の
向上に有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電流増幅回路で、aは、カレン
ト・ミラー回路、bは、演算増幅器を用いた電流
増幅回路である。第2図a,bは、それぞれ本発
明の実施例である。第3図は、第2図の回路2の
具体的回路例を示すカレント・ミラー回路、第4
図は、第2図の電位差検出回路3の具体的回路例
である。 1……入力電流端子、2……カレント・ミラー
回路、3……電位差検出回路、4……参照電位、
5……出力電流端子、RE5,RE6……電流増幅率
を与える抵抗。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 入力電流Iinに比例する2つのほぼ等しい電
    流を発生し、これらの電流を第1および第2の電
    流出力端子8,9から出力するカレントミラー回
    路と、 前記カレントミラー回路の第1の電流出力端子
    8に接続された電流入力端子10、第2の電流出
    力端子9に接続された電流出力端子11、および
    第1および第2の電圧入力端子12,13を有
    し、それらの第1および第2の電圧入力端子1
    2,13間の電位差の正負に応じて、電流出力端
    子11から出力される電流の、電流入力端子10
    から入力された電流に対する、大小関係が決まる
    電位差検出回路と、 前記電位差検出回路の第2の電流出力端子9に
    接続された電流入力端子14に流入又は流出する
    電流を増幅し、この増幅電流を電流出力端子1
    5,16から出力する主電流増幅回路と、 前記電位差検出回路の第1の電圧入力端子12
    と電源端子間に接続された第1の抵抗器RE5と、
    前記電位差検出回路の第2の電圧入力端子13と
    前記主電流増幅回路の出力端子16との接続点
    と、電源端子との間に接続された第2の抵抗器R
    E6と、を備えたことを特徴とする電流増幅回路。
JP56076792A 1981-05-22 1981-05-22 Current amplifying circuit Granted JPS57193109A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56076792A JPS57193109A (en) 1981-05-22 1981-05-22 Current amplifying circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56076792A JPS57193109A (en) 1981-05-22 1981-05-22 Current amplifying circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57193109A JPS57193109A (en) 1982-11-27
JPS6126848B2 true JPS6126848B2 (ja) 1986-06-23

Family

ID=13615470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56076792A Granted JPS57193109A (en) 1981-05-22 1981-05-22 Current amplifying circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57193109A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5461343A (en) * 1994-07-13 1995-10-24 Analog Devices Inc. Current mirror circuit
FR2969763B1 (fr) * 2010-12-22 2013-02-15 Commissariat Energie Atomique Systeme de mesure et imageur comportant un tel systeme
JP7192075B2 (ja) * 2017-04-03 2022-12-19 日清紡マイクロデバイス株式会社 電流検出アンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57193109A (en) 1982-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61230411A (ja) 電気回路
JPH0770935B2 (ja) 差動電流増幅回路
JP2542623B2 (ja) カレントミラ−回路
JPS6126848B2 (ja)
JPH04135307A (ja) 折れ線特性回路
JPH0653756A (ja) カレントミラー回路
JPS6021609A (ja) 差動増幅回路
JPS6133710Y2 (ja)
JPS5914816Y2 (ja) 定電流回路
JP2830516B2 (ja) 電流比較器
JP2614272B2 (ja) フィルター回路
JPH0352031Y2 (ja)
JP2853485B2 (ja) 電圧電流変換回路
JP2914011B2 (ja) 電流スイッチ回路
JPH0117849Y2 (ja)
JPS5940674Y2 (ja) 電圧−絶対値電流変換回路
JPS6223136Y2 (ja)
JPH0448011Y2 (ja)
JP2865296B2 (ja) 利得制御装置
JPS645369Y2 (ja)
JP3105682B2 (ja) コンパレータ
JP2848330B2 (ja) カレントミラー回路
JPH0537549Y2 (ja)
JPH07336161A (ja) 差動増幅器
JPH0577084B2 (ja)