JPS61264996A - 音響再生装置 - Google Patents

音響再生装置

Info

Publication number
JPS61264996A
JPS61264996A JP60107506A JP10750685A JPS61264996A JP S61264996 A JPS61264996 A JP S61264996A JP 60107506 A JP60107506 A JP 60107506A JP 10750685 A JP10750685 A JP 10750685A JP S61264996 A JPS61264996 A JP S61264996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impedance
signal
sound
speaker
speakers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60107506A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0632533B2 (ja
Inventor
Akihisa Kawamura
明久 川村
Yasutoshi Nakama
保利 中間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60107506A priority Critical patent/JPH0632533B2/ja
Publication of JPS61264996A publication Critical patent/JPS61264996A/ja
Publication of JPH0632533B2 publication Critical patent/JPH0632533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、複数のスピーカを用いた音響再生装置に関す
るものである。
従来の技術 近年、オー乃オ+ビジュアルシステムとして、臨場感の
ある再生装置が開発されている。
従来、音響再生装置は4本のスピーカを用いフロントの
2本のスピーカから音源からの信号をリアの2本のスピ
ーカから残響成分9間接音酸分等を再生して臨場感、立
体感を再現している。
第4図は従来の音響再生装置の構成を示すものである。
第4図において、2は音楽信号を発生する音源、14は
フロントのスピーカ7a、7bへの再生音を作る主音源
作成部、15はリアのスピーカ70,7dへの再生音を
作る付加音源作成部、sa〜6dは増幅器である。
以上のように構成された音響再生装置について、以下そ
の動作について説明する。
音源2からのり、R信号は、主音源作成部14゜増幅器
5a又は6bを通り、フロントのスピーカ7a、7bに
よシ再生される。他方は、付加音源作成部16において
、L信号とR信号の差が取られ遅延、減衰され、増幅器
5(j、6dを通シリアのスピーカ50,5dから再生
される。
受聴者2oが4つのスピーカ7a〜7dのほぼ中央に位
置している場合、フロントのスピーカ71L、7bとリ
アのスピーカ70,7dからの再生音のバランスは最適
になっており、音像は中央に定位し、楽器・効果音など
が前後左右に拡がり臨場感、立体感が得られる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では部屋の残響時間が長
い場合、スピーカ7&〜7dからの付加音に部屋の残響
分が加わるため、フロントのスピーカ7a、7bからの
主音とリアのスピーカ70゜7dからの付加音のバラン
スが崩れ十分な臨場感が得られないという不都合があっ
た。
本発明は上記欠点に鑑み、スピーカのインピーダンス変
化を測定することにより、スピーカ周囲の吸音率を検知
し、吸音率に応じ、付加音の遅延時間及び減衰量を制御
することにより、部屋の残響に影響されることなく良好
な臨場感を得ることが出来る。
問題点を解決するだめの手段 上記問題点を解決するために本発明の音響再生装置はイ
ンピーダンス測定用信号発生器とスビ・力のインピーダ
ンスを測定するインピーダンス測定回路とあらかじめ測
定したインピーダンスを記憶した記憶手段と、前記イン
ピーダンス測定回路からの測定値と記憶した値とを比較
する比較判断手段と、前記比較判断手段の比較内容に応
じて、遅延時間と減衰量を制御する制御手段を具備した
構成となっている。
作用 本発明は上記した構成によってスピーカのインピーダン
ス変化を測定し、インピーダンス値に応じスピーカ周囲
の吸音率を判断し、吸音率に応じて付加音の遅延時間と
減衰量を調節するため、あらゆる残響特性の部屋におい
ても、適正な臨場感をもって受聴する事が出来受聴者が
、臨場感を得られるように遅延量と減衰量を調整する必
要がなくなる。
実施例 以下本発明の第1の実施例の音響再生装置について図面
を参照しながら説明する。なお、従来例と同じ構成要件
には同一番号を付している。
第1図は本発明の第1の実施例の音響再生装置の構成を
示すものである。第1図において、1はインピーダンス
測定用信号発生器、12J12bは音源2の音楽信号と
インピーダンス測定信号と切り換える切シ換えスイッチ
、4m、4bは減衰器、131L、13bは音源2から
の信号と減衰器4a、4bからの信号を加え合わせる加
算器、61L 、6bは増幅器、aa、ebは端子をA
側に接続することでスピーカ7a、7b、7c、7dと
インピーダンス測定回路8とを接続する切シ換えスイッ
チ、9はあらかじめ測定したスピーカのインピーダンス
を記憶する記憶手段1oに記憶されだ値と、インピーダ
ンス測定回路8の測定値とを比較する比較判断手段、1
1は比較判断手段9の比較内容に応じて遅延器aa、a
b、減衰器+a、+bを制御する制御手段である。
以上のように構成された音響再生装置について以下第1
図を用いてその動作を説明する。
まず、部屋の残響特性を判断するためにスピーカ7aの
インピーダンスを測定する。スイッチ12&と6!Lを
ム側にし、スピーカ71Lにインピーダンス測定用信号
1を加え、その時のインピーダンスをインピーダンス測
定回路8によシ測定する。スピーカのインピーダンスは
、スピーカの設置位置及び、床等の吸音率によシ変化す
る。
第2図にスピーカの機械系等価回路図を示す。
第2図において、zMは振動系のインピーダンス、2□
は機械インピーダンス、町は振動系質量、SMは振動系
全体のスティフネス、”MSは振動系全体の機械抵抗、
MMtlは放射質量% RMAは放射抵抗を示す。
ここで、ZM(!:Z□は、以下の(1)式、(2)式
のように表わされる。
・・・・・・(1) (1)式において、放射質量MM□はスピーカの設置位
置により変化する。スピーカを壁に取シ付けた場合は、
スピーカを空中に置いて測定した場合の2倍の値となシ
、コーナに置いた場合は3倍となる。
等何回路のインピーダンスは(1)式、(2)式からZ
 = ZM+Z、、 =RM、+21M、+j [ω(
MM+2MM、 )(MKS機械Ω) と表わされ、(3)式中のMMAがスピーカの設置位置
によって変化するため、等何回路のインピーダンスも変
化する。
一方、スピーカの音響パワーをWとすると、エネルギー
密度IP12は、 と表わされる。はぼ無指向性といえる低い周波数におい
てスピーカを壁際に置いた場合は、放射空間が1//2
になシ指向性係数は2倍となる。すなわち、←)式にお
いてエネルギー密度IP12は4倍となるから、音圧レ
ベルはedB上昇することになる。同様の原理で、壁と
床のように2面の交わった場所では12dB13面が交
わった場所では18dBそれぞれ上昇する。
床及び壁面の吸音率は、(3)式中の放射質量MMAに
影響を与え、吸音率が大きいと4.は小さく、吸音率が
小さいと4.は大、きくなる。放射質量MMAが吸音率
によって変化するため、等何回路のインピーダンスも変
化する。
次に、スピーカ7bのインピーダンスも前記方法と同様
に測定し、スピーカ7aの値との平均をとる。
以上のようにインピーダンス測定回路8によって測定さ
れた値は、すでに記憶手段1oに記憶されている吸音率
に応じたインピーダンス値と比較判断手段9で比較する
。スピーカのインピーダンスは、周囲の吸音率が大きい
と(3)式に示しである付加質量’MAが小さくなシ、
値が小さくなる。したがって、スピーカのインピーダン
ス値によシ、スピーカ周囲の吸音率が判断出来る。
比較判断手段9で吸音率が判断出来ると、制御手段11
で吸音率に対応した遅延器3a、bの遅延時間、減衰器
4&、bの減衰量の調整を行なう制御信号を出力する。
吸音率が大きい場合は、遅延時間は長く、減衰量は小さ
く設定し、吸音率が小さくなるにつれ、遅延時間を短か
く、減衰量を大きく設定していく。
以上で本実施例の音響再生装置の遅延時間と減衰量の設
定は終了する。次にスイッチeh、ebと12fL、1
2bをB側に切り換える。音源2からの信号に、上記方
法で設定された遅延器3a、sbと減衰器4&、4bを
通った信号が、加算器13&。
13bにより加えられ、スピーカ7a、7bより再生さ
れる。
以上のように本実施例によれば、スピーカ72L。
7bのインピーダンスを測定し、スピーカ周囲の吸音率
に応じて遅延時間と減衰量を調整した信号を加算し再生
する部屋の残響に影響されず、迫力ある臨場感、立体感
をもって受聴することが可能である。
なお、本実施例では2本のスピーカアa、7bのインピ
ーダンスを測定し平均値を用いて遅延時間と減衰量を設
定したが、1本スピーカのインピーダンスの値を用いて
遅延時間と減衰量を設定しても良い。
第3図は本発明の第2の実施例の音響再生装置の構成を
示すものである。第3図においてTO。
7dはスピーカ、ec、stiは切り換えスイッチであ
り他の同一番号のものは、第1図と同様の構成要件を示
す。
以上のように構成された音響再生装置について以下第3
図を用いてその動作を説明する。
まず、第1図の実施例と同様に部屋の吸音率を判断する
ためにスピーカ7a〜7dのインピーダンスを測定し、
インピーダンスの平均値に応じ遅延器3a、3bの遅延
時間と減衰器4t、4bの減衰量を調整する。次にスイ
ッチea 、 ab 、 6c 、 6dと12a、1
2bをB側に切シ換えると、音源2からの信号はフロン
トのスピーカ7a、7bから再生され、リアのスピーカ
70,7dからは遅延器3&。
3bと減衰器4IL、4bと通過した信号が再生される
以上のように本発明の第2の実施例によれば、スピーカ
T&〜7dのインピーダンスを測定しスピーカ周囲の吸
音率に応じて音源からの信号の遅延時間と減衰量を調整
し、音源からの信号と上記遅延時間と減衰量と調整した
信号をそれぞれ専用のスピーカを用いて再生することに
より、部屋の残響に影響されず、迫力ある臨場感、立体
感をもって受聴することが可能である。
発明の効果 以上のように本発明は記憶手段にスピーカ周囲の吸音率
に対応したインピーダンス値を記憶させておき、比較判
断手段により測定した値と記憶した値とを比較し吸音率
を判断し、制御手段により付加音の遅延時間及び減衰量
を制御するように構成したものであるから、部屋の残響
に影響されず常に臨場感のある受聴が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例における音響再生装置の
ブロック図、第2図はスピーカの機械系等価回路図、第
3図は本発明の第2の実施例における音響再生装置のブ
ロック図、第4図は従来の音響再生装置のブロック図で
ある。 1・・・・・・インピーダンス測定用信号発生器、31
L。 b・・・・・・遅延器、4a、b・・・・・・減衰器、
6a、b、c。 d、12・・・・・・切シ換えスイッチ、8・・・・・
・インピーダンス測定回路、9・・・・・・比較判断手
段、1o・・・・・・記憶手段、11・・・・・・制御
手段、13&、b・・・・・・加算器。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名◇ ミ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のスピーカと、前記スピーカのインピーダン
    スを測定するための信号を発生するインピーダンス測定
    用信号発生器と、前記スピーカのインピーダンスを測定
    するインピーダンス測定回路と、あらかじめ測定したイ
    ンピーダンス測定回路の測定値と記憶した値とを比較す
    る比較判断手段と、前記比較判断手段の比較内容に応じ
    て音源からの出力信号の遅延時間と減衰量を制御する制
    御手段とを備えたことを特徴とする音響再生装置。
  2. (2)1本のスピーカから、音源からの信号と遅延され
    、減衰された信号を加算し再生するための加算器を備え
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の音響再
    生装置。
  3. (3)遅延され、減衰された信号を専用に再生するスピ
    ーカを備えたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の音響再生装置。
JP60107506A 1985-05-20 1985-05-20 音響再生装置 Expired - Lifetime JPH0632533B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60107506A JPH0632533B2 (ja) 1985-05-20 1985-05-20 音響再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60107506A JPH0632533B2 (ja) 1985-05-20 1985-05-20 音響再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61264996A true JPS61264996A (ja) 1986-11-22
JPH0632533B2 JPH0632533B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=14460932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60107506A Expired - Lifetime JPH0632533B2 (ja) 1985-05-20 1985-05-20 音響再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632533B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2230402A (en) * 1986-11-21 1990-10-17 Nexo Distribution Device for processing an electric audiofrequency signal

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2230402A (en) * 1986-11-21 1990-10-17 Nexo Distribution Device for processing an electric audiofrequency signal
US4995113A (en) * 1986-11-21 1991-02-19 Nexo Distribution Device for processing an audio-frequency electrical signal
GB2230402B (en) * 1986-11-21 1991-04-17 Nexo Distribution Device for processing an audio-frequency electrical signal

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0632533B2 (ja) 1994-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060023898A1 (en) Apparatus and method for producing sound
JPH11161266A (ja) 楽音補正装置及び楽音補正方法
JPH0822118B2 (ja) 2チャンネルの音場再生装置
JPH06284493A (ja) 音場制御装置
WO2006038380A1 (ja) 立体音響再生装置
JP3594281B2 (ja) ステレオ拡大装置及び音場拡大装置
US6888058B2 (en) Electronic musical instrument
JP2006513656A (ja) サウンドを発生させるための装置および方法
JP4196509B2 (ja) 音場創出装置
JP2004526369A (ja) 頭部伝達関数を導出する方法
JPS61264996A (ja) 音響再生装置
JP2007006432A (ja) バイノーラル再生装置
JPH08179786A (ja) 車載用ステレオ再生装置
JPH0662486A (ja) 音響再生装置
KR0161901B1 (ko) 2채널 음장제어장치
JPH04171497A (ja) 音場再生装置
JPH06315198A (ja) 音声出力回路
JPH03285500A (ja) 音響装置
JPS61159896A (ja) スピ−カ装置
JPH0450720Y2 (ja)
JP3534572B2 (ja) 音場制御装置
JP3401926B2 (ja) 音声信号再生装置
JPS5542452A (en) Car stereo system
JPS61230500A (ja) 音響再生装置
JPH0865800A (ja) 音響再生装置