JPS61261432A - 耐力比の高い高強度高靭性鋼の製造方法 - Google Patents

耐力比の高い高強度高靭性鋼の製造方法

Info

Publication number
JPS61261432A
JPS61261432A JP10326485A JP10326485A JPS61261432A JP S61261432 A JPS61261432 A JP S61261432A JP 10326485 A JP10326485 A JP 10326485A JP 10326485 A JP10326485 A JP 10326485A JP S61261432 A JPS61261432 A JP S61261432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
strength
cooling
yield strength
toughness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10326485A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Wada
和田 幸夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP10326485A priority Critical patent/JPS61261432A/ja
Publication of JPS61261432A publication Critical patent/JPS61261432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は耐力比の高い高強度高靭性鋼の製造方法に関し
、さらに詳しくは、条鋼或いは非調質棒鋼等、例えば、
PC鋼棒に相当するような耐力比の高い高強度高靭性鋼
の製造方法に関する。
[従来技術1 一般的に、非調質棒鋼においてはV、Nb等を含有させ
ることによって強度および靭性を向上させ、かつ、確保
しており、また、鋼の耐力を上昇させるには、ストレッ
チング、引抜き、熱処理等を行なっているが、これらの
処理は一連の製造工程から外れた所で行なわれている。
また、従来における非調質鋼は耐力が低く、高耐力を必
要とする用途には使用することかで外ない。
[発明が解決しようとする問題点1 本発明は上記に説明したように従来における棒鋼または
非調質鋼は耐力が低く、がっ、耐力を向上させる方法が
一貫性のないことに鑑み、本発明者が鋭意研究を行なっ
た結果、含有成分によらず、また、従来の棒鋼の製造設
備を利用するだけで、耐力比が高く、がっ、高強度高靭
性を有し、例えば、PC鋼棒に適した鋼を一連の工程に
おいて製造する方法を開発したのである。
[問題点を解決するための手段1 本発明に係る耐力比の高い高強度高靭性鋼の製造方法の
特徴とするところは、 C0.10−0,60u+t%、S i 0.05−1
.5Mn。
Mn 0.30〜2,0wt% を含有し、さらに、 Cr 0.10〜l、5u+t%、Mo 0.05〜0
.511t%、B 0.0005〜0,005wt% のうちから選んだ1種または2種以上 を含有し、残部Feおよび不純物からなる鋼を加熱し、
熱間圧延後強制冷却を行なって表層部はMs点以下およ
び内部は200℃〜A1の温度とした後冷却を中止し、
次いで、復熱させながら引張歪を付与する仕上圧延を行
なうことにある。
本発明に係る耐力比の高い高強度高靭性鋼の製造方法に
ついて以下詳細に説明する。
先ず、本発明に係る耐力比の高い高強度高靭性鋼の製造
方法における構成要件について説明する。
Cは強度と焼入性を確保するための元素であり、強度量
が0.10iut%未満ではこのような効果は期待でき
ず、また、0.60wt%を越えて含有されると靭性が
不足する。よって、C含有量は0.10〜0.60wt
%とする。
SiはCの同じように強度と焼入性を付与する元素であ
り、含有量が0,05wt%未満ではこの効果が少なく
、また、1.5wt%を越えて含有されると靭性が不足
するようになる。よって、Si含有量は0.05〜1.
5u+t%とする。
MnはCおよびSiと同様に強度と焼入性を付与する元
素であり、含有量が0,30wt%未満ではこの効果を
発揮できず、また、2,0wt%を越えて含有されると
靭性が不足する。よって、Mn含有量は0.30〜2.
0wt%とする。
Cr、Mo、Bは焼入性を向上させる元素であり、Cr
 0.10wt%未満、Mo 0005wt%未満、B
 0.0005111t%未満ではこの効果を期待する
ことができず、また、Cr 1.5wt%、Mo 0.
5wt%、B 0.005wt%を夫々越えて含有され
ると効果は飽和するのでそれ以上の含有は不経済である
。よって、Cr含有量は0.10〜1.5u+t%、M
o含有量は0.05〜0,5wt%、B含有量は0,0
O05〜0.005u+t%とする。
熱間圧延後、水冷による強制冷却を表層部はマルテンサ
イト組織を得るためにMs点以下となるまで冷却し、ま
た、内部はマルテンサイト、ベイナイト、パーライトの
組織を単独または混合した状態のmmとするために20
0℃〜A1の範囲の温度まで冷却する。
このような表層部温度および内部温度となった時に冷却
を中止し、復熱(セルフテンパー)させながら引張歪を
付与するのは、復熱により表層部の焼入部の焼戻しを行
なって靭性を付与し、引張歪を仕上圧延機により付与す
ることによって耐力を向上させるためである。この場合
の引張歪は0.5〜5%とするのがよく、0.5%未満
では効果が少なく、また、5%を越えると効果は飽和し
、かつ、材料の径の細りが大となる。この工程は、熱間
加工ではなく、冷・温間加工である。
[実施例1 本発明に係る耐力比の高い高強度高靭性鋼の製造方法に
つ勺1て実施例を説明する。
実施例1 (1)供試材 C0.21wt%、Si 0.25wt%、Mn 0.
90wt%、P 00024wt%、S 0.013u
+t%、Or 0.15wt%、B 0000111I
lt%、残部Feおよび不純物(2)圧延条件 熱間圧延32φ 圧延終了温度 920°d (3)強制冷却 (水冷) 水冷時間 3秒 復熱後表面温度 440 ’C (4)ホットストレッチ ストレッチ量 0%、0.5%、1.0%、2%、5%
この試験片により各機械的性質およびストレッチによる
寸法減量を第1表に示す。
なお、上記供試材は中心部がベイナイトおよびパーライ
ト組織であり、表層部は厚さ5n+n+のマルテンサイ
ト組織である。
供試材は通常圧延(比較例A)では7エライ)・パーラ
イト組織であり、強度が低くこのままでは高強度部材と
して使用できず、比較例Bのように焼入れ焼戻しをして
高強度部材として使用している。
本発明に係る耐力比の高い高強度高靭性鋼の製造方法に
よれば、比較例Bのように高強度部材を圧延ままで得ら
れる。
比較例Cは強制冷却子復熱のみであり、TSは高くなる
がYPが低いため高耐力材としては使用できない。
本発明に係る耐力比の高い高強度高靭性鋼の製造方法に
よるり、E、Fは、ストレッチ量の増加により耐力比が
高くなり、特に、Fのようにストレッチ量が2%以上に
なると比較例Bと同等の特性が得られる。
しかしながら、比較例Gのようにストレッチ量が5%を
越えると機械的性質は良好であるが、ストレッチによる
寸法減量が大きく適当ではない。
実施例2 (1)供試材 C0.33wt%、Si 0.24wt%、Mn 0.
70wt%、P 0.017wt%、S 0.014w
t%、Cr 1.03wt%、Mo 0.19u+t%
、残部Feおよび不純物(2)圧延条件 熱間圧延32φ 圧延終了温度 920°C (3)強制冷却 (水冷) 水冷時間 3秒 復熱後表面温度 440℃ (4)ホットストレッチ ストレッチ量 0%、0.5%、1.0%、2%、5%
この試験片により各機械的性質およびストレッチによる
寸法減量を第1表に示す。
なお、上記供試材は中心部がベイナイト組織であり、表
層部は厚さ4+u+のマルテンサイト組織である。
第2表において、 B : 通常圧延士焼入れ焼戻し材(目的とする特性) A : 通常圧延のみ → YP、TSが低いC: 強
制冷却子復熱のみ、ストレッチなしE、F、G:  本
発明に係る耐力比の高い高強度高靭性鋼の製造方法よる
材料で、ストッチによりYPが向上し、比較例Bと略−
の特性を有する。
ことがわかる。
[発明の効果1 以上説明したように、本発明に係る耐力比の高い高強度
高靭性鋼の製造方法は上記の構成を有しているものであ
るから、条鋼、非調質鋼を、例えば、PC鋼棒等の製造
に適するような耐力比とし、高強度お五び高靭性とする
ことがで外るという優れた効果を有するものである。
特許出願人 株式会社 神戸製鋼所  。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 C0.10〜0.60wt%、Si0.05〜1.5w
    t%、Mn0.30〜2.0wt% を含有し、さらに、 Cr0.10〜1.5wt%、Mo0.05〜0.5w
    t%、B0.0005〜0.005wt% のうちから選んだ1種または2種以上 を含有し、残部Feおよび不純物からなる鋼を加熱し、
    熱間圧延後強制冷却を行なって表層部はMs点以下およ
    び内部は200℃〜A_1の温度とした後冷却を中止し
    、次いで、復熱させながら引張歪を付与する仕上圧延を
    行なうことを特徴とする耐力比の高い高強度高靭性鋼の
    製造方法。
JP10326485A 1985-05-15 1985-05-15 耐力比の高い高強度高靭性鋼の製造方法 Pending JPS61261432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10326485A JPS61261432A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 耐力比の高い高強度高靭性鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10326485A JPS61261432A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 耐力比の高い高強度高靭性鋼の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61261432A true JPS61261432A (ja) 1986-11-19

Family

ID=14349574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10326485A Pending JPS61261432A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 耐力比の高い高強度高靭性鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61261432A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104726809A (zh) * 2015-02-06 2015-06-24 西安交通大学 叶片的径向锻造式应变诱发半固态整体模锻工艺

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104726809A (zh) * 2015-02-06 2015-06-24 西安交通大学 叶片的径向锻造式应变诱发半固态整体模锻工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4702778A (en) Method for softening rolled medium carbon machine structural steels
US4609410A (en) Method for producing high-strength deep-drawable dual-phase steel sheets
JPH09170046A (ja) 高強度−高靱性マルテンサイト型非調質鋼及びその製造方法
JPS61261432A (ja) 耐力比の高い高強度高靭性鋼の製造方法
US3502514A (en) Method of processing steel
JPH09170047A (ja) 高強度−高靱性ベイナイト型非調質鋼及びその製造方法
JPS6286125A (ja) 高強度高靭性熱間圧延鋼材の製造方法
JPS62253724A (ja) 粒状セメンタイト組織を有する冷鍜用線材の製造法
JPS61153230A (ja) 迅速球状化が可能な低合金鋼線材の製造方法
US4483722A (en) Low alloy cold-worked martensitic steel
JPS63161117A (ja) 高強度高靭性熱間圧延鋼材の製造方法
RU2060282C1 (ru) Способ термомеханической обработки стальных изделий
US20080257460A1 (en) Method of producing forgings having excellent tensile strength and elongation from steel wire rods
KR100530065B1 (ko) 구상화 소둔 열처리 단축이 가능한 냉간압조용 강선재의제조방법
JPS626612B2 (ja)
JPS63121621A (ja) バネ特性のすぐれたベイナイト鋼板の製造法
KR19990032696A (ko) 구상화열처리성이 우수한 냉간압조용 선재의 제조방법
JPS5913568B2 (ja) 冷間成形コイルばねの製造方法
JPS61124521A (ja) 加工熱処理法
JPS61261431A (ja) 耐力比の高い高強度高靭性鋼の製造方法
JPS5942055B2 (ja) 高張力鋼線・鋼棒の製造方法
JPS6075517A (ja) 非調質鍛鋼品の製造方法
JPS62290827A (ja) 圧延用ロ−ルの熱処理方法
JPH02163320A (ja) ばね用鋼材とその製造方法
JPS60162727A (ja) 加工熱処理法