JPS61253550A - デ−タ処理システム - Google Patents

デ−タ処理システム

Info

Publication number
JPS61253550A
JPS61253550A JP60093696A JP9369685A JPS61253550A JP S61253550 A JPS61253550 A JP S61253550A JP 60093696 A JP60093696 A JP 60093696A JP 9369685 A JP9369685 A JP 9369685A JP S61253550 A JPS61253550 A JP S61253550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parity
data
bus
memory
parity bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60093696A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Suzuki
達也 鈴木
Masamitsu Watanabe
渡辺 政光
Yosuke Sakurai
桜井 陽介
Noboru Shimoya
下屋 昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60093696A priority Critical patent/JPS61253550A/ja
Publication of JPS61253550A publication Critical patent/JPS61253550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Detection And Correction Of Errors (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] この発明は、データ処理技術さらにはパリティチェック
方式に適用して特に有効な技術に関し。
例えばマイクロコンピュータを構成するメモリボードに
おけるパリティチェック方式に利用して有効な技術に関
する。
[背景技術] マイクロコンピュータシステムを構成する記憶装置とし
て、例えば複数個のランダム・アクセス・メモリ(以下
RAMと称する)を用いたメモリボードがある。
この種のメモリボードとして、パリティチェック回路を
有するものが提供されている。しかしながら、従来のメ
モリボード上のパリティチェック回路は、マイクロプロ
セッサ(以下CPUと称する)が搭載されたマスタボー
ド(もしくはCPUボード)から転送されて来た記憶す
べきデータについてパリティビットを形成し、データと
ともにパリティビットを記憶する。そして、データ読出
し時に記憶したパリティビットを用いてパリティチェッ
クを行ない、パリティエラーが発生すると、エラー表示
をしたりあるいはCPUに対する割込み信号を発生させ
るようにされていた。
上記のようなパリティチェック回路を備えたメモリボー
ドについては0例えば[株]日立製作所が昭和57年1
月に発行したカタログr128にバイトダイナミックメ
モリボードH680DMi2 ユーザーズマニュアル」
等に記載されている。
しかしながら、゛従来のマイクロコンピュータシステム
では、CPUがパリティチェックに関するサポート機能
を有していないため、マスタボードからメモリボードへ
転送されたデータあるいはその逆にメモリボードからマ
スタボードへ転送されたデータそのものについては、パ
リティチェックを行なっていなかった。そのため、バス
上のノイズ等による転送中のデータの変形を防止するこ
とはできなかった。そこで、本発明者等は、CPUにパ
リティチェックに関するサポート機能を持たせることを
考えた。
[発明の目的] この発明の目的は、マイクロコンピュータシステムのよ
うなデータ処理システムにおいて、システムの信頼性を
向上させ得るようなデータ処理技術を提供することにあ
る。
この発明の他の目的は、CPUがパリティチェックに関
するサポート機能を有するシステムを構成する場合にも
、有しないシステムを構成する場合にも、スイッチの切
換えによって簡単に各々に対応したパリティ処理を行な
うるようなメモリボードを提供することにある。
この発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴に
ついては、本明細書の記述および添附図面から明かにな
るであろう。
[発明の概要] 本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、パリティビットの形成、チェック機能を有す
るパリティ生成チェック回路に、切換手段を介してシス
テムバス上のパリティビットを入力可能にするとともに
、パリティビット記憶用のメモリには、同じく切換手段
によってシステムバス上のパリティビットまたはパリテ
ィ生成チェック回路から出力されるパリティビットのい
ずれか一方を選択的に供給して記憶できるように構成す
ることによって、切換手段を切り換えるだけで。
CPUがパリティチェックに関するサポート機能を有す
るシステムを構成する場合には書込み時にバス上のパリ
ティビットを用いたパリティチェックを行ない、読出し
時にはバス上へパリテンビットを出力できるようにする
。また、CPUがパリティチェックに関するサポート機
能を有しないシステムを構成する場合には、(従来シス
テムと同じように)ボード内部でのパリティ生成、チェ
ックを行なえるようにする。これによって、マスタボー
ドとスレーブボード(メモリボード等)間でのデータ転
送の際のデータ変形を防止して、システムの信頼性を向
上させるとともに、簡単な回路の付加によってパリティ
に関するサポート機能を有するCPUも有しないCPU
にも対応できるようなメモリボードを提供するものであ
る。
〔実施例] 第1図には、本発明をマイクロコンピュータシステムを
構成するメモリボードを適用した場合の一実施例が示さ
れている。
この実施例に係るメモリボード上には、n個のダイナミ
ック形メモリRAMI〜RA M nが設けられている
。各メモリRAM、〜RAMnは各々8ビツト構成もし
くは1ビツト構成のメモリが8個並列に接続され、一度
に8ビツトのデータを書き込んだり読み出したりするこ
とができるようにされている。
図示さないCPUボード等が接続されたシステムバス5
−BUSには、アドレスバップアADBを介してアドレ
スバスA−BUSが接続され、このアドレスバスA−B
USを介してシステムバス5−BUSから供給されるア
ドレス信号A、 −Aiによって、上記各メモリRAM
、〜RAMnがアクセスされるようになっている。また
、アドレスバッファADBに取り込まれたアドレス信号
はデコーダDECに供給され、ここで上記メモリRAM
1〜RA M nのうちアドレスA0〜Atに対応する
一つのメモリを選択するチップセレクト信号C8,〜C
8nが形成され、出力される。
上記システムバス5−BUSには、双方向性のデータバ
ッファDBFを介して8ピツトのデータバスD−BUS
が接続され、システムバス5−BUSからデータバッフ
ァDBFに取り込まれた書込みデータは、データバスD
−BUSを介して上記メモリRAM、〜RAMnに供給
され、そのときアドレスAO〜Aiによって選択された
メモリ内のアドレスに書き込まれる。
また、各メモリRAM、〜RAMnから読み出されたデ
ータは、データバスD−BUSを介してデータバッファ
DBFに供給され、データバッファDBFによってシス
テムバス5−BUS上に出力される。上記メモリRAM
1〜RAMnに対する読出し/書込みの指示は、システ
ムバス5−BUSを介してCPUボードから供給される
リード・ライト制御信号R/Wに基づいて行なわれる。
この実施例では、システムバス5−BUSからデータバ
ッファDBFに取り込まれた書込みデータおよび各メモ
リRAMI〜RAMnから読み出されたデータは、それ
ぞれデータバスD−BtJSを介してパリティ生成チェ
ック回路PGCに供給されるようになっている。このパ
リティ生成チェック回路PGCは、例えば公知のHD7
48280のようなLSIを用いて構成することができ
る。
そして、この実施例では、パリティ生成チェック回路P
GCで生成された偶数(もしくは奇数)のパリティビッ
トPBは、スイッチSW2を介してパリティ記憶用メモ
リRAMpに格納可能にされている。パリティ記憶用メ
モリRAMpは、そのパリティビットに対応するデータ
を記憶すべくメモリRAM1〜RAMnをアクセスする
アドレス信号A。−Atと同じアドレス信号によってア
クセスされるようになっている。
つまり、書込みデータD、−D、とそのデータのパリテ
ィビットは、メモリRAM、〜RA M nおよびRA
Mp内の同一のアドレス位置に記憶される。パリティ記
憶用メモリRAMPは、この実施例では1ビツト構成で
よい。
さらに、この実施例では、上記パリティ生成チェック回
路PGCのパリティ入力端子に、上記パリティ記憶用メ
モリRAMpから読み出されたパリティビットとともに
、CPUボードからシステムバス5−BUS上に出力さ
れたパリビットが人出力バッファIOBおよびスイッチ
SW、を介して入力可能にされている。また、上記スイ
ッチSW1をオンさせることによって、パリティ記憶用
メモリRAMPから読み出されたパリティビットは、入
出力バッファIOBによってシステムバス5−BUS上
に出力され、メモリRAM、〜RAMnから読み出され
たデータとともにCPUボードに転送される。
しかも、この実施例では、システムバス5−BUSから
入出力バッファIOBに取り込まれたデータが上記スイ
ッチSW、とスイッチSW3とを介して直接パリティ記
憶用メモリRAMpのデータ入力端子に供給可能にされ
ている。
また、パリティ生成チェック回路PGCのパリティ入力
端子は、プルアップ抵抗Rpを介して電源電圧端子Vc
cに接続されている。これによって、入出力バッファI
OBからパリティが入力されないデータ書込み時にパリ
ティ入力端子がハイレベルに固定されることによって、
パリティ生成チェック回路PGCがパリティ生成回路と
して動作するようにされる。
さらに、この実施例では、切換えスイッチ等からなるモ
ード切換え回路MCCからの信号およびシステムバス5
−BUSを介してメモリボードに供給されるリード・ラ
イト制御信号R/Wとにより制御されるゲート回路GO
を介して、上記パリティ生成チェック回路PGCの奇数
側(もしくは偶数側)のパリティ出力端子からの出力信
号がパリティエラー信号ERとしてシステムバス5−B
US上に出力可能にされている。
次に、上記実施例の作用について説明する・実施例のメ
モリボードを、パリティに関するサポート機能を有する
CPUボードと組み合わせてシステムを構成した場合、
メモリボード上の上記スイッチSW1〜SWaを操作し
て、スイッチSW1とSW、を導通状態に、またスイッ
チSW2をオフ状態に設定する。モード切換え回路MC
C内部のスイッチ等の設定を行なうこのモード(以下バ
スパリティモードと称する)では、データ書込み時にC
PUボードからシステムバス5−BUS上に転送される
データとともに、パリティビットが出力される。
すると、転送されて来たデータは、データバッファDB
Fを介してメモリRAM、〜RA M n内に格納され
る。このとき、データとともに転送されて来たパリティ
ビットは、メモリボード上の人出力バッファIOBに取
り込まれ、オン状態にされているスイッチSW1とSW
3を介して直接パリティ記憶用メモリRAMP内に格納
される。
また、データバッファDBFに取り込まれた書込みデー
タおよび人出力バッファIOHに取り込まれたパリティ
ビットは、パリティ生成チェック回路PGCに供給され
る。その結果、書込みデータに誤りがあると、パリティ
生成チェック回路PGCからパリティエラー信号ERが
出力され、これがこのときモード切換え回路MCCから
の信号およびリード・ライト制御信号R/Wによって開
かれているゲート回路G0を介して、システムバス上に
出力される。
一方、このパリティモードにおけるデータ読出し時には
、メモリRAM、〜RA M nから読み出されたデー
タは、データバッファDBFによってシステムバス5−
BUS上に出力されるとともに、パリティ生成チェック
回路PGCに供給される。
また、このとき同時に、パリティ記憶用メモリRAMp
から読出しデータに対応するパリティビットPBが読み
出されて、オン状態のスイッチSW1を介して人出力バ
ッファIOBに供給されシステムバス5−BUS上に出
力される。これによって、CPUはシステムバス5−B
USを介して読出しデータとともにそのパリティをも受
は取ってCPU側でもパリティチェックを行なうことが
できる。
メモリRAMpから読み出されたパリティビットは、パ
リティ生成チェック回路PGCに供給される。そのため
、メモリボード上で読出しデータとパリティビットに基
づいてパリティチェックを行ない、その結果、データに
誤まりがあるとパリティエラー信号ERが形成され、ゲ
ート回路G0を介してシステムバス上に出力される。
これに対し、実施例のメモリボードを、パリティに関す
るサポート機能を有しないCPUボードと組み合わせて
システムを構成した場合には、メモリボード上のスイッ
チSWIとSW3をオフ状態に、そして、スイッチSW
2をオン状態に設定する。また、モード切換え回路MC
C,内のスイッチを上記モードとは逆に設定する。
このモード(以下内部パリティモードと称する)では、
スイッチSW1がオフされているため、人出力バッファ
IOBからの信号は入って来ない。
そのため、データ書込み時には、パリティ生成チェック
回路PGCがパリティ生成回路として動作し、データバ
ッファDOBに取り込まれた書込みデータに基づいてパ
リティビットを形成する。このパリティビットは、オン
されているスイッチSW2を介してパリティ記憶用メモ
リRAMPに供給され、格納される。このとき、モード
切換え回路MCCからの信号とリード・ライト制御信号
R/Wによってゲート回路Goは閉じられており。
パリティ生成チェック回路PGCから出力される信号は
外部へ出力されない。
一方、この内部パリティモードにおけるデータ読出し時
には、メモリRAM、〜RAMnから読み出されたデー
タはデータバッファDOBによってシステムバス5−B
US上に出力されるとともに、パリティ生成チェック回
路PGCに供給される。
データとともにパリティ記憶用メモリRAM pから読
み出されたパリティビットは、スイッチSW1がオフさ
れているため、システムバスには出力されず、パリティ
生成チェック回路PGCに供給される。これによって、
読出しデータのパリティチェックが行なわれ、その結果
、読出しデータに誤りがあるとパリティエラー信号ER
が出力される。このパリティエラー信号ERは、そのと
きリード・ライト信号R/Wとモード切換え回路MCC
からの信号によって開かれているゲートG0を通ってシ
ステムバス5−BUS上へ出力される。
このように、−上記実施例のメモリボードは、バスパリ
ティモードと内部パリティモードの2つのモードで選択
的に動作することができる。そのため、スイッチの切換
えのみで、従来と同じメモリボード上でのパリティチェ
ックの他、バス上でのパリティチェックをも行なうこと
ができ、システムの信頼性が向上される。
しかも、メモリボード上でのパリティチェック機能を有
する従来システムに、切換設定手段を数個付加するだけ
の簡単なハードウェアの変更で。
バス上でのパリティチェックも行なえるようになる。
なお、上記実施例では、−例として8ビツトのデータの
読出し書込みを行なうメモリボードの構成について説明
したが、それに限定されるものでなく、16ビツトや3
2ビツトのデータを扱うメモリボードにも適用すること
ができる。その場合。
メモリR,A M 1〜RAMnをデータのビット数に
応じたビット構成にするとともに、パリティ生成チェッ
ク回路PGCも大型化あるいは複数個並列に接続して、
数ビットからなるパリティの生成。
チェックを行なうようにすればよい。
[効果] パリティビットの形成、チェック機能を有するパリティ
生成チェック回路に、切換手段を介してシステムバス上
のパリティビットを入力可能にするとともに、パリティ
ビット記憶用のメモリには。
同じく切換手段によってシステムバス上のパリティビッ
トまたはパリティ生成チェック回路から出力されるパリ
ティビットのいずれか一方を選択的に供給して記憶でき
るように構成したので、切換手段を切り換えるだけで、
CPUがパリティチェックに関するサポート機能を有す
るシステムを構成する場合にはバス上の書込み時にパリ
ティビットを用いたパリティチェックを行ない、読出し
時にはバス上へパリティビットを出力できるようになる
。また、CPUがパリティチェックに関するサポート可
能を有しないシステムを構成する場合には、従来システ
ムと同じようにボード内部でのパリティ生成、チェック
を行なえる。これによって、マスタボードとスレーブボ
ード間でのデータ転送の際のデータ変形を防止して、シ
ステムの信頼性を向上させるとともに、簡単な回路の付
加によってパリティに関するサポート機能を有するCP
Uにも有しないCPUにも対応できるという効果がある
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが1本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。上記実施例では、メモリ
ボードを構成するデータおよびパリティビット記憶用の
メモリとして、RAM (ランダム・アクセス・メモリ
)を使用したものについて説明したが、RAMの代わり
に電気的に書き換え可能なEEPROM (エレクトリ
カリ・イレイサブル・プログラマブル・リード・オンリ
・メモリ)を使用したものにも適用することができる。
また、この発明は、シングルボード・コンピュータにも
適用できる。
さらに、スイッチSWI〜SW 3は、手動ではなく、
CPUからの指令によって切換え動作されるものであっ
てもよい。
[利用分野] 以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野であるCPUとメモリボー
ドとの間でデータ転送を行なうシステムに適用したもの
について説明したが、この発明はそれに限定されるもの
でなく、CPUと周辺コントローラLSI間もしくはそ
れらのLSIとメモリボードとの間でデータ転送を行な
うようなシステムを構成する場合にも利用することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明をマイクロコンピュータシステムを構
成するメモリボードに適用した場合の一実施例を示すブ
ロック図である。 5−BUS・・・・システムバス、ADB・・・・アド
レスバッファ、A−BUS・・・・アドレスバス。 DBF・・・・データバッファ、D−BUS・・・・デ
ータバス、メモリRAM、〜RAMn・・・・データ記
憶用メモリ、PGC・・・・パリティ生成チェック回路
、RAMP・・・・パリティ記憶用メモリ、SW1〜S
W3・・・・切換手段(スイッチ)。 、\、 代理人 弁理士 小川 勝男 ′ゝ、7・ノ第  1 
 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、パリティチェックに関するサポート機能を有するマ
    イクロプロセッサ部と、パリティビット信号を載せるこ
    とが可能なバスと、パリティ生成チェック回路を備え上
    記バスを介してマイクロプロセッサ部に接続された周辺
    装置とからなり、上記マイクロプロセッサ部と周辺装置
    間でのデータ転送の際にパリティの生成およびチェック
    を行なうようにされてなることを特徴とするデータ処理
    システム。 2、上記周辺装置内の上記パリティ生成チェック回路は
    、切換手段を介して上記バスと接続離反可能にされてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のデータ
    処理システム。 3、上記周辺装置は、転送されて来たデータを記憶する
    記憶装置であって、この記憶装置は転送データとともに
    パリティビットをも記憶可能にされ、生成されたパリテ
    ィビットは切換手段を介して選択的に記憶手段に供給可
    能にされ、かつこの記憶手段には切換手段を介して上記
    バス上のパリティビットが選択的に供給可能にされてな
    ることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載のデータ
    処理システム。
JP60093696A 1985-05-02 1985-05-02 デ−タ処理システム Pending JPS61253550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60093696A JPS61253550A (ja) 1985-05-02 1985-05-02 デ−タ処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60093696A JPS61253550A (ja) 1985-05-02 1985-05-02 デ−タ処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61253550A true JPS61253550A (ja) 1986-11-11

Family

ID=14089563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60093696A Pending JPS61253550A (ja) 1985-05-02 1985-05-02 デ−タ処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61253550A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0344081A2 (en) * 1988-05-26 1989-11-29 International Business Machines Corporation Bidirectional buffer with latch and parity capability
JPH0277846A (ja) * 1988-06-24 1990-03-16 Nec Corp マイクロプロセッサ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0344081A2 (en) * 1988-05-26 1989-11-29 International Business Machines Corporation Bidirectional buffer with latch and parity capability
JPH0277846A (ja) * 1988-06-24 1990-03-16 Nec Corp マイクロプロセッサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8019913B2 (en) Dynamically setting burst length of double data rate memory device by applying signal to at least one external pin during a read or write transaction
US5353431A (en) Memory address decoder with storage for memory attribute information
US7120754B2 (en) Synchronous DRAM with selectable internal prefetch size
CA2050950C (en) Memory controller for direct or interleave memory accessing
US5241510A (en) Semiconductor integrated circuit
US5848258A (en) Memory bank addressing scheme
JP2863795B2 (ja) メモリ拡張ロジックを有する同期sram
JPH0719426B2 (ja) デイスク制御装置
US5243701A (en) Method of and system for processing data having bit length variable with modes of operation
JPH05108484A (ja) キヤツシユメモリ
JP3725270B2 (ja) 半導体装置
JPS61253550A (ja) デ−タ処理システム
US6170041B1 (en) Integrated circuit memory with a bus transceiver
JPH0365745A (ja) Icカード
JPS61235969A (ja) メモリ装置
EP0373594B1 (en) Computer memory having its output lines selected for connection to a data bus by the memory address
JP3642420B2 (ja) 半導体装置
US5784574A (en) Control unit for data transmission
KR940002595Y1 (ko) Cpu보드상의 이중 포트 기억장치 회로
JPS6134618A (ja) メモリクリア制御方式
JPH04116750A (ja) Dmaメモリ転送装置
JPS644220B2 (ja)
JPH09179777A (ja) 情報記憶装置
JPH04177697A (ja) 半導体メモリ
JPH0520244A (ja) 情報処理装置