JPS61245118A - 光フアイバコネクタ - Google Patents

光フアイバコネクタ

Info

Publication number
JPS61245118A
JPS61245118A JP8553785A JP8553785A JPS61245118A JP S61245118 A JPS61245118 A JP S61245118A JP 8553785 A JP8553785 A JP 8553785A JP 8553785 A JP8553785 A JP 8553785A JP S61245118 A JPS61245118 A JP S61245118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
plug
core
connector
holding chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8553785A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ikesugi
宏史 池杉
Hironori Maeda
前田 宏記
Akira Sakamoto
彬 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiden Co Inc
Daiden KK
Kyocera Connector Products Corp
Original Assignee
Daiden Co Inc
Daiden KK
Elco International KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiden Co Inc, Daiden KK, Elco International KK filed Critical Daiden Co Inc
Priority to JP8553785A priority Critical patent/JPS61245118A/ja
Publication of JPS61245118A publication Critical patent/JPS61245118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は光ファイバコネクタ、より具体的に言えば光フ
ァイバ用の雄型フネクタ、即ちプラグコネクタとそれに
組合される雌型フネクタ、即ちリセプタクルコネクタに
関する。
〔従来の技術〕
電気信号によるデータ伝送では得られない特徴を有する
光データ伝送の普及に伴って、主として近距離のデータ
伝送に利用される直径約1ミリ程度の単芯のプラスチッ
クコアを有する光ファイバが盛んに利用されている。こ
のようなプラスチックコアを有する光ファイバと発光素
子又は受光素子(以下光電変換素子という)又は他の光
ファイバとを光結合するために用いられる光ファイバコ
ネクタの従来例について以下に説明する。
一般に、光ファイバの先端にはプラグコネクタが固着さ
れ、プラグコネクタをリセプタクルコネクタに挿入する
ことにより、光データ伝送の光結合が行われており、プ
ラグコネクタはスプリングなどによって、リセプタクル
コネクタの方向に前向きの弾性力を受ける。一般に、光
電変換素子は光ファイバの先端面と対向した位置でリセ
プタクルコネクタの中に収容されている。
光ファイバの先端部コアの中心と、プラグコネクタの先
端部中心とを合致させる芯出しく以下センタリングとい
う)についての従来例を説明するに、プラグコネクタの
中心に設けられる光ファイバの挿入孔の直径を光ファイ
バの被覆の外径に密に合致させてセンタリングを行う方
法と、光ファイバの先端部被覆を剥ぎ取って露出させた
コア部を挾み付ける2個又は3個のフィンガをプラグコ
ネクタの先端部分に設けることによってセンタリングを
行う方法とがある。
リセプタクルコネクタとプラグコネクタとのセンタリン
グは従来、プラグの外壁とリセプタクルに設けられたプ
ラグの挿入孔の内側とを出来るだけ精密に嵌合させる試
みのものと、プラグの円周方向に設けられたリング状の
リブ即ち隆起部によつで、センタリングとプラグの挿脱
の容易性とを両立させているものが知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
衆知のように、光ファイバコネクタのプラグコネクタと
りセプタクルコネクタとのセンタリングは光ファイバコ
ネクタの性能を左右するファクタなので、光ファイバの
コアの中心とプラグコネクタのプラグ部の中心とのセン
タリング、及びプラグコネクタのプラグ部とりセプタク
ルコネクタのプラグ挿入孔とのセンタリングは簡単な構
造で、正確性、操作性が良いものが望まれている。既に
説明した光ファイバとプラグコネクタのセンタリングの
従来例のように、光ファイバの挿入孔を光ファイバの被
覆外径と密着嵌合させるタイプのものは、センタリング
の精度の向上と、光ファイバの挿入の容易性とは2律相
反する問題があり、且つ光ファイバの被覆の製造誤差の
ばらつきによって正確なセンタリングは望めない。上述
のコアを挾むフィンガによるセンタリングは、構造が複
雑で、プラグの加工も容易ではない問題がある。まt、
−1多くの場合光ファイバコネクタのリセプタクルコネ
クタ側に充電変換装置が装着されているので、例えば光
電変換装置がレンズ付の受光素子の場合などは、プラグ
部とリセプタクルのプラグ挿入孔とのセンタリングも重
要であり且つ上述と同様な問題がある。
従って、本発明の目的は光ファイバコネクタの挿抜が容
易で、且つ光ファイバコネクタのセンタリングを簡単な
構成で達成しうる光ファイバフネクタを提供することに
ある。
〔問題を解決するための手段〕
本発明は光ファイバ用のフネクタに於て、光ファイバの
コアを挿入する挿入孔、又はプラグコネクタのプラグ部
を挿入するための円形の挿入孔に係り、その挿入孔の内
面に次第に隆起する勾配を有する少くとも3個以上の隆
起部を設け、挿入されたコア又はプラグ部の外周により
上記隆起部をmm変形させて光ファイバコネクタのセン
タリングを行うことを特徴とするものである。
〔実施例〕
以下添付図面を参照して本発明の詳細な説明する。説明
の冗長を避けるため同様の素子は同一の参照数字を用い
る。
第1図は本発明に係る光ファイバコネクタの斜視図を示
し、それは、先端の被覆が剥がされてコア9が露出した
光ファイバ1を収容するプラグコネクタ2と、光電変換
素子6が組み込まれ且つプラグコネクタ2のプラグ部4
が挿入される挿入孔51 (第51ffl)を有するリ
セプタクルコネクタ5とで構成されている。プラグコネ
クタ2の把手部6を指で摘んでプラグ部4をリセプタク
ルコネクタ5の挿入孔51に押し込むことにより、プラ
グコネクタの把手部乙の保合エツジ7をリセプタクルコ
ネクタの係合爪8と係合させてプラグ側とりセブタクル
側との結合を行う。
第2図は本発明に係るプラグコネクタ2の平面図で、中
心線より下半分は外面を、上半分は断面を示す。プラグ
コネクタ2は、プラスチック材料で一体的に成型され、
プラグ部4及び把手部6とを含む。プラスチック材料は
ナイロンが選ばれる。
外形が円筒形状のプラグ部4の中心を貫通して、把手部
乙の端部で開口する光ファイバの挿入孔21は光ファイ
バ1の被覆外径の最大製造誤差範囲より僅かに大きな口
径に作られているので、光ファイバ1を容易に挿入する
ことが出来る。プラグ部4の先端部分には光ファイバ1
のコア9を挿入し、収容するためのコア保持室22が設
けられ、その一端は円錐形の連通部26を経て光ファイ
バの挿入孔21へ連通し、他端はプラグ部4の先端面2
4へ開口している。コア保持室22より大きい直径で且
つ浅い深さを有する緩衝部25がコア保持室22に隣接
して設けられる。緩衝部25については更に後述する。
コア保持室22の細部を説明するため、第3図を参照す
るに、第3A図はプラグ部4の先端部分の一部を破断し
て示す側面図で第3B図はその正面図である。コア保持
室22が連通部23と連続する部分61は光ファイバ1
のコア9(第1図)と嵌合する口径を有し、コア保持室
22は全体として円筒形を構成している。第3A図から
理解されるように、コア保持室22の深さのほぼ半分は
どの所からプラグ部4の先端にある緩衝部25に向って
次第に隆起する傾斜部、即ち勾配を有する隆起部32が
設けられる。図示の実施例の隆起部62は断面が二等辺
三角形でその頂角は約90°にされており、コア保持室
22の中心に対して夫々が対向する態様で、コア保持室
22の内面に4個設けられている。従って、第3A図に
示されたように、一対の隆起部62の頂上で形成される
陵線はコア保持室22の中でテーパを形成することにな
る。隆起部62の最大の高さは、対向する隆起部62同
志の最高頂点間の距離がコア9の製造誤差範囲の最小直
径よりも僅かに小さくなるような寸法に選ばれる。その
差は直径1ミリのコアの場合、100分の数ミリ程度の
値であってよい。
プラグコネクタ2の把手部乙には、光ファイバ1をプラ
グコネクタ2に固定するためのびスローットを有するロ
ック部材41(第4図)を挿入するための溝26が挿入
孔21に直交し、且つ把手部6を貫通して設けられてい
るがこれ等については後述する。
第5図はリセプタクルコネクタ5のほぼ中心で切断した
平面図であり、プラスチック材料で一体的にモールドさ
れており、材料はナイロンが好ましい。リセプタクルコ
ネクタ5は、弾性的に撓むことによりプラグコネクタ2
の係合エツジ7(第2図)と係合する一対の係合爪8と
、プラグコネクタ2のプラグ部4を円滑に嵌合挿入しう
る直径を有する円形の挿入孔51が設けられ、プラグコ
ネクタ2を差し込む挿入口の反対側は充電変換素子を収
容するためのキャビティ52に連通している。54はリ
セプタクルコネクタ5を他の機器に取り付けるねじのば
か孔である。挿入孔51のほぼ中間からキャビティ52
の方向に次第に隆起する勾配を付された隆起部53が設
けられる。図示の実施例では、隆起部56は頂角がほぼ
90の一等辺三角形の断面形状を有し、挿入孔51の円
周に90°間隔で4個設けられる。隆起部56は第3図
と関連して説明した隆起部62と同じなのでこれ以上説
明はしない。
次に、光ファイバ1とプラグコネクタ2との机み立て手
順について説明する。
光ファイバ1を予め先端の被覆を剥ぎ取って適当な長さ
のコア9を露出させておく。第2図を参照して、光ファ
イバ1をプラグコネクタ2の挿入孔21に挿入し、押し
進めると、コア9は連通部26の斜面にガイドされてコ
ア保持室22に入り始める。更に光ファイバ1を押し込
むと、コア9は隆起部62に突き当るけれども、アクリ
ル製のコアはナイロン製のプラグよりも硬いので、コア
9は隆起部62を座屈させて進む。この際、対向してい
る隆起部62の一方が他方より大きい座屈を起こそうと
する傾向は、コア9を他方の隆起部62の方へ強く押し
戻す反力を生ずるので、4個の隆起部62はコア9によ
って、平均して座屈を起すことになり、コア9の良好な
センタリングを達成することが出来る。光ファイバ1の
先端部被覆が連通部23に突き当ると、コア9の先端部
はプラグ部4の先端面24より突出する。次に、コア9
の先端が先端面24より僅かに突出した状態でコア9を
切落す。次に、公知の方法で、コア9の先端部を溶融さ
せ、平面を有するツール(図示せず)を溶融したコアの
先端部に押し当ててコア9の端面を平面化する。
本発明のプラグコネクタはその先端部に四部、即ち緩衝
部25が設けられており、それは第6図に示したように
、コア9の端面処理の際に、溶融した余分のコア部材6
1の逃げとして働くので、コア9の端部平面を、プラグ
部4の先端面24の平面と正確に一致させることが出来
る。コアの先端面と光電変換素子の表面(又はレンズ面
)との距離は設計通り正確に保つことが重要であり、こ
の緩衝部25は研磨によらないコアの端面処理の場合、
プラグ部4の先端面24をコアの先端部平面の基準面と
して設計することが出来る。
光ファイバ1をプラグコネクタ2に固定する方法を第4
図を参照して説明する。把手部6を貫通した溝26が穿
たれていることは既に説明した通りである。プラグコネ
クタ2の挿入孔21に上述のように挿入された光ファイ
バ1の被覆の一部は溝26内に露出している。溝26の
幅とほぼ等しい厚すを有し且つUスロットを有するプラ
スチック材料製のロック部材41を第4図に示した方向
から溝26へ押し込むことにより、Uスロットに付され
た鋭利な突起を被覆に喰い込ませて光ファイバ1をプラ
グコネクタ2に固定させる。
以上のようにして組立てられた光ファイバ用のプラグコ
ネクタ2をリセプタクルコネクタ5と組み合せて光結合
を行う操作を説明する。プラグ部4をリセプタクルコネ
クタ5の挿入孔51に挿入すると、プラグ部4の先端は
隆起部56の傾斜部に当接するが更にプラグコネクタを
押し込むと、既に説明したように、隆起部53はプラグ
部4の外周面によって座屈される。既に説明したのと同
じ原理によってプラグ部4とリセプタクルコネクタ5の
挿入孔51との良好なセンタリングが達成される。
次に、プラグコネクタ2とリセプタクルコネクタ5との
結合維持手段について説明する。プラグ部4を挿入孔5
1へ押し込んでいくと、リセプタクルコネクタ5の係合
爪8の先端部がプラグコネクタ1の傾斜面28に当接す
るが、更にプラグコネクタ1を押し込むと、係合爪8は
押し拡げられ、その先端部はプラグコネクタ2の平面部
29を通過し、係合爪8の係合傾斜面56とプラグコネ
クタ2の係合エツジ7とが係合する。係合爪8の弾性力
によってプラグコネクタ2をリセプタクル側へ押し付け
る力を生ずるように各部の寸法が選ばれる。
第7図は二連のプラグコネクタ72とリセプタクル75
を示す他の実施例であり、ロック部材71を2個挿入す
るための2個の溝が設けられていることを除き、主要部
は既に説明した実施例と同じであることを付言すればそ
の道の専門家にはこれ以上の説明は不必要であろう。更
に、説明した実施例の隆起部の断面形状は三角形以外の
形、例えば弧状を取りうろこと、隆起部の個数は3個で
も同様な効果を奏することは言うまでもなく、リセプタ
クルコネクタ側の充電変換素子に代えて、光ファイバを
装着する変更は自明の態様であろう。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は簡単な構造で光ファイバ
コネクタのセンタリングを改良し、良好な光結合を達成
することが出来、特に、光ファイバの製造誤差による被
覆及びコアの直径のばらつきに無関係に、良好なセンタ
リングが達成出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のプラグコネクタとりセプタクルフネク
タを説明するための斜視図、第2図は本発明に従ったプ
ラグコネクタの平面図、第3A図はコア保持室を説明す
るためのプラグ部の先端の断面図、第3B図はプラグ部
の正面図、第4図は光ファイバとプラグコネクタとの固
定方法を説明するためのプラグコネクタ及びロック部材
の斜視図、第5図は本発明に従ったりセプタクルコネク
タの断面図、第6図は光ファイバが組み立てられたプラ
グ部の先端面を示す断面図、第7図は本発明の他の実施
例を示す図である。 1・・・・光ファイバ、 2・・・・プラグコネクタ、
4・・・・プラグ部、  5・・・・リセプタクルコネ
クタ、6・・・・把手部、 8・・・・係合爪、 21
・・・・光ファイバの挿入孔、 22・・・・コア保持
室、25・・・・緩衝部、 32.53・・・・隆起部
、 51・・・・プラグ部の挿入孔。 特許出願人 株式会社 エル;・インターナショナル(
外1名)代 理 人 弁理士  小  野  廣  同
第2図 第5図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プラスチックで一体成型されたプラグコネクタに
    於て、円筒状のプラグ部と、該プラグ部に連続した把手
    部と、上記プラグ部及び上記把手部を貫通し、且つ光フ
    ァイバを挿通する光ファイバ挿入孔と、該光ファイバ挿
    入孔に連通し且つ上記プラグ部の先端で開口するコア保
    持室とから成り、上記コア保持室は上記挿通された光フ
    ァイバのコアと嵌合する口径を有し、且つ上記プラグ部
    の先端に向って次第に隆起する勾配を有する少くとも3
    個以上の隆起部を有することを特徴とする光ファイバの
    プラグコネクタ。
  2. (2)上記コア保持室は上記プラグ部の先端に設けられ
    た緩衝部に連通することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のプラグコネクタ。
  3. (3)上記隆起部は断面が二等辺三角形であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載のプラグ
    コネクタ。
JP8553785A 1985-04-23 1985-04-23 光フアイバコネクタ Pending JPS61245118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8553785A JPS61245118A (ja) 1985-04-23 1985-04-23 光フアイバコネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8553785A JPS61245118A (ja) 1985-04-23 1985-04-23 光フアイバコネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61245118A true JPS61245118A (ja) 1986-10-31

Family

ID=13861626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8553785A Pending JPS61245118A (ja) 1985-04-23 1985-04-23 光フアイバコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61245118A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63118010U (ja) * 1987-01-26 1988-07-30
JPH01146204U (ja) * 1988-03-30 1989-10-09

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63118010U (ja) * 1987-01-26 1988-07-30
JPH0532805Y2 (ja) * 1987-01-26 1993-08-23
JPH01146204U (ja) * 1988-03-30 1989-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10429594B2 (en) Multiport assemblies including retention features
US7377698B2 (en) Optical connector
US4140367A (en) Multiple channel connector for fiber optic cables
EP1629312B1 (en) Fiber optic connector with rotationally adjustable ferrule
US5082344A (en) Adapter assembly with improved receptacle for a push-pull coupling type of optical fiber connector
US9223096B2 (en) LC connector and method of assembly
EP0248902B1 (en) Optical fiber connector
US3937547A (en) Connector portion having releasable fastening means
JP2966329B2 (ja) 多心コネクタ
EP0414438A2 (en) Means for keeping keying elements with a connector assembly
JPS5928891B2 (ja) 光フアイバ用コネクタ
JPS6148221B2 (ja)
GB2239104A (en) Multi-way electro-optic connectors
US4330172A (en) Optical fiber connector having transversely mateable plug portions
CN114609733A (zh) 一种光纤连接头及光纤连接器
EP0507928A1 (en) A device for connecting a plug to a socket in coaxial connectors
EP0273269B1 (en) Connector plug
JPS61245118A (ja) 光フアイバコネクタ
GB2445594A (en) Electrical terminal assembly having a coupling head detachable from a terminal by inserting a tool into the coupling head
JP2001043932A (ja) 電気コネクタハウジング及びその嵌合検知方法
JPS58171012A (ja) 光フアイバコネクタ
CA1281390C (en) Latch connector
US5007702A (en) Fiber optic cable retainer
JPH0624802Y2 (ja) 光コネクタ
JPH03167510A (ja) 多心光リセプタクル