JPS6121921Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6121921Y2
JPS6121921Y2 JP17452878U JP17452878U JPS6121921Y2 JP S6121921 Y2 JPS6121921 Y2 JP S6121921Y2 JP 17452878 U JP17452878 U JP 17452878U JP 17452878 U JP17452878 U JP 17452878U JP S6121921 Y2 JPS6121921 Y2 JP S6121921Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tilling
screw body
male screw
locking
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17452878U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5588603U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17452878U priority Critical patent/JPS6121921Y2/ja
Publication of JPS5588603U publication Critical patent/JPS5588603U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6121921Y2 publication Critical patent/JPS6121921Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、トラクターに附設連結されて耕耘作
業を行うための耕耘用作業機であつて、特にトラ
クターの後部に連結される連結部と、該連結部の
両側部位にトラクターの巾方向に沿つて各々移動
自在に支持された並列一対の耕耘用作業部とから
なる耕耘用作業機に関するものである。
この種耕耘用作業機にあつては、並列一対の耕
耘作業部を互に遠近移動させることにより両耕耘
作業部の間隔したがつてうね巾を変更調節するこ
とが行われているのであるが、本考案は、このよ
うなうね巾の有段的な変更調節を楽に且つ正確に
行いうるよう図つたものである。
すなわちこの課題を解決した本考案の耕耘作業
機は、前記した耕耘用作業機において、特に、前
記連結部と前記各耕耘作業機との間に、夫々、耕
耘用作業部の移動方向に沿つて相対的に螺送自在
に螺合された雄螺体と雌螺体とを介装して、連結
部又は耕耘作業機の何れか一方部に前記雄螺体又
は雌螺体の何れか一方の螺体を軸線回りで回転操
作自在に且つ軸線方向移動不能に支持すると共に
他方部に他方の螺体を固定し、雄螺体と雌螺体と
の間に、該両螺体を所定の相対螺送位置で係脱自
在に係止固定する係止固定手段を配装してなる。
うね巾調節操作機構を設けたことを特徴とするも
のである。
次に実施例を図について説明すると、図におい
て、1は、一対の後輪2,2間に運転席3及び動
力取出軸4を配置すると共に昇降リンク5により
各連結リンク6を介して上下回動操作される左右
一対の下部リンク7,7と該下部リンク7,7間
の上方位に固定せるリンクヒツチ8に枢着連結さ
れた上部リンク9とからなる三点支持機構を設け
てある通例のトラクターであり、そして10が、
トラクター1の後部に前記三点支持機構つまり一
対の下部リンク7,7及び上部リンク9を介して
連結された連結部11と、該連結部11の両側部
位にトラクター1の巾方向に沿つて移動可能に支
持された並列一対の耕耘作業部12,12とから
なる、本考案に係る耕耘用作業機であるが、以下
この実施例における耕耘用作業機10の構成につ
いて説明する。
すなわち、前記連結部11は、ギヤボツクス1
3と該ギヤボツクス13の両側部位からトラクタ
ー1の巾方向に沿つて水平に突設された一対の筒
状の固定ビーム14,14とでもつて構成されて
いて、前記ギヤボツクス13に立設せる連結腕1
5を前記上部リンク9に又各固定ビーム14に突
設した各連結板16を前記下部リンク7に、夫々
着脱自在に枢着連結17又は18,18して、ト
ラクター1の後部に連結されるものである。そし
て前記ギヤボツクス13及び固定ビーム14,1
4には、トラクター1の巾方向に沿つて水平な駆
動軸19を回転自在に且つ軸線方向移動不能に内
装してあり、この駆動軸19をトラクター1の動
力取出軸4に着脱可能な自在継手機構20更にベ
ベルギヤ21,22を介して連動連結してある。
また、前記各耕耘作業部12は、夫々前記固定
ビーム14に回転自在に且つ軸線方向移動自在に
内嵌挿通させた筒状の調節ビーム23に伝動ケー
ス24の上端部を固着し、該伝動ケース24の下
端部に前記駆動軸19に沿う耕耘軸25の中央部
を回転自在且つ軸線方向移動不能に軸受支持する
と共に該耕耘軸25に適当間隔を隔てて適当数の
耕耘爪26,26……を着脱自在に取付け、さら
に前記伝動ケース24から後方へ支持フレーム2
7を突設してこの支持フレーム27の端部に上下
動調節可能な小径の尾輪28を取付けて構成され
ていて、前記連結部11に、固定ビーム14つま
り駆動軸19の軸線回りで上下回動自在に且つト
ラクター1の巾方向に沿つてつまり前記駆動軸1
9の軸線に沿つて移動自在に支持されているもの
である。なお、29,29は各支持フレーム27
の両側に配設しした一対のカバーである。
また、各耕耘作業部12の上記した回動及び移
動にもかかわらず、前記駆動軸19と各耕耘軸2
5とを常に連動連結しておくための動力伝達機構
が次のように構成されている。
すなわち、前記駆動軸19の両端側部分をスプ
ライン軸部19a,19aに構成し、各伝動ケー
ス24に、駆動軸19にその軸線を一致させた伝
動軸30を回転自在且つ軸線方向移動不能に内装
し、各伝動軸30端に駆動軸19の各スプライン
軸部19aにスプライン嵌合して駆動軸19に対
して回転不能且つ軸線方向移動自在なスプライン
溝31a付の連結軸筒31を固定してあり、さら
に各伝動ケース24内において、前記伝動軸30
にスパーギヤ32,33連結された反転中間軸3
4を設けて該反転軸34と耕耘軸25とをスプロ
ケツトホイール35,36及び無端チエン37を
介して連動連結してある。したがつて各耕耘軸2
5は、耕耘作業部12の回動調節及び移動調節に
かかわらず、常に駆動軸19から連結軸筒31・
伝動軸30更に反転中間軸34を経て動力伝達さ
れるようになされている。
そして本考案に係る耕耘用作業機10にあつて
は、本考案に従つてうね巾の有段的な変更調節を
行うためのうね巾調節操作機構39をも設けてあ
り、さらにこの実施例においては、上記操作機構
39に加えて微小な耕深調節を行うための耕深調
節操作機構40をも設けてあるので、以下両操作
機構39以下両操作機構39,40の構成につい
て説明する。
まず耕深調節操作機構40について説明する。
すなわち、両伝動ケース24,24の上端部近
傍部位に、その各先端部を前記駆動軸19の軸線
に沿わせた水平な連結杆41に摺動可能に外嵌挿
通させた一対の耕深調節体42,42を後方へ向
けて突設すると共に、ギヤボツクス13に立設せ
る連結腕15の適所に、前記耕深調節体42,4
2に対向する支持体43を突設し、該支持体43
の先端部に適当長さの外筒44を枢着連結45す
ると共に前記連結杆41の中央部に前記外筒44
に挿通せる適当長さの内筒46を枢着連結47
し、耕深調節ハンドル48aを有するねじ軸48
を前記外筒44に回転自在且つ軸線方向移動自在
に内装した上記内筒46に内嵌固着したナツト具
49に螺挿しある。すなわち、耕深調節ハンドル
48aを人為的に回動操作することによつて、ね
じ軸48つまり外筒44に対してナツト具49つ
まり内筒46が相対的に移動せしめられて、支持
体43と連結杆41との枢着点45,47間距離
が相対的に伸縮せしめられ、したがつて各耕深調
節体42をして各伝動ケース24つまり各耕耘作
業部12が駆動軸19を中心として上下方向に回
動変位せしめられるようになつていて、前記耕深
調節ハンドル48aを回動操作することで、両耕
耘作業部12,12つまり耕耘爪26,26を微
量だけ上下変位調節し得て、微小な耕深調節を行
いうるようになされている。
次にうね巾調節操作機構39について説明する
と、このうね巾調節操作機構39は、本考案に従
つて次ように構成されているのである。
すなわち、この実施例のものでは、第3〜5図
に明瞭に示したように、前記各固定ビーム14に
駆動軸19の軸線を中心とする円弧状の長孔50
aを形成せる回動規制板50を突設すると共に、
前記各調節ビーム23に前記回動規制板50に対
向する移動調節板51を突設し、前記各回動規制
板50に、耕耘作業部12の移動方向つまり前記
駆動軸19の軸線に沿う杆状の雄螺体52を、回
動規制板50の長孔50aを挿通して前記移動調
節板51に対向する状態で、一対のストツパーリ
ング53,53を介して軸線回りで回転自在に且
つ軸線方向移動不能に支持してある。そして、各
雄螺体52の回動規制板50から移動調節板51
と反対側へと突出した一端部分には、雄螺体52
の軸線に直交して移動自在な操作ピン54を挿通
してあつて、該操作ピン54をして雄螺体25の
人為的な回転操作を楽に行わしめうるように工夫
してある。
さらに、前記各移動調節板51には、前記雄螺
体52が貫通しうる貫通孔51aを形成すると共
に、該貫通孔51aの外周部位に前記雄螺体52
に外嵌状に螺合せしめた筒状の雌螺体55を前記
回動規制板50に向けて突出固着してある。
したがつて各操作ピン54をして各雄螺体52
を人為的に回転操作せしめると、雄螺体52と雌
螺体55とが駆動軸19の軸線に沿う方向に相対
的に螺送されて、各耕耘作業部12がトラクター
1の巾方向へと移動せしめられ、したがつて両耕
耘作業部12,12の間隔つまりうね巾を変更調
節しうるようになつている。また各雄螺体52
は、前記した耕深調節操作機構39による耕耘作
業部12の上下回動変位に伴つて、各回動規制板
50の長孔50aに沿つて移動せしめられるもの
であつて、前記雄螺体52と長孔50aの両端と
の相対係合によつて、各耕耘作業部12の最上昇
回動位置及び最下降回動位置が規制されるのであ
る。
また前記各雄螺体52と各雌螺体55との間に
は、夫々、該両螺体52,55を所定の相対螺送
位置で係脱自在に係止固定するための係止固定手
段つまり耕耘作業部12の間隔を予め設定された
適宜の間隔に固定しておくための係止固定手段が
配装されているので、次にこの係止固定手段につ
いて説明する。
すなわち、この実施例における係止固定手段
は、雌螺体55にその軸線に直交する貫通孔55
aを形成すると共に、雄螺体52に両螺体52,
55を前記した如くして相対的に螺送させていく
過程において、前記貫通孔55aに順次慣通状に
一致せしめられうる適当数の位置決め貫通孔52
a,52a……を形成し、前記貫通孔55aとこ
れに貫通状に一致せしめられた一の位置決め貫通
孔52aとに第4図に示した如き形状のいわゆる
人形ピンと呼ばれる係止固定ピン56を抜挿し自
在に挿通して、両螺体52,55を適宜の相対螺
送位置につまり耕耘作業部12を適宜の移動位置
に係止固定しうるように構成されている。
なお、位置決め貫通孔52aの数及び形成位置
は、これによつてうね巾の有段的な変更調節範囲
が決定されるものであるから、予め設定された所
望のうね巾調節段階に応じて設定しておくもので
ある。
したがつて、本考案に係る耕耘用作業機10に
あつては、各うね巾調節操作機構39が以上のよ
うに構成されているから、うね立て作業における
うね巾を変更調節したいときには、各うね巾調節
機構39をして各耕耘作業部12を所望の位置に
変位させた上該位置に固定すればよいのである。
すなわち、各操作ピン54を人為的に回動操作
して、各雄螺体52と雌螺体55とを相対的に螺
送せしめ、したがつてこれに伴つて各耕耘作業部
12がトラクター1の巾方向へと移動せしめら
れ、雄螺体52の選択せる一の位置決め貫通孔5
2aが雌螺体55の貫通孔55aに貫通状に一致
せしめられた時点で、前記操作ピン54の操作を
停止し、貫通状に一致せる各両貫通孔52a,5
5aに各係止固定ピン56を挿通させて、各両螺
体52,55を係止固定して、両耕耘作業部1
2,12の間隔を調節された一定間隔に固定する
のである。
このようなうね巾の調節作業において、雄螺体
52の一の位置決め貫通孔52aが雌螺体55の
貫通孔55aに貫通状に一致せしめられたときに
おいてのみ、係止固定ピン56による両螺体5
2,55したがつて耕耘作業部12が一定位置に
固定されるのであるから、雄螺体52の各位置決
め貫通孔52aは、雌螺体55の貫通孔55aと
の関連において、耕耘作業部12の移動量つまり
うね巾の変更量を決定するための目盛としての役
目をするものである。
以上の点から容易に理解されるように、本考案
に係る耕耘用作業機10にあつては、うね巾の有
段的な変更調節を、操作ピン54を回動操作して
雌螺体55の貫通孔55aに雄螺体52の選択せ
る一の位置決め貫通孔52aを貫通状に一致せし
めた上、両貫通孔52a,55aに係止固定ピン
56を挿通支持させるだけの極めて簡単な操作で
もつて、正確に行いうるのである。
またうね巾の変更量を決定するための目盛が、
刻設目盛ではなく、雄螺体52に形成された各位
置決め貫通孔52aと雌螺体55に形成された貫
通孔55aとでもつて構成されているから、長期
使用においても目盛が摩耗等により消滅して、正
確なうね巾調節ができなくなるといつた支障は、
これを全く生じることがないのである。このこと
からも、常に正確なうね巾調節を行いうることが
理解される。
以上の説明からも明らかなように、本考案の耕
耘用作業機は、雄螺体又は雌螺体の何れか一方を
回転操作することと、この回転操作によつて予め
設定された所望の位置に移動された耕耘作業部を
両螺体間に配装された係止固定手段により固定す
ること、の極めて簡単な操作でもつて、うね巾の
有段的な変更調節を行いうるうね巾調節操作機構
を設けたものであるから、うね巾の有段的な変更
調節を楽に且つ正確に行いうる極めて実用的価値
大なるものである。また係止固定手段の貫通孔お
よび係止固定ピンは、耕耘作業部の回転反力に対
するストツパーとして機能する効果がある。
実施態様項の構成においては、複数個の貫通孔
52aがうね巾調整し対して目盛として機能する
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る耕耘用作業機の側面図、
第2図は同平面図、第3図は同要部の拡大縦断背
面図(断面は第1図の−線に沿う)、第4図
は第3図の−線断面図、第5図は第3図の
−線断面図、第6図は第1図の−線断面図
である。 1…トラクター、10…耕耘用作業機、11…
連結部、12…耕耘作業部、39…うね巾調節操
作機構、52……雄螺体、55…雌螺体、52a
…位置決め貫通孔、55a…貫通孔、56…係止
固定ピン(係止固定手段)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) トラクターの後部に連結される連結部11
    と、該連結部11の両側部位にトラクターの巾
    方向に沿つて各々移動自在に支持された並列一
    対の耕耘作業部12とからなる耕耘用作業機1
    0において、前記連結部11と前記耕耘作業部
    12との間に、夫々耕耘作業部の移動方向に沿
    つて相対的に螺送自在に螺合された雄螺体52
    と雌螺体55とを介装して、連結部又は耕耘作
    業部の何れか一方部に前記雄螺体52又は雌螺
    体55の何れか一方の螺体を軸線回りで回転操
    作自在に且つ軸線方向移動不能に支持すると共
    に他方部に他方の螺体を固定し、雄螺体と雌螺
    体との間に、該両螺体を所定の相対螺送位置で
    係脱自在に係止固定すべく、前記雄螺体52に
    設けた複数個の貫通孔52aと雌螺体55に設
    けた貫通孔55aと両貫通孔52a,55aに
    挿入自在とした係止固定ピン56とよりなる係
    止固定手段を配装してなる。うね巾調節操作機
    構39を設けたことを特徴とする耕耘用作業
    機。 (2) うね巾調節操作機構39の係止固定手段の複
    数個の貫通孔52aが等間隔で、目盛として機
    能することを特徴とする、実用新案登録請求の
    範囲第1項に記載の耕耘用作業機。
JP17452878U 1978-12-18 1978-12-18 Expired JPS6121921Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17452878U JPS6121921Y2 (ja) 1978-12-18 1978-12-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17452878U JPS6121921Y2 (ja) 1978-12-18 1978-12-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5588603U JPS5588603U (ja) 1980-06-19
JPS6121921Y2 true JPS6121921Y2 (ja) 1986-07-01

Family

ID=29181228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17452878U Expired JPS6121921Y2 (ja) 1978-12-18 1978-12-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6121921Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5588603U (ja) 1980-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6121921Y2 (ja)
US2764077A (en) Shiftable cultivator
EP1529431A1 (de) Sämaschine
DE3028094C2 (ja)
JPS6118649Y2 (ja)
JPS6233841B2 (ja)
DE950703C (de) Wendevorrichtung fuer dreipunktgekuppelte Schlepper-Anbaugeraete
JPS627041Y2 (ja)
GB2144312A (en) Mounted or semi-mounted rotary plough
DE4009493A1 (de) Bodenbearbeitungsgeraet
US3430702A (en) Tractor mounted rod weeder
DE3316734C2 (ja)
DE69001568T2 (de) Mehrscharpflug mit arbeitsbreiteneinstellung.
DE440520C (de) Grubber mit mehreren rahmenfoermigen, durch Gelenke miteinander verbundenen Schartraegern
DE841522C (de) Landwirtschaftliches motorisiertes Mehrzweckgeraet
DE2062771A1 (de) Vorrichtung zur Bodenbearbeitung
DE969852C (de) Geraet zum Pflanzlochen, insbesondere Vielfachgeraet
JP2881904B2 (ja) 苗植機等の走行装置
DE933837C (de) Anbaukehrpflug mit einer Mehrzahl von Pflugscheiben
DE19639573A1 (de) Landwirtschaftliches Arbeitsfahrzeug, insbesondere Traktor
DE2160538C2 (de) Anbauvorrichtung für eine an das Hubgestänge eines Schleppers anbaubare Heuwerbungsmaschine
SU828998A1 (ru) Почвообрабатывающее орудие
DE855630C (de) Einachsschlepper mit durch den Motor antreibbarer, Bodenbearbeitungswerkzeuge tragender Werkzeugwelle
DE19845750A1 (de) Fräsmaschinenkopf
DE959770C (de) Dreipunktaufhaengung fuer Anbaugeraete