JPS6118836B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6118836B2
JPS6118836B2 JP55082421A JP8242180A JPS6118836B2 JP S6118836 B2 JPS6118836 B2 JP S6118836B2 JP 55082421 A JP55082421 A JP 55082421A JP 8242180 A JP8242180 A JP 8242180A JP S6118836 B2 JPS6118836 B2 JP S6118836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
circuit
level
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55082421A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS578988A (en
Inventor
Hiroshi Iwahashi
Masamichi Asano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP8242180A priority Critical patent/JPS578988A/en
Publication of JPS578988A publication Critical patent/JPS578988A/en
Publication of JPS6118836B2 publication Critical patent/JPS6118836B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、メモリ読み出し時に現われるハザ
ードを解消した半導体メモリに関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a semiconductor memory that eliminates hazards that appear during memory reading.

一般に、半導体メモリは、多数のメモリセル
と、それを指定するアドレスデコーダ、読み出さ
れたデータを出力する出力回路等の周辺回路から
構成されている。このような半導体メモリから、
メモリセルに記憶された内容を読み出すために、
アドレスデータを入力し、アドレス指定を行な
い、メモリセルを選択する必要がある。この時ア
ドレスデータが変化した際に、過渡的に、正しく
ないデータを出力してしまう現象、すなわち、ハ
ザードが起こる場合がある。
In general, a semiconductor memory is composed of a large number of memory cells, an address decoder that specifies the cells, and peripheral circuits such as an output circuit that outputs read data. From such semiconductor memory,
To read the contents stored in memory cells,
It is necessary to input address data, perform addressing, and select memory cells. At this time, when the address data changes, a phenomenon in which incorrect data is temporarily output, that is, a hazard may occur.

具体的には、デコーダによつて選択されたメモ
リセルのデータは「1」,「0」をセンスアンプで
判別し、それに出力回路で外部へ出力している。
しかしながら、このような回路では、一般に、メ
モリセルの接続される列線の電位を「1」「0」
に判断して、メモリセルの記憶情報としてそのま
ま出力している。そのため、デコーダの出力の変
化時に、どのメモリセルも指定されない状態、あ
るいは、2つ以上のメモリセルを同時に選択して
しまうような場合が発生する。この時、列線の電
位は不安定となり、第1図A〜Dに示すように、
一度違つたデータを出力する場合がある。すなわ
ゆ、同図AおよびBに示すように、「1」レベル
から「0」レベルに移る場合、逆に「0」レベル
から「1」レベルに移る還移状態で、瞬間的に一
度異なつたデータを発生する場合がある。また、
同図CおよびDに示すように、「1」から「1」
または「0」から「0」というように、同じ論理
レベルのデータを出力する場合にも、一度異なつ
たデータを瞬間的に発生する場合がある。また、
基板電位や不安定になつた場合も、このようなハ
ザードが発生する場合がある。
Specifically, a sense amplifier determines whether data in a memory cell selected by a decoder is "1" or "0", and an output circuit outputs the data to the outside.
However, in such a circuit, the potential of the column line to which the memory cell is connected is generally set to "1" or "0".
It determines this and outputs it as is as the information stored in the memory cell. Therefore, when the output of the decoder changes, a situation occurs in which no memory cell is specified or two or more memory cells are selected at the same time. At this time, the potential of the column line becomes unstable, and as shown in FIG. 1A to D,
Sometimes different data may be output. In other words, as shown in Figures A and B, when moving from the ``1'' level to the ``0'' level, conversely, in the transition state from the ``0'' level to the ``1'' level, there is an instantaneous change that occurs once. This may generate ivy data. Also,
As shown in C and D of the same figure, from "1" to "1"
Alternatively, even when outputting data at the same logic level, such as from "0" to "0", different data may be instantaneously generated. Also,
Such a hazard may also occur if the substrate potential becomes unstable.

この発明は、上記のような事情に鑑みなされた
もので、メモリ出力のハザードを解消し、メモリ
の出力回路に接続される外部回路の誤動作を確実
に防止することができるようにした半導体メモリ
を提供することを目的とする。
The present invention was made in view of the above circumstances, and provides a semiconductor memory that eliminates memory output hazards and reliably prevents malfunctions of external circuits connected to the memory output circuit. The purpose is to provide.

以下、図面を参照してこの発明の一実施例を説
明する。
Hereinafter, one embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

第2図はその概略的な構成を示したものであ
る。同図おいおて11はメモリセルアレイで、行
線Ro〜Rnおよび列線lo〜lmでマトリツクス状に
した各交差部に、メモリセル(たとえばMS)が
設けられている。このメモリセルを選択するのが
行および列デコーダ12,13である。行デコー
ダ12は、図示しないCPU等から供給されるア
ドレスデータAn〜Aiにより行線Ro〜Rnのいずれ
かを指定する。一方、列デコーダ13は、列指定
線Co〜Cmのいずれかを指定する。この列指定線
Co〜Cmは、それぞれエントンスメント型MOS
トランジスタTo〜Tmのゲートに接続されてい
る。このトランジスタTo〜Tmのソース・ドレイ
ンパスの片方は、それぞれ列線lo〜lmに接続され
ている。そして、他方は節点Sで共通接続さてお
り、上記トランジスタTo〜Tmで列ゲート回路1
4を構成している。したがつて、例えば行線Ro
が指定され、列指定線Coが指定されたとする
と、トランジスタToが導通状態となり、列線lo
と行線Roの交差部に位置するメモリセルMSの記
憶データが上記節点Sに導かれる状態となる。そ
して、この節点Sの電位を列ゲート回路14から
の出力信号Hとして出力回路15に供給する。こ
の出力回路15は、節点Sの電位を検知し、波形
整形および増幅等を行ない、出力信号Dとして出
力端子OUTから選択されたメモリセルのデータ
内容を出力するようになつている。この出力回路
15には、さらに、アドレスデータAo〜Aiの変
化に応じてパルスを発生するパルス発生回路16
からの信号Bが供給されている。
FIG. 2 shows its schematic configuration. In the figure, reference numeral 11 denotes a memory cell array, in which memory cells (for example, MS) are provided at each intersection of row lines Ro to Rn and column lines lo to lm arranged in a matrix. Row and column decoders 12 and 13 select this memory cell. The row decoder 12 specifies one of the row lines Ro to Rn using address data An to Ai supplied from a CPU (not shown) or the like. On the other hand, the column decoder 13 specifies one of the column designation lines Co to Cm. This column designation line
Co to Cm are entrenchment type MOSs, respectively.
Connected to the gates of transistors To~Tm. One side of the source/drain path of the transistors To to Tm is connected to the column lines lo to lm, respectively. The other side is commonly connected at the node S, and the column gate circuit 1 is connected to the transistors To to Tm.
4. Therefore, for example, the row line Ro
is specified and the column designation line Co is specified, the transistor To becomes conductive and the column line lo
The data stored in the memory cell MS located at the intersection of the row line Ro and the row line Ro will be guided to the node S. Then, the potential of this node S is supplied to the output circuit 15 as an output signal H from the column gate circuit 14. This output circuit 15 detects the potential at the node S, performs waveform shaping, amplification, etc., and outputs the data content of the selected memory cell as an output signal D from the output terminal OUT. This output circuit 15 further includes a pulse generation circuit 16 that generates pulses in response to changes in address data Ao to Ai.
A signal B from is supplied.

上記出力回路15は例えば第3図に示すように
構成されている。すなわち、列ゲート回路14か
らの出力信号Hはセンスアンプ151に供給され
る。このセンスアンプ151は、インバータ15
2および、デプレツシヨン型トランジスタ153
から構成されている。なお上記インバータ152
は、電源Vcおよびアース間にデプレツシヨン型
およびエンハンスメント型トランジスタを直列に
接続したものである。センスアンプ151の出力
信号はインバータ154に供給されている。この
インバータ154からの出力信号は、エンハンス
メント型トランジスタ155、およびインバータ
156に供給される。上記トランジスタ155
は、ソースがアース接続されており、ゲートに前
記パルス発生回路16からの出力信号Bが供給さ
れている。すなわち、信号Bが「1」レベルの状
態では、トランジスタ155が導通状態となり、
インバータ154の出力が強制的にアース電位近
辺つまり、「0」レベルとされる。インバータ1
56の出力信号は、インバータ157およびイネ
イブル端子をもつ回路158のデイプレシヨン型
トランジスタ159のゲートに供給される。この
回路158は、電源Vcおよびアース間にエンハ
ンスメント型トランジスタ160、デイレツシヨ
ン型トランジスタ159、エンハンスメント型ト
ランジスタ161が直列に接続された構成になつ
ている。上記トランジスタ160のゲートには、
この半導体メモリが選択された状態で「1」レベ
ルとなるチツプセレクト信号CSが供給さてい
る。また、トランジスタ161のゲートには、イ
ンバータ157の出力信号が供給されている。す
なわち、この回路158は、チツプセレクト信号
が「1」レベルの状態で動作状態となるもので、
インバータ157の出力信号を反転して出力す
る。さらにインバータ156および157の出力
信号は、回路158と同様に構成される回路16
2に供給されており、チツプ選択信号CSが
「1」の状態で、インバータ156の出力信号を
回路162で反転して出力する。そして、回路1
58,162の出力信号P,Qはそれぞれ、エン
ハンスメント型トランジスタ163,164のド
レインに、またエンハンスメント型トランジスタ
165,166のゲートに供給されている。上記
トランジスタ163,164はそれぞれソースが
アース接続されており、ゲートにチツプ選択信号
CSの反転信号CSが供給されている。また、トラ
ンジスタ165,166は電源Vcおよびアース
間に直列に接続されており、その接続点の電位を
出力信号Dとして端子OUTから出力するように
なつている。
The output circuit 15 is configured as shown in FIG. 3, for example. That is, the output signal H from the column gate circuit 14 is supplied to the sense amplifier 151. This sense amplifier 151 is connected to the inverter 15
2 and depletion type transistor 153
It consists of Note that the inverter 152
has depletion type and enhancement type transistors connected in series between power supply Vc and ground. The output signal of the sense amplifier 151 is supplied to an inverter 154. The output signal from inverter 154 is supplied to enhancement type transistor 155 and inverter 156. The transistor 155
The source is connected to ground, and the output signal B from the pulse generating circuit 16 is supplied to the gate. That is, when the signal B is at the "1" level, the transistor 155 becomes conductive;
The output of the inverter 154 is forced to be near the ground potential, that is, to the "0" level. Inverter 1
The output signal of 56 is supplied to the gate of a depletion transistor 159 of a circuit 158 having an inverter 157 and an enable terminal. This circuit 158 has a configuration in which an enhancement type transistor 160, a deceleration type transistor 159, and an enhancement type transistor 161 are connected in series between the power supply Vc and the ground. At the gate of the transistor 160,
A chip select signal CS that is at the "1" level is supplied when this semiconductor memory is selected. Further, the output signal of the inverter 157 is supplied to the gate of the transistor 161. That is, this circuit 158 is activated when the chip select signal is at the "1" level.
The output signal of the inverter 157 is inverted and output. Furthermore, the output signals of inverters 156 and 157 are transmitted to circuit 16 configured similarly to circuit 158.
When the chip selection signal CS is "1", the output signal of the inverter 156 is inverted by the circuit 162 and outputted. And circuit 1
The output signals P and Q of 58 and 162 are respectively supplied to the drains of enhancement type transistors 163 and 164 and to the gates of enhancement type transistors 165 and 166. The sources of the transistors 163 and 164 are connected to ground, and the chip selection signal is connected to the gate.
An inverted signal CS of CS is supplied. Further, the transistors 165 and 166 are connected in series between the power supply Vc and the ground, and the potential at the connection point is outputted as an output signal D from the terminal OUT.

すなわち、チツプセレクト信号CSが「0」の
状態では、信号CSが「1」となり、トランジス
タ163,164が導通状態とされ、出力バツフ
アトランジスタ165,166のゲートは共に
「0」レベルとなるので、トランジスタ165,
166は非導通状態で出力信号Dはフローテイン
グ状態となる。つまり、このメモリが非選択の状
態となる。
That is, when the chip select signal CS is "0", the signal CS becomes "1", transistors 163 and 164 are rendered conductive, and the gates of output buffer transistors 165 and 166 are both at the "0" level. , transistor 165,
166 is in a non-conducting state and the output signal D is in a floating state. In other words, this memory is in a non-selected state.

また、チツプセレクト信号CSが「1」の状態
では回路158,162が動作状態にあり、その
出力信号P,Tによりトランジスタ165,16
6がオン・オフ制御され、出力信号Dのレベルが
決定される。つまり、このメモリが選択された状
態になつている。
Further, when the chip select signal CS is "1", the circuits 158 and 162 are in an operating state, and their output signals P and T cause the transistors 165 and 16 to
6 is on/off controlled, and the level of the output signal D is determined. In other words, this memory is in a selected state.

すなわち、このように構成される出力回路15
において、信号CSが「1」の選択状態で、前記
列ゲート回路14からの出力信号H、まり選択さ
れたメモリセルの記憶情報が、例えば「0」の
時、センスアンプ151の出力は「0」として、
インバータ154に入力される。このインバータ
154の出力は、パルス発生回路16からの信号
Bが「0」の状態で、「1」となる。そして、イ
ンバータ156,157及び回路158でそれぞ
れ反転され、信号Pは「0」となり、トランジス
タ165をオフ状態とする。また、「1」レベル
であるインバータ154の出力は、インバータ1
56、回路162でそれぞれ反転され、信号Qは
「1」となり、トランジスタ166をオン状態と
する。したがつて、出力信号Dは「0」となる。
That is, the output circuit 15 configured in this way
, when the signal CS is in the selected state of "1" and the output signal H from the column gate circuit 14, that is, the storage information of the selected memory cell is, for example, "0", the output of the sense amplifier 151 is "0". ” as,
The signal is input to the inverter 154. The output of this inverter 154 becomes "1" when the signal B from the pulse generating circuit 16 is "0". Then, the inverters 156, 157 and the circuit 158 invert each signal, and the signal P becomes "0", turning off the transistor 165. Further, the output of the inverter 154 which is at the "1" level is the output of the inverter 1
56 and circuit 162, the signal Q becomes "1" and turns on the transistor 166. Therefore, the output signal D becomes "0".

ここで、第4図に示すように、アドレスデータ
Ao〜Aiが変化し、たとえば記憶内容が「0」の
他のメモリセルが選択される状態となると、パル
ス発生回路16からの信号Bが一定期内例えば、
信号Hに選択されたメモリセルの情報が現われる
まで「1」レベルとなる。したがつて、インバー
タ154の出力は強制的に「0」レベルとされ、
その期間前記インバータ154の出力が「1」レ
ベルであつた場合とは逆に、信号Pは「1」に、
信号Qは「0」になり、出力信号Dは「1」とな
る。そのため、信号Hにハザードが生じていたと
しても、出力信号Dは、信号Bの「1」レベルと
なつているパルス幅分だけ強制的に「1」レベル
とされる。したがつて、信号Dにはハザードが生
じない。同様に、アドレスデータAo〜Aiの変化
に応じて、信号Hが「0」から「1」に変化する
時にハザードが表われていたとしても、信号Bに
より、信号Dは強制的に「1」レベルとされるの
でハザードは生じない。また、同様に信号Hが
「1」から「1」になる場合にも出力信号Dにハ
ザードが生じないことになる。
Here, as shown in Figure 4, the address data
When Ao to Ai changes and, for example, another memory cell whose memory content is "0" is selected, the signal B from the pulse generation circuit 16 changes within a certain period, for example,
The signal H remains at the "1" level until the information of the selected memory cell appears. Therefore, the output of the inverter 154 is forced to the "0" level,
Contrary to the case where the output of the inverter 154 was at the "1" level during that period, the signal P becomes "1".
The signal Q becomes "0" and the output signal D becomes "1". Therefore, even if a hazard occurs in the signal H, the output signal D is forced to the "1" level by the pulse width of the signal B which is at the "1" level. Therefore, no hazard occurs in the signal D. Similarly, even if a hazard appears when signal H changes from "0" to "1" in response to changes in address data Ao to Ai, signal B forces signal D to "1". level, so no hazard will occur. Further, similarly, when the signal H changes from "1" to "1", no hazard occurs in the output signal D.

このように、アドレス変化時に、出力信号Dの
レベルを強制的に「1」レベルとするため、信号
Dにはハザードが生じない。その結果、信号D
は、一度「1」レベルとなつた後、メモリセルの
記憶情報が出力されることになる。
In this way, since the level of the output signal D is forced to the "1" level when the address changes, no hazard occurs in the signal D. As a result, the signal D
Once becomes the "1" level, the information stored in the memory cell is output.

また、このようにすると、アドレス入力が変化
した時、出力端子OUTは「1」になるため、急
激に出力を「1」にする必要はなく、選択された
メモリセルのデータが信号Hとして出力されるま
でに「1」になつていればよい。
Also, by doing this, when the address input changes, the output terminal OUT becomes "1", so there is no need to suddenly change the output to "1", and the data of the selected memory cell is output as a signal H. It suffices if it becomes ``1'' by the time it is released.

一般に半導体メモリの出力端子においては、そ
の出力端子が供給すべき、電流が決められてい
る。この出力電流は「0」が出力される時、出力
端子が0.45Vで、2.1mA程度であるのに対して
「1」が出力される時は、出力が2.4Vの時400μ
A程度でよい。これは、この出力端子に、1つの
TTLが接続されることを想定していることにな
る。
Generally, the current that the output terminal of a semiconductor memory should supply is determined. This output current is about 2.1mA when the output terminal is 0.45V when "0" is output, while it is 400μ when the output is 2.4V when "1" is output.
A grade is sufficient. This means that one
It is assumed that TTL is connected.

このためトランジスタ165は、トランジスタ
166に比べて、前記電流供給だけを考えれば充
分小さくてよいはずである。ところが、従来この
トランジスタ165は、166とほとんと同じく
らいの寸法のトランジスタで出来ている。これ
は、この出力端子には通常150PFの大きな容量が
付加されるため、出力を「1」あるいは「0」に
する時、この容量を充放電しなければならない。
このため、出力段のトランジスタ165も充分電
流供給能力がないと、出力が「1」レベルになる
までに時間がかかり、メモリの読み出し速度が遅
くなる。このため出力を急速に「1」レベルにし
たいため、このトランジスタ165の寸法も大き
くしてあるわけである。
Therefore, the transistor 165 should be sufficiently smaller than the transistor 166 considering only the current supply. However, conventionally, this transistor 165 is made of a transistor with almost the same dimensions as 166. This is because a large capacitance of 150 PF is usually added to this output terminal, so when the output is set to "1" or "0", this capacitance must be charged and discharged.
Therefore, if the transistor 165 in the output stage also does not have sufficient current supply capability, it will take time for the output to reach the "1" level, resulting in a slow reading speed of the memory. For this reason, since it is desired to quickly bring the output to the "1" level, the dimensions of this transistor 165 are also made large.

ところが、第3図の様にしておけば、アドレス
入力が変化した時、一度出力は「1」レベルとな
るように設定される。今、選択されたメモリセル
が「1」レベルの出力される情報を記憶していた
とする。アドレス変化にともない信号Bが「1」
になり、インバータ154の出力は強制的に
「0」レベルとされ、出力Dは「1」になる。そ
して、信号Hがメモリセルの情報「1」になり、
信号Bが「0」になつたとしても、インバータ1
54の出力は、信号Hが「1」のため「0」にな
つたままである。このため出力Dは「1」のまま
である。すなわち、出力Dはアドレス入力が変化
してからすぐ「1」レベルにもつていけれるわけ
で、従来の様にメモリセルの情報を検出してから
急激に「1」レベルにする必要はなくなり、前記
した様に、出力端子が2.4Vで400μAの電流能力
を持つ様にトランジスタ165を作ればよく、従
来よりもこのトランジスタの寸法を小さく出来、
また、このトランジスタ165が小さくなれば、
回路158も寸法的に小さくなり、この半導体メ
モリの出力回路自体が小さく構成出来るようにな
る。
However, if the arrangement is as shown in FIG. 3, when the address input changes, the output will be set to the "1" level once. Now, assume that the selected memory cell stores information to be output at the "1" level. Signal B becomes “1” as address changes
The output of the inverter 154 is forced to the "0" level, and the output D becomes "1". Then, the signal H becomes the memory cell information "1",
Even if signal B becomes “0”, inverter 1
The output of 54 remains at "0" because the signal H is "1". Therefore, the output D remains at "1". In other words, the output D can be brought to the "1" level immediately after the address input changes, and there is no need to suddenly bring it to the "1" level after detecting the information in the memory cell as in the past. As mentioned above, the transistor 165 can be made so that the output terminal has a current capacity of 400 μA at 2.4 V, and the size of this transistor can be made smaller than before.
Also, if this transistor 165 becomes smaller,
The circuit 158 is also reduced in size, and the output circuit of this semiconductor memory itself can be made smaller.

次に、パルス発生回路16の具体例を第5図に
示す。このパルス発生回路16は、アドレスデー
タAo〜Aiそれぞれが対応して供給されている発
生回路17o〜17iを備えている。この発生回
路17o〜17iはそれぞれ、対応したアドレス
データAo〜Aiの論理レベルが変化した時に、そ
れぞれパルス信号Bo〜Biを発生する。この信号
Bo〜Biはノア回路18に供給され、信号Bとし
て出力し、さらに、インバータ19を介して信号
Bとして出力するように構成されている。上記発
生回路17o〜17iは、同様に構成されている
もので、例えば発生回路17oを第6図に取り出
して示す。アドレスデータAoは、インバータ2
0,21,22,23でそれぞれ反転され、イン
バータ23の出力信号Ao′は、トランジスタ24
のソースに供給さる。また、アドレスデータAo
は、インバータ20,21,25でそれぞれ反転
され、インバータ25の出力信号A′oは、トラン
ジスタ26のソースに供給される。また、信号
A′oは、インバータ27に反転され、トランジス
タ28およびコンデンサ29により遅延され、イ
ンバータ30に供給される。そして、インバータ
30でさらに反転され、トランジスタ31および
コンデンサ32でさらに遅延され、インバータ3
3に供給される。このインバータ33の出力信号
xは、前記トランジスタ26のゲートに供給する
と共に、インバータ34に供給される。インバー
タ34の出力信号yは、前記トランジスタ24の
ゲートに供給され、このトランジスタ24とトラ
ンジスタ26のそれぞれのドレインを接続し、そ
の接続点の電位を信号Boとして出力するように
している。
Next, a specific example of the pulse generating circuit 16 is shown in FIG. The pulse generation circuit 16 includes generation circuits 17o to 17i to which address data Ao to Ai are respectively supplied. The generation circuits 17o-17i generate pulse signals Bo-Bi, respectively, when the logic level of the corresponding address data Ao-Ai changes. this signal
Bo to Bi are supplied to a NOR circuit 18 and output as a signal B, and further output as a signal B via an inverter 19. The generating circuits 17o to 17i are constructed in the same way, and, for example, the generating circuit 17o is shown in FIG. Address data Ao is inverter 2
0, 21, 22, and 23, and the output signal Ao' of the inverter 23 is inverted by the transistor 24.
source. Also, address data Ao
are inverted by inverters 20, 21, and 25, respectively, and the output signal A'o of inverter 25 is supplied to the source of transistor 26. Also, the signal
A'o is inverted by inverter 27, delayed by transistor 28 and capacitor 29, and supplied to inverter 30. Then, it is further inverted by the inverter 30, further delayed by the transistor 31 and the capacitor 32, and the inverter 3
3. The output signal x of the inverter 33 is supplied to the gate of the transistor 26 and also to the inverter 34. The output signal y of the inverter 34 is supplied to the gate of the transistor 24, the drains of the transistor 24 and the transistor 26 are connected, and the potential at the connection point is output as the signal Bo.

このように構成されるパルス発生回路16にあ
つては、例えば第7図に示すように、アドレスデ
ータAoが、「0」「1」「0」と変化する時に、信
号A′oも同様に「0」「1」「0」レベルと変化す
る。また信号A′oは、信号Aoを反転した形となつ
ている。信号xは、トランジスタ28、コンデン
サ29およびトランジスタ31、コンデンサ32
で遅延されるため、信号A′oを遅延した形となつ
ている。また、信号yは、信号xを反転した形と
なつている。そして、信号yが「1」レベルの
間、トランジスタ24がオン状態となつているの
で、信号A′oの論理レベル状態が信号Boとして出
力されるようになる。また、信号xが「1」レベ
ルの間、トランジスタ26がオン状態となつてい
るので、信号A′oの論理レベル状態が信号Boとし
て出力される。したがつて、信号Boは、第7図
に示すように信号A′oがトランジスタ28、コン
デンサ29およびトランジスタ31、コンデンサ
32で遅延された時間分だけ、信号Boを「1」
レベルとする。すなわち、信号Boは、アドレス
データAoが変化した時に、一定時間BTだけ
「1」レベルとなり、そねによつてパルスが発生
されたことにな。そして、信号Boが反転された
形で信号Bが出力され、さらに反転して信号Bが
出力されるようになる。同様に、アドレスデータ
A1〜Aiが変化した時にも、信号Bとしてパルス
が発生される。
In the pulse generating circuit 16 configured as described above, when the address data Ao changes from "0" to "1" to "0", for example, as shown in FIG. 7, the signal A'o also changes in the same way. The level changes from "0" to "1" to "0". Further, the signal A'o is an inverted version of the signal Ao. Signal x is transmitted through transistor 28, capacitor 29 and transistor 31, capacitor 32.
Therefore, it is a delayed version of the signal A′o. Furthermore, the signal y is an inverted version of the signal x. Since the transistor 24 is in the on state while the signal y is at the "1" level, the logic level state of the signal A'o is output as the signal Bo. Furthermore, since the transistor 26 is in the on state while the signal x is at the "1" level, the logic level state of the signal A'o is output as the signal Bo. Therefore, as shown in FIG. 7, the signal Bo becomes "1" by the time that the signal A'o is delayed by the transistor 28, the capacitor 29, the transistor 31, and the capacitor 32.
level. That is, when the address data Ao changes, the signal Bo remains at the "1" level for a certain period of time BT, and a pulse is generated by the twist. Then, the signal B is output as an inverted form of the signal Bo, and the signal B is further inverted. Similarly, address data
A pulse is also generated as signal B when A 1 to A i changes.

第8図は、第3図に示した前記出力回路15に
係る他の応用例を示すもので、出力回路15と同
一部分は同一符号をもつて示している、前記出力
回路15の実施例では、パルス発生回路16から
の信号Bがゲートに供給されているエンハンスメ
ント型トランジスタ155を、第8図において破
線で示すようにインバータ154の出力に対して
設けるようにした。しかし、トランジスタ155
と同様のトランジスタを、センスアンプ151の
出力に対して、トランジスタ155aを、あるい
は、インバータ156の出力に対してトランジス
タ155bを設けるようにしてもよい。この場
合、パルス信号Bが「1」レベルとなつている
間、出力信号Dは強制的に「0」レベルとなり、
その後選択されたメモリセルのデータが出力され
る。
FIG. 8 shows another application example of the output circuit 15 shown in FIG. , an enhancement type transistor 155 whose gate is supplied with the signal B from the pulse generating circuit 16 is provided for the output of the inverter 154 as shown by the broken line in FIG. However, transistor 155
A transistor similar to the above may be provided, such as a transistor 155a for the output of the sense amplifier 151, or a transistor 155b for the output of the inverter 156. In this case, while the pulse signal B is at the "1" level, the output signal D is forced to be at the "0" level,
Thereafter, the data of the selected memory cell is output.

すなわち、トランジスタ155と同様のトラン
ジスタは、列ゲート回路14からの信号を、出力
端子OUTに出力するまでの、伝達線のどこにで
も設けてもよいものである。また、トランジスタ
155は信号Bが「1」の時に導通状態となりア
ース接続されるようにしたが、これは電源Vcと
接続されるようにしてもよい。
That is, a transistor similar to the transistor 155 may be provided anywhere on the transmission line up to outputting the signal from the column gate circuit 14 to the output terminal OUT. Further, although the transistor 155 is made conductive and connected to the ground when the signal B is "1", it may be connected to the power supply Vc.

第9図は、前記出力回路15の他の実施例を示
すもので、センスアンプからの信号は、エンハン
スメント型トランジスタ40のソースに供給され
る。このトランジスタ40のゲートには、パルス
発生回路16からの信号Bが供給されている。ま
た、この信号Bは、インバータ41で反転され、
エンハンスメント型トランジスタ42のゲートに
供給さる。上記信号Bが「1」レベルの状態でト
ランジスタ40はオン状態となり、センスアンプ
からの信号をインバータ43,44でそれぞれ反
転する。また、信号Bが「0」レベルの状態で
は、トランジスタ42がオン状態となり、インバ
ータ44の出力と、トランジスタ40のドレイン
およびインバータ43の入力間にフイードバツク
パスが形成される。したがつて、インバータ44
における前の出力が、そのまま保持される状態と
なる。すなわち、図中一点鎖線で囲んだ部分は一
種のラツチ回路(記憶回路)39を形成してい
る。
FIG. 9 shows another embodiment of the output circuit 15, in which the signal from the sense amplifier is supplied to the source of the enhancement type transistor 40. A signal B from the pulse generation circuit 16 is supplied to the gate of this transistor 40. Further, this signal B is inverted by an inverter 41,
Supplied to the gate of enhancement type transistor 42. When the signal B is at the "1" level, the transistor 40 is turned on, and the signals from the sense amplifier are inverted by inverters 43 and 44, respectively. Further, when the signal B is at the "0" level, the transistor 42 is turned on, and a feedback path is formed between the output of the inverter 44, the drain of the transistor 40, and the input of the inverter 43. Therefore, the inverter 44
The previous output in is held as is. That is, the portion surrounded by the dashed line in the figure forms a type of latch circuit (memory circuit) 39.

インバータ44の出力は、インバータ45で反
転され、イネイブル端子をもつ回路46へ供給さ
れる。この回路46は、チツプ選択信号CSが
「1」レベルの時インバータ45の出力の反転動
作を行ない、その出力を出力バツフアトランジス
タ47のゲートに供給する。また、インバータ4
4の出力は回路48に供給され、チツプ選択信号
SCが「1」レベルの時、反転され出力バツフア
トランジスタ49のゲートに供給される。トラン
ジスタ47,49は、電源Vcおよびアース間に
直列に接続され、その接続点の電位を出力信号D
として、出力端子OUT′から出力するようにして
いる。
The output of the inverter 44 is inverted by an inverter 45 and supplied to a circuit 46 having an enable terminal. This circuit 46 inverts the output of the inverter 45 when the chip selection signal CS is at the "1" level, and supplies the output to the gate of the output buffer transistor 47. Also, inverter 4
The output of 4 is fed to circuit 48 and outputs a chip select signal.
When SC is at the "1" level, it is inverted and supplied to the gate of the output buffer transistor 49. Transistors 47 and 49 are connected in series between a power supply Vc and ground, and the potential at the connection point is outputted as an output signal D.
As such, it is output from the output terminal OUT'.

すなわち、このような出力回路にあつては、チ
ツプ選択信号CSが「0」レベルの時、つまり、
その反転信号CSが「1」レベル時、トランジス
タ50,51がオン状態となり、出力バツフアト
ランジスタ47,49のゲートは共に「0」レベ
ルの状態となり、出力はフローテイング状態とな
つて、非選択の状態となつている。
That is, in such an output circuit, when the chip selection signal CS is at the "0" level, that is,
When the inverted signal CS is at the "1" level, the transistors 50 and 51 are turned on, the gates of the output buffer transistors 47 and 49 are both at the "0" level, and the output is in a floating state, making it unselected. It is in a state of

また、チツプ選択信号CSが「1」レベルの状
態では、例えば第10図Aに示すように、アドレ
スデータAo〜Aiの変化に応じて、メモリセルの
データが、信号Hとして、「1」「0」「0」と出
力される場合を考える。この時センスアンプから
のデータの変わり目でハザードが図のように生じ
ていたとする。一方、パルス発生回路16からの
信号Bは、通常は「1」レベルでセンスアンプか
らのデータと同レベルの信号を出力信号Dとして
の出力回路は出力する。たとえば、センスアンプ
からのデータが「1」レベルとすると、インバー
タ44の出力は「1」となり、回路46の出力も
「1」となり、回路48の出力は「0」となつて
いるので、出力信号Dは「1」となる。この時、
アドレスデータAo〜Aiが変化して、信号Bが
「0」レベルとなつた時インバータ41の出力B
が「1」となり、トランジスタ42がオン状態と
なる。したがつて、前記したようにインバータ4
4の出力と、トランジスタ40のドレインインバ
ータ43の入力間で、フイードバツクパスが形成
され、インバータ44の出力は「1」に保持され
る。そして、信号Bが「1」レベルに戻ると、セ
ンスアンプからのデータと同レベルの信号が出力
信号Dとして出力されるようになる。すなわち、
アドレスデータAo〜Aiが変化して、新たなメモ
リセルが選択され、センスアンプの出力に新たな
メモリセルのデータが現われる時に、信号Bを一
定期間「0」レベルとして、前のメモリセルのデ
ータを保持出力するようにしているので、たとえ
センスアンプの出力にハザードが生じていたとし
ても、出力信号Dにはハザールは生じない。
Furthermore, when the chip selection signal CS is at the "1" level, as shown in FIG. Consider the case where "0" and "0" are output. At this time, assume that a hazard occurs at the change in data from the sense amplifier as shown in the figure. On the other hand, the signal B from the pulse generating circuit 16 is normally at the "1" level, and the output circuit outputs a signal having the same level as the data from the sense amplifier as the output signal D. For example, if the data from the sense amplifier is at the "1" level, the output of the inverter 44 is "1", the output of the circuit 46 is also "1", and the output of the circuit 48 is "0", so the output Signal D becomes "1". At this time,
When address data Ao to Ai change and signal B becomes "0" level, output B of inverter 41
becomes "1", and the transistor 42 is turned on. Therefore, as mentioned above, the inverter 4
A feedback path is formed between the output of transistor 40 and the input of drain inverter 43 of transistor 40, and the output of inverter 44 is held at "1". Then, when the signal B returns to the "1" level, a signal having the same level as the data from the sense amplifier is output as the output signal D. That is,
When the address data Ao to Ai change, a new memory cell is selected, and the data of the new memory cell appears at the output of the sense amplifier, the signal B is set to "0" level for a certain period of time, and the data of the previous memory cell is Even if a hazard occurs in the output of the sense amplifier, no hazard will occur in the output signal D.

この出力回路の実施例の場合、信号B,Bの電
圧波形は、第10図Bに示すようなB′,B′でもよ
い。すなわち、アドレスデータ変化後、信号Hが
十分に安定した状態の時に、信号B′を「1」レベ
ルとして、その時の信号Hのレベルを保持し出力
するのでハザードは生じない。このような信号
B′,B′は、前記したようなパルス発生回路16か
ら容易に作り出せる。
In this embodiment of the output circuit, the voltage waveforms of the signals B, B may be B', B' as shown in FIG. 10B. That is, after address data change, when the signal H is in a sufficiently stable state, the signal B' is set to the "1" level and the level of the signal H at that time is maintained and output, so no hazard occurs. signal like this
B' and B' can be easily generated from the pulse generating circuit 16 as described above.

上記のような信号B′,B′を発生する他のパルス
発生回の実施例を第11図に示す。なお、第2図
と同一の部分は、同一符号をもつて示している。
このパルス発生回路61は、行線Ro〜Rnあるい
は、列指定線Co〜Cmの電位レベル変化を検知し
てパルス信号B′を発生するものである。
Another embodiment of the pulse generation circuit for generating the signals B' and B' as described above is shown in FIG. Note that the same parts as in FIG. 2 are indicated with the same reference numerals.
This pulse generating circuit 61 detects a change in the potential level of the row lines Ro to Rn or the column designating lines Co to Cm and generates a pulse signal B'.

列線Coの電位はエンハンスメント型トランジ
スタ62のドレインに供給されると共に、イン
バータ63を介して、このトランジスタ62
のゲートに供給されている。上記インバータ63
の出力は、コンデンサ64を介して接地され
ている。そして、上記トランジスタ62のソー
スは、節点C′oにおいてエンハンスメント型トラ
ンジスタ65のドレインと接続される。このト
ランジスタ65のゲートには、信号B′が帰還入
力されており、こ信号B′が「1」となつた時、節
点C′oをアース接続する。そして、その節点C′o
における電位をノア回路66に供給している。
The potential of the column line Co is supplied to the drain of the enhancement type transistor 620 , and is also supplied to the drain of the enhancement type transistor 620 via the inverter 630 .
is supplied to the gate. The above inverter 63
The output of 0 is grounded via capacitor 640 . The source of the transistor 620 is connected to the drain of the enhancement type transistor 650 at a node C'o. A signal B' is fed back into the gate of this transistor 650 , and when this signal B' becomes "1", the node C'o is grounded. And that node C′o
The potential at is supplied to the NOR circuit 66.

同様に、列指定線C1の電位は、トランジスタ
62のドレインに供給されると共に、インバー
タ63を介して、トランジスタ62のゲート
に供給される。そして、上記インバータ63
力は、コンデンサ64を介して接地する。上記
トランジスタ62のソースは、節点C′1におい
て、トランジスタ65のドレインと接続され
る。このトランジスタ65のゲートには、信号
B′が入力れており、前記同様「1」レベルとなつ
た時、節点C′1を「0」レベルとする。この選点
C′1における電位をノア回路66に供給してい
る。
Similarly, the potential of the column designation line C 1 is supplied to the drain of the transistor 62 1 and also to the gate of the transistor 62 1 via the inverter 63 1 . The power of the inverter 631 is grounded via the capacitor 641 . The source of the transistor 62 1 is connected to the drain of the transistor 65 1 at a node C' 1 . The gate of this transistor 651 has a signal
When B' is input and reaches the "1" level as described above, the node C'1 is set to the "0" level. This collocation point
The potential at C'1 is supplied to the NOR circuit 66.

以下、列指定線C2,C3…Cnについても同様に
構成され、それぞれの節点C′2,C′3…C′nにおけ
る電位をノア回路66に給している。
The column designation lines C 2 , C 3 .

一方、行線R0,R1,…Roにあつても、上記列
指定線C0,C1,…Cnと同様に、それぞれ節点
R′0,R′1…R′oにおける電位をノア回路67に供
給している。
On the other hand, for the row lines R 0 , R 1 , ... R o , the respective nodes are
The potentials at R′ 0 , R′ 1 , . . . R′ o are supplied to the NOR circuit 67 .

上記ノア回路66,67の出力信号F1,F2
それぞれインバータ68,69に供給される。こ
のインバータ68,69の出力は、それぞれ積分
回路70,71を介して、信号F3,F4として、
ノア回路72に供給される。そして、ノア回路7
2の出力信号B′をインバータ73で反転して、信
号B′として前記出力回路15に供給すると共に、
ノア回路74,75に供給する。このノア回路7
4,75の出力はそれぞれノア回路66,67に
供給されると共に、ノア回路66,67のそれぞ
れの出力信号F1,F2をノア回路74,75にそ
れぞれ入力するようにしている。
Output signals F 1 and F 2 from the NOR circuits 66 and 67 are supplied to inverters 68 and 69, respectively. The outputs of the inverters 68 and 69 are passed through integration circuits 70 and 71, respectively, as signals F 3 and F 4 .
The signal is supplied to the NOR circuit 72. And Noah circuit 7
2's output signal B' is inverted by an inverter 73 and supplied to the output circuit 15 as a signal B',
It is supplied to NOR circuits 74 and 75. This Noah circuit 7
The outputs of NOR circuits 4 and 75 are supplied to NOR circuits 66 and 67, respectively, and output signals F 1 and F 2 of NOR circuits 66 and 67 are input to NOR circuits 74 and 75, respectively.

すなわち、このように構成されるパルス発生回
路61にあつては、第12図に示すように、アド
レスデータAo〜Aiが変化し、たとえば列線Coの
電位が「0」レベルから「1」レベルに変化した
とする。この時、インバータ63の出力は
「0」レベルとなるが、コンデンサ64によ
り、トランジスタ62はオン状態を維持してい
る。したがつて、節点C′oの電位も、第2図に示
すように、「0」から「1」に立上がる。逆にノ
ア回路66の出力信号F1は、「1」レベルから
「0」レベルに変化する。そして、この信号F1
は、インバータ68で反転され、積分回路70の
出力信号F3は第12図に示すように徐々に
「1」に立上がるようになる。したがつて、ノア
回路72で信号F3を「1」と判断した時点で、
信号B′を「0」レベルとする。すなわち、信号
B′を「1」レベルとする。この「1」レベルとな
つた信号B′により、トランジスタ65がオン状
態とされ、節点C′oが再び「0」レベルとなる。
これによつて、信号F1が「1」レベルとなり、
信号B′は「0」レベルとなる。したがつて、信号
B′が「1」レベルとなる期間(パルス幅BT′)
は、積分回路70を構成している抵抗およびコン
デンサの値によつて決定されることになる。同様
に、行線Ro〜Rnのいずれかの電位レベルが変化
した時も、信号F2が「1」から「0」レベルと
なり、信号F4は積分回路71によりゆるやかに
「1」レベルとなる。それによつて信号B′が
「1」レベルとなり、前記同様にしてパルス信号
が発生されることになる。
That is, in the pulse generating circuit 61 configured in this way, as shown in FIG. 12, the address data Ao to Ai change, and for example, the potential of the column line Co changes from the "0" level to the "1" level. Suppose that it changes to . At this time, the output of the inverter 630 is at the "0" level, but the capacitor 640 keeps the transistor 620 on. Therefore, the potential at the node C'o also rises from "0" to "1" as shown in FIG. Conversely, the output signal F 1 of the NOR circuit 66 changes from the "1" level to the "0" level. And this signal F 1
is inverted by the inverter 68, and the output signal F3 of the integrating circuit 70 gradually rises to "1" as shown in FIG. Therefore, when the NOR circuit 72 determines that the signal F3 is "1",
The signal B' is set to "0" level. i.e. the signal
Let B' be the "1" level. This signal B' that has reached the "1" level turns on the transistor 650 , and the node C'o becomes the "0" level again.
As a result, the signal F 1 becomes "1" level,
Signal B' becomes "0" level. Therefore, the signal
Period during which B′ is at “1” level (pulse width BT′)
is determined by the values of the resistor and capacitor that constitute the integrating circuit 70. Similarly, when the potential level of any of the row lines Ro to Rn changes, the signal F 2 changes from "1" to "0" level, and the signal F 4 gradually changes to "1" level by the integrating circuit 71. . As a result, the signal B' becomes the "1" level, and a pulse signal is generated in the same manner as described above.

なお、上記パルス発生回路61において、ノア
回路74,75は特に設けなくてもよい。また、
トランジスタ64,64…がオフ状態の時、
節点C′0,C′1…がフローテイング状態となるた
め、ソースをアースし、ゲートをオン状態として
いるトランジスタをトランジスタ65,65
と並列して設けてもよい。この時、このトランジ
スタの低抗値は、節点C′0,C′1,…が「0」から
「1」レベルになるのを防げない程度のものを用
いるのがよい。
Note that in the pulse generating circuit 61, the NOR circuits 74 and 75 do not need to be provided. Also,
When the transistors 64 0 , 64 1 ... are in the off state,
Since the nodes C′ 0 , C′ 1 ... are in a floating state, the transistors whose sources are grounded and gates are turned on are called transistors 65 0 , 65 1 .
It may also be provided in parallel. At this time, it is preferable to use a transistor with a low resistance value that does not prevent the nodes C' 0 , C' 1 , . . . from going from the "0" level to the "1" level.

また、信号B′の立上がりのタイミングは、選択
されたメモリセルのデータが信号Hとして出力回
路15に伝達された時に始まるのが最適である。
Further, the optimal timing for the rise of the signal B' is to start when the data of the selected memory cell is transmitted as the signal H to the output circuit 15.

以上述べたように、この発明によればアドレス
入力変化後、特定のレベルのデータを出力した
後、選択したメモリセルのデータを出力するた
め、メモリ出力のハザードを解消し、出力回路に
接続される回路の誤動作等を確実に防止すること
ができるようにした半導体メモリを提供すること
ができる。
As described above, according to the present invention, after the address input changes, the data of the selected memory cell is output after outputting data at a specific level, which eliminates the hazard of memory output and connects it to the output circuit. Accordingly, it is possible to provide a semiconductor memory that can reliably prevent malfunctions of circuits that may occur.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図A,B,C,Dは従来のメモリ出力にお
けるハザードを説明する図、第2図はこの発明の
一実施例に係る半導体メモリの構成を示す図、第
3図は上記半導体メモリにおける出力回路の回路
図、第4図は上記出力回路の動作を説明するタイ
ミングチヤート、第5図はパルス発生回路の構成
を示す図、第6図は上記パルス発生回路における
発生回路の回路図、第7図は上記発生回路の動作
を説明するタイミングチヤート、第8図は上記出
力回路の応用例を説明する回路図、第9図は上記
半導前メモリにおける出力回路の他の実施例を示
す回路図、第10図A,Bは第9図における出力
回路の動作を説明するタイミングチヤート、第1
1図は上記半導体メモリにおけるパルス発生回路
の他の実施例を示す回路構成図、第12図は第1
1図におけるパルス発生回路の動作を説明するタ
イミングチヤートである。 11……メモリセルアイ、12……行デコー
ダ、13……列デコーダ、14……列ゲート回
路、15……出力回路、16……パルス発生回
路、61……パルス発生回路。
FIGS. 1A, B, C, and D are diagrams for explaining hazards in conventional memory output, FIG. 2 is a diagram showing the configuration of a semiconductor memory according to an embodiment of the present invention, and FIG. 4 is a timing chart explaining the operation of the output circuit; FIG. 5 is a diagram showing the configuration of the pulse generating circuit; FIG. 6 is a circuit diagram of the generating circuit in the pulse generating circuit; FIG. FIG. 7 is a timing chart explaining the operation of the above generation circuit, FIG. 8 is a circuit diagram explaining an application example of the above output circuit, and FIG. 9 is a circuit showing another embodiment of the output circuit in the above pre-semiconductor memory. 10A and 10B are timing charts explaining the operation of the output circuit in FIG.
FIG. 1 is a circuit configuration diagram showing another embodiment of the pulse generation circuit in the semiconductor memory, and FIG.
2 is a timing chart illustrating the operation of the pulse generation circuit in FIG. 1. FIG. 11... Memory cell eye, 12... Row decoder, 13... Column decoder, 14... Column gate circuit, 15... Output circuit, 16... Pulse generation circuit, 61... Pulse generation circuit.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1 アドレス入力により選択されるメモリセル
と、この選択されたメモリセルのデータを出力す
る出力回路と、アドレス変化を検知してパルス信
号を発生するパルス発生回路と、前記出力回路内
に設けられ、前記パルス発生回路からの前記パル
ス信号を利用して前記アドレスが変化してから所
定の期間出力を出さないように前記出力回路の出
力状態を決定するレベル設定手段とを具備したこ
とを特徴とする半導体メモリ。
1 A memory cell selected by address input, an output circuit that outputs data of the selected memory cell, a pulse generation circuit that detects address change and generates a pulse signal, and is provided in the output circuit, The device is characterized by comprising level setting means that uses the pulse signal from the pulse generating circuit to determine the output state of the output circuit so as not to output an output for a predetermined period after the address changes. semiconductor memory.
JP8242180A 1980-06-18 1980-06-18 Semiconductor memory Granted JPS578988A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8242180A JPS578988A (en) 1980-06-18 1980-06-18 Semiconductor memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8242180A JPS578988A (en) 1980-06-18 1980-06-18 Semiconductor memory

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60008736A Division JPS60167192A (en) 1985-01-21 1985-01-21 Semiconductor memory
JP62064319A Division JPS6387692A (en) 1987-03-20 1987-03-20 Semiconductor memory
JP62327172A Division JPS63200390A (en) 1987-12-25 1987-12-25 Semiconductor memory

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS578988A JPS578988A (en) 1982-01-18
JPS6118836B2 true JPS6118836B2 (en) 1986-05-14

Family

ID=13774117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8242180A Granted JPS578988A (en) 1980-06-18 1980-06-18 Semiconductor memory

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS578988A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63248673A (en) * 1987-04-01 1988-10-14 アルプス電気株式会社 Packaging structure of electronic part

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58169383A (en) * 1982-03-30 1983-10-05 Fujitsu Ltd Semiconductor storage device
JPS5952492A (en) * 1982-09-17 1984-03-27 Fujitsu Ltd Static semiconductor storage device
JPS5963094A (en) * 1982-10-04 1984-04-10 Fujitsu Ltd Memory device
JPS604329A (en) * 1983-06-23 1985-01-10 Nec Ic Microcomput Syst Ltd Timing signal generating circuit
JPH0612631B2 (en) * 1986-10-17 1994-02-16 日本電気株式会社 Semiconductor memory
JPH0434791A (en) * 1990-05-31 1992-02-05 Fujitsu Ltd Semiconductor memory
JP3168581B2 (en) * 1991-08-27 2001-05-21 セイコーエプソン株式会社 Semiconductor storage device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63248673A (en) * 1987-04-01 1988-10-14 アルプス電気株式会社 Packaging structure of electronic part

Also Published As

Publication number Publication date
JPS578988A (en) 1982-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4750155A (en) 5-Transistor memory cell which can be reliably read and written
US4389705A (en) Semiconductor memory circuit with depletion data transfer transistor
US4612631A (en) Static type semiconductor memory circuit
US4953127A (en) Semiconductor memory having different read and write word line voltage levels
US5155705A (en) Semiconductor memory device having flash write function
US5243573A (en) Sense amplifier for nonvolatile semiconductor storage devices
JP3467053B2 (en) Method and apparatus for detecting an address transition to a write state machine interface circuit for flash memory
US4766572A (en) Semiconductor memory having a bypassable data output latch
EP0090632B1 (en) Static-type random-access memory device
US5646902A (en) Static random access memory device with low power dissipation
KR100332331B1 (en) Dynamic sense amplifier with embedded latch
US4338679A (en) Row driver circuit for semiconductor memory
US4539661A (en) Static-type semiconductor memory device
EP0074206B1 (en) Semiconductor memory device
US5805515A (en) Semiconductor memory device for high speed operation
JPS6118836B2 (en)
KR960025777A (en) Semiconductor Memory Device With Precharge Circuit
KR910014938A (en) Integrated Circuit Memory with Enhanced DI / DT Control
JPH01119982A (en) Static type random access memory
US4823322A (en) Dynamic random access memory device having an improved timing arrangement
US6067264A (en) High speed semiconductor memory device
EP0271283B1 (en) Static semiconductor memory device having improved pull-up operation for bit lines
US5418748A (en) Bit line load circuit for semiconductor static RAM
KR950015394A (en) Static random access memory
EP0199458B1 (en) Memory circuit having an improved writing scheme