JPS61165580A - 板状物の乾燥装置 - Google Patents

板状物の乾燥装置

Info

Publication number
JPS61165580A
JPS61165580A JP362785A JP362785A JPS61165580A JP S61165580 A JPS61165580 A JP S61165580A JP 362785 A JP362785 A JP 362785A JP 362785 A JP362785 A JP 362785A JP S61165580 A JPS61165580 A JP S61165580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
hot air
air
shaped
drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP362785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH037866B2 (ja
Inventor
健児 秋野
馬場 正行
北村 信護
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uroko Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Uroko Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uroko Seisakusho Co Ltd filed Critical Uroko Seisakusho Co Ltd
Priority to JP362785A priority Critical patent/JPS61165580A/ja
Publication of JPS61165580A publication Critical patent/JPS61165580A/ja
Publication of JPH037866B2 publication Critical patent/JPH037866B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は例えばベニヤレースにより、原料となる原木丸
太の左右木口端面を挟持して回転する一方、原木全長に
およぶ長尺刃物を、その原木外周面に所定量食い込ませ
、いわゆる旋削して得られた広幅な単板のように、多量
の水分を含んだ板状物の乾燥方法、および乾燥装置に関
するものであ  ゛る。
従来の技術 単板等の板状物乾燥手段としては、入口、出口以外を断
熱材による保温板等により密閉容器状に遮蔽し、その装
置内を適宜速度で被乾燥物を移送する搬送機構を備え、
前記移送方向、または同方向に直交して被乾燥物の全幅
にわたり熱風を通過、循環させる手段が多用されている
−例として特願昭54−62384号(特開昭56−9
73号)−立型平板乾燥機がある。この発明は所定サイ
ズの平板を逐次、連続的に乾燥するものであり、多数の
棒状フォークを櫛形に配設したフォークチエンコンベヤ
を上下方向に2条エンドレスに循環駆動し、そのフォー
クに平板を水平状態に載置して上昇、反転、そして下降
させ、フォーク先端側から熱風を平板全幅にわたり連続
的に吹き込み、フォーク基端側に熱風の吹き込みダクト
を設けてなる乾燥機である。
発明が解決しようとする問題点 前記従来のように板状の被乾燥物を、その厚さ方向に直
交し板面に沿って単純に熱風を連続的に擦過させて乾燥
した場合、板状物の全面積にわたり乾燥むらが発生する
ことになる。
例えば第4図に図示するごとく板状物31に対し図の右
方から左方へ矢示しの熱風群を連続的に送風して乾燥し
た場合、板状物31を縦、横各々3分割した9区画の各
々について乾燥度合を調べると、上位からT、Z、W、
S、XとY、RSV、U(7)順となり、さらに乾燥度
合の数値から図の上段層(R,S、T)から下段ffl
 (X、 Y、 Z)そして中段Fi (U、V、W)
の順で乾燥されているのがわかる。また、下段(Z、Y
、Z)より上段(R。
S、T)が乾き易く、さらに板状物に対し、熱風が抜は
去る側(R,W、X)より熱風の入側(T、W、Z)が
格段に乾き易い傾向を現している。
以上の現象から、例えば中段層を所定の仕上がり含水率
迄乾燥すると、上、および下段層が過乾燥となる無駄が
出たり、また上、下段層を適正な含水率に仕上げると中
段層が乾燥不足で板状物全体を再乾燥しなければならな
いなどの問題点が続出したのである。
問題点を解決するための手段 本発明は従来の乾燥装置のように板状物を水平載置、も
しくは垂直保持して移送する棒状フォークを多数配設し
たリンクチェーン等の無端搬送帯を循環駆動するほか、
板状物に吹き付けて乾かす熱風を板幅方向等において複
数の熱風路に分割し部分的に適宜調節可能に構成したも
のであり、具体的には板状物に対する熱風の吹き出し部
分、または板状物を通り抜けた後の排気部分などを板状
物の幅方向(長さ方向の場合もある。)に複数層に仕切
ると共に、通過する熱風の風量を各別にコントロールす
るダンパ等の風量調節機構を配備したことを特徴として
いる。
また乾燥するための熱風の吹き付は方向によっても板状
物の部分的乾燥度合に差が出ることから、例えば板状物
の直線的な搬送に対し熱風の通過する向きを交互に入れ
換える手段を採用し、さらに垂直状態で板状物を搬送し
ながら?!風で乾燥する場合、第4VXJで詳述したよ
うに上、下段層においても乾燥度合に差があるので乾燥
行程の中間等で、上下を入れ換える反転操作を行えば効
果が増進されるのである。(水平状態で搬送する場合は
、板状物の前後端縁、もしくは左右端を入れ換える反転
操作となる。) 作用 前記本発明の構成を、第4図図示の板状物に実施した場
合について説明すると、板状物の全幅に及ぶ熱風群りは
、板状物の右端側において例えば、上、中、下、の各層
に仕切られた吹出口から送風され、各々上から、T、S
、Rを順次通過する熱風と、W、■、Uと吹き抜ける熱
風、およびZ、Y、Xを逐次通過する熱風に分流される
のである。
そして各層の熱風は風量をコントロールする風量調節機
構が配備されており適宜その熱風量を加減し、前述した
ような各層の乾燥のアンバランスに対し例えば乾き易い
上段、下段層の風量を絞って。
中段層の風量を増やし、板状物全体の乾き具合を平均化
することが可能となるのである。
実施例 第1図、ないし第3図は本発明−実施例を模式的に表し
たもので第3図は全体側面図である。乾燥装置1はフロ
ア上に直線的に配列されたく非直線配置もある。)第1
ゾーン2、第2ゾーン3、クーリング装置4、および前
記各装置を連結する各コンベヤ等により構成されている
。第1、第2ゾーンは共に板状物を垂直状態に保持する
多数の棒状フォーク13を配設したリンクチェーン等の
無端搬送帯12を各ゾーン全長にわたって駆動循環し、
板状物の厚さ方向に直交して(板状物搬送方向に直交方
向となる。)熱風を循環するファン、送風ダクト等が配
備されている。
第1図は乾燥装置の横断面図、第2図は上部保温板等を
削除して表した平面図ある。第2図図示の4〜41間が
単位乾燥装置10であり、熱風加熱のバーナ、送風用の
ファン、および送風ダクト等が適宜配置され、この単位
乾燥装置が所要数串形に前後方向に連設されて第3図の
第1ゾーン、および第2ゾーン等を形成するのである。
乾燥装置は第1図、および第2図に示すように機枠11
で構築されその機械幅中央部に、棒状のフォーク13を
多数配設したリンクチェーン等の無端搬送帯12が通常
2条張設され、電動機により適宜速度で矢示C方向に駆
動される。また第1図ないし第3図に示すように乾燥装
置の上半部中央スペースが板状物を移送する往き工程、
また下半部中央スペースが棒状のフォークを下方に吊持
して空で戻る帰り工程に構成され、さらに上半部の左右
スペースに熱風加熱装置15、送風ファン16、通風路
20、風量調節機構23、および送風ダクト24等が適
宜配設されている。
第3図において15は熱風加熱装置で本実施例では木粉
、ガス、灯油等を燃焼するバーナが用いられ、乾燥装置
の右端部近傍に固定設置されている。
16は送風ファンで加熱装置15により高温となった、
通風路20の熱風を矢示に方向に吸引すると共に、無端
搬送帯により移送中の板状物31の右側面に向け、風量
調節機構23を介して送風ダクト24から矢示り方向に
いきおいよく送風するものである。
送風ダクト24は本実施例においては第1図に図示する
ように移送中の板状物板幅方向に上下4段に仕切られ、
平面的には第2図に示すように送風ファン16に接近し
て配置された始端部から被乾燥物(板状物)右端縁に接
近した終端部にかけて無端搬送帯の長手方向に末広がり
の形状となっている。そして送風ファン16に接近した
位置に各段毎ダンパ等による風量調節機構23が配備さ
れており、板幅方向の各段毎、任意に風量をコントロー
ル可能となっているのである。
従って高温熱風は各段毎最適な風量で矢示L′方向に板
状物表面を右端側から左端側へと通り抜け、板状物を乾
かすと共に低温熱風となり矢示M方向からN方向へと進
み通風路20′へ到達するのである。
通風路20′に到達後は、乾燥装置の左端部近傍に固定
設置された熱風加熱装置15′により再び高温熱風とな
り送風ファン16′に吸引され、風量調節機構23′を
経て風量を上下各段毎各別にコントロールされて送風ダ
クト24′から矢示0方向に進み、今度は板状物31の
右端側へ矢示O′からP方向へと吹き抜け、板状物を乾
かすと共に温度を下げ通風路20へと到達するのである
以下矢示に−L−L’ −M−N−0−0’ −P−に
の循環経路を繰り返し通過し、無端搬送帯12により陸
続と移送されてくる板状物を順次乾燥するのである。な
お熱風加熱装置15′は、右側配置の加熱装置15に対
し、乾燥装置における前後関係の位相を若干ずらした状
態で左側に配置されており、これは前述したように熱風
の吹き付は方向によっても板状物の乾燥度合に部分的な
差が出ることから、板状物への熱風の通り抜は方向を交
互に入れ換えて被乾燥物の乾燥むらを解消するための左
右配置であり、熱風加熱装置15′以外の送風ファン1
6′、通風路20′、風量調節機構23′、および送風
ダクト24′、等も全て左右対称形で、前後方向を若干
ずらした配置となっているのである。
ここで板状物の乾燥進行について触れると、例えば単板
乾燥においては乾燥の全過程において乾燥条件が同じで
も時間経過に必ずしも比例して乾かず、乾燥初期の恒率
乾燥からやがて減率乾燥へと移行しながら乾かされるの
が実態であり、その意味からも前述の板状物への熱風送
風方向入れ換えは肌理細かく頻繁に入れ換えることが理
想的となるのである。
第1図、および第2図の仮想線図示の18は排気ファン
、25は排気ダクト、27は風量調節機構である。これ
は板幅方向各段に分けて送入した熱風の流れを、より整
然と区分けして通過させるもので、通常板幅方向複数段
に仕切った送風ダクト24と略同じような区分けで仕切
った(第1図では送風側4段、排気側3段の構成となっ
ている。)排気ダクト25を被乾燥物たる板状物の熱風
吹き抜は側付近に接近して配置し、各層の風量をコント
ロールするダンパ等の風量調節機構27を各別に前記排
気ダクト内に配備すると共に、排気ファン18を排気ダ
クト近傍に配設して低温となった熱風を矢示M方向に吸
引するものである。
以上のように排気側についても各層別に風量を適宜コン
トロールして吸引することにより、第1図に示すように
、例えば上段側熱風は矢示L1から板状物31に入って
Ll’を経てMlへと通り抜け、中段熱風はL2からL
2’を経てM2へ、また下段熱風はL3からL3’を経
てM3へと抜ける熱風とL4からL3’へ吹き抜けてM
3へ合流する熱風となって各別に通過し上下方向複数の
各層の境界付近に発生する熱風の乱流等が僅少となり一
段と効果を発揮することができる。
なお送風ダクト24の最下段から矢示L4 、L4 ’
方向へ、板状物中央付近の下端に吹き上がる熱風は、冒
頭説明したように板状物を立役状態で搬送しながら熱風
乾燥する場合、板の中央部下側が比較的乾き難い傾向を
示したことに対応して配備された熱風経路である。また
板状物31の右端側については、前述した左端側配置の
排気をコントロールする各装置と同等のものが左右対称
に、また前後方向に若干ずらした形で、排気ファン18
′、排気ダクト25′、風量調節機構27′等が各々配
置されている。
以上説明した排気ダクト25.25′等による排気コン
トロール装置は適宜省略して、排気ファン18.18’
のみとしたり、また板状物の熱風通過距離等によっては
排気コントロール関係全てを削除する場合もある。
第3図を用いて被乾燥物の移送について説明する、始め
に板状物は搬入コンベヤ6によって矢示A方向の乾燥装
置第1ゾーン2の入口へ送られ、下方から矢示B方向へ
回転してくるフォーク13間に挟まれた形で垂直状に保
持され矢示C方向へと移送されながら移送方向に直交し
て左右から交互に熱風を浴びることになる。そして第1
ゾーン末端部においてフォークの回転に伴い矢示り方向
へ移動し待ち受けている反転機構7のコンベヤ上に載置
されるのである。
反転機構7のコンベヤ末端部には第2ゾーン3の始端部
が入り組んだ形で配置され、その始端部において下方か
ら矢示E方向へ回動してくるフォーク13により第1ゾ
ーン始端部と同じ要領で板状物が掬い上げられた後、立
役状態に保持され左右側面から交互に熱風を享受しなか
ら矢示F方向へと移送されるのである。なお第1ゾーン
との違いは、前後に配列された両ゾーン間を橋絡する反
転機構7の作用によって、板状物の上下が入れ換わった
立役状態で移送を続行する点であり、これは前述したよ
うに立役状態等で、熱風を受けた場合、上下左右方向で
乾燥度合に差がでるのを防ぐ効果がある。なお5は乾燥
装置内の湿潤空気を適宜機外へと排出する排気筒である
引き続き第2ゾーン末端部において板状物は矢示G方向
のフォーク回転により搬出コンベヤ8へ移送されて乾燥
工程を終了する。さらに搬出コンベヤ8により矢示H方
向へ進んだ板状物は、その末端部からクーリング装置4
のフォークに掬い上げられ水平状態にフォークに載置さ
れて矢示1方向へと上昇した後垂直状態で前進し、さら
に再び水平状態となって下降し、クーリング装置終端部
付近に連設された搬出コンベヤ9によりクーリング装置
外へと搬出されるのであ。
クーリング装置4は、図示を省略したがファン等により
屋外等の冷気を吸引して板状物へ側面から吹き付ける構
造となっており、第1、および第2ゾーンにおいて乾燥
のため熱風を連続的に浴びて高温となった板状物を人手
で取り扱いできる程度に冷却するものである。
以上詳述したように本発明は板状物を、その厚さ方向に
直交して送風される熱風により乾燥するにあたり、熱風
送風路、もしくは板状物表面を擦過後の熱風排気路を板
状物の板幅方向に複数段に仕切って各別にその風量をコ
ントロール可能に構成したので、板状物の部分的に差の
でる乾燥度合を予め勘案して風量をコントロールし、部
分的に発生する乾燥むらを払拭することができたのであ
る。また板状物への熱風方向を交互に入れ換えたり、さ
らに板状物の上下環を入れ換えて搬送するなどにより、
板状物の部分的にむらのある乾燥度合を平均化すること
が可能となり、従来頻発した板状物乾燥における再乾燥
や、過乾燥などの損失が解消されるのである。
なお本実施例は、板状物を垂直状態に立てて搬送しなが
ら熱風により乾燥する手段を主体に説明したが、板状物
を水平状態にコンベヤ載置、もしくは挟持して搬送し乾
燥する手段等においても十分本発明を活用することが可
能である。さらに熱風加熱装置は可燃物燃焼のバーナを
採用しているが、他の例えばスチーム、およびその池の
熱媒体等を用いた熱交換器等に置換することもできる。
また本実施例における反転機構7は、板状物の上下を入
れ換える単純なコンベヤを用いるが、これは板状物を立
てて移送しながらその搬送方向に直交した熱風送風によ
り乾燥する場合等であって、板状物の搬送姿態、および
熱風送風方向等に対応して乾燥工程の任意中間点で被乾
燥板状物の前後、ないしは左右を入れ換える他の反転機
構に適宜変更されるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明一実施例を模式的に表した
ものであり、第1図は正面図、第2図は平面図、第3図
は全体側面図、第4図は板状物乾燥の正面斜視図である
。 1・・・・・・・・・・乾燥装置 2・・・・・・・・・・第1ゾーン 3・・・・・・・・・・第2ゾーン 4・・・・・・・・・・クーリング装置7・・・・・・
・・・・反転機構 10・・・・・・・・・・単位乾燥装置12・・・・・
・・・・・無端搬送帯 13・・・・・・・・・・フォーク 15.15′  ・・・・・・・熱風加熱装置16.1
6’  ・・・・・・・送風ファン18.18′  ・
・・・・・・排気ファン23.23’ 、27.27′
  ・・風量調節機構24.24′ ・・・・・・・送
風ダクト25.25ノ  ・・・・・・・排気ダクト3
1・・・・・・・・・・板状物(被乾燥物)以上 特許出願人  株式会社 ウロコ製作所31  板状物

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被乾燥物たる板状物を無端搬送帯により搬送しなが
    ら板状物の厚さ方向に直交する熱風を送風して乾燥する
    板状物の乾燥において、板状物の幅方向に複数に仕切っ
    た送風ダクトにより各層別に風量を調節自在に送風しな
    がら乾燥することを特徴とする板状物の乾燥方法。 2、板状物を搬送しながら熱風により乾燥する乾燥装置
    において、棒状フォークを多数配設し乾燥装置内を循環
    駆動される無端搬送帯と板状物に対し厚さ方向に直交し
    て熱風を送風循環する送風ファンを備え、板状物の幅方
    向に複数に仕切られ板状物に接近して配置された送風ダ
    クトと、送風ダクトの複数に仕切られた層毎、各別に風
    量調節自在に配備された風量調節機構と、熱風を加熱す
    る熱風加熱装置を備えたことを特徴とする板状物の乾燥
    装置。 3、板状物を搬送しながら熱風により乾燥する乾燥装置
    において、棒状フォークを多数配設し乾燥装置内を循環
    駆動される無端搬送帯と、板状物に対し厚さ方向に直交
    して熱風を送風循環する送風ファンを備え、板状物の幅
    方向に複数に仕切られ、前後方向の位置を変えて各々板
    状物左右端のいずれか一側に接近して配置された送風ダ
    クトと、送風ダクトの複数に仕切られた層毎、各別に風
    量調節自在に配備された風量調節機構と、熱風を加熱す
    る熱風加熱装置を備えたことを特徴とする板状物の乾燥
    装置。 4、送風ダクトは左右交互に板状物の左右端に接近して
    配置されたことを特徴とする特許請求の範囲第3項に記
    載の板状物の乾燥装置。 5、板状物を搬送しながら熱風により乾燥する乾燥装置
    において、棒状フォークを多数配設し乾燥装置内を循環
    駆動される無端搬送帯と、板状物に対し厚さ方向に直交
    して熱風を送風循環する送風ファンを備え、板状物の幅
    方向に複数に仕切られ板状物に接近して配置された送風
    ダクトと、送風ダクトの複数に仕切られた層毎、各別に
    風量調節自在に配備された風量調節機構と、熱風を加熱
    する熱風加熱装置と、板状物の反転機構を乾燥装置の中
    間点に配備したことを特徴とする板状物の乾燥装置。 6、板状物を搬送しながら熱風により乾燥する乾燥装置
    において、棒状フォークを多数配設し乾燥装置内を循環
    駆動される無端搬送帯と、板状物に対し厚さ方向に直交
    して熱風を送風する送風ファンを備え、板状物の幅方向
    に複数に仕切られ板状物の一側に接近して配置された送
    風ダクトと、板状物の幅方向に複数に仕切られ板状物の
    他の一側に接近して配置された排気ダクトと、板状物通
    過後の熱風を排気ダクトを介して吸引する排気ファンと
    、送風ダクトの複数に仕切られた層毎、各別に風量調節
    自在に配備された風量調節機構と、排気ダクトの複数に
    仕切られた層毎、各別に風量調節自在に配備された風量
    調節機構と、熱風を加熱する熱風加熱装置を備えたこと
    を特徴とする板状物の乾燥装置。
JP362785A 1985-01-13 1985-01-13 板状物の乾燥装置 Granted JPS61165580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP362785A JPS61165580A (ja) 1985-01-13 1985-01-13 板状物の乾燥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP362785A JPS61165580A (ja) 1985-01-13 1985-01-13 板状物の乾燥装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61165580A true JPS61165580A (ja) 1986-07-26
JPH037866B2 JPH037866B2 (ja) 1991-02-04

Family

ID=11562731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP362785A Granted JPS61165580A (ja) 1985-01-13 1985-01-13 板状物の乾燥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61165580A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013204916A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Sharp Corp 熱交換器の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS454154Y1 (ja) * 1966-02-09 1970-02-25
JPS4866159U (ja) * 1971-11-25 1973-08-22

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS454154Y1 (ja) * 1966-02-09 1970-02-25
JPS4866159U (ja) * 1971-11-25 1973-08-22

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013204916A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Sharp Corp 熱交換器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH037866B2 (ja) 1991-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3902253A (en) Lumber drying apparatus
US4562650A (en) Board drying apparatus
US3659352A (en) Circulating air dryer
US4106215A (en) Wood impingement dryer
US3149932A (en) Drying kiln
US4242806A (en) Stacked air dryer with air recirculation
KR20010020166A (ko) 평판형 재료, 특히 인쇄 회로 기판의 처리 방법 및 장치
US5396716A (en) Jet tube dryer with independently controllable modules
US3302297A (en) Drying apparatus and method
HU214053B (en) Apparatus for drying and/or firing of ceramic articles
CZ290083B6 (cs) Způsob sušení a/nebo pálení cihlových polotovarů a zařízení k provádění tohoto způsobu
SE469354B (sv) Foerfarande och anlaeggning foer torkning av virke
JPS6160355B2 (ja)
JPS61165580A (ja) 板状物の乾燥装置
JP4382725B2 (ja) 食品の加熱装置
US2632961A (en) Drier
US3336018A (en) Kiln and related apparatus
EP3347659A1 (en) High speed dryer for bricks and method for their production
US3263336A (en) Method and apparatus for drying foam
RU15512U1 (ru) Камера для сушки высоковлажных материалов
US2951294A (en) Method of drying lumber and a dry kiln for carrying the method into effect
US1697556A (en) Drying method and apparatus
US1939016A (en) Drier for photographic stills
JPH0554034B2 (ja)
JPH0537192Y2 (ja)