Search within the title, abstract, claims, or full patent document: You can restrict your search to a specific field using field names.
Use TI= to search in the title, AB= for the abstract, CL= for the claims, or TAC= for all three. For example, TI=(safety belt).
Search by Cooperative Patent Classifications (CPCs): These are commonly used to represent ideas in place of keywords, and can also be entered in a search term box. If you're searching forseat belts, you could also search for B60R22/00 to retrieve documents that mention safety belts or body harnesses. CPC=B60R22 will match documents with exactly this CPC, CPC=B60R22/low matches documents with this CPC or a child classification of this CPC.
Learn MoreKeywords and boolean syntax (USPTO or EPO format): seat belt searches these two words, or their plurals and close synonyms. "seat belt" searches this exact phrase, in order. -seat -belt searches for documents not containing either word.
For searches using boolean logic, the default operator is AND with left associativity. Note: this means safety OR seat belt is searched as (safety OR seat) AND belt. Each word automatically includes plurals and close synonyms. Adjacent words that are implicitly ANDed together, such as (safety belt), are treated as a phrase when generating synonyms.
Learn MoreChemistry searches match terms (trade names, IUPAC names, etc. extracted from the entire document, and processed from .MOL files.)
Substructure (use SSS=) and similarity (use ~) searches are limited to one per search at the top-level AND condition. Exact searches can be used multiple times throughout the search query.
Searching by SMILES or InChi key requires no special syntax. To search by SMARTS, use SMARTS=.
To search for multiple molecules, select "Batch" in the "Type" menu. Enter multiple molecules separated by whitespace or by comma.
Learn MoreSearch specific patents by importing a CSV or list of patent publication or application numbers.
非水電解液電池
JPS6116478A
Japan
- Other languages
English - Inventor
Sanehiro Furukawa 古川 修弘 Seiji Yoshimura 精司 吉村 Chikanori Ishibashi 石橋 親典 - Current Assignee
- Sanyo Electric Co Ltd
- Sanyo Denki Co Ltd
Description
translated from
らの合金を活物質とする負極と、金属の酸化物、硫化物
、ハロゲン化物などを活物質とする正極と、溶媒と溶質
とからなる非水電解液とを備えた非水電解液電池に係シ
、特に非水電解液の改良に関するものである。
溶質として種々のものが提案されている。
されているように、溶媒としてグロビレンカーポネート
、γ−ブチロラクトン、ジメトキシエタン、ジオキソラ
ン、テトラハイドロフランなど、又溶質として過塩素酸
リチウム、ホウフッ化リチウムなどが知られている。
い電池特性の改善が要望されておシ、その一つとして高
率放電特性の向上が望まれている。
電に適した溶媒としては高誘電率で且低粘度であること
が要求される。しかしながら一般に高誘電率の溶媒は粘
度が高く、低粘度の溶媒は誘電率が低い。そこで高粘度
溶媒と低粘度溶媒とを混合することによシ高誘電率で且
低粘度溶媒が得られる可能性があるが未だ高率放電に適
した混合溶媒が見い出されていないのが現状でおる。
て高率放電特性に優れた非水電解液電池を得る。ことで
ある。
少くともスルホランと1,2ジメトキシエタンとを含む
混合溶媒からなる。
タンとを含む混合溶媒は彬独溶媒或いは他の混合溶媒に
比して溶質が解離しやすく、又溶質の移動のエネルギー
が低下して負極活物質のイオンと正極活物質との反応が
円滑に行なわれる。
合比1:1で混合した混合溶媒を用い、この混合溶媒に
溶質として過塩素酸リチウムを1モル/l溶解したもの
を電解液とする。
の重量比で混合した混合物を。加圧成形し250〜35
0℃で熱処理したものを用い、又負極はリチウム圧延板
を所定寸法に打抜いたものを用いて径20.Off、厚
み2.5111.電池容量120mAHの本発明電池を
得る。この電池を(A)とする。
ルホランを単独で用い大比較電池(B)と、12ジメト
キシエタンを単独で用いた比較電池(C)と、プロピレ
ンカーボネートと12ジメトキシエタンとを混合比1:
1で混合した混合溶媒を用いた比較電池(D)とを作成
した。尚、比較電池(B)(0)(D)は溶媒を除いて
他の要素は本発明電池と同様である。
て500Ωの定抵抗で放電した時の放電特性図である。
トキシエタンとを含む混合溶媒を用いた本発明電池(A
)は比較電池(B)(0)(D)に比して高率放電特性
が改善されているのがわかる。
関係を示す図である。第2図から明白なるように混合溶
媒の混合比としては1,2DME/スルホランが20〜
80/80〜20の範囲カ好ましい。
ともスルホランと12ジメトキシエタンとを含む混合溶
媒を用いるものであシ、この混合溶媒は溶質が解離しや
すく、又溶質の移動のエネルギーが低下して負極活物質
のイオンと正極活物質との反応が円滑に行なわれるため
高率放電特性の向上が計れるものであシ、非水電解液電
池の用途拡大に資するところ極めて大である。
と電池の放電容量との関係を示す図である。 (A)・・・・・・本発明電池、(B)l)(D)・・
・・・・比較電池。
Claims (1)
Hide Dependent
translated from
- (1)リチウム、ナトリウムなどの軽金属或いはそれら
の合金を活物質とする負極と、正極と、溶媒と溶質とか
らなる非水電解液とを備えるものであって、前記溶媒が
少くともスルホランと1,2ジメトキシエタンとを含む
混合溶媒であることを特徴とする非水電解液電池。