JPS61158936A - 重合可能な共役オレフインからフエノール系重合妨害剤を除去する方法 - Google Patents

重合可能な共役オレフインからフエノール系重合妨害剤を除去する方法

Info

Publication number
JPS61158936A
JPS61158936A JP60284541A JP28454185A JPS61158936A JP S61158936 A JPS61158936 A JP S61158936A JP 60284541 A JP60284541 A JP 60284541A JP 28454185 A JP28454185 A JP 28454185A JP S61158936 A JPS61158936 A JP S61158936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorbent
liquid
conjugated olefin
contacting
activated carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60284541A
Other languages
English (en)
Inventor
ザアイダ・デイアズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JPS61158936A publication Critical patent/JPS61158936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/12Purification; Separation; Use of additives by adsorption, i.e. purification or separation of hydrocarbons with the aid of solids, e.g. with ion-exchangers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、重合妨害剤(すなわち重合防止剤)を含有す
る液状共役オレフィン系炭化水素からフェノール系重合
妨害剤を除去する方法に関するものである。
発明の背景 一般に脂肪族ジオレフィンやビニル芳香族炭化水素の如
き共役オレフィン系化合物くけその製造後釦、その酸化
を阻止しかつ自発的な重合を妨害するために/またはそ
れ以上の妨害剤が添加される。すなわち、上記の酸化ま
たは重合が所望される時期よりも前の時点において、た
とえば輸送や貯蔵期間中に不所望の酸化や重合が起るの
を防止するために、妨害剤が添加されるのである。この
目的のために通常は第3ブチルカテコールやノ・イドロ
キノンが約/ 0−200 ppm使用される。多くの
ダウンストリーム工程においてこれらのフェノール系妨
害剤は無害であるけれども、プラスチック、エラストマ
ー、熱可塑性エラストマー等の如き高分子景物質の製造
の場合に−け、この妨害剤の存在によって反応が複雑に
なることがある。すなわち、この妨害剤は重合開始剤の
過度の消費をもたらし、そのために、極端に高いかまた
は低い分子量または極端に広いかまたは狭い分子量分布
を有し、あるいは不所望のゲル等を含有する重合体生成
物が生ずることがある。
かなり以前から工場では、苛性ソーダ液を用いる洗浄に
よってフェノール系妨害剤を除去する操作が行われてい
た。しかしこれは不所望の水分の混入の原因とな64る
ものである。別の公知技術は1粒状アルミナに該妨害剤
を収着させることからなるものである。しかしながらア
ルミナの収着容量は比較的小さく、かつ、第3ブチルカ
テコールの収着の場合忙は、収着後のアルミナの再生操
作がほとんど不可能である。したがって、フェノール系
妨害剤の存在がもはや所望されなくなった時期にこのフ
ェノール系妨害剤の除去するだめの簡単かつ効果的な方
法の開発は、非常に有意義なことであるといえよう。
粒子状活性炭を高酸性の酸化性媒質(酸化力を有する媒
質)と接触させることKよって作られた酸性化活性炭は
、独特なすぐれた性質を有するものであることが見出さ
れている。米国特許第4L、0≠乙06/号訃よび第偶
//乙、♂−O号明細書に記載されているように、酸性
化活性炭は、液状炭化水素から或種の金属化合物を収着
するというすぐれた性質を有し、すなわちこれは工業的
に非常に有用な材料である。この酸性化活性炭において
その表面の水素イオンがリチウム、ナトリウム、カリウ
ム、カルシウニの如き金属カチオンと交換されたとき釦
は、こ゛の活性炭はガス流からの水分除去剤としても有
用であることも既に見出されている〔1セパレーシヨ/
、サイエンス、アンド、テクノロジー”、/7(♂)、
第1O/り頁〜第102j頁(/りg2年)に掲載され
たマノ・ジャン等の論文参照〕。
本発明の目的は、高収着容量を有しかつ容易に再生でき
る収着剤を用いて既述の妨害剤を除去する方法を提供す
ることである。
したがって本発明は、重合妨害剤を含有する液状の共役
オレフィン系炭化水素から、フェノール系重合妨害剤を
除去する方法において、この液状炭化水素に粒子状の酸
性化活性炭を含有する収着剤を接触させ、この収着剤は
、前もって高酸性の酸化剤含有流体と接触させそして其
後に前記酸化剤含有流体から ″       分離す
る操作を行うことによって酸化したものであることを特
徴とする方法に関するものである。
本発明の好ましい具体例では、液状の共役オレフィンを
収着剤と実質的な時間にわたって接触させた後に、この
接触操作を停止し、この収着剤を、27!;℃より上の
温度に加熱しこの加熱を、実質的にすべてのフェノール
系妨害剤が除去される迄続け、この収着剤を前記の液状
共役オレフィンの沸点付近の温度より低い温度に冷却し
、次いで前記の収着剤と前記の液状共役オレフィンとの
接触操作を再び開始するのである。
本発明における別の好ましい具体例では、液状共役オレ
フィンと収着剤とを実質的な時間にわたつて接触させた
後にこの接触操作を停止し、この収着剤上を非酸化性ガ
ス流(すなわち、酸化力を有しないガス流)を200℃
以上の温度において通過させ、このガス流通過操作は、
実質的にすべてのフェノール系妨害剤が除去される迄行
い、次いでこの非酸化性ガスの流通を停止し、そして前
記収着剤と前記液体との接触操作を再び開始するのであ
る。
本発明方法に使用される収着剤は、強酸性の酸化剤含有
流体すなわち酸化性流体で前処理された多孔質活性炭で
ある。種々の活性炭が使用できるけれども、好ましい原
料活性炭は1粒子状であり、多孔質であり、非晶質固体
であり、細孔の大部分(≠O〜700%)が大直径のも
のであり、すなわち約O0りnm (ナノメートル)以
上、好ましくは/、θ〜/よOnm、最も好ましくは乙
j〜/ Onmの直径を有するものであるという条件を
みたす活  ・性炭である(この細孔直径は、775℃
において等温窒素脱着量測定実験によって測定された値
である)。一般に活性炭の細孔の寸法は、強酸性の酸化
剤含有流体による処理によって増大し、たとえば約7.
0〜.2.夕nmになる。
前記の原料活性炭と酸化剤との接触操作は高酸性流体中
で実施できる。酸自体が酸化力を有する場合もあり、そ
の例には、濃硝酸1発煙硫酸、濃硫酸(これは少し酸化
力が弱い)およびその混合物があげられる。濃塩酸の如
き強酸を、酸化剤の不存在下に活性炭との接触操作に使
用することは無効果であり、この場合には、所望の収着
剤(す々わち、強酸性であり、かつ高収着容量を有する
収着剤)は得られないことが見出された。本発明方法に
使用される収着剤は、強酸性流体の存在下に生じた1酸
化された表面″を有するものであることが臨界条件であ
る。強酸性媒質中で安定な種種の種類の酸化剤が既に公
知であり、その例には硝酸塩たとえば硝酸カリウム;ク
ロム酸塩たとえば酸化クロム、クロム酸ナトリウム;重
クロム酸塩たとえば重クロム酸カリウム;過マンガン酸
塩たとえば過マンガン酸カリウム等があげられる。
この反応体の使用量は、使用される活性炭、酸化性を有
する酸性媒質の性状等に左右されて種々変わるであろう
。反応流体すなわち流体状反応体は気体(たとえば酸素
と三酸化硫黄ガスとの混合物)または液体であってよい
。水性酸を用いて、たとえば約タ0−、200℃、好ま
しくは10〜it。
℃の温度において操作を行ったときく、非常に良い結果
が得られた。活性炭の表面を前記の酸性媒質で酸化する
反応疋おける反応時間は、約jO〜200℃の温度のと
きに7〜2分間ないし、2tA時間またはそれ以上の時
間であり得、好ましくは約1o−to分間である。反応
時の圧力は、大気圧以下の圧力、大気圧、または大気圧
以上の圧力であってよい。この反応が実質的に完了した
後忙。
活性炭から酸を実質的に分離することが非常に好ましい
。この分離のために、任意の技術が使用できる。単純な
水洗を行い、そしてこの水洗を、洗浄水の−が、2また
は3程度もしくはそれ以上の値になる迄続けるのが有効
であることが見出された。
洗浄された活性炭を其後に乾燥するが、この乾燥は高温
下に行うのが好ましい。乾燥温度は約100〜720θ
℃であることが好ましい。もし所望ならば大気圧以下の
圧力を用いてもよい。一般に、温度が高ければ高い程、
所要時間はますます短かくなるであろう。しかしながら
、たとえば第3ブチルカテコールの除去後の液状炭化水
素をかなりの量の非溶解状態の水の存在下に重合させる
場合(たとえば乳濁重合)等には、活性炭を完全に乾燥
させる必要はなく、数チまたはそれ以上の水分を含んで
いてもよい。活性炭と強酸性の酸化剤含有媒質とを接触
させた後には、活性炭の酸素含量が増加し、酸素含量の
値は約1重量−以上(活性炭基準)、好ましくは約3重
量%以上になるであろう。
本発明の好ましい具体例では、活性炭の1酸化された表
面″に存在する酸性の酸素含有基の中の水素イオン(1
表面水素イオン″と称する)をアルカリ性環境条件下く
、アルカリ金属および/lたはアルカリ土類金属の化合
物、もしくはアンモニウム化合物で処理するが、これに
よって、フェノール化合物系妨害剤の収着剤としての酸
性化活性炭の効力が一層増大することが見出された。適
当なアンモニウム化合物の例には水酸化アンモニウム、
炭酸アンモニウム、重炭酸アンモニウム、酢酸アンモニ
ウム等があげられる。さらKまた、上記と類似の組成を
有する金属化合物、たとえばナトリウム、カリウム、リ
チウム、ルビジウム、カルシウム、バリウム、ストロン
チウムの化合物も使用できる。入手し易くかつ一般に安
価であるという理由から、ナトリウムやカルシウムの化
合物およびアンモニウム化合物を使用するのが好ましい
本発明方法によって処理される共役オレフィンは、一般
に大気圧下に約−1℃ないし+195℃の沸点を有する
ものであってその例にはブタジェン、イソプレン、シス
−ピペリレン、トランス−ピペリレン、2,3−ジメチ
ル−/、3−ブタジェン、2−メfルーフ、3−ぺブタ
ジェン、≠−メチルー/、3−ペンタジエ/、ミルセン
の如き脂肪族ジオレフィン;およびスチレ/、α−メチ
ルスチレン。
ビニルトルエン、m−およUp−ジビニルベンゼンの如
きビニル芳香族炭化水素、およびそれらの混合物があげ
られる。
本発明方法は、市場で入手できる脂肪族ジオレフィンた
とえばブタジェン、イソプレン、ピペリレンのために非
常に適した方法である。本方法はtた。スチレ/、α−
メチルスチレン、ジビニルベンゼンの如き市場で入手し
得るビニル芳香族炭化水素のためにも適した方法である
。これらの共役オレフィンのうちで、JIも重要な市販
物質はブタジェン、イソプレンおよびスチレンである。
共役オレフィ/に通常使用されるフェノール系妨害剤の
例には第3ブチルカテコールおよびハイドロキノンがあ
げられる。第3ブチルカテコールが最も広く使用されて
いる。フェノール系妨害剤の別の例には2.乙−ジ第3
ブチル−p−クレゾール、乙−第3ブチル−m−クレゾ
ールおよびピロガロールがあげられる。
本発明方法に従って共役オレフィンと収着剤とを接触さ
せる場合には、任意の公知固液接触技術が利用でき、た
とえば、スラリーを作シ、次いで一過を行って固体収着
剤を分離する操作を行うことができる。しかしながら、
粒状収着剤の床の中を液状共役オレフィンを通過させる
のが好ましく。
かつ最も便利である。この場合の7時間当りの空間速度
は約0. /〜10θ、好ましくは約70〜7!である
。この接触床は、所望流速および共役オレフィンの妨害
剤含量を考慮して形成された任意の形状のものであって
よい。
この収着剤は液状共役オレフィンの沸点までの温度にお
いて有効である。温度の下限値に関する特別な制限はな
い。一般に上記温度の下限値は、被処理炭化水素流の種
類、およびそれが固化または極端に粘稠化する温度を考
慮して適宜決定できるであろう。
前記の収着剤は普通の使用方法で使用できる。
これは充填床または充填コラムの形で使用するのが好ま
しい。充填コラムを2基配置し、七の1つを収着剤の再
生のために使用している間、他の7つを収着操作に使用
するのが便利である。この収着剤は再生後K、再び第3
ブチルカテコール等の収着のために使用できる。
本発明を一層具体的に例示するために、次に実施例を示
す。
A、 酸性化活性炭の製造 メルク・ケミカル社のカルボン事業本部から購入した市
販活性炭〔粒子径7.2〜110メツシユ(米国規格の
ふるい)〕と、濃度?6重量%の濃硫酸≠30114お
よび濃度70重量−の濃硝酸30dからなる溶液とを、
活性炭Il当り溶液弘dの割合で20−2よ℃の温度に
おいて接触させた。
この処理の間に温度が730℃に上昇した。約、20−
.2t分後釦、活性炭のスラリー(酸溶液中に活性炭を
含有するスラIJ −) K蒸留水3tを注入すること
によってこのスラリーを急冷し、この希釈溶液から活性
炭を分離した。分離された活性炭を蒸留水3tで弘回洗
浄した(この洗浄は、最終洗浄水の−が2またはそれ以
上の値(なるまで続けるべきである)。次いで活性炭を
温度/jO〜/乙0℃、圧力0.3jバール(絶対)に
おいて、2〜2t時間乾燥した。得られた酸性化活性炭
(略称”AAC″)は、特に断わらない限り後記の収着
操作に使用した。
B、 ナトリウム置換活性炭の製造 前記の文節AK記載の方法によって製造された酸性化活
性炭3101を/N−NaOH3を中に攪拌下に入れ、
そしてこの接触状態を約22時間にわたって無攪拌下に
保った。得られたナトリウム置換ACCを蒸留水で5回
洗浄しく洗浄操作/回当りの蒸留水の使用量は3tであ
った)1次いでメタノールの水溶液(メタノールの濃度
乙O容t%)3tで7回洗浄し、炉に入れて温度/30
℃、圧力0.33パール(絶対)において65時間(週
末の時間を利用)乾燥し念。得られたナトリウム置換A
ACを1例/において第3ブチルカテコールの収着剤と
して使用し、その収着力を調べた。
例  / 前記のAAC、およびナトリウム置換AACの収着力を
、第3ブチルカテコール(略称” TBC”)除去用の
収着剤として市販されているアルミナの収着力と比較す
る試験を行った。各収着剤/gを第3ブチルカテコール
のイソプレン中溶液(濃度レン試料を取出し、分析を行
って、その第3ブチルカテコール含量を測定した。この
イソプレン液中における第3ブチルカテコールの減少量
から。
収着剤に収着された第3ブチルカテコールの量を求めた
。この試験を反復して行い、各収着剤における第3ブチ
ルカテコールの平衡収着量を求め、そして後者の値から
等温収着特性を求めた。
この試験の結果を第1表に示す。また第1表くけ、酸処
理を行わなかった活性炭(AC)を用いた試験の結果も
示した。
(以下余白) 第  1  表 収着剤によるTBCの収着量C1/10011>インプ
レン中の TBCの量              ナトリウム置
換 アルミナ(@アルj          乙タ  
  1A4t/、 jio           3.
o     乙、3      ユ3.20     
  /、3   Il、乙    71.      
3.030          よタ    乙23.
弘IAO1,73,7 10041,7 このデーターから明らかなように、第3ブチルブチルカ
テコールの収着量は、酸性化活性炭(AAC)の方が市
販アルミナよりもはるかに大きく。
ナトリウム置換AACの収着量はさらに大きい。
例  … 前記の文節BK記載のナトリウム置換AACの製法に従
って操作を行ったが、今回は、別のロットのAAC/ 
01を0.2N−水酸化カルシウム溶液300−に添加
し1.ltt:において30時間攪拌した。得られたカ
ルシウム置換AACを戸別し、蒸留水/lで洗浄し1次
いでメタノール乙OOMで洗浄し、炉に入れて温度70
0℃、圧力0.3ヨパール(絶対)において/乙時間乾
燥した。このカルシウム置換活性炭もまた、第3ブチル
カテコールの収着量がアルミナよりも大きいことが見出
された。
すなわち、例■に記載の方法に従って試験を行った。イ
ノプレン中にTBCを3; ppmw含有する液(平衡
値)とこのカルシウム置換活性炭とを接触させたときの
TBCの収着量は2.31/10011であった。
イソプレ/中にTBCを/ Oppmw含有する液の場
合には、TBCの収着量は、2.’#/1001/であ
った。
例  ■ 本発明方法に使用される収着剤の収着容量(収着能)お
よび再生可能性を調べるために、次の実験を行った。前
記の文節Bに記載の一般的製法に従って製造されたナト
リウム置換AACt /、 4’ 、Pからなる床を、
第3ブチルカテコール2 / I ppmを含有するイ
ンプレンを流動通過させた。インプレンエフルエントの
試料を分析して、漏出容量〔すなわち、工フルエント中
の第3ブチルカテコールの濃度が/ Oppmに増加す
る前に、ナトリウム置換AACの床を通過した共役オレ
フィンの量;単位はベッド・ウェイト(bed wei
ghts) ;略称”BW”)を求めた。漏出容量は/
1sOBWであることが見出された。前記の第3ブチル
カテコールを含有するイソプレンの全1流1通量(容積
単位)が3; 04LBWに達するまで、前記イノプレ
ンをナトリウム置換AAC床の中を連続的に通過させ、
其後にこのナトリウム置換AACの再生操作を行った。
この再生操作は、300℃の温度に/6時間加熱するこ
とからなるものであった。其後に、この床を冷却し。
前記と同じ新鮮なインプレンを再び床の中を通過させた
。上記の如くして再生されたナトリウム置換AACKお
ける漏出容量は約73;BWであった。この値は、同じ
再生方法によって再生された前記アルミナの場合の漏出
容量4tOB’#/C比して、非常に良い値である。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重合妨害剤を含有する液状の共役オレフイン系炭
    化水素から、フエノール系重合妨害剤を除去する方法に
    おいて、この液状炭化水素に粒子状の酸性化活性炭を含
    有する収着剤を接触させ、この収着剤は、前もつて高酸
    性の酸化剤含有流体と接触させそして其後に前記酸化剤
    含有流体から分離する操作を行うことによつて酸化した
    ものであることを特徴とする方法。
  2. (2)強酸化剤含有流体から分離された後の収着剤を、
    アルカリ性の環境下にアルカリ金属またはアルカリ土類
    金属の化合物もしくはアンモニウム化合物でさらに処理
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方
    法。
  3. (3)アルカリ金属がナトリウムであり、アルカリ土類
    金属がカルシウムであることを特徴とする特許請求の範
    囲第2項に記載の方法。
  4. (4)液状の共役オレフイン系炭化水素が、大気圧下に
    おいて−5℃ないし+195℃の範囲内の沸点を有する
    ものであることを特徴とする特許請求の範囲第1項〜第
    3項のいずれか1項に記載の方法。
  5. (5)液状の共役オレフインが脂肪族ジオレフインであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項〜第4項のい
    ずれか1項に記載の方法。
  6. (6)脂肪族ジオレフインがブタジエン、イソプレンま
    たはピペリレンであることを特徴とする特許請求の範囲
    第5項に記載の方法。
  7. (7)液状の共役オレフインがスチレン、α−メチルス
    チレンまたはジビニルベンゼンであることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項〜第4項のいずれか1項に記載の
    方法。
  8. (8)重合妨害剤が第3ブチルカテコールまたはハイド
    ロキノンであることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    〜第7項のいずれか1項に記載の方法。
  9. (9)液状の共役オレフインを収着剤とを実質的な時間
    にわたつて接触させた後にこの接触操作を停止し、この
    収着剤を275℃より上の温度に加熱し、この加熱を、
    実質的にすべてのフエノール系妨害剤が除去される迄続
    け、この収着剤を前記の液状共役オレフインの沸点付近
    の温度よりも低い温度に冷却し、次いで前記の収着剤と
    前記の液状共役オレフインとの接触操作を再び開始する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項〜第8項のいず
    れか1項に記載の方法。
  10. (10)液状共役オレフインと収着剤とを実質的な時間
    にわたつて接触させた後にこの接触操作を停止し、この
    収着剤上を非酸化性ガス流を、200℃以上の温度にお
    いて通過させ、このガス流通過操作は、実質的にすべて
    のフエノール系妨害剤が除去される迄行い、次いでこの
    非酸化性ガス流の流通を停止し、そして前記収着剤と前
    記液体との接触操作を再び開始することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項〜第8項のいずれか1項に記載の方
    法。
JP60284541A 1984-12-24 1985-12-19 重合可能な共役オレフインからフエノール系重合妨害剤を除去する方法 Pending JPS61158936A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/685,665 US4547619A (en) 1984-12-24 1984-12-24 Process for removal of phenolic inhibitors from polymerizable conjugated olefin
US685665 1984-12-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61158936A true JPS61158936A (ja) 1986-07-18

Family

ID=24753181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60284541A Pending JPS61158936A (ja) 1984-12-24 1985-12-19 重合可能な共役オレフインからフエノール系重合妨害剤を除去する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4547619A (ja)
EP (1) EP0188831B1 (ja)
JP (1) JPS61158936A (ja)
BE (1) BE903896A (ja)
CA (1) CA1261282A (ja)
DE (1) DE3566395D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013080967A1 (ja) * 2011-11-28 2013-06-06 旭化成ケミカルズ株式会社 1,3-ブタジエンの精製方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4547619A (en) * 1984-12-24 1985-10-15 Shell Oil Company Process for removal of phenolic inhibitors from polymerizable conjugated olefin
US5021164A (en) * 1988-12-27 1991-06-04 Olin Corporation Oxidized activated carbon and its use in removal of aromatic compounds from aqueous solutions
FR2758552B1 (fr) 1997-01-22 1999-04-16 Rhodia Chimie Sa Procede d'elimination d'inhibiteurs de polymerisation de melanges de monomeres a l'aide d'une alumine optimisee
ES2524355T3 (es) 2010-07-07 2014-12-05 Invista Technologies S.A R.L. Procedimiento para la fabricación de nitrilos
FR3010717B1 (fr) * 2013-09-19 2015-11-06 Rhodia Operations Composition empechant la polymerisation de monomeres a insaturation ethylenique et son elimination avant polymerisation
CN104129785B (zh) * 2014-07-27 2016-04-06 许盛英 酸化后的活性炭
CN109020776B (zh) * 2018-08-23 2021-02-19 东华工程科技股份有限公司 一种丁二烯的深度预处理系统及方法
CN117757167A (zh) * 2018-12-27 2024-03-26 米其林集团总公司 具有氧化铝覆盖剂的橡胶组合物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE348820A (ja) *
CH85224A (de) * 1919-04-09 1920-06-01 Sauer Johan Nicolaas Adolf Verfahren zur Verbesserung von Entfärbungskohle.
US2412504A (en) * 1944-06-29 1946-12-10 Cabot Godfrey L Inc Treating styrene and other monomers used in polymerization processes
US3240830A (en) * 1962-05-04 1966-03-15 Phillips Petroleum Co Separation of inhibitor and water from monomeric materials
DE1792190A1 (de) * 1968-08-01 1971-10-14 Bamag Verfahrenstechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung von Aktivkohle
US4547619A (en) * 1984-12-24 1985-10-15 Shell Oil Company Process for removal of phenolic inhibitors from polymerizable conjugated olefin

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013080967A1 (ja) * 2011-11-28 2013-06-06 旭化成ケミカルズ株式会社 1,3-ブタジエンの精製方法
JP5684924B2 (ja) * 2011-11-28 2015-03-18 旭化成ケミカルズ株式会社 1,3−ブタジエンの精製方法
US9676683B2 (en) 2011-11-28 2017-06-13 Asahi Kasei Chemicals Corporation Method for purifying 1,3-butadiene

Also Published As

Publication number Publication date
EP0188831B1 (en) 1988-11-23
CA1261282A (en) 1989-09-26
EP0188831A1 (en) 1986-07-30
BE903896A (fr) 1986-04-16
DE3566395D1 (en) 1988-12-29
US4547619A (en) 1985-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0179969B1 (en) Use of scavengers for the removal of impurities from inert fluids
US2366007A (en) Production of synthetic polymeric compositions comprising sulphonated polymerizates of poly-vinyl aryl compounds and treatment of liquid media therewith
US2246900A (en) Catalytic material
JPS61158936A (ja) 重合可能な共役オレフインからフエノール系重合妨害剤を除去する方法
KR840004918A (ko) 발포성 폴리올레핀 입자의 제조방법
US3929669A (en) Method for manufacturing an adsorbent useful for olefin separation
US3282831A (en) Regeneration of anionic exchange resins
US3331190A (en) Removal of acetylenes from gaseous streams with silver zeolites
Cadus et al. Action of activated coke as a catalyst: oxydehydrogenation of ethylbenzene to styrene
US2523549A (en) Deoxygenation of hydrocarbons
JP4173740B2 (ja) 有機流出物に存在する有機酸素含有分子の除去のためのアルミナ凝集物の使用方法
US4812597A (en) Dehydrogenation of dehydrogenatable hydrocarbons
US3080433A (en) Drying process
US2413871A (en) Process of removing organically combined chlorine from hydrocarbons
US2403052A (en) Method for effecting catalytic dehydrogenation processes
US4571445A (en) Process for removal of sulfur compounds from conjugated diolefins
US3394200A (en) Method for removing olefins and corrosion bodies from organic compounds
JPH0216734B2 (ja)
US2909572A (en) Dehydration of organic liquids
US3190936A (en) Process for regenerating an adsorbent and a catalyst support in a polymerization operation
US2167650A (en) Treatment of hydrocarbon gases
US2605290A (en) Process for the production and recovery of organic peroxides
US2178584A (en) Manufacture of diolefins
KR950008541A (ko) 알켄 중합체의 제조방법
US2762452A (en) Removal of organic sulfur compounds from gases