JPS61157543A - タイヤトレツド用ゴム組成物 - Google Patents

タイヤトレツド用ゴム組成物

Info

Publication number
JPS61157543A
JPS61157543A JP27476984A JP27476984A JPS61157543A JP S61157543 A JPS61157543 A JP S61157543A JP 27476984 A JP27476984 A JP 27476984A JP 27476984 A JP27476984 A JP 27476984A JP S61157543 A JPS61157543 A JP S61157543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
polymer
carbon black
oil
sbr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27476984A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Nishimoto
西本 達生
Tetsuo Kurachi
倉地 鉄雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP27476984A priority Critical patent/JPS61157543A/ja
Publication of JPS61157543A publication Critical patent/JPS61157543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、タイヤのトレッド用ゴム組成物に関する。
〔従来技術〕
一般に、タイヤのトレッドゴムとしては、天然ゴム(N
R)のほかスチレン−ブタジェンゴム(S B R)や
ブチルゴム(BR)などの合成ゴムコンパウンドが多く
用いられている。特に、路面把握力を重視したい場合に
は、ウェットスキツド性に優れるSBRを主体に用いる
ことが多い。また、トレッドに用いられるゴムコンパウ
ンドには、SAF、l5AF、HAF級などのハードタ
イプのカーボンブラックを配合することが一般的である
。しかし、これらのカーボンブラックをポリマー中に練
り込むことは難しく、バンバリーミキサ−などの密閉型
混合機ではカーボンブラックやオイルの投入のタイミン
グや混練時間、バンバリーミキサ−のローター回転数の
工夫が必要である。
一方、最近の乗用車用タイヤには、使用用途に応じた様
々な特性が要求され、特にスポーツ指向の路面把握力に
優れたタイヤの要求が活発となってきている。このため
、トレッドゴムのポリマーとしては、SBRのスチレン
含有量の高いものを用いたり、溶液重合SBRとしてビ
ニル含量を増やす等の工夫がなされている。しかし、こ
れらの方法は、ウェットスキツド性能の向上効果には優
れるが、SBHのスチレン含量を上げるとゴムコンパウ
ンドのtan δが増大し、その結果、タイヤの転勤抵
抗が大きくなるという欠点がある。また、ビニル含量の
高い溶液重合SBRは、まだ開発段階といってもよく、
すぐに実用化されるには至っていない。何れの方法でも
、耐摩耗性の点では多少不足なところもある。
そこで、タイヤのウェットスキツド性と耐摩耗性とを両
立させるために、カーボンブラックの配合量を増やす方
法とカーボンブラックの銘柄をより微粒子でストラフチ
ャーの高い、例えばN 110などのSAF級のものに
する方法がある。現在、トレッドゴムに最も多く使われ
ているグレードは、HAFやI SAF級であり、配合
量もゴム100重量部に対して60〜100重量部程度
のものが多くなってきている。しかし、カーボンブラッ
クの練り込みは、HAFよりl5AF、さらにSAFと
なるに従い練りにくく、また、配合量が増えるに従いや
はり練りにくくなる。結果的には、カーボンブラックの
分散が悪くなり、期待したほどのウェットスキツド性、
耐摩耗性がなかなか得られないという欠点がある。
この問題を解決する手段として、カーボンブラックのマ
スターバッチの使用がある。現在、最も使われているの
はSBRのウェットマスターバッチであるが、この他、
最近、凝集しにくくかつ物性が安定した実用性の高い粉
末状(パウダー)のSBRカーボンマスターバッチが使
用されている。このようにカーボンマスターバッチを使
ってカーボンブラック多量配合の場合のカーボンブラッ
ク分散の改善をはかるという方法は、一般的で容易に類
推できる技術である。
しかし、タイヤのトレッドゴムは、オイルなどの可塑剤
がゴム100重量部に対して15〜60重量部程度配合
されることが一般的であるが、このような場合、単に粉
末のSBRカーボンマスターバンチを使うとバンバリー
ミキサ−等の密閉混合機で練るときにオイルをフリーで
数10パーツ入れるのは非常に困難となる。例えば、オ
イルのためにポリマーとローターがスリップし、剪断力
がかからなくなるので、オイル投入のタイミングをいつ
にするか等の混合上の工夫を強いられており、したがっ
て、練ったゴムコンパウンドの物性の安定を欠くなどの
欠点があるため、なかなか粉末状SBRのカーボンマス
ターバッチを単独で使うには至っていない。
また、乗用車用タイヤのトレッドゴムには、SBR単独
でなく、耐摩耗性を上げるためにBRポリマーとブレン
ドして使うものも多い。しかし、BRは、本来(ウェッ
トスキツド性が悪く、したがってそれを補う目的でカー
ボンブランクを多量配合しなければならない。
しかしながら、このような5−BRとBRとのブレンド
の場合には、混練中にカーボンブラックは主にBR相に
取り込まれ、相対的にSBR相内では少なくなる。した
がって、ゴムコンパウンドとしての物性が双方のポリマ
ー中のカーボンブランクの補強効果のアンバランスのた
め優れないという致命的な欠点がある。この対策として
、予めSBRとカーボンブラックとを練り、その後、B
Rを練込むこと、すなわち分割混合という優れた方法が
とられている。しかし、このような方法では、BRを練
込むタイミングが難しく、かつ混合サイクルが長くなる
という欠点があり、このため配合上での解決策が望まれ
ていた。
〔発明の目的〕
本発明は、トレッドゴムにおけるカーボンブラックの分
散性を良好にして加工性を高めると共に、該トレッドゴ
ムの耐摩耗性およびウェットスキツド性を向上させたタ
イヤトレッド用ゴム組成物を提供することを目的とする
〔発明の構成〕
このため、本発明は、ポリマーからなるゴム組成物にお
いて、前記ポリマーの一部を粉末状SBRカーボンマス
ターバッチで置き換えたことを特徴とするタイヤトレッ
ド用ゴム組成物を要旨とするものである。
以下、本発明の構成について詳しく説明する。
本発明において用いる粉末状SBRカーボンマスターバ
ッチとは、微粒子状のポリマーの廻りにカーボンブラッ
クが付着した形態にあるもので、公知のものである。こ
の場合のカーボンブラックは、HA F以上のI SA
Fなどの上級カーボンブランクである。
本発明においては、5BRXBR等のポリマーからなる
ゴム組成物において、該ポリマーの一部を粉末状SBR
カーボンマスターバッチで置き換えるのである。置き換
える場合の割合は、ポリマー100部のうち5〜95部
である。5部未満では置き換える効果が発現しないから
であり、また、95部を越えると伸展油を多く添加する
ことが必要となり、加工性が悪くなるからである。
本発明において、このように置き換えることにしたのは
下記の理由からである。
タイヤのトレッドゴムは、一般に、ゴム100重量部に
対しカーボンブランク60〜100重量部、オイル15
〜60重量部程度配合されているものが多い。本発明は
、通常困難とされているハイローディングタイプのゴム
コンパウンドの練すヲポリマーの一部を粉末状SBRカ
ーボンマスターバッチで置き換えることにより改善しよ
うとするものである。すなわち、多量配合のカーボンブ
ランクを練り込み易くするためにカーボンブラックマス
ターバッチを用い、る際、粉末状SBRのカーボンマス
ターバッチは、従来多く使われているウェットマスター
バッチよりも混合時にポリマーがパウダー状のためブレ
ークダウンの必要がなく、容易に練ることができるとい
う特長がある一方、粉末状態を維持するのにドライであ
る必要からオイルを含んでいない。したがって、混合時
にオイルをフリーで多量投入する必要があり、この混合
方法が非常に困難であることは従来技術の説明として前
述したとおりである。
そこで、他の油展ポリマーとブレンドで使うことにより
、これらを問題とすることなく、本来もっているカーボ
ンマスターバッチの特長であるカーボンブラックの分散
が良好なゴムコンパウンドが得られることが判った。
勿論、他の油展ポリマーとの組合せは、ポリマーがSB
R100であるトレッドには、例えばSBR1712や
1714.1721.1778.1779等の他、ブレ
ンドの相手がBRの場合にはN1pol 1441 (
商品名)やDiene 531  (商品名)等、また
天然ゴムの場合にはタイヤラバーなどのようなものがあ
り、目的によって何れの組合せでもよい。この場合、粉
末状SBRカーボンマスターバッ号の比率を少なくする
に従い、フリーで配合するカーボンブラックの量を増や
す必要があるし、逆に粉末状SBRカーボンマスターバ
ッチを増やせばフリーで配合するオイルの量を増やさな
(ではならなくなる。カーボンブラックおよびオイルは
フリーで配合する量が多いと練りにくくなるが、混合加
工性には両者の量の相対的なバランスが必要となってく
る。つまり、フリーでカーボンブランクを80重量部配
合するのは、カーボンブランクがゴム中に入らずうまく
練ることができないが、オイルを10重量部でも入れる
とよく練れることになる。
逆に、オイルをフリーで40重量部入れるときカーボン
ブランクを60重量部程度入れるとよくなる。しかし、
オイルの量が60重量部を越えると、いくらカーボンブ
ラックを多く配合しても限界があり、しかもSAF等の
ような最も練りに(いカーボンブラックの場合には、さ
らに混合加工性は劣ることになる。このような例は、ト
ータルのカーボンブランク量が100重量部で、かつオ
イルが80重量部となるような、むしろレース車両用タ
イヤ等の特種仕様に近い場合、油展SBRと粉末ドライ
マスターの比率を工夫しても、フリーで投入するオイル
が60重量部を越え、かつフリー投入カーボンブラック
も30重量部以上となり、バンバリーローグーのスリッ
プ現象やドロップドア密着現象が起り、良好なゴムコン
パウンドにならない。すなわち、油展SBRとの組合せ
でもカーボンブラックとオイルの配合量の多少により粉
末状SBRカーボンマスターバッチの量にも限度となる
適量が存在する。しかし、一般に用いられる乗用車用タ
イヤのトレッドは、この粉末SBRカーボンマスターバ
ッチを使うことによってフリーで投入するカーボンブラ
ックとオイルの量比が自由に組合せられるので、混合上
の特別の工夫を施すことなく容易に混合できるようにな
る。
また、ポリマーが油展SBRとカーボンブラックとオイ
ルとが予め配合されたウェットマスターバッチの組合せ
の例でも、粉末状SBRカーボンマスターバッチを用い
ることによりフリーで配合するカーボンブラックとオイ
ルの量を自由に調節することができるので、やはり混合
加工性が改良される。このように混合状態が改良される
ことにより、カーボンブラックの分散等が向上して物性
が優れるようになることはいうまでもない。
つぎに、ポリマーがSBRとBRとのブレンドの場合で
あるが、カーボンブラックの分配相の問題に対し、粉末
状SBRカーボンマスターバ・7チを使うことにより改
良されることが判った。すなわち、本発明で使用する粉
末状SBRカーボンマスターバッチは、微粒子状のポリ
マーの廻りにカーボンブランクが付着した形態であるの
で、わずかな剪断力、つまりバンバリーミキサ−等で少
し練るだけでSBRポリマー中にカーボンブランクが練
り込まれることが判った。この現象は、練りにくいSA
F級のカーボンブラックでも容易に行われる。したがっ
て、BRのように本来カーボンブラックを相中に取込み
易いポリマーと同時に混合しても分配は均等に行われ、
結果として物性上非常に優れたゴムコンパウンドが得ら
れることが判ったのである。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、タイヤのSBR系
のトレッドゴム組成物において、ポリマーの一部に粉末
状SBRカーボンマスターバッチを使うことにより、カ
ーボンブランク、オイル多量配合(ハイローディング)
−であっても容易にバンバリーミキサ−等で混練するこ
とができ、また、BRとのブレンドであってもカーボン
ブラックのBR相への分配作用を起すことなく良好なゴ
ムコンパウンドを得ることができる。この結果、カーボ
ンブラック分散性が向上し、耐摩耗性、ウェットスキツ
ド性等の特性に優れたトレッドゴムが得られる。
以下に実施例および比較例を挙げて本発明の効果を具体
的に説明する。
実施例、比較例 (1)  油展S B R1712(日本ゼオン社製N
1po11712)とBT7370(ヒュールス社製の
粉末状SBRカーボンマスターバッチ、非油展5BR1
712: 100重量部とカーボンN339ニア5重量
部との配合物)との配合例を下記表−1に示す。なお、
表−1において、SBRポリマーが合計100重量部に
対し、換算して合計したカーボンN339とオイルが各
々80重量部と50重量部とでなる配合の場合である。
勿論、これらには、老化防止剤、酸化亜鉛、ステアリン
酸、加硫促進剤、硫黄等を配合しており、バンバリーミ
キサ−は0−OC型を使い、混合状態を観察した。表−
1の混合加工性の欄において、×は不良を、○は良好を
示す。また、数値は全て重量部を表わす。
表−1 表−1において、比較例1は粉末SBRをゴム分が10
0重量部となる量、すなわちマスターバッチとして17
5重量部の場合で、この場合、フリーのオイルが50重
量部となり、バンバリーミキサ−で混練中、オイルを1
度に注入したときローター面上でゴムがスリップし、最
終的にその分だけ混合サイクルが約30秒延びてしまっ
た。また、さらにオイルがゴム中に入らなかったため、
ゴム表面がベトつき、バンバリーミキサ−から放出時に
下部取出口(ドロップドア)にゴムが密着するという不
具合を生じた。しかし、実施例1〜3にみられるように
、油展SBRとブレンドすることにより、フリーで投入
するオイル量が減り、かつフリーで投入するカーボンブ
ラックも適量であるため、ローターのスリップもなく、
非常に良好な状態で混合が行われた。
(2)油展S B R1712(日本ゼオン社製N1p
o11712)とBT5150(ヒュールス社製の粉末
状SBRカーボンマスターバッチ、S B R1502
: 100重量部とカーボンNll0:50重量部との
配合物)との配合例を下記表−2に示す。この配合例は
、表−1に比してさらにハイローディングタイプのゴム
コンパウンドで、レース用途に近いタイヤのトレッドゴ
ムの配合であり、SBRポリマー100重量部に対しカ
ーボンN110を100重量部、オイル75重量部であ
る。表−2の混合加工性の欄において、×は不良を、Δ
はやや不良を、○は良好を示す。また、数値は全て重量
部を表わす。
(本頁以下余白) 表−2 表−2において、比較例2は全て粉末状SBRカーボン
マスターの場合で、フリーオイルが75重量部となり、
表−1の比較例1より条件は悪く、ローターでのスリッ
プが大きいため、混合サイクルが50%延長され、かつ
混練物の状態も表面にオイルが不均一に付着しており、
良好な状態ではなかった。また、比較例3のようにゴム
換算で30%分だけ油展SBHに置換してもフリーオイ
ルは63.75重量部配合しなければならず、やはりロ
ーターのスリップが発生した。
しかし、実施例4のように、ゴム分の50%を油展に置
換すると、殆どスリップはみられなく、実施例5では全
くみられず、非常に良好な混合物となり、しかも超微粒
子のカーボンブラックで、本来、混合が困難であったに
も拘わらず、粉末状SBRがN110のカーボンマスタ
ーバッチであったため、通常の方法で混合できるように
なった。
(3)SBRとBRを各々50150の比率でブレンド
したゴムコンパウンドの例を下記表−3に示す。この例
は、ゴム100に対しカーボンブラックN339を70
重量部、オイルを40重量部配合し、老化防止剤、亜鉛
華、加硫促進剤、硫黄を適量加えたものである。なお、
カーボンゲルのポリマー比率は、トルエンにゴム組成物
を48時間浸漬し、取り出したカーボンゲルをガスクロ
マトグラフ法により測定することによった。表−3にお
いて、カーボンゲルのポリマー比率の欄以外の数値は、
全て重量部を表わす。
(重置以下余白) 表−3 表−3において、比較例4は通常の5BR1712とB
R1220(日本ゼオン社製N1pol 1220)と
を同時にバンバリーミキサ−で混練し、カーボンブラン
ク等の配合剤を1分後に投入して得られたゴムコンパウ
ンドの場合で、ゴムをトルエンで溶かして残ったカーボ
ンゲルの成分を定量した。その結果、SBR分は約40
%で、BRが60%となり、50%対50%で配合した
量と差違が認められる。これは、BR相中に多くのカー
ボンブラックが取り込まれてゲルを生成し、SBR相中
は比較的少なかったことを意味している。
これに対し、実施例6では、粉末状SBRカーボンマス
ターバッチとBR1220を同時に混合したにも拘わら
ず、カーボンゲル中のSBRとBRとの比は、配合にほ
ぼ近い値を示していることから、SBR中にもBRと等
量のカーボン分配効果が発揮されたことが判る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリマーからなるゴム組成物において、前記ポリマーの
    一部を粉末状SBRカーボンマスターバッチで置き換え
    たことを特徴とするタイヤトレッド用ゴム組成物。
JP27476984A 1984-12-28 1984-12-28 タイヤトレツド用ゴム組成物 Pending JPS61157543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27476984A JPS61157543A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 タイヤトレツド用ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27476984A JPS61157543A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 タイヤトレツド用ゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61157543A true JPS61157543A (ja) 1986-07-17

Family

ID=17546314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27476984A Pending JPS61157543A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 タイヤトレツド用ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61157543A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0632943A (ja) * 1992-07-20 1994-02-08 Bridgestone Corp ゴム組成物
CN106397863A (zh) * 2016-09-13 2017-02-15 沈阳化工大学 一种提高硬质炭黑在nr胎面胶中的分散方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5227446A (en) * 1975-07-11 1977-03-01 Firestone Tire & Rubber Co Dryycompoundable solutionntype rubber powders and method
JPS57195636A (en) * 1981-05-29 1982-12-01 Yokohama Rubber Co Ltd:The Preparation of rubber composition for tire tread
JPS5924734A (ja) * 1982-07-14 1984-02-08 ザ・フアイヤ−スト−ン・タイヤ・アンド・ラバ−・カンパニ− ゴム粉末及びゴム粉末の製造法及び使用法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5227446A (en) * 1975-07-11 1977-03-01 Firestone Tire & Rubber Co Dryycompoundable solutionntype rubber powders and method
JPS57195636A (en) * 1981-05-29 1982-12-01 Yokohama Rubber Co Ltd:The Preparation of rubber composition for tire tread
JPS5924734A (ja) * 1982-07-14 1984-02-08 ザ・フアイヤ−スト−ン・タイヤ・アンド・ラバ−・カンパニ− ゴム粉末及びゴム粉末の製造法及び使用法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0632943A (ja) * 1992-07-20 1994-02-08 Bridgestone Corp ゴム組成物
CN106397863A (zh) * 2016-09-13 2017-02-15 沈阳化工大学 一种提高硬质炭黑在nr胎面胶中的分散方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6291588B1 (en) Vulcanizable rubber composition for treads of vehicle tires
JPH1067885A (ja) ゴム組成物およびその組成物のトレッドを有するタイヤ
KR19980024888A (ko) 엘라스토머 조성물로 이루어진 트레드를 가진 타이어
JP4573523B2 (ja) シリカマスターバッチ、その製造方法およびシリカマスターバッチを用いてなるゴム組成物
JPH032186B2 (ja)
JP2933500B2 (ja) ゴム組成物及びその製造方法
JPH10101849A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
KR100227566B1 (ko) 타이어 트레드용 고무 조성물
JP2001040139A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物およびその製造方法
JP2001081239A (ja) 高性能タイヤ用トレッドゴム組成物およびその製造方法
JPS61157543A (ja) タイヤトレツド用ゴム組成物
JPH1160816A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JPH08225684A (ja) ゴム組成物及び該ゴム組成物を用いたタイヤトレッド及び該トレッドを有するタイヤ
JP3587480B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JPH10152583A (ja) レース用タイヤトレッドゴム組成物
JP3228913B2 (ja) ゴム組成物の製造方法
JP2002241542A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2006089636A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2006291105A (ja) トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JPH10330542A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
KR100831622B1 (ko) 오존수로 산화시킨 카본블랙을 포함하는 마스터배치 및상기 마스터배치를 포함하는 타이어용 고무조성물
JPH0725949B2 (ja) 高運動性能トレツドゴムを有する空気入りタイヤ
JPH11106566A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2005068211A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JPH06122788A (ja) タイヤ用ゴム組成物