JPS61147546A - バイポ−ラ型半導体装置 - Google Patents

バイポ−ラ型半導体装置

Info

Publication number
JPS61147546A
JPS61147546A JP26985484A JP26985484A JPS61147546A JP S61147546 A JPS61147546 A JP S61147546A JP 26985484 A JP26985484 A JP 26985484A JP 26985484 A JP26985484 A JP 26985484A JP S61147546 A JPS61147546 A JP S61147546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
buried layer
layer
region
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26985484A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Tagashira
田頭 一夫
Tadahiko Tanaka
田中 忠彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP26985484A priority Critical patent/JPS61147546A/ja
Publication of JPS61147546A publication Critical patent/JPS61147546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/74Making of localized buried regions, e.g. buried collector layers, internal connections substrate contacts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明はバイポーラ型半導体装置の分離耐圧の改良に関
する。
(ロ)従来の技術 従来のバイポーラ型半導体装置としては、例えば特開昭
59−6574号に記載されているものがある。すなわ
ち第5図に示す如く、P型半導体基板(21)上にN−
型のエピタキシャル層四がエピタキシャル成長にて形成
され、そのエピタキシャル層(2りをP 型の分離領域
(ハ)で他の領域とは電気的に分離した島領域(2)が
形成され、その島領域(241表面には二重拡散でNP
N型トランジスタを構成する拡散層(2!19(2)(
5)が形成され、島領域C4底部にはN“型の埋込層(
2)が埋込まれた構造をなしている。
ところでPN接合の耐圧の大きさは接合面での空乏層の
広がりに比例し、空乏層の広がりはそれぞれの不純物濃
度により決まる。従って斯上した構造での分離耐圧はP
型半導体基板QυとN 型埋込層(至)との接合面が最
も低いことになる。すなわち、第5図におけるBB線の
不純物濃度分布は第6図に示す如くになる。この部分で
の分離耐圧を上げるにはどちらかの不純物濃度を下げな
ければならないが、埋込層(至)はその役目上不純物濃
度を下げることはできない。−1半導体基板(21)に
おいては寄生電流を吸収する際にわずかながら電位変動
が生じやすく、素子の特性劣化をまねくことからやはり
濃度を下げることは好ましくない。
01  発明が解決しようとする問題点斯上したように
、従来のバイポーラ型半導体装置では高い分離耐圧を得
ることが難かしく、さらに製品別に分離耐圧を変えよう
とすれば半導体基板の濃度を変える必要があり、これで
は製造プロセスが煩雑になるという欠点があった。
に)問題点を解決するための手段 本発明は斯上した欠点に鑑み℃なされ、N 型埋込層と
P型半導体基板とが接触する部分にN−型の第2の埋込
層を設けてN  −N  −P構造とすることにより従
来の欠点を除去した。
(ホ)作用 本発明ではN  −N  −P構造としであるので、こ
の部分に広がる空乏層が半導体基板側により広がりやす
くなり分離耐圧を高めることができると共に、N−型埋
込み層の不純物濃度を変えることにより所望の分離耐圧
を設定できる。
(へ)実施例 本発明によるバイポーラ型半導体装置を図面を参照しな
がら詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す断面図であり、P型の
シリコン半導体基板(1)上にエピタキシャル成長させ
たN−型のエピタキシャル層(2)が形成され、そのエ
ピタキシャル層(2)をP 型の分離領域(3)で他の
領域とは電気的に分離した島状の島領域(4)が形成さ
れ、島領域(4)表面にはNPN型トランジスタを構成
する拡散領域(5)(6)(7)が選択拡散にて形成さ
れている。エピタキシャル層(2)底部にはN+型の埋
込み層(8)が形成され、さらにNm埋込層(8)とP
型半導体基板(1)とが接触する領域にN−型の第2の
埋込層(9)を設け、N  −N  −P構造としであ
る。
本発明の最も特徴とする点は、N 型埋込層(8)とP
型半導体基板(1)とが接触する領域にN−型の第2の
埋込層(9)を設けた点にある。この構造によれば、そ
の部分の不純物濃度分布は第2図に示す如(N  −N
  −P構造になり、第6図の従来のものと比較して空
乏層がより広がりやすい構造になっている。従って第3
図に示す如〈従来の分離耐圧囚よりも高い分離耐圧CB
)を得ることができる。
その値はP型半導体基板(1)の不純物濃度が10(Ω
・α)の時で従来のものが約160(V)なのに対し、
本発明によるものは約240(V)K向上する。
また、本発明によるバイポーラ型半導体装置では分離耐
圧をN−型埋込み層(9)の不純物濃度または拡散深さ
により自由に設定できるという利点を有し、さらにN−
型埋込み層(9)はN 型埋込み層(8)の形成前に形
成されるのでその後の素子形成及び分離領域(3)形成
には全く影響を与えないという利点を有する。
第4図(イ)〜に)は本発明によるバイポーラ型半導体
装置の一実施例を製造する場合の各工程の断面図を工程
順に示している。
第4図(イ)はその表面に酸化膜00)が形成されたP
型半導体基板(1)に酸化膜顛をマスクとし℃イオン注
入法によりリン(P  ) 等のN・型不純物を注入す
る工程、第4図(ロ)はイオン注入したN型不純物ty
通堂のM虻勅体F?n献僑1イN−刑佃4人二編(9)
を形成する工程であり、この時のN−型埋込み層(9)
ハ表面績度I X 10” 〜I X 101?c+x
−’、拡散深さ15〜30μmになる様に設定しである
第4図(ハ)はN−型埋込み層(9)上の酸化膜(IG
をマスクとしてN 型埋込み層(8)を形成する工程で
、N型不純物としてアンチモン(Sb)をデボ拡散によ
り形成し、この時のN 型埋込領域(8)の拡散窓の大
きさは、横方向での耐圧を維持するためにN−型埋込領
域(9)の拡散窓に対して5μm以上広がってはならな
い。
第4図に)は基板(1)上に気相成長によりN−型のエ
ピタキシャル層(2)を成長し、エピタキシャル層(2
)上の酸化膜−をマスクとしてP型不純物であるボロン
■)を拡散して分離領域(3)をデボ拡散し、島領域(
4)を形成する工程である。エピタキシャル層(2)を
成長する時KN  型埋込み層(8)はエピタキシャル
層(2)にせり上るが、N−型埋込み層(9)は低濃度
なのでせり上ることは少ない。
次いで島領域(4)表面に選択拡散でNPN)ランジス
タが形成されて第1図に示すバイポーラ型半導体装置が
製造される。
なお、上記実施例はN−型埋込み層(9)を部分拡散し
ているが、基板(1)全面に拡散しても全く同等である
(ト)発明の詳細 な説明したように、本発明によるバイポーラ型半導体装
置によれば、素子形成及び分離領域(3)に影響を与え
ずに分離耐圧のみを向上することができ、さらにN−型
埋込み層(9)の不純物濃度を変えることにより分離耐
圧を自由に設定できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるバイポーラ型半導体装置を示す断
面図、第2図は第1図のAAaにおける不純物濃度分布
を示す特性図、第3図は本発明によるものと従来のもの
との分離耐圧を説明する特性図、第4図(イ)〜に)は
本発明によるバイポーラ型半導体装置の製造方法を各工
程順に示した断面図、第5図は従来のバイポーラ型半導
体装置を示す断面図、第6図は第り図のBB線における
不純物濃度分布を示す特性図である。 主な図面の説明 (1)はP型半導体基板、 (4)はN−型島領域、(
8)はN+型埋込み層、 (9)はN−型埋込み層であ
る。 出願人 三洋電機株式会社 外1名 代理人 弁理士  佐 野 静 失 策1図 第3図 +  2345710 2030 基に’F純@AILC−n−−cmE 第  4 図 (イノ P“ 第  4  図 (ロン 第4図(+、J         ” 第4図(ニ) 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一導電量の半導体基板と該半導体基板上に形成さ
    れた逆導電型のエピタキシャル層と該エピタキシャル層
    表面から前記半導体基板に達する一導電型の分離領域に
    より島状に分離した島領域と該島領域表面に形成された
    少なくともひとつのPN接合と前記島領域の底部に埋込
    まれた高濃度で逆導電型の埋込み領域とを具備したバイ
    ポーラ型半導体装置において、前記埋込み領域と前記基
    板とが接触する部分に比較的低濃度で逆導電型の第2の
    埋込み層を設けたことを特徴とするバイポーラ型半導体
    装置。
JP26985484A 1984-12-20 1984-12-20 バイポ−ラ型半導体装置 Pending JPS61147546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26985484A JPS61147546A (ja) 1984-12-20 1984-12-20 バイポ−ラ型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26985484A JPS61147546A (ja) 1984-12-20 1984-12-20 バイポ−ラ型半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61147546A true JPS61147546A (ja) 1986-07-05

Family

ID=17478119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26985484A Pending JPS61147546A (ja) 1984-12-20 1984-12-20 バイポ−ラ型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61147546A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02232929A (ja) * 1989-03-06 1990-09-14 Fuji Electric Co Ltd 埋込層を備えた半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02232929A (ja) * 1989-03-06 1990-09-14 Fuji Electric Co Ltd 埋込層を備えた半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4038680A (en) Semiconductor integrated circuit device
JP2677644B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0590593A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタとその製造方法
JPS6322070B2 (ja)
KR0171128B1 (ko) 수직형 바이폴라 트랜지스터
US3977017A (en) Multi-channel junction gated field effect transistor and method of making same
US4984048A (en) Semiconductor device with buried side contact
JPS63287064A (ja) Mis形半導体装置およびその製造方法
JPS61147546A (ja) バイポ−ラ型半導体装置
US4116732A (en) Method of manufacturing a buried load device in an integrated circuit
JPS61245573A (ja) 半導体装置
US5506156A (en) Method of fabricating bipolar transistor having high speed and MOS transistor having small size
EP0851487A1 (en) Antimony-phosphor buried layer for a MOs FET or like semiconductor device, and method of fabrication
JPS608629B2 (ja) 半導体装置
JP2656125B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP2512084B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0834244B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP3135615B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05315549A (ja) 半導体装置
JPS61207066A (ja) バイポ−ラトランジスタ
JPS6347965A (ja) 半導体集積回路
JPH02232929A (ja) 埋込層を備えた半導体装置
JPS6343357A (ja) 半導体集積回路
JPH0439787B2 (ja)
JPH0577171B2 (ja)