JPS61128478A - 導電性高分子材料製負極の製造方法 - Google Patents

導電性高分子材料製負極の製造方法

Info

Publication number
JPS61128478A
JPS61128478A JP59250046A JP25004684A JPS61128478A JP S61128478 A JPS61128478 A JP S61128478A JP 59250046 A JP59250046 A JP 59250046A JP 25004684 A JP25004684 A JP 25004684A JP S61128478 A JPS61128478 A JP S61128478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
conductive polymer
polypyrrole
negative electrode
aging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59250046A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kato
昭 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP59250046A priority Critical patent/JPS61128478A/ja
Publication of JPS61128478A publication Critical patent/JPS61128478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はポリピロール等の導電性高分子材料からなる負
極の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来より、電極として導電性高分子材料を用いた電池が
知られている(例えば、特開昭57−118375号公
報、特開昭57− L 23659号公報、特開昭57
−141879号公報、特開昭57−137975号公
報)、これらの二次電池(以下、単に電池ともいう)は
鉛電池に比べて開路電圧が大きく、しかも軽量であるた
め出力密度が大きいという優れた利点を有する。
このうち導電性高分子としてのポリピロールやポリチェ
ニレン等は、電解により集電材上に重合できることが知
られている。上記導電性高分子は、ドーパントとしてC
llO4、BF4 、PFb等のアニオンをドーピング
することによりP型となり、正極に使用することが可能
となる。
一方、N型ドープに関しては、最近になってようやくポ
リチェニレンに四級アンモニウムイオン(R4N、但し
R:アルキル基)をドーピングできることが判った(例
えば、「電気化学」第52巻、阻1(1984)、電気
化学協会績、P80〜81)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記ポリチェニレンは四級アンモニウム
イオンのドープ、脱ドープ現象が生じるものの、このド
ープ、脱ドープは完全なものではなく、非常に薄い高分
子膜の場合に一時的に見られるだけである。このため、
二次電池の負極として使用できる段階には至っていない
。そこで、ポリチェニレン等の導電性高分子材料を負極
として使用できるように、ドープ、脱ドープが完全に行
なえる工夫が望まれていた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記問題を解決するためになされたもので、こ
の問題は、次に述べる本発明の導電性高分子材料製負極
の製造方法によって解決される。
即ち、本発明の導電性高分子材料製負極の製造方法は、
原料上ツマ−を支持電解質と共に有機溶媒に溶かした電
解液中に集電材を浸漬した後、1mA/C11〜60m
A/cdで電解重合することにより成膜し、得られた導
電性高分子を電解液中に浸漬して負極とし、正極との間
に電流を流してエージングすることを特徴としている。
本発明において、負極に用いる導電性高分子材料として
はポリピロールやポリチェニレン、ポリピロールとポリ
チェニレンの共重合体等を用いることができる。正極と
してはポリピロールやポリチェニレン等の導電性高分子
の他、リチウム等のアルカリ金属等を用いることができ
る。
本発明に用いる導電性高分子は、例えば、次の条件で電
解重合して作製する。
支持電解質としては、トリフルオロメタンスルホン酸塩
、テトラフルオロホウ酸塩あるいはへキサフルオロリン
酸塩を用い、この支持電解質を溶かす有機溶媒としては
、アセトニトリル(AN)、プロピレンカーボネート、
テトラヒドロフラン(THF)あるいはこれらの混合液
等を用いる。
そして、上記支持電解質を有機溶媒に溶かした有機電解
液中に、集電体を浸漬する。この集電体としては、白金
板やグラフディト繊維を重ねてシート状にしたもの等を
用いることができるが、投影面積当りの表面積が大きい
ものが望ましく、グラファイト繊維を重ねてシート状に
したものの方が白金板より集電体として望ましい。
本発明で製造された負極を、有機電解質二次電池の負極
として用いる場合、電解質としてはテトラアルキルアン
モニウム塩類、アルカリ金属塩類を用いることができる
。そして、この電解質を溶かす有機溶媒としては、エー
テル類、アミド類、ピリジン、ジメチルスルホキシドあ
るいはこれらの混合液のように電子供与性の強いもの並
びにプロピレンカーボネート、アセトニトリル等を用い
ることができる。この有機溶媒のうち、エーテル類とし
てはテトラヒドロフラン(THF) 、モノグリム(D
ME) 、アミド類としてはホルムアミド、ジメチルホ
ルムアミド(DMF) 、ジメチルアセトアミド(DM
A) 、ヘキサメチルホスホルアミド(HMPA) 、
N−メチルピロリドン(NMP)を用いるのが望ましい
エージングは、電解液中に負極として導電性高分子を浸
漬し、定電流あるいは不定電流を一定時間以上流すこと
により行う。何時間電流を流すかは、電流の量や導電性
高分子の種類、更には感電性高分子の膜厚により異なる
が、例えば10mAの定電流でポリピロールのエージン
グを行う場合、30分以上が望ましく、1時間以上行う
のがより望ましい。このとき、導電性高分子の膜厚が厚
い稈長時間のエージングが必要となる。
〔作用〕
本発明の導電性高分子材料製負極の製造方法によれば、
導電性高分子を電解液中で負極側にして一定時間エージ
ングさせる(カソード反応)ことにより、電極性能が大
幅に向上する。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例を図面を参考にして説明する。
この実施例は導電性高分子としてポリピロールを用いた
場合を示す。
七ツマ−としてのビロールを0.2 Mおよび支持電解
質としてテトラブチルアンモニウムトリフルオロメタン
スルホネー) ((C4)(9)4NCF3SO,)を
0.2 M、有機溶媒としてのアセトニトリルに溶かし
、モレキュラシーブで脱水精製して重合用電解液を調整
した。次いで、グラファイト繊維を重ねてシート状に加
工した厚さ0.51の1平方口角の集電体を正極にし、
負極には白金を用いてこの電解液に浸漬した。そして、
7 m A /−で10分間通電したところ正極側にポ
リピロールが重合した。重合したポリピロールはトリフ
ルオロメタンスルホネートイオン(CF3SOff−)
がドープされている。
次いで、第1図に示す要領で上記ポリピロール電極のエ
ージングを行った。第1図において、1は電解質として
のテトラエチルアンモニウムバークロレート(CzHs
)4NCIOaを有機溶媒としてのジメチルスルホキシ
ド(DMSO)に0.2M溶かした電解液である。この
電解液1中に、上記ポリピロール電極2を作用極とし、
白金電極3を対極として浸漬し、ポリピロール電極2を
負極として10mAの定電流でエージングを行ったとこ
ろ、負極作用が発現した。このとき、ポリピロール電極
2には、テトラエチルアンモニウムイオンがドープされ
た。
次に、本実施例により得られたポリピロール電極を用い
て、充放電試験を繰り返した。なお、供試電極として、
ポリピロール重合時の通電量を2クーロン、5クーロン
、10クーロンの3種類としたものを各々4個製造した
。このとき、ポリピロールの膜厚は通電量に比例した厚
さとなっていた。充放電試験は、かかるポリピロール電
極を陰極とし、10mAで通電した後、1mAの定電流
で充放電を繰り返すことにより行った。
充放電試験条件としては、電解液としてジメチルスルホ
キシド(DMSO)に0.5 Mのテトラエチルアンモ
ニウムパークロレー) (CzHs)aNCβo4を溶
かしたものを用い、1mAの定電流でポリピロールの重
量から計算してドープ率10n+o1%まで充電し、終
止電圧−1,5V (vs Ag/Ag″″)まで放電
するのを1サイクルとした。
なお、充放電効率は、放電時間/充電時間の割合から求
めた。
この結果を第2図に示す。第2図には、ポリピロール電
極のエージング時間と充放電効率の関係がポリピロール
の膜厚ごとに示されている。この第2図より明らかなよ
うに、本実施例のポリピロール電極は二次電池の負極と
して十分使用可能なことが判る。また、エージング時間
を長くするに従い充放電効率が向ヱするのが判る。更に
、膜厚が厚くなる程、エージング時間を長くする必要が
あることが判る。
以上、本発明の特定の実施例について説明したが、本発
明は、この実施例に限定されるものではなく、特許請求
の範囲に記載の範囲内で種々の実施態様が包含されるも
のである。
例えば、本実施例では、導電性高分子としてポリピロー
ルを用いる例を示したが、この導電性高分子としてはポ
リチェニレンやポリチェニレンとポリピロールの共重合
体等を用いてもよい。
〔発明の効果〕
以上より、本発明によれば、導電性高分子にエージング
を行うことにより、導電性高分子材料製負極の実用化が
図れるという優れた効果を奏する。
本発明の製造方法により得られた導電性高分子材料製負
極は、導電性高分子からなるため軽量であり、二次電池
の負極として用いた場合、高エネルギ密度、高出力密度
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る導電性高分子材料製負極
の製造方法のエージング工程を示す概略構成図、 第2図は本発明の実施例により得られたポリピロール電
極の充放電試験結果を示すグラフである。 1−−−−−−一電解液

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原料モノマーを支持電解質と共に有機溶媒に溶か
    した電解液中に集電材を浸漬した後、1mA/cm^2
    〜60mA/cm^2で電解重合することにより成膜し
    、得られた導電性高分子を電解液中に浸漬して負極とし
    、正極との間に電流を流してエージングすることを特徴
    とする導電性高分子材料製負極の製造方法。
JP59250046A 1984-11-27 1984-11-27 導電性高分子材料製負極の製造方法 Pending JPS61128478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59250046A JPS61128478A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 導電性高分子材料製負極の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59250046A JPS61128478A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 導電性高分子材料製負極の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61128478A true JPS61128478A (ja) 1986-06-16

Family

ID=17202006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59250046A Pending JPS61128478A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 導電性高分子材料製負極の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61128478A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2626412A1 (fr) * 1988-01-25 1989-07-28 Commissariat Energie Atomique Generateur electrochimique utilisant un polymere conducteur electronique appartenant au groupe du polypyrrole comme cathode et procede de traitement pour ameliorer la capacite massique de cette cathode
US5151162A (en) * 1989-06-12 1992-09-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Rechargeable storage battery with electroactive organic polymer electrodes in polar solvent electrolyte
US5304295A (en) * 1990-07-27 1994-04-19 Goldstar Co., Ltd. High molecular humidity sensor and manufacturing method thereof by electrochemical method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2626412A1 (fr) * 1988-01-25 1989-07-28 Commissariat Energie Atomique Generateur electrochimique utilisant un polymere conducteur electronique appartenant au groupe du polypyrrole comme cathode et procede de traitement pour ameliorer la capacite massique de cette cathode
US5151162A (en) * 1989-06-12 1992-09-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Rechargeable storage battery with electroactive organic polymer electrodes in polar solvent electrolyte
US5304295A (en) * 1990-07-27 1994-04-19 Goldstar Co., Ltd. High molecular humidity sensor and manufacturing method thereof by electrochemical method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7084587B2 (ja) ポリマー、電極活物質及び二次電池
JPH0454350B2 (ja)
CN109599593B (zh) 多层复合电解质的固态电池的制备方法
KR101046094B1 (ko) 공융혼합물을 포함하는 전해질 및 이를 구비한 전기화학소자
CN111261872B (zh) 有机电极材料及其制备方法和应用
CN101381429B (zh) 自支撑的锂离子电池凝胶聚合物电解质、其专用聚合物及其制备方法和应用
JPS6289749A (ja) 電極材料
JP4497456B2 (ja) ゲル状電解質およびそれを用いた電気化学素子
CN108832178A (zh) 单离子聚合物电解质及其制备方法和应用
JP2005310445A5 (ja)
JPS61128478A (ja) 導電性高分子材料製負極の製造方法
JPS61203565A (ja) 二次電池およびその電極
JPS61128477A (ja) 導電性高分子材料製負極の製造方法
JPS61110975A (ja) 有機電解質二次電池
JPS61206170A (ja) 二次電池
JPH01230216A (ja) 非水電解液エネルギー貯蔵装置
JP2826850B2 (ja) ポリアニリン類の製造方法
CN114914443A (zh) 铝离子电池及其氨基蒽醌类化合物正极材料
CN116544495A (zh) 一种自支撑刷状聚离子液体基电解质膜及制备方法与应用
CN117937046A (zh) 一种涂覆隔膜及其制备方法
CN118398915A (zh) 无负极钠离子电池及其制备方法
JPH1021918A (ja) 非水電解質二次電池用負極およびその製造方法
CN118263511A (zh) 原位聚合的聚合物电解质的制备方法及其固态锂电池
CN116454369A (zh) 一种交联聚合物固态电解质、制备方法及其应用
CN114864937A (zh) 一种镁金属二次电池的负极保护层、负极极片的制备方法及应用