JPS61128079A - 冷凍・冷蔵ショーケース - Google Patents
冷凍・冷蔵ショーケースInfo
- Publication number
- JPS61128079A JPS61128079A JP59250320A JP25032084A JPS61128079A JP S61128079 A JPS61128079 A JP S61128079A JP 59250320 A JP59250320 A JP 59250320A JP 25032084 A JP25032084 A JP 25032084A JP S61128079 A JPS61128079 A JP S61128079A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- evaporators
- evaporator
- valve
- cooling
- outlet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 37
- 238000010257 thawing Methods 0.000 claims description 18
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 10
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 11
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 6
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 5
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2600/00—Control issues
- F25B2600/25—Control of valves
- F25B2600/2511—Evaporator distribution valves
Landscapes
- Freezers Or Refrigerated Showcases (AREA)
- Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
- Defrosting Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕
本発明はショーケースに関し、特に、冷却装置によって
冷却された風を循環させる機構を備えたショーケースに
関する。
冷却された風を循環させる機構を備えたショーケースに
関する。
例えば、オープンショーケースは、ケース本体中に冷却
装置の蒸発器を配置し、この蒸発器で熱交換を行い、冷
風を、オーブンショーケースの底壁部、背壁部及び上壁
部に設けられた風通路を通して循環させて、ケース本体
の前面開口部に冷気エアーカーテンを吹出すことによっ
て、外気熱の侵入を防止するとともにケース内に並べら
れた商品を冷却保存するようになっている。
装置の蒸発器を配置し、この蒸発器で熱交換を行い、冷
風を、オーブンショーケースの底壁部、背壁部及び上壁
部に設けられた風通路を通して循環させて、ケース本体
の前面開口部に冷気エアーカーテンを吹出すことによっ
て、外気熱の侵入を防止するとともにケース内に並べら
れた商品を冷却保存するようになっている。
ところで、オープンショーケースの場合は、外気からの
侵入熱が多く、この侵入熱によって保冷状態が大きく左
右される。特に高温高湿の時には冷却装置の冷却運転に
伴って、外気中に含まれる水分が蒸発器に徐々に着霜し
、目詰りが発生し、通風を著しく阻害し、エアーカーテ
ンの性能が劣化し、冷却能力が著しく低下し、商品の保
冷状態が大幅に低下してしまう。
侵入熱が多く、この侵入熱によって保冷状態が大きく左
右される。特に高温高湿の時には冷却装置の冷却運転に
伴って、外気中に含まれる水分が蒸発器に徐々に着霜し
、目詰りが発生し、通風を著しく阻害し、エアーカーテ
ンの性能が劣化し、冷却能力が著しく低下し、商品の保
冷状態が大幅に低下してしまう。
このため、冷却装置を一旦停止し、蒸発器の電気ヒータ
ーなどによって除霜を行った後、冷却装置を再び稼動さ
せているが、冷却運転が行われていない間、庫内温度の
上昇が避けれず、この結果庫内商品の品温上昇を招き、
商品の鮮度管理上問題点がある。
ーなどによって除霜を行った後、冷却装置を再び稼動さ
せているが、冷却運転が行われていない間、庫内温度の
上昇が避けれず、この結果庫内商品の品温上昇を招き、
商品の鮮度管理上問題点がある。
したがって、従来から1台の冷却装置に対して2台の蒸
発器をケース本体内に並列に配置し、この2台の蒸発器
を交互に切替制御して、除霜、冷却するようにしたオー
プンショーケースが知られている。即ちこのオープンシ
ョーケースでは、2台の蒸発器のうち常に一方が冷却運
転されているため、ショーケース中が常に保冷されてお
り、商品の温度を適切に保つことができる。
発器をケース本体内に並列に配置し、この2台の蒸発器
を交互に切替制御して、除霜、冷却するようにしたオー
プンショーケースが知られている。即ちこのオープンシ
ョーケースでは、2台の蒸発器のうち常に一方が冷却運
転されているため、ショーケース中が常に保冷されてお
り、商品の温度を適切に保つことができる。
しかしながら、ショーケース本体内に2台の蒸発器を並
列に設けることはそれだけ商品を陳列するスペースが狭
くなってしまう。また、商品陳列スペースを広くしよう
として、蒸発器の伝熱面積を小さくしようとすれば、蒸
発器の蒸発温度を低(して、運転しなければならないた
め、所要冷凍能力を大きくしなければならず、また着霜
量も大きくなり、さらに低負荷時には冷媒の寝込み等の
トラブルが発生することもある。
列に設けることはそれだけ商品を陳列するスペースが狭
くなってしまう。また、商品陳列スペースを広くしよう
として、蒸発器の伝熱面積を小さくしようとすれば、蒸
発器の蒸発温度を低(して、運転しなければならないた
め、所要冷凍能力を大きくしなければならず、また着霜
量も大きくなり、さらに低負荷時には冷媒の寝込み等の
トラブルが発生することもある。
本発明の目的は、連続して商品を冷却することができ、
さらに蒸発器を小型化することのできるショーケースを
提供することである。
さらに蒸発器を小型化することのできるショーケースを
提供することである。
本発明の他の目的は、ホットガス除霜を行い、除霜時間
を短縮することで、庫内温度上昇を最小限に押え、商品
の鮮度を長時間保つことのできるショーケースを提供す
ることである。
を短縮することで、庫内温度上昇を最小限に押え、商品
の鮮度を長時間保つことのできるショーケースを提供す
ることである。
本発明のさらに他の目的は、除霜時間を可能な限り短縮
することで、2台の蒸発器による冷却時間を長くするこ
とができ、これにより蒸発器の蒸発温度を高(すること
ができ、ショーケースの運転の省エネルギー化を達成す
ることである。
することで、2台の蒸発器による冷却時間を長くするこ
とができ、これにより蒸発器の蒸発温度を高(すること
ができ、ショーケースの運転の省エネルギー化を達成す
ることである。
本発明によれば、冷却装置及び送風機を備え、断熱壁と
内箱との間に設けられ、吸入口と吹出口を有する風通路
に前記冷却装置によって冷却された風を循環させるよう
にしたショーケースであって、前記風通路には2台の蒸
発器が配置され、該両蒸発器は入側において、逆止弁を
有する第1及び第2の減圧装置が直列に接続された第1
の管路によって連結され、前記両蒸発器は出側において
、第1及び第2の逆止弁が直列に接続された第2の管路
によって連結されており、前記各蒸発器の入側はそれぞ
れ第1及び第2の弁機構を介して前記冷却装置の圧縮機
の出側に接続された三方弁の一方の出側に接続され、前
記三方弁のもう一方の出側は凝縮器に接続されぐ且つ前
記各蒸発器の出側はそれぞれ第3及び第4の弁機構を介
して前記冷却装置の圧縮機に接続されて、さらに前記第
1の管路と前記第2の管路とは前記第1及び第2の減圧
装置間及び第1及び第2の逆止弁間において、接続され
るとともに第5の弁機構を介して前記凝縮機に接続され
ており、前記各弁機構を開閉制御することによって、前
記各蒸発器を同時に冷却運転し、又は2台の蒸発器の間
で除霜と冷却運転を相互に切替えるようにしたことを特
徴とするショーケースを得ることができる。
内箱との間に設けられ、吸入口と吹出口を有する風通路
に前記冷却装置によって冷却された風を循環させるよう
にしたショーケースであって、前記風通路には2台の蒸
発器が配置され、該両蒸発器は入側において、逆止弁を
有する第1及び第2の減圧装置が直列に接続された第1
の管路によって連結され、前記両蒸発器は出側において
、第1及び第2の逆止弁が直列に接続された第2の管路
によって連結されており、前記各蒸発器の入側はそれぞ
れ第1及び第2の弁機構を介して前記冷却装置の圧縮機
の出側に接続された三方弁の一方の出側に接続され、前
記三方弁のもう一方の出側は凝縮器に接続されぐ且つ前
記各蒸発器の出側はそれぞれ第3及び第4の弁機構を介
して前記冷却装置の圧縮機に接続されて、さらに前記第
1の管路と前記第2の管路とは前記第1及び第2の減圧
装置間及び第1及び第2の逆止弁間において、接続され
るとともに第5の弁機構を介して前記凝縮機に接続され
ており、前記各弁機構を開閉制御することによって、前
記各蒸発器を同時に冷却運転し、又は2台の蒸発器の間
で除霜と冷却運転を相互に切替えるようにしたことを特
徴とするショーケースを得ることができる。
以下本発明について図面に示す実施例に基づいて説明す
る。
る。
まず、第1図を参照して、本発明に係るオープンショー
ケースの構造について説明する。
ケースの構造について説明する。
図示のように、オープンショーケース1の上面、背面、
底面及び側面には断熱パネル10が配置され、それぞれ
上壁部10a、’J壁部10b、底壁部10c及び側壁
部10dを形成している。上壁部10a1背壁部10b
、底壁部10cに沿って風通路11を形成するため、庫
内には内箱12が設けられている。さらに上壁部10a
及び底壁部10cの風道路11は上下2層に分かれてい
る。
底面及び側面には断熱パネル10が配置され、それぞれ
上壁部10a、’J壁部10b、底壁部10c及び側壁
部10dを形成している。上壁部10a1背壁部10b
、底壁部10cに沿って風通路11を形成するため、庫
内には内箱12が設けられている。さらに上壁部10a
及び底壁部10cの風道路11は上下2層に分かれてい
る。
なお図示していないが、風通路11は背壁部tobにお
いて、側壁部10dの方向に3分割されている。そして
、後述するように、蒸発器及びダンパーは3分割された
風通路の中心部の風道路13に配置される。(例えば実
公昭55−10853号) オープンショーケース1の前面開口部には吹出口14、
吸込口15が設けられ、一点鎖線で図示されるように、
冷却されていない風16aが送風機(図示せず)によっ
て、吹出口14から吸入口15、底壁部10cの下側の
風道路11、背壁面10bの両側に設けられている風通
路(図示せず)及び土壁部10aの上側の風道路11を
通って循環している。この冷却されていない風16aの
内側には蒸発器22a、22bの熱交換によって冷却さ
れた風16bが送風機17によって、実線で示すように
、吹出口14、吸込口15、底壁部10cの上側の風道
路11、背面壁10bの中心部に設けられている風通路
13及び上壁部10aの下側の風道路11を通って循環
している。そしてこの2通りの風によってエアーカーテ
ン16が形成されている。また庫内には、図示のように
棚板18、網棚19が設けられて商品を陳列するように
なっている。
いて、側壁部10dの方向に3分割されている。そして
、後述するように、蒸発器及びダンパーは3分割された
風通路の中心部の風道路13に配置される。(例えば実
公昭55−10853号) オープンショーケース1の前面開口部には吹出口14、
吸込口15が設けられ、一点鎖線で図示されるように、
冷却されていない風16aが送風機(図示せず)によっ
て、吹出口14から吸入口15、底壁部10cの下側の
風道路11、背壁面10bの両側に設けられている風通
路(図示せず)及び土壁部10aの上側の風道路11を
通って循環している。この冷却されていない風16aの
内側には蒸発器22a、22bの熱交換によって冷却さ
れた風16bが送風機17によって、実線で示すように
、吹出口14、吸込口15、底壁部10cの上側の風道
路11、背面壁10bの中心部に設けられている風通路
13及び上壁部10aの下側の風道路11を通って循環
している。そしてこの2通りの風によってエアーカーテ
ン16が形成されている。また庫内には、図示のように
棚板18、網棚19が設けられて商品を陳列するように
なっている。
上述した背壁部10bの中心部に設けられている風道路
13は、仕切板20を背壁部10bと内箱12との間に
平行に設けることによって、オープンショーケース1の
前後方向に2層に分割されて、第1の風通路20a、第
2の風通路20bを形成している。この仕切板20は中
心部によって折り曲げられて、中心部より下方では第1
の風通路2Qaを狭くし、中心部より上方では第2の風
道路20bを狭くするように段差を形成している。
13は、仕切板20を背壁部10bと内箱12との間に
平行に設けることによって、オープンショーケース1の
前後方向に2層に分割されて、第1の風通路20a、第
2の風通路20bを形成している。この仕切板20は中
心部によって折り曲げられて、中心部より下方では第1
の風通路2Qaを狭くし、中心部より上方では第2の風
道路20bを狭くするように段差を形成している。
第1の風道路20aの上方には図示のように仕切板20
と、内箱12に設けられている取付板21との間に第1
の蒸発器22aが配置、固定されている。また第2の風
通路20bの下方には、仕切板20と背壁部10bとの
間に第2の蒸発器22bが配置固定されている。
と、内箱12に設けられている取付板21との間に第1
の蒸発器22aが配置、固定されている。また第2の風
通路20bの下方には、仕切板20と背壁部10bとの
間に第2の蒸発器22bが配置固定されている。
さらに、仕切板20の上端には第1の風道路20a及び
第2の風通路20bを開閉制御するダンパー23aを収
納したダンパーボックス23が取り付けられ、このダン
パーボックス23の上方には、風を図中実線矢印で示す
ように循環させるための送風機17が設けられている。
第2の風通路20bを開閉制御するダンパー23aを収
納したダンパーボックス23が取り付けられ、このダン
パーボックス23の上方には、風を図中実線矢印で示す
ように循環させるための送風機17が設けられている。
ここで、第2図を参照して、本発明に用いられる冷却装
置(冷媒回路)について説明する。
置(冷媒回路)について説明する。
圧縮機24の出側24aは三方弁29に接続され、この
三方弁29の出側は二つの端子29a。
三方弁29の出側は二つの端子29a。
29bを有し、一方の端子29bはさらに二つの端子に
分かれ電磁弁26a、26Gが接続され、もう一方の端
子29aには凝縮器25が接続されるとともに、該凝縮
器25の出側には逆止弁27eを介してt磁弁26bが
接続されている。
分かれ電磁弁26a、26Gが接続され、もう一方の端
子29aには凝縮器25が接続されるとともに、該凝縮
器25の出側には逆止弁27eを介してt磁弁26bが
接続されている。
さらに、図中左側の電磁弁26aは第1の熱交換器22
aの入側に接続され、右側の電磁弁26cは第2の熱交
換器22bの入側に接続されている。
aの入側に接続され、右側の電磁弁26cは第2の熱交
換器22bの入側に接続されている。
電磁弁26a、26b間及び電磁弁26b、26C間に
はそれぞれ左方向、右方向に向う逆止弁27a、27b
が設けられ、電磁弁26aと逆止弁27aとの間、電磁
弁26cと逆止弁27bとの間にはそれぞれ膨張弁28
a、28bが設けられている。第1の熱交換器22a及
び第2の熱交換器22bの出側にはそれぞれ電磁弁26
d。
はそれぞれ左方向、右方向に向う逆止弁27a、27b
が設けられ、電磁弁26aと逆止弁27aとの間、電磁
弁26cと逆止弁27bとの間にはそれぞれ膨張弁28
a、28bが設けられている。第1の熱交換器22a及
び第2の熱交換器22bの出側にはそれぞれ電磁弁26
d。
2flが接続され、この電磁弁26d、26eは圧縮器
24の入側24bに接続されている。また第1及び第2
の熱交換器2’la、22bの出側は、互いに対向する
一対の逆止弁27c、27dを通して接続され、この逆
止弁27cと27dとの間には電磁弁26bが接続され
ている。
24の入側24bに接続されている。また第1及び第2
の熱交換器2’la、22bの出側は、互いに対向する
一対の逆止弁27c、27dを通して接続され、この逆
止弁27cと27dとの間には電磁弁26bが接続され
ている。
ここで、第3図〜第6図を参照して、上述した冷媒回路
の動作について説明する。
の動作について説明する。
まず、第3図に示すように、電磁弁26a。
26Cをオフ状態、電磁弁26−b、26d、26e及
び三方弁29a側をオン状態とすれば、圧縮機24を出
た冷媒は三方弁29a、凝縮器25、逆止弁27e、電
磁弁26bを経て、2つに分れ、一方は逆止弁27a、
膨張弁28aを通って、蒸発器22aで熱交換(冷却)
を行ない、電磁弁26dを経て、圧縮機24へ戻る。他
方は逆止弁27b、膨張弁28bを通って、蒸発器22
bで熱交換(冷却)を行ない、電磁弁26eを経て、圧
縮機24へ戻る。したがって電磁弁26a。
び三方弁29a側をオン状態とすれば、圧縮機24を出
た冷媒は三方弁29a、凝縮器25、逆止弁27e、電
磁弁26bを経て、2つに分れ、一方は逆止弁27a、
膨張弁28aを通って、蒸発器22aで熱交換(冷却)
を行ない、電磁弁26dを経て、圧縮機24へ戻る。他
方は逆止弁27b、膨張弁28bを通って、蒸発器22
bで熱交換(冷却)を行ない、電磁弁26eを経て、圧
縮機24へ戻る。したがって電磁弁26a。
26cをオフ状態、電磁弁26b、26d。
26e及び三方弁29a側をオン状態とすれば、蒸発器
22a、22b両方が冷却動作を行う。
22a、22b両方が冷却動作を行う。
次に、電磁弁26a、26b、26eをオフとし、電磁
弁26c、26d及び三方弁29b側をオンとすると、
第4図に示すように、圧縮機24を出た冷媒は三方弁2
9b及び電磁弁26cを通って、蒸発器22bに至る。
弁26c、26d及び三方弁29b側をオンとすると、
第4図に示すように、圧縮機24を出た冷媒は三方弁2
9b及び電磁弁26cを通って、蒸発器22bに至る。
そして蒸発器22bの除霜を行ないながら凝縮し液冷媒
となり、逆止弁27d、27a、膨張弁28aを経て蒸
発器22aで冷却を行ない電磁弁26dを通って圧縮機
24に戻る。したがって、蒸発器22aは冷却動作を行
ない、蒸発器22bは除霜されていることになる。
となり、逆止弁27d、27a、膨張弁28aを経て蒸
発器22aで冷却を行ない電磁弁26dを通って圧縮機
24に戻る。したがって、蒸発器22aは冷却動作を行
ない、蒸発器22bは除霜されていることになる。
また、電磁弁26b、26c、26dをオフとし、電磁
弁26a、26e及び三方弁29b側をオンとした場合
には、第5図に示すように、圧縮機24を出た冷媒は三
方弁29b及び電磁弁26aを通り、蒸発器22aの除
霜を行ないながら凝縮し液冷媒となり、逆止弁27c、
27b、膨張弁28bを通って蒸発器22bで冷却を行
ない、電磁弁26eを通って、圧縮機24へ戻る。よっ
て、蒸発器22aは除霜され、蒸発器22bは冷却動作
を行なっていることになる。
弁26a、26e及び三方弁29b側をオンとした場合
には、第5図に示すように、圧縮機24を出た冷媒は三
方弁29b及び電磁弁26aを通り、蒸発器22aの除
霜を行ないながら凝縮し液冷媒となり、逆止弁27c、
27b、膨張弁28bを通って蒸発器22bで冷却を行
ない、電磁弁26eを通って、圧縮機24へ戻る。よっ
て、蒸発器22aは除霜され、蒸発器22bは冷却動作
を行なっていることになる。
したがって第6図(a)に示されているように、例えば
、蒸発器22a、22bを同時に運転(冷脚)を初め、
予め定められた時間(TI)経過後、時間Ttだけ、蒸
発器22aは運転を縦続し、蒸発器22bは除霜を行な
う、さらに両画発器22a、22bが時間Tユ冷却運転
を行なった後、今度は時間T4だけ蒸発器22bが冷却
運転を継続し、蒸発器22aは除霜運転を行なう。
、蒸発器22a、22bを同時に運転(冷脚)を初め、
予め定められた時間(TI)経過後、時間Ttだけ、蒸
発器22aは運転を縦続し、蒸発器22bは除霜を行な
う、さらに両画発器22a、22bが時間Tユ冷却運転
を行なった後、今度は時間T4だけ蒸発器22bが冷却
運転を継続し、蒸発器22aは除霜運転を行なう。
よって、蒸発器22aは第6図(b)に示すような周期
で冷却、除霜運転を操り返し、蒸発器22bは第6図(
c)に示すような周期で冷却、除霜運転を繰り返すこと
になる。
で冷却、除霜運転を操り返し、蒸発器22bは第6図(
c)に示すような周期で冷却、除霜運転を繰り返すこと
になる。
第7図には本発明に用いられるダンパーボックスが示さ
れている。第1図も参照してこのダンパーボックスにつ
いて説明すると、図示のダンパーボックス23は、ボッ
クス23a内にダンパー軸23bを存し、このダンパー
軸23bにはダンパー23cが取り付けられている。そ
してダンパー23cはダンパー軸23bを回転させるこ
とにより、第7図中において(1)、 (2)、 (3
)で示す位置で停止、固定することができるようになっ
ている。さらに蒸発器22aが除霜運転を行ない、蒸発
器22bが冷却運転を行なっている場合には、ダンパー
23cは図中(1)の位置にされ、両画発器22a。
れている。第1図も参照してこのダンパーボックスにつ
いて説明すると、図示のダンパーボックス23は、ボッ
クス23a内にダンパー軸23bを存し、このダンパー
軸23bにはダンパー23cが取り付けられている。そ
してダンパー23cはダンパー軸23bを回転させるこ
とにより、第7図中において(1)、 (2)、 (3
)で示す位置で停止、固定することができるようになっ
ている。さらに蒸発器22aが除霜運転を行ない、蒸発
器22bが冷却運転を行なっている場合には、ダンパー
23cは図中(1)の位置にされ、両画発器22a。
22bが冷却運転を行なうと、ダンパー23cの位置は
図中(2)の位置に制御される。さらに蒸発器22aが
冷却運転を行ない、蒸発器22bが除霜運転を行なうと
、ダンパー 23cの位置(よ図中(3)の位置にく
るように制御される。したがって、オープンショーケー
スは連続して冷却される。
図中(2)の位置に制御される。さらに蒸発器22aが
冷却運転を行ない、蒸発器22bが除霜運転を行なうと
、ダンパー 23cの位置(よ図中(3)の位置にく
るように制御される。したがって、オープンショーケー
スは連続して冷却される。
上述の実施例では、2台の蒸発器を同時に運転している
ため、2台の蒸発器を交互に使用する場合に比べて、実
質的に伝熱面積が拡大し、蒸発器の性能を高くすること
ができる。よって、蒸発器の蒸発温度を高く保持するこ
とができるため、着霜量も減少し、冷凍能力も低減する
ことができる。
ため、2台の蒸発器を交互に使用する場合に比べて、実
質的に伝熱面積が拡大し、蒸発器の性能を高くすること
ができる。よって、蒸発器の蒸発温度を高く保持するこ
とができるため、着霜量も減少し、冷凍能力も低減する
ことができる。
さらには、着霜量の減少によって、蒸発器のフィンピッ
チを狭くすることができ、蒸発量を小さくすることも可
能である。
チを狭くすることができ、蒸発量を小さくすることも可
能である。
また、一方の蒸発器で冷却運転している場合においては
、もう一方の蒸発器はホットガス除霜を行ない、除霜時
間を短縮することができ、庫内温度の上昇を防止し、商
品の鮮度を長時間保つことができる。
、もう一方の蒸発器はホットガス除霜を行ない、除霜時
間を短縮することができ、庫内温度の上昇を防止し、商
品の鮮度を長時間保つことができる。
さらに、蒸発器のホットガス除霜により除霜時間の短縮
が可能となり、その分2台の蒸発器による冷却運転時間
を長く取ることができ、これによりさらに蒸発器の蒸発
温度を高く保持することができ、省エネルギーのショー
ケースを得ることができる。
が可能となり、その分2台の蒸発器による冷却運転時間
を長く取ることができ、これによりさらに蒸発器の蒸発
温度を高く保持することができ、省エネルギーのショー
ケースを得ることができる。
以上説明したように、本発明によれば、商品を連続して
冷却することができるとともに、1台当りの蒸発器を小
型化でき、さらに蒸発器の除霜時間を短縮して2台の蒸
発器による冷却時間を長くすることにより、冷凍能力を
低減することができ、省エネルギーのシジーケースを提
供できる。
冷却することができるとともに、1台当りの蒸発器を小
型化でき、さらに蒸発器の除霜時間を短縮して2台の蒸
発器による冷却時間を長くすることにより、冷凍能力を
低減することができ、省エネルギーのシジーケースを提
供できる。
第1図は本発明の一実施例を側面から示す断面である。
第2図は本発明に用いられる冷媒回路の一実施例を示す
ための図、第3図乃至第5図は第2図に示す冷媒回路の
動作を示すための図、第6図は熱交換器の動作を示すた
めのタイムチャート、第7図は本発明に用いられるダン
パーの一実施例を示すための図である。 1・・・オーブンショーケース 10・・・断熱バル
ブ11・・・風通路 12・・・内箱 ′ 13・・
・風通路14・・・吹出口 15・・・吸込口16・
・・エアーカーテン 17・・・送風機18・・・棚
板 19・・・網棚 20・・・仕切板21・・・
取付板 22・・・熱交換器23・・・ダンバーボン
クス 24・・・圧縮機25・・・凝縮機 26・
・・電磁弁27・・・逆止弁 28・・・膨張弁
29・・・三方弁1111図 第2聞 第all 第4@ 第6図 第6図 (b) (C)
ための図、第3図乃至第5図は第2図に示す冷媒回路の
動作を示すための図、第6図は熱交換器の動作を示すた
めのタイムチャート、第7図は本発明に用いられるダン
パーの一実施例を示すための図である。 1・・・オーブンショーケース 10・・・断熱バル
ブ11・・・風通路 12・・・内箱 ′ 13・・
・風通路14・・・吹出口 15・・・吸込口16・
・・エアーカーテン 17・・・送風機18・・・棚
板 19・・・網棚 20・・・仕切板21・・・
取付板 22・・・熱交換器23・・・ダンバーボン
クス 24・・・圧縮機25・・・凝縮機 26・
・・電磁弁27・・・逆止弁 28・・・膨張弁
29・・・三方弁1111図 第2聞 第all 第4@ 第6図 第6図 (b) (C)
Claims (1)
- 冷却装置及び送風機を備え、断熱壁と内箱との間に設け
られ、吸入口と吹出口を有する風通路に前記冷却装置に
よって冷却された風を循環させるようにしたショーケー
スであって、前記通路には2台の蒸発器が配置され該両
蒸発器は入側において、逆止弁を有する第1及び第2の
減圧装置が直列に接続された第1の管路によって連結さ
れ、前記両蒸発器は出側において、第1及び第2の逆止
弁が直列に接続された第2の管路によって連結されてお
り、前記各蒸発器の入側はそれぞれ第1及び第2の弁機
構を介して前記冷却装置の圧縮機の出側に接続された三
方弁の一方の出側に接続され、前記三方弁のもう一方の
出側は凝縮器に接続され、且つ前記各蒸発器の出側はそ
れぞれ第3及び第4の弁機構を介して前記冷却装置の圧
縮機に接続されて、さらに前記第1の管路と前記第2の
管路とは前記第1及び第2の減圧装置間及び第1及び第
2の逆止弁間において、接続されるとともに第5の弁機
構を介して前記凝縮器に接続されており、前記各弁機構
を開閉制御することによって、前記各蒸発器を同時に冷
却運転し、又は前記各蒸発器の間で除霜運転と冷却運転
とを相互に切替えるようにしたことを特徴とするショー
ケース。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59250320A JPS61128079A (ja) | 1984-11-26 | 1984-11-26 | 冷凍・冷蔵ショーケース |
GB08523067A GB2167543B (en) | 1984-11-26 | 1985-09-18 | Refrigerated display cabinet |
KR1019850007128A KR910008696B1 (ko) | 1984-11-16 | 1985-09-27 | 냉장진열케이스 |
CN85107580A CN1003157B (zh) | 1984-11-26 | 1985-10-17 | 陈列品冷藏柜 |
US06/792,606 US4644758A (en) | 1984-11-26 | 1985-10-29 | Refrigerated display cabinet |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59250320A JPS61128079A (ja) | 1984-11-26 | 1984-11-26 | 冷凍・冷蔵ショーケース |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61128079A true JPS61128079A (ja) | 1986-06-16 |
JPH0535342B2 JPH0535342B2 (ja) | 1993-05-26 |
Family
ID=17206150
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59250320A Granted JPS61128079A (ja) | 1984-11-16 | 1984-11-26 | 冷凍・冷蔵ショーケース |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61128079A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6217583A (ja) * | 1985-07-16 | 1987-01-26 | 三菱電機株式会社 | 冷凍冷蔵オ−プンシヨ−ケ−スの運転制御方法 |
JPS6217584A (ja) * | 1985-07-16 | 1987-01-26 | 三菱電機株式会社 | 冷凍冷蔵オ−プンシヨ−ケ−スの運転制御方法 |
JPS6325478A (ja) * | 1986-07-16 | 1988-02-02 | 富士電機株式会社 | 冷気循環式オ−プンシヨ−ケ−ス |
JPS6365273A (ja) * | 1986-09-08 | 1988-03-23 | 三洋電機株式会社 | 低温シヨ−ケ−ス |
JPS6373071A (ja) * | 1986-09-12 | 1988-04-02 | 新明和工業株式会社 | オ−プンシヨ−ケ−ス |
JPH0238080U (ja) * | 1988-09-01 | 1990-03-13 | ||
JP2003050073A (ja) * | 2001-08-03 | 2003-02-21 | Sharp Corp | スターリング冷凍システム及びスターリング冷蔵庫 |
JP2006275467A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Sanden Corp | ショーケース |
JP2009516492A (ja) * | 2005-11-16 | 2009-04-16 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト | 高電圧配電および高電圧送電の分野における電流変換のための装置および電力用半導体ユニットの負荷変動ストレスの低減のための方法 |
JP2015222145A (ja) * | 2014-05-23 | 2015-12-10 | 株式会社前川製作所 | 空気冷却器及びその運転方法 |
WO2020208347A1 (en) * | 2019-04-09 | 2020-10-15 | Aerofoil Energy Limited | Improvements to display refrigerators and freezers |
-
1984
- 1984-11-26 JP JP59250320A patent/JPS61128079A/ja active Granted
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6217583A (ja) * | 1985-07-16 | 1987-01-26 | 三菱電機株式会社 | 冷凍冷蔵オ−プンシヨ−ケ−スの運転制御方法 |
JPS6217584A (ja) * | 1985-07-16 | 1987-01-26 | 三菱電機株式会社 | 冷凍冷蔵オ−プンシヨ−ケ−スの運転制御方法 |
JPS6325478A (ja) * | 1986-07-16 | 1988-02-02 | 富士電機株式会社 | 冷気循環式オ−プンシヨ−ケ−ス |
JPS6365273A (ja) * | 1986-09-08 | 1988-03-23 | 三洋電機株式会社 | 低温シヨ−ケ−ス |
JPS6373071A (ja) * | 1986-09-12 | 1988-04-02 | 新明和工業株式会社 | オ−プンシヨ−ケ−ス |
JPH0238080U (ja) * | 1988-09-01 | 1990-03-13 | ||
JP2003050073A (ja) * | 2001-08-03 | 2003-02-21 | Sharp Corp | スターリング冷凍システム及びスターリング冷蔵庫 |
JP2006275467A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Sanden Corp | ショーケース |
JP2009516492A (ja) * | 2005-11-16 | 2009-04-16 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト | 高電圧配電および高電圧送電の分野における電流変換のための装置および電力用半導体ユニットの負荷変動ストレスの低減のための方法 |
JP2015222145A (ja) * | 2014-05-23 | 2015-12-10 | 株式会社前川製作所 | 空気冷却器及びその運転方法 |
WO2020208347A1 (en) * | 2019-04-09 | 2020-10-15 | Aerofoil Energy Limited | Improvements to display refrigerators and freezers |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0535342B2 (ja) | 1993-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4644758A (en) | Refrigerated display cabinet | |
US5251455A (en) | Energy efficient insulation system for refrigerator/freezer | |
US4741171A (en) | Refrigerated display cabinet | |
US20100257886A1 (en) | Refrigeration device | |
JPH0454157B2 (ja) | ||
JPS61128079A (ja) | 冷凍・冷蔵ショーケース | |
JP2009079807A (ja) | 冷蔵庫 | |
JP2005345061A (ja) | 冷蔵庫 | |
JP3499396B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JP2835267B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JPH09236369A (ja) | 冷蔵庫 | |
JPS58178176A (ja) | エア−カ−テン式冷蔵ケ−ス等の冷却方法とその装置 | |
JP2869102B2 (ja) | オープンショーケース | |
JP2001041638A (ja) | 冷蔵庫 | |
JP2003287331A (ja) | 冷蔵庫 | |
JPH0424387Y2 (ja) | ||
JPH08233429A (ja) | 冷蔵庫 | |
JPH0224071Y2 (ja) | ||
JP2005345065A (ja) | 冷蔵庫 | |
JP3495956B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JPH05778Y2 (ja) | ||
JPS63294478A (ja) | 冷凍冷蔵ショ−ケ−ス | |
KR100538171B1 (ko) | 냉장고 | |
JP2783859B2 (ja) | 低温庫 | |
JPH02272285A (ja) | 冷却貯蔵庫 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |