JPS61115153A - デ−タ処理装置 - Google Patents

デ−タ処理装置

Info

Publication number
JPS61115153A
JPS61115153A JP23604584A JP23604584A JPS61115153A JP S61115153 A JPS61115153 A JP S61115153A JP 23604584 A JP23604584 A JP 23604584A JP 23604584 A JP23604584 A JP 23604584A JP S61115153 A JPS61115153 A JP S61115153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory access
memory
circuit
storage device
circuits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23604584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0310977B2 (ja
Inventor
Yoshiharu Taki
滝 義春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP23604584A priority Critical patent/JPS61115153A/ja
Publication of JPS61115153A publication Critical patent/JPS61115153A/ja
Publication of JPH0310977B2 publication Critical patent/JPH0310977B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、データ処理装置に関し、特にデータ処理装置
のメモリアクセスに関連した改良に関する。
〔発明の背景〕
一般に従来のデータ処理装置では、1つのメモリアクセ
ス回路により記憶装置をアクセスして命令のリード、デ
ータのリードまたはライトを行うため、命令の実行時間
は記憶装置のアクセス時開とアクセス回数との積および
内部処理時間により決定される。そこで、多段先行制御
などによる内部処理の高速化、およびキャッシュメモリ
の導入によるメモリアクセス時間の短縮により、処理の
高速化を図っている。しかし、−暦の高速化が望まれて
いる。なお、このようなデータ処理装置に関しては2例
えば(株)産報、萱島興二著「電子計算機の方式設計」
の第3章に詳細な記述がみられる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、データ処理装置の一層の高速化を実現
する手段を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明によるデータ処理装置は、独立に動作するメモリ
アクセス回路を複数備え、同一メモリ空間の複数の物理
的に分離された記憶装置のそれぞれを対応した該各メモ
リアクセス回路により独立にアクセスできるように構成
される。
本発明の好ましい一実施態様によれば、同一のメモリ空
間(プログラムから見て)の物理的に分離された2つの
記憶装置のうち、一方はプログラム格納用に割り当てら
れ、他方はデータ格納用に割り当てられ、これらプログ
ラム格納用の記憶装置とデータ格納用の記憶装置は、そ
れぞれ別個のメモリアクセス回路により独立にアクセス
され。
しかして実質的に1命令は1サイクルで実行される。
〔発明の実施例〕
以下1本発明の実施例について図面を参照しつつ説明す
る。
第1図は1本発明の一実施例を示す概略ブロック図であ
る。この図において、lは処理装置(CPU)であり、
順序制御部(SEQ)l−1’、演算部(ALU)1−
2および制御部1−3から成る。2と3は同一メモリ空
間(プログラムから見て)の物理的に分離された記憶装
置i! (MM)である。本実施例においては、第2図
に示されるように、一方の記憶装置(MM)2にプログ
ラムの命令が格納され、データは他方の記憶装置(MM
)3に格納される。処理装置1は記憶装置2から命令を
読み込み、その命令のオペランドアドレスで指定された
データ(記憶装置3内)に対して、命令の命令コードで
示される演算などを実行する。
再び第1図において、順序制御部1−1は、プログラム
の実行番地を指定するプログラムカウンタ、その更新回
路、プログラムカウンタにより指定される記憶装置2の
番地から命令を読み出すメモリアクセス回路4などから
成る。演算部1−2は記憶装置2から読み込まれた命令
を実行する部分であり、アキュムレータ、演算器、記憶
装置3にデータを読み書きするメモリアクセス回路5な
どから成る。制御部1−3は、処理装置1内の各種タイ
ミングを発生する回路、記憶装置2から読み込まれた命
令を解読する命令デコーダ、順序制御部1−1と演算部
1−2の制御回路などから成り、処理装置1の全体を制
御する。
第3図は、処理装置1の命令実行タイミングを示してい
る。この図を参照しながら説明すれば、命令の実行は最
小タイミングであるサイクル5nlS n+1 I S
 n+2 j・・・により行われ、サイクル時間は処理
装置1の内部処理時間である6記憶装置2゜3はアクセ
スタイムがサイクル時間より短い記憶装置が選ばれてい
る。各サイクルにおいて、順序制御部1−1はメモリア
クセス回路4によって番地n、n+l、n+2.・・・
の命令を記憶装置2から順次読み込み(命令リード)、
演算部1−2はそれら命令の内部処理を行い、メモリア
クセス回路5により記憶装置3に対しデータの読み出し
または書き込みを行う (データリード/ライト)。
第3図より明らかなように、命令リードから内部処理ま
では周知のパイプライン制御であり、一方プログラム・
データのリード/ライトは内部処理と同一サイクルで実
行される。したがって、実質的に命令を1サイクルで実
行でき、処理速度を大幅に向上できる。
さて、前述のように、記憶装置を物理的に分割ると高速
処理が可能であるが、記憶装置が1台の場合に比べ装置
が高価になりやすく、また記憶装置の分割損が生じるこ
とがある。したがって、高速性を必要としない場合は、
記憶装置を1台に統合してデータ処理を実行できる構成
が望まれる。
本実施例は、そのような構成になっている。これについ
て第4図により説明する。
第4図は、処理装置1内部の記憶装置と関連する部分の
概略ブロック図である。この図において。
6はメモリアクセス回路4,5からのメモリアクセス要
求の競合を整理するための競合回路である。
この競合回路6の入力端子7は、記憶装置が第1図に示
されるように分離している場合にII I ITレベル
が与えられ、記憶装置が1つに統合されている場合(第
4図の場合)にII O7ルベルが午えられる。
順序制御部1−1には、アドレス用のスリーステート・
ドライバ8と、リードデータ用のベッファ9が設けられ
ている。同様に演算部1−2には。
アドレス用のスリーステート・ドライバ11、ライトデ
ータ用のドライバ12.および、リードデ−タ用のバッ
ファ13が設けられている。アドレス用ドライバ8.1
1をスリーステート型にしたのは、後述のように記憶装
置を統合する場合に相互に結線できるようにするためで
ある。
次に、記憶装置を統合した場合の動作を説明する。この
場合、図示のように、順序制御部1−1のアドレス出力
端子15と演算部1−2のアドレス出力端子16、およ
び順序制御部1−1のり一ドデータ入力端子17と演算
部1−2のリードデータ入力端子18はそれぞれ結線(
LL、L2)され、統合記憶装置30のアドレス入力端
子とデータ出力端子に共通接続される。ライトデータ出
力端子19は統合記憶袋[30のデータ入力端子に接続
される。また、端子7には゛″0″0″ルベルされる。
メモリアクセス回路4.5は、メモリアクセス要求が生
じると競合回路6への信号4−1.5−1をそれぞれオ
ンする。例えば一方の信号4−1(または5−1)だけ
がオンしたとする。この場合、競合回路6は、統合記憶
装置30のアクセスが可能となった時点で、要求が発生
している一方のメモリアクセス回路4 (または5)に
対する信号4−2(または5−2)をオンし、そのメモ
リアクセス要求を許可する。許可されたメモリアクセス
回路4 (または5)は信号4−3(または5−3)を
オンし、アドレス用バッファ8 (または11)を活性
化し、アドレスを統合記憶装置30へ送出する。メモリ
アクセス要求がデータリード要求の場合は、統合記憶袋
@30からのり−ドデータはバッファ9(または13)
を通じて順序制御部1−1 (または演算部1−2)に
読み込まれる。メモリアクセス回路5の要求が許可され
、その要求がデータライト要求の場合は、ドライバ12
を介してライトデータが統合記憶装置30に与えられ書
き込まれる。
メモリアクセス回路4,5で同時にメモリアクセス要求
が発生し、信号4.−1.5−1が同時にオンした場合
は、競合回路6は両要求の競合を整理し、一方のメモリ
アクセス回路4または5に対してだけ信号4−2または
5−2をオンして要求を許可する。
このように記憶装置を統合した場合、メモリアクセス回
路4,5は同時にはメモリアクセスを実行できない。し
たがって命令の実行タイミングは第5図に示すようにな
り、命令実行時間は2サイクル時間となる。このことか
らも、記憶装置を分離した場合の速度向上が理解される
記憶装置を第1図に示すように分離する場合7順序制御
部1−1のアドレス出力端子15とり−トデータ入力端
子17は一方の記憶装置2に接続され、演算部1−2の
アドレス出力端子11、ライトデータ出力端子19およ
びリードデータ入力端子18は他方の記憶装置3に接続
され、競合口1186の入力端子にはtt I Hzレ
ベルが与えられる。この場合、競合回路6は信号42.
52を常にオンする。したがって、各メモリアクセス回
路4゜5は常時メモリアクセスを許可された状態になり
、したがって、それぞれ独立に記憶装置2.3を随時ア
クセスし得る。
以上述べたように5本実施例においては、記憶装置を分
離することにより処理の高速化を達成でき、また高速化
をそれほど必要としない場合は記憶装置を終合し、経済
的なシステムを構成できる。
なお、順序制御部L−1側もデータライトを行い得るよ
うにしてもよい。この場合、ライトデータ用ドライバを
スリーステート型とし、記憶装置の統合時に同ドライバ
の出力間を読合可能とすれば・、前述のような記憶装置
の分離・統合を行うことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように1本発明によれば、データ処理装置
の処理速度を大幅に向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の“一実施例を示す慨略ブロック図、第
2図は記憶装置の分離の説明図、第3図は記憶装置を分
難した場合の命令実行タイミングを示すタイミング図、
第4図は処理装置内部の要部構成を示すブロック図、第
5図は記憶装置を統合した場合の命令実行タイミングを
示すタイミング図である。 l・・処理装置(CPU)、   1−1・順序制御部
(SEQ)、   1−2・・・演算部(ALU)、1
−3・・・制御部(CTL)、  2.3・・・分離さ
れた記憶装置、 4.5・・メモリアクセス回路、6・
−競合回路、  8.11・・・アドレス用スリーステ
ート・ドライバ、  9,13・・・リードデータ用バ
ッファ、   12・・・ライトデータ用ドライバ、 
 30・・・統合記憶装置。 間間

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)独立に動作するメモリアクセス回路を複数備え、
    同一メモリ空間の複数の物理的に分離された記憶装置の
    それぞれを対応した該各メモリアクセス回路により独立
    にアクセスできることを特徴するデータ処理装置。
  2. (2)第1のメモリアクセス回路によりプログラム格納
    用の記憶装置をアクセスし、第2のメモリアクセス回路
    によりデータ格納用の記憶装置をアクセスすることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載のデータ処理装置
JP23604584A 1984-11-09 1984-11-09 デ−タ処理装置 Granted JPS61115153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23604584A JPS61115153A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 デ−タ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23604584A JPS61115153A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 デ−タ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61115153A true JPS61115153A (ja) 1986-06-02
JPH0310977B2 JPH0310977B2 (ja) 1991-02-14

Family

ID=16994939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23604584A Granted JPS61115153A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 デ−タ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61115153A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01134546A (ja) * 1987-11-19 1989-05-26 Nec Corp 演算処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5374858A (en) * 1976-12-13 1978-07-03 Rca Corp Microprocessor
JPS57203154A (en) * 1981-06-10 1982-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Microcomputer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5374858A (en) * 1976-12-13 1978-07-03 Rca Corp Microprocessor
JPS57203154A (en) * 1981-06-10 1982-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Microcomputer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01134546A (ja) * 1987-11-19 1989-05-26 Nec Corp 演算処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0310977B2 (ja) 1991-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5608881A (en) Microcomputer system for accessing hierarchical buses
KR100242619B1 (ko) 메모리 회로와 기능적 유니트 그룹을 포함하는 프로세싱 디바이스
US4926318A (en) Micro processor capable of being connected with a coprocessor
JPH0248931B2 (ja)
KR19980032103A (ko) 컴퓨터에 있어서 스칼라값을 벡터로 기입하는 방법
WO1983001133A1 (en) Microprocessor with memory having interleaved address inputs and interleaved instruction and data outputs
JPS6297036A (ja) 計算機システム
US5034879A (en) Programmable data path width in a programmable unit having plural levels of subinstruction sets
EP0532690B1 (en) Method and apparatus for managing page zero memory accesses in a multi-processor system
KR19990037571A (ko) 단일 주기 내에 간접 어드레싱 모드 어드레스를 출력하는 데이터 포인터 및 그 제공방법
US4975837A (en) Programmable unit having plural levels of subinstruction sets where a portion of the lower level is embedded in the code stream of the upper level of the subinstruction sets
US4814977A (en) Apparatus and method for direct memory to peripheral and peripheral to memory data transfers
JPS61115153A (ja) デ−タ処理装置
US7073034B2 (en) System and method for encoding processing element commands in an active memory device
US4404629A (en) Data processing system with latch for sharing instruction fields
JPH02197924A (ja) 中央演算処理装置
US6711655B1 (en) Finding available memory space by finding its associated memory transfer controller
JP2883488B2 (ja) 命令処理装置
JPH0814791B2 (ja) 処理システム
JP2731618B2 (ja) エミュレータ
JPH0267632A (ja) 電子計算機における分岐命令構成法
EP0284100A2 (en) Information processor having instruction prefetch function
JP2883489B2 (ja) 命令処理装置
JPH01205339A (ja) マイクロコンピュータシステム
US6564303B1 (en) Dual port memory for digital signal processor