JPS61114351A - Memory controller - Google Patents

Memory controller

Info

Publication number
JPS61114351A
JPS61114351A JP59234184A JP23418484A JPS61114351A JP S61114351 A JPS61114351 A JP S61114351A JP 59234184 A JP59234184 A JP 59234184A JP 23418484 A JP23418484 A JP 23418484A JP S61114351 A JPS61114351 A JP S61114351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
data
control device
input
dynamic ram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59234184A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ichiro Osaka
一朗 大坂
Naomi Yoshida
吉田 直実
Isao Akitake
秋武 勇夫
Yukiya Ueki
幸也 植木
Mitsuo Nakajima
満雄 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Image Information Systems Inc
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Video Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Video Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59234184A priority Critical patent/JPS61114351A/en
Publication of JPS61114351A publication Critical patent/JPS61114351A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To decrease the number of data lines and also to attain the use of a memory with high efficiency by making use of the idle time between the input/output of the data and that of the next data for input/output of data on another dynamic RAM. CONSTITUTION:A memory controller 1 controls a memory block consisting of plural pieces of dynamic RAMs. Both address and data lines (d) and (a) are provided in common with all dynamic RAMs contained in the memory block. While control lines (b) and (c) are set independently of each other for each dynamic RAM. Then each dynamic RAM receives the time-division input/ output control by the control signals supplied via both lines (b) and (c) and via both common lines (d) and (a).

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、メモリの書き込みタイミングまたは読み出し
タイミングを適切なタイミングに制御するためのメモリ
制御装置に関し、特に、複数個のダイナミックRAMに
て構成される画像メモリなどに用いて好適なメモリ制御
装置に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Application of the Invention] The present invention relates to a memory control device for controlling write timing or read timing of a memory to appropriate timing, and in particular, to a memory control device configured with a plurality of dynamic RAMs. The present invention relates to a memory control device suitable for use in image memories and the like.

〔発明の背景〕[Background of the invention]

一般に、画像メモリとは、画面一枚分(1フレ一ム分)
に相当するディジタル画像情報を記憶するためのメモリ
であり、ディジタル画像処理などに用いられるものであ
る0例えば、成る周期で次々に送られてくるディジタル
画像情報を順次画像メモリに書き込んでいきく但し、前
述した様に画像メモリには画面一枚分の画像情報しか記
憶できない為、記憶した画像情報は次々に新しい情報に
書き換えられていくことになる。)1、ある瞬間におい
て画像メモリの書き込みを停止して読み出しを開始し、
読み出した情報を繰り返し画面上に映し出すことにより
静止画を得ることもできる。
Generally, image memory is one screen worth (one frame)
This is a memory for storing digital image information corresponding to 0, and is used for digital image processing. As mentioned above, since the image memory can only store image information for one screen, the stored image information is successively rewritten with new information. ) 1. Stop writing to the image memory and start reading at a certain moment,
A still image can also be obtained by repeatedly displaying the read information on the screen.

ところで、ディジタル画像情報をD/A変換して画面上
に画像を映し出す場合において、より高精細な画像を得
るためにはディジタル画像情報の周期(データのサンプ
リング周期)をより短くする必要があり、又、その様な
ディジタル画像情報に対応するようにする為には、画像
メモリにおいても、容量を増大し、高速なアクセスが必
要となる。
By the way, when digital image information is D/A converted to display an image on a screen, it is necessary to shorten the period of the digital image information (data sampling period) in order to obtain a higher definition image. Furthermore, in order to accommodate such digital image information, the capacity of the image memory must be increased and high-speed access is required.

一般に、画像メモリには集積度の高いダイナミックRA
Mを用いることが多いが、しかしながら、ダイナミック
RAMのランダム・リード・ライト・モードでのサイク
ルタイムは長い為、高速アクセスは不可能であり、入出
力されるディジタル画像情報に対し動作が追従できなく
なる。即ち、例えば、画像信号(画像情報)をサンプリ
ング周期約70ns  (サンプリング周波数をテレビ
ジョン0NTSC方式のサブキャリア周波数の4倍の周
波数とする。)でサンプリングし、8ビツトA/Dコン
バータにて変換してディジタル信号(ディジタル画像情
報)を得た場合、テレビジョン画面の1フレ一ム分を記
憶するための画像メモリ (以下、フレームメモリと称
することもある。)の容量は約3.8Mビット必要であ
る。そして、そのフレームメモリをサイクルタイムが2
60nsの256にワード×1ビットのダイナミックR
AMにて構成したとすると、前述した様に、ダイナミッ
クRAMのサイクルタイムは、サンプリング周期より長
くなる為、動作が追従できなくなる。
In general, image memory is a highly integrated dynamic RA.
M is often used, however, because the cycle time in the random read/write mode of dynamic RAM is long, high-speed access is impossible, and the operation cannot follow the input/output digital image information. . That is, for example, an image signal (image information) is sampled at a sampling period of approximately 70 ns (the sampling frequency is four times the subcarrier frequency of the television NTSC system), and converted by an 8-bit A/D converter. When a digital signal (digital image information) is obtained using a TV screen, the capacity of the image memory (hereinafter sometimes referred to as frame memory) to store one frame of the television screen is approximately 3.8 Mbits. It is. Then, the cycle time of that frame memory is 2.
60ns 256 words x 1 bit dynamic R
If AM is used, as described above, the cycle time of the dynamic RAM will be longer than the sampling period, making it impossible to follow the operation.

そこで、従来では、ダイナミックRAMを複数個用いて
シリアル・パラレル変換により見かけ上の動作速度を上
げるようにしていた。即ち、書き込みの場合を例にとっ
て説明すると、次々に直列に送られてくるデータを一旦
バンファレジスタに貯め込み、並列に配された複数個の
ダイナミックRAMに対し、所定ビットずつ一度に書き
込むようにしていた。しかし、この方法によるとダイナ
ミックRAMの数の分だけデータ線が必要となるという
問題点があり、また、ダイナミックRAMのひとつひと
つは高集積化がなされている為、シリアル・パラレル変
換によりダイナミックRAMの数が増加するとシステム
全体のメモリ容量が増加し、メモリの余剰分がでてくる
という問題点もあった。
Therefore, in the past, a plurality of dynamic RAMs were used to increase the apparent operating speed through serial-to-parallel conversion. In other words, taking the case of writing as an example, data that is serially sent one after another is temporarily stored in a bumper register, and then written to multiple dynamic RAMs arranged in parallel, predetermined bits at a time. was. However, this method has the problem that data lines are required for the number of dynamic RAMs, and since each dynamic RAM is highly integrated, the number of dynamic RAMs can be increased by serial/parallel conversion. There was also the problem that an increase in the memory capacity of the entire system would result in a surplus of memory.

例えば、4ビツトずつシリアル・パラレル変換した場合
、ダイナミックRAMは並列に4個必要であり、データ
が8ピント入力であるとすると、結局、フレームメモリ
全体では、32個のダイナミックRAMが必要となり、
全容量は8Mビットとなる。しかし、実質的に必要な容
量は前述した様に3.8Mビットで良く、約4Mビット
もの余剰分が出ることになり、非常に不経済である。
For example, if serial/parallel conversion is performed for 4 bits at a time, 4 dynamic RAMs are required in parallel, and if the data is input at 8 pins, the entire frame memory will require 32 dynamic RAMs.
The total capacity will be 8M bits. However, as mentioned above, the actual required capacity is only 3.8 Mbits, which results in a surplus of about 4 Mbits, which is extremely uneconomical.

そこで、メモリ容量の効率的な利用を図るため、従来で
は、高速モードを有するダイナミックRAMの使用がな
されていた。即ち、高速モードを有するダイナミックR
AMにおいては、例えば、高速モードであるニブルモー
ドを選択すると、4ビソト連続してデータの入出力が可
能となり、又、4ビット分のサイクルタイムは270n
sとなる。
Therefore, in order to efficiently utilize memory capacity, dynamic RAM having a high-speed mode has conventionally been used. That is, dynamic R with fast mode
In AM, for example, if you select nibble mode, which is a high-speed mode, data can be input/output continuously for 4 bits, and the cycle time for 4 bits is 270n.
It becomes s.

従って、前述した例にあてはめて考えて見ると、用いら
れるダイナミックRAMの数は16個となり、メモリの
余剰分がほぼなくなることがわかる。
Therefore, when applied to the example described above, the number of dynamic RAMs used is 16, and it can be seen that there is almost no surplus memory.

しかしながら、もうひとつの問題点であるデータ線の削
減の本質的な解決にはなっていない。
However, this does not essentially solve the problem of reducing the number of data lines, which is another problem.

尚、この様なデータ線等の削減に関連するものとしては
、例えば、特開昭57−20979号公報に記載のもの
などが挙げられる。該公報に記載されている手法は、ア
ドレス線とデータ線を共用するものであり、即ち、アド
レス信号及びデータ信号を時分割にして1本のラインに
て供給するものである。
Incidentally, examples of devices related to such reduction of data lines and the like include those described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 57-20979. The method described in this publication uses the address line and the data line in common, that is, the address signal and the data signal are time-divided and supplied on one line.

〔発明の目的〕[Purpose of the invention]

本発明の目的は、上記した従来技術の問題点を解決し、
各メモリとの間のデータ線の数を削減するとともに、シ
リアル・パラレル変換を削減若しくは省略することがで
き、しかも、メモリの容量の効率的な利用を図ることが
できるメモリ制御装置を提供することにある。
The purpose of the present invention is to solve the problems of the prior art described above,
To provide a memory control device capable of reducing the number of data lines between each memory, reducing or omitting serial/parallel conversion, and efficiently utilizing memory capacity. It is in.

〔発明の概要〕[Summary of the invention]

ダイナミックRAMに接続されているデータ線は、デー
タが入出力された後から次のデータが入出力されるまで
の間、あき時間になっており、使用されていない。本発
明では、このことに着目し、この様なデータ線のあき時
間を、他のダイナミックRAMのデータの入出力のため
に用いることにより、高速を維持したまま複数個のダイ
ナミックRAMのデータ線を共用するようにした。
The data line connected to the dynamic RAM is idle and is not used after data is input/output until the next data is input/output. The present invention focuses on this and uses the idle time of such data lines for inputting/outputting data of other dynamic RAMs, thereby allowing data lines of multiple dynamic RAMs to be connected while maintaining high speed. I decided to share it.

〔発明の実施例〕[Embodiments of the invention]

以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明する。 An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of the present invention.

第1図において、■、■はそれぞれニブルモード動作を
する256にワード×1ビット構成のダイナミックRA
M、1は本発明によるメモリ制御装置である。メモリ制
御装置1は、RAS −CAS発生回路2と、アドレス
発生回路3とスイッチ4と、入力端子5と、出力端子6
と、クロック入力端子7をそれぞれ有している。ここで
、RAS・CAS発生回路2は、RAS信号、CAS信
号のそれぞれ2種類の制御信号を発生する回路であり、
RAS信号、CAS信号は、コントロール線◎(RAS
線とCAS線の2本から成る。)を介してダイナミック
RAM■に、又、コントロール線0(RAS線とCAS
線の2本から成る。)を介してダイナミックRAM■に
、それぞれ入力される。
In Figure 1, ■ and ■ are dynamic RAs with a 256 word x 1 bit configuration that operate in nibble mode.
M,1 is a memory control device according to the present invention. The memory control device 1 includes a RAS-CAS generation circuit 2, an address generation circuit 3, a switch 4, an input terminal 5, and an output terminal 6.
and a clock input terminal 7, respectively. Here, the RAS/CAS generation circuit 2 is a circuit that generates two types of control signals, RAS signal and CAS signal, respectively.
The RAS signal and CAS signal are connected to the control line ◎ (RAS
It consists of two lines: a line and a CAS line. ) to the dynamic RAM ■, and control line 0 (RAS line and CAS
It consists of two lines. ) are respectively input to the dynamic RAM (2).

又、アドレス発生回路3は、カウンタ動作をしており、
適当なアドレスをアドレス線■(ダイナミックRAMの
、■に共通に接続されている。)を介してダイナミック
RAM■、■にそれぞれ与えるものである。尚、RAS
 −CAS発生回路2から出力されるRAS信号、CA
S信号と、アドレス発生回路3から出力されるアドレス
信号とのタイミングは、クロック入力端子7から入力さ
れるクロックによって同期している。又、スイッチ6は
、入出力を切り換えるためのスイッチであり、書き込み
時にはa側に閉じて入力端子5とデータ線■を直結させ
、読み出し時にはb側に閉じて出力端子6とデータ線■
を直結させている。尚、データ線■はダイナミックRA
M■、■に共通に接続されている。又、入力端子より入
力されるディジタルデータ(ディジタル信号)としては
、映像信号を4XfiC=14.3MH,(AsCはカ
ラーサブキャリア周波数)でサンプリングし、8ビツト
A/Dコンバータ(図示せず)にて変換したものが入力
されるが、第1図では図を簡略化するために、A/Dコ
ンバータの出力1ビット分についてしか示していない。
Further, the address generation circuit 3 operates as a counter,
Appropriate addresses are given to the dynamic RAMs (2) and (2), respectively, via the address line (2) (commonly connected to the two dynamic RAMs (2)). Furthermore, R.A.S.
-RAS signal output from CAS generation circuit 2, CA
The timings of the S signal and the address signal output from the address generation circuit 3 are synchronized by the clock input from the clock input terminal 7. The switch 6 is a switch for switching input and output, and when writing, it is closed to the a side to directly connect the input terminal 5 and the data line ■, and when reading, it is closed to the b side to connect the output terminal 6 and the data line ■.
are directly connected. In addition, the data line ■ is a dynamic RA
Commonly connected to M■ and ■. In addition, as digital data (digital signal) input from the input terminal, a video signal is sampled at 4XfiC=14.3MH, (AsC is color subcarrier frequency) and sent to an 8-bit A/D converter (not shown). However, in order to simplify the diagram, only one bit of output from the A/D converter is shown in FIG. 1.

さて、本実施例の動作説明を行う前に、一般的なダイナ
ミックRAMのニブルモードにおける動作について説明
しておく。
Now, before explaining the operation of this embodiment, the operation of a general dynamic RAM in nibble mode will be explained.

第2図はダイナミックRAMのニブルモード動作時にお
けるライトサイクル及びリードサイクルのタイミングチ
ャートである。第2図において、斜線部は不定である。
FIG. 2 is a timing chart of write cycles and read cycles when the dynamic RAM operates in nibble mode. In FIG. 2, the shaded area is indeterminate.

第2図に示す様に、ダイナミックRAMでは、RAS信
号の立下りでローアドレスが設定され、CAS信号の立
下りでカラムアドレスが設定され、以上によりアドレス
が決定される。そして、ライトサイクルの場合は、その
ときにデータ線に来ているデ〜り■が、決定されたアド
レスに書き込まれる。ここまでは通常時のダイナミック
RAMの動作である。更に、その後、ニブルモードにお
ける動作では、CAS信号をトグル(反転)してやると
、CAS信号の各立下りにおいてデータが書き込まれ、
即ち、3つのデータ■、■2■が連続して書き込まれる
。この様に、ニブルモードにおいては、サイクルタイム
tieの間に4ビツトのデータを書き込み又は読み出し
することができる。
As shown in FIG. 2, in the dynamic RAM, a row address is set at the fall of the RAS signal, a column address is set at the fall of the CAS signal, and the address is determined by the above steps. Then, in the case of a write cycle, the data (2) that is coming to the data line at that time is written to the determined address. What has been described so far is the normal operation of the dynamic RAM. Furthermore, in subsequent operations in nibble mode, toggling the CAS signal causes data to be written on each falling edge of the CAS signal.
That is, three pieces of data (2), (2) and (2) are written consecutively. In this way, in the nibble mode, 4-bit data can be written or read during the cycle time tie.

ところで、第2図からもわかる様に、ニブルモードにお
けるサイクルタイムtxcのうち、ダイナミックRAM
のデータ線が実際に使用されている時間は、ライトサイ
クル及びリードサイクルを合わせてもtNDの間だけで
ある。従って、本発明では、前述した様に、この点につ
いて着目し、データ線のあき時間を有効に使う様にした
By the way, as can be seen from Figure 2, of the cycle time txc in nibble mode, the dynamic RAM
The time during which the data line is actually used is only during tND, including the write cycle and read cycle. Therefore, in the present invention, as described above, attention has been paid to this point, and the idle time of the data line is used effectively.

では、本実施例の動作について第1図及び第3図を参照
して説明する。
Now, the operation of this embodiment will be explained with reference to FIGS. 1 and 3.

第3図は第1図における要部信号のタイミングチャート
である。尚、第3図において、■、■はそれぞれ第1図
に示すダイナミックRAM■、ダイナミックRAM■に
それぞれ対応しているものとする。
FIG. 3 is a timing chart of main signals in FIG. 1. In FIG. 3, it is assumed that ■ and ■ correspond to dynamic RAM ■ and dynamic RAM ■ shown in FIG. 1, respectively.

書き込み動作時には、先ず、第1図に示すスイッチ4が
a側に閉じる。そして、前述した様にA/Dコンバータ
(図示せず)によってディジタル化された映像信号の1
ビツト分のデータが、入力端子5よりメモリ制御装置1
内へ入力され、スイッチ4を介してデータ線■へと伝送
される。データは、サンプリング周波数が前述した様に
14.3MH,なので、70nsごとに入力端子5より
入力してくる。
During a write operation, first, the switch 4 shown in FIG. 1 is closed to the a side. As mentioned above, one of the video signals digitized by the A/D converter (not shown) is
Bit data is sent to the memory control device 1 from the input terminal 5.
The signal is input into the data line 4 and transmitted to the data line 3 via the switch 4. Since the sampling frequency is 14.3 MH as described above, data is input from the input terminal 5 every 70 ns.

そこで、11丁・CAS発生回路2からコントロール線
@を介してダイナミックRAMのに入力されているRA
S■信号及びCAS■信号と、アドレス発生回路3から
アドレス線Oを介して入力されているアドレス信号とに
より、ダイナミックRAM■のアドレスが決定され、デ
ータが書き込まれる。即ち、第3図に示す様に、RAS
■信号及びCAS■信号にそれぞれ同期する様にして、
ダイナミックRAM0用のアドレス(ローアドレス及び
カラムアドレス)が入力されることにより、ダイナミッ
クRAM■のアドレスを決定し、その上で、連続して4
ビツトのデータ、即ち、to。■間のデータが書き込ま
れる。
Therefore, the RA input from the 11th CAS generation circuit 2 to the dynamic RAM via the control line @
The address of the dynamic RAM ■ is determined by the S■ signal, the CAS■ signal, and the address signal input from the address generation circuit 3 via the address line O, and data is written. That is, as shown in Figure 3, RAS
■Signal and CAS■signal in synchronization with each other,
By inputting the address for dynamic RAM 0 (row address and column address), the address of dynamic RAM ■ is determined, and then 4 consecutive
Bit data, ie, to. ■The data between is written.

一方、ダイナミックRAMのに4ビツトのデータの連続
書き込みを行っている間に、ダイナミックRAM■に対
しては、書き込み準備を行っておく。即ち、第1図に示
すRAS −CAS発生回路2からコントロール線Oを
介してダイナミックRAM■に入力されているRAS@
信号及びCAS■信号と、アドレス発生回路3からアド
レス線■を介して入力されているアドレス信号とにより
、ダイナミックRAM■に書き込みのためのアドレスを
用意しておくわけである。そして、第3図に示す様に、
ダイナミックRAMのに対する書き込みが終わる(時刻
1−1.)と、直ちにダイナミックRAM■に対して書
き込みが開始され、連続して4ビツトのデータ、即ち、
tND■間のデータがダイナミックRAM■に書き込ま
れる。
On the other hand, while 4-bit data is being continuously written to the dynamic RAM, preparations for writing are made to the dynamic RAM (2). That is, the RAS@ input from the RAS-CAS generation circuit 2 shown in FIG. 1 to the dynamic RAM ■ via the control line O
An address for writing is prepared in the dynamic RAM (2) by the CAS (2) signal and the address signal inputted from the address generation circuit 3 via the address line (3). And, as shown in Figure 3,
Immediately after writing to the dynamic RAM is completed (time 1-1.), writing to the dynamic RAM begins, and 4 bits of data are continuously written, that is,
Data between tND■ is written to the dynamic RAM■.

又、この時、前サイクル同様にダイナミックRAMのに
対し、書き込み準備を行っておき、ダイナミックRAM
■に対する4ビツトのデータの書き込みが終わるると、
直ちにダイナミックRAM■に対し、書き込みが開始さ
れるようにしてお(。
Also, at this time, similar to the previous cycle, write preparations are made to the dynamic RAM, and the dynamic RAM
When the writing of 4-bit data to ■ is completed,
Make sure that writing to the dynamic RAM begins immediately (.

そして、以下同様の動作が繰り返される。Then, similar operations are repeated thereafter.

一方、読み出し動作時には、各ダイナミックRAMを書
き込みモードから読み出しモードに変えると共に、スイ
ッチ4をb側に閉じる。そして、書き込み動作時とほぼ
同様の動作をして、各ダイナミックRAMからデータが
読み出され、出力端子6から出力される。尚、この時、
各ダイナミックRAMから読み出されるデータは、読み
出しモードに切り換える直前に書き込まれた画像データ
が読み出されることになる。そして、出力端子6から出
力したデータはD/Aコンバータ(図示せず)によりア
ナログ信号に変換すればよい。
On the other hand, during a read operation, each dynamic RAM is changed from the write mode to the read mode, and the switch 4 is closed to the b side. Then, data is read out from each dynamic RAM and outputted from the output terminal 6 in substantially the same manner as the write operation. Furthermore, at this time,
The data read from each dynamic RAM is the image data written immediately before switching to the read mode. The data output from the output terminal 6 may be converted into an analog signal by a D/A converter (not shown).

本実施例によれば、高速モードであるニブルモードを用
いることにより、見かけ上の速度を高めるための手段で
あるシリアル・パラレル変換を削減若しくは省略するこ
とができ、集積度の高いダイナミックRAMに対し容量
の効率的な使用を行うことができる。又、本実施例によ
れば、RAS信号及びCAS信号と、アドレス信号とを
適切なタイミングにて2つのダイナミックRAMに与え
ることにより、2つのダイナミックRAMにおいて、デ
ータの入出力が時分割され、データ線を共通化しても支
障をきたすことがない。
According to this embodiment, by using the nibble mode, which is a high-speed mode, serial-to-parallel conversion, which is a means to increase the apparent speed, can be reduced or omitted, and Capacity can be used efficiently. Further, according to this embodiment, by applying the RAS signal, the CAS signal, and the address signal to the two dynamic RAMs at appropriate timings, data input/output is time-shared in the two dynamic RAMs, and the data There is no problem even if the line is shared.

次に、本発明の他の実施例について説明する。Next, other embodiments of the present invention will be described.

第4図は本発明の他の実施例を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing another embodiment of the present invention.

第4図において、第1図と同一符号のものは同一機能を
有するものとする。その他、O20はそれぞれニブルモ
ード動作をするダイナミックRAM、8はスイッチ、9
.10はそれぞれラッチ回路、である。
In FIG. 4, parts with the same symbols as in FIG. 1 have the same functions. In addition, O20 is a dynamic RAM that operates in nibble mode, 8 is a switch, and 9 is a dynamic RAM that operates in nibble mode.
.. 10 are latch circuits, respectively.

本実施例の構成は、サンプリング周波数が高過ぎ、第1
図に示した構成ではメモリの速度が間に合わなくなった
場合に用いられる構成である。即ち、本実施例では高速
動作を行うために、メモリ制御装置1内に新たにスイッ
チ8.ランチ回路9゜10が追加され、アドレス発生回
路3の動作内容も異なる。尚、本実施例においても、入
力端子より入力されるディジタル信号は、映像信号を8
ピントA/Dコンバータ(図示せず)にて変換したもの
が入力されるが、第4図も第1図の場合と同様に、A/
Dコンバータの出力1ビット分についてしか示していな
い。
In the configuration of this embodiment, the sampling frequency is too high, and the first
The configuration shown in the figure is a configuration used when the memory speed cannot keep up. That is, in this embodiment, in order to perform high-speed operation, a switch 8. is newly installed in the memory control device 1. Launch circuits 9 and 10 are added, and the operation contents of the address generation circuit 3 are also different. In this embodiment as well, the digital signal input from the input terminal is a video signal of 8
The input is converted by a focus A/D converter (not shown), but in FIG. 4, as in the case of FIG.
Only one bit of output from the D converter is shown.

では、本実施例の動作を簡単に説明する。Now, the operation of this embodiment will be briefly explained.

書き込み動作時には、スイッチ4はa側に閉じており、
入力端子5から入力したデータは、スイッチ4を介しス
イッチ8に入力される。スイッチ8に入力したデータは
、スイッチ8の切り換え動作により1ビツトずつ交互に
ラッチ回路9とラッチ回路10とに振り分けて入力され
る。尚、これらのラッチ回路9.10はデータが入力さ
れてから次のデ〜りが入力されるまでの間、入力された
データを保持しておくためのものである。従って、入力
端子5にデータが1ビツトずつ、Dr 、 Dz 。
During write operation, switch 4 is closed to side a,
Data input from the input terminal 5 is input to the switch 8 via the switch 4. The data input to the switch 8 is alternately distributed one bit at a time to the latch circuit 9 and the latch circuit 10 by the switching operation of the switch 8. It should be noted that these latch circuits 9 and 10 are for holding the input data from the time the data is input until the next data is input. Therefore, data is input to the input terminal 5 one bit at a time, Dr and Dz.

Ds 、D4.・・・・・・と入力されているとすると
、スイッチ8により先ずラッチ回路9にDlが入力され
、次にスイッチ8が切り換わって、ラッチ回路10にD
8が入力される。そして、再びスイッチ8が切り換わっ
てラッチ回路9にり、が入力され。
Ds, D4. ...... is input, the switch 8 first inputs Dl to the latch circuit 9, then the switch 8 switches, and the latch circuit 10 inputs Dl.
8 is input. Then, the switch 8 is switched again and the latch circuit 9 is inputted.

ると、ランチ回路9は保持していたDlをデータ線■に
出力する。再度、スイッチ8が切り換わってラッチ回路
IOにD4が入力されると、ランチ回路10は保持して
いたDtをデータ線[相]に出力する。以下同様の動作
が繰り返されるわけである。
Then, the launch circuit 9 outputs the held Dl to the data line (2). When the switch 8 is switched again and D4 is input to the latch circuit IO, the launch circuit 10 outputs the held Dt to the data line [phase]. The same operation is repeated thereafter.

そして、データ線■に入力されたデータは、ダイナミッ
クRAMの及び0に、データ線[相]に入力されたデー
タはダイナミックRAM@及び@に、それぞれ前述した
実施例と同様の動作にて書き込まれる。
The data input to the data line ■ is written to and 0 of the dynamic RAM, and the data input to the data line [phase] is written to the dynamic RAM @ and @, respectively, in the same manner as in the above-described embodiment. .

尚、読み出し動作については上記した書き込み動作から
容易にわかるので、説明は省略する。
Note that the read operation can be easily understood from the write operation described above, so a description thereof will be omitted.

本実施例によれば、スイッチ8とラッチ回路9゜10に
より、ダイナミックRAM1組(■と■又はOと@)に
人出力されるデータの速度は、入力端子5に入力される
データの速度若しくは、出力端子6から出力されるデー
タの速度の半分となり、見かけ上の高速動作が可能とな
る。
According to this embodiment, the speed of data outputted to one set of dynamic RAM (■ and ■ or O and @) by the switch 8 and the latch circuits 9 and 10 is equal to or equal to the speed of data input to the input terminal 5. , the speed of data output from the output terminal 6 is half, and apparently high-speed operation is possible.

さて、ここでメモリ制御装置1と各ダイナミックRAM
との結線の数に対して従来の装置の場合と比較してみる
Now, here, the memory control device 1 and each dynamic RAM
Let's compare the number of connections with the conventional device.

従来のメモリ制御装置では、スイッチ8.ラッ子回路9
.10の代りに前述した様にバンファレジスタを備えて
おり、ダイナミックRAMの書き込み準備期間中並びに
書き込み動作中に、入力端子から直列に入力されて(る
データを該バンファレジスタに蓄え、それを同時に、4
つのダイナミックRAMに4ビツトづつ書き込むように
していた。従って、8ビツトA/Dコンバータの出力1
ビット分に対して、ダイナミックRAMとメモリ制御装
置との間のデータ線の数は4本となる。更に、A/Dコ
ンバータの出力8ビット分について考えるならば、デー
タ線の数は32本となる。又、アドレス線及びコントロ
ール線はすべてのダイナミックRAMで共通なので、そ
の数は各々1本である。
In conventional memory control devices, switch 8. Lattern circuit 9
.. 10 is provided with a bumper register as described above, and during the writing preparation period and write operation of the dynamic RAM, the data that is serially input from the input terminal is stored in the bumper register, and the data is stored in the bumper register. At the same time, 4
4 bits were written to each dynamic RAM. Therefore, the output 1 of the 8-bit A/D converter
The number of data lines between the dynamic RAM and the memory control device is four for each bit. Furthermore, if we consider 8 bits of output from the A/D converter, the number of data lines is 32. Further, since the address line and control line are common to all dynamic RAMs, the number of them is one each.

一方、本実施例では、第4図に示す様に、8ピッl−A
/Dコンバータの出力1ビット分に対して、ダイナミッ
クRAMとメモリ制御装置1との間のデータ線の数は、
2本(■と@)であり、従って、A/Dコンバータの出
力8ビット分について考えるならば、データ線の数は2
X8−16本となる。
On the other hand, in this embodiment, as shown in FIG.
The number of data lines between the dynamic RAM and the memory control device 1 for one bit of output from the /D converter is as follows:
Therefore, if we consider the 8-bit output of the A/D converter, the number of data lines is 2 (■ and @).
There will be 8-16 pieces.

又、アドレス線の数は第4図に示す様に1本(■)であ
り、コントロール線の数は2本(◎とO)であるが、こ
れらは他のダイナミックRAMと共通なので、A/Dコ
ンバータの出力8ビット分に対しても、その数は増えな
い。
Also, as shown in Figure 4, the number of address lines is one (■), and the number of control lines is two (◎ and O), but since these are common to other dynamic RAMs, A/ The number does not increase even for the 8-bit output of the D converter.

この様に、本実施例によれば、コントロール線が1本(
ここで、コントロール線1本とは、■子線とCAS線の
2本を意味している。)増えるだけで、データ線の数を
半減できるので、高密度実装化並びにメモリ制御装置の
集積回路化が容易になる。
In this way, according to this embodiment, there is only one control line (
Here, one control line means two lines, the ■ child line and the CAS line. ), the number of data lines can be halved, making it easier to implement high-density packaging and integrate memory control devices into integrated circuits.

尚、第1図及び第4図に示した実施例では、共に、デー
タ線を書き込み時及び読み出し時で共通に使用するもの
として説明しているが、書き込み時のデータ線と読み出
し時のデータ線をそれぞれ独立させ、リードモディファ
イライトサイクルを用いて、1フレーム前のデータを読
み出しながら、同じアドレスに新しいデータを書き込む
ようにすることも可能である。又、両方の実施例共に、
メモリ2個を1組として説明しているが、より多数のメ
モリを1組として、同様の動作を順番に行なうこと、つ
まり、Aのメモリがデータを入力もしくは出力し終わる
と、同時にBのメモリがデータを入力もしくは出力し、
さらに、Bのメモリがデータを入力もしくは出力し終わ
ると、同時にCのメモリがデータを入力もしくは出力す
るようにすることも、本発明に含まれる。
In the embodiments shown in FIGS. 1 and 4, the data line is used in common for writing and reading, but the data line for writing and the data line for reading are It is also possible to make them independent, and use a read-modify-write cycle to read data from one frame before while writing new data to the same address. Also, in both embodiments,
Although two memories are described as one set, the same operation can be performed sequentially with a larger number of memories as one set. In other words, when memory A finishes inputting or outputting data, memory B simultaneously inputs or outputs data. inputs or outputs data,
Furthermore, it is also included in the present invention that when the memory B finishes inputting or outputting data, the memory C inputs or outputs data at the same time.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

本発明によれば、例えば、第4図に示した実施例の如く
、従来と比較してコントロール線が1本増えるだけで、
データ線の数を半減でき、かつ高速を維持できるので、
各メモリとメモリ制御装置との間の配線の数が少なくて
済む。又、このことにより高密度実装が容易になり、メ
モリ制御装置の集積回路化も容易となり、コストダウン
が図れる。又、ダイナミックRAMのシリアル・パラレ
ル変換の削減ができ、ダイナミックRAMの効率的な活
用を行うことができる。
According to the present invention, for example, as in the embodiment shown in FIG.
The number of data lines can be halved and high speeds can be maintained.
The number of wires between each memory and the memory control device can be reduced. Furthermore, this facilitates high-density packaging, facilitates integration of the memory control device into an integrated circuit, and reduces costs. Furthermore, it is possible to reduce the number of serial-to-parallel conversions of the dynamic RAM, and to make efficient use of the dynamic RAM.

具体例で示すと、前述した様に、サイクルタイム260
nsの256にワード×1ビット構成のダイナミックR
AMで70nsのサンプリングタイムのフレームメモリ
を構成する場合、8ビツトの入力、NTSC方式テレビ
ジョンとしてlフレーム約3.8Mビットの容量が必要
である。また、サイクルタイムがサンプリングタイムよ
り長いので4ビツトのシリアル・パラレル変換が必要と
なり、上記ダイナミックRAMは32個必要となって約
4Mビットのメモリの余剰分がでる。また、データ線は
ダイナミックRAMの入力と出力とを独立させた状態で
64本となる。そこで、上記ダイナミックRAMの高速
モードであるニブルモードを用いることにして、4ビツ
トのサイクルタイムが270nsとすると、シリアル・
パラレル変換を省略することができ、ダイナミックRA
Mの数も16個で済み、メモリ余剰分が削減出来る。
To give a specific example, as mentioned above, the cycle time is 260
Dynamic R with word x 1 bit configuration in 256 ns
When constructing a frame memory with a sampling time of 70 ns in AM, a capacity of about 3.8 Mbits per frame is required for 8-bit input and NTSC television. Furthermore, since the cycle time is longer than the sampling time, 4-bit serial/parallel conversion is required, and 32 dynamic RAMs are required, resulting in a surplus memory of about 4 Mbits. Further, there are 64 data lines with the input and output of the dynamic RAM being made independent. Therefore, if we decide to use nibble mode, which is a high-speed mode of the dynamic RAM mentioned above, and assume that the 4-bit cycle time is 270 ns, the serial
Parallel conversion can be omitted and dynamic RA
The number of M is only 16, and the surplus memory can be reduced.

また、データ線は上記ダイナミックRAMの入力と出力
とを独立させた状態で16本となる。
Furthermore, there are 16 data lines with the input and output of the dynamic RAM being made independent.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
ダイナミックRAMのニブルモード動作時におけるライ
トサイクル及びリードサイクルのタイミングチャート、
第3図は第1図における要部信号のタイミングチャート
、第4図は本発明の他の実施例を示すブロック図、であ
る。 符号説明 l・・・メモリ制御装置、2・・・■τ丁・でτ丁発生
回路、3・・・アドレス発生回路、4・・・スイッチ、
5・・・入力端子、6・・・出力端子、7・・・クロッ
ク入力端子、8・・・スイッチ、9.10・・・ランチ
回路、■。 ■、0.0・・・ダイナミックRAM、■、■・・・デ
ータ線、■、O・・・コントロール線、O・・・アドレ
ス線代理人 弁理士 並 木 昭 夫 第 1 図
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a timing chart of a write cycle and a read cycle when dynamic RAM operates in nibble mode,
FIG. 3 is a timing chart of main signals in FIG. 1, and FIG. 4 is a block diagram showing another embodiment of the present invention. Description of symbols 1...Memory control device, 2...■τ and τ generation circuit, 3...Address generation circuit, 4...Switch,
5... Input terminal, 6... Output terminal, 7... Clock input terminal, 8... Switch, 9.10... Launch circuit, ■. ■, 0.0...Dynamic RAM, ■, ■...Data line, ■, O...Control line, O...Address line Agent Patent Attorney Akio Namiki Figure 1

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1)複数個のメモリにより構成されるメモリブロックを
一つ又は複数個制御するためのメモリ制御装置において
、一つのメモリブロックに含まれるすべてのメモリに対
してアドレス線とデータ線をそれぞれ共通に接続すると
共に、コントロール線はそれぞれのメモリ毎に接続し、
前記コントロール線を介して供給するコントロール信号
により、一つのメモリブロツク内に含まれる各メモリを
共通のアドレス線とデータ線を用いて時分割的に入出力
制御するようにしたことを特徴とするメモリ制御装置。 2)特許請求の範囲第1項に記載のメモリ制御装置にお
いて、前記メモリブロックは画像処理用フレームメモリ
として用いられ、該メモリブロックを構成する各メモリ
はニブルモードのダイナミックRAMから成り、各メモ
リ毎に入力される前記コントロール信号のうちの@CA
S@信号における4つ目のトグルの立上りから一定時間
経た後の時刻を基準として時分割的にデータに関し各メ
モリを入出力制御するようにしたことを特徴とするメモ
リ制御装置。 3)特許請求の範囲第2項に記載のメモリ制御装置にお
いて、前記@CAS@信号における4つ目のトグルの立
上りからの一定時間をカウンタにより制御することを特
徴とするメモリ制御装置。 4)特許請求の範囲第2項に記載のメモリ制御装置にお
いて、各メモリ毎に入力される前記コントロール信号を
トランジスタスイッチにより制御することを特徴とする
メモリ制御装置。 5)特許請求の範囲第2項に記載のメモリ制御装置にお
いて、前記@CAS@信号における4つ目のトグルの立
上りからの一定時間を前記ダイナミックRAMの特性に
合わせて可変する手段を有することを特徴とするメモリ
制御装置。 6)特許請求の範囲第5項に記載のメモリ制御装置にお
いて、前記可変手段は単安定マルチバイブレータから成
ることを特徴とするメモリ制御装置。
[Claims] 1) In a memory control device for controlling one or more memory blocks constituted by a plurality of memories, address lines and data are connected to all memories included in one memory block. Connect the lines in common, and connect the control lines to each memory.
A memory characterized in that the input/output of each memory included in one memory block is time-divisionally controlled using a common address line and data line by a control signal supplied via the control line. Control device. 2) In the memory control device according to claim 1, the memory block is used as a frame memory for image processing, each memory constituting the memory block is composed of a nibble mode dynamic RAM, and each memory @CA of the control signals input to
A memory control device characterized in that input/output control is performed on each memory regarding data in a time-sharing manner based on a time after a certain period of time has elapsed from the rise of the fourth toggle in the S@ signal. 3) The memory control device according to claim 2, wherein a predetermined time from the rise of the fourth toggle in the @CAS@ signal is controlled by a counter. 4) A memory control device according to claim 2, wherein the control signal input to each memory is controlled by a transistor switch. 5) The memory control device according to claim 2, further comprising means for varying a certain period of time from the rise of the fourth toggle in the @CAS@ signal in accordance with the characteristics of the dynamic RAM. Characteristic memory control device. 6) A memory control device according to claim 5, wherein the variable means comprises a monostable multivibrator.
JP59234184A 1984-11-08 1984-11-08 Memory controller Pending JPS61114351A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59234184A JPS61114351A (en) 1984-11-08 1984-11-08 Memory controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59234184A JPS61114351A (en) 1984-11-08 1984-11-08 Memory controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61114351A true JPS61114351A (en) 1986-06-02

Family

ID=16966990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59234184A Pending JPS61114351A (en) 1984-11-08 1984-11-08 Memory controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61114351A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63129451A (en) * 1986-11-19 1988-06-01 Matsushita Graphic Commun Syst Inc Memory control circuit
JPS63253460A (en) * 1987-04-10 1988-10-20 Canon Inc Memory control system
US6301185B1 (en) 1988-04-18 2001-10-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Random access memory with divided memory banks and data read/write architecture therefor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63129451A (en) * 1986-11-19 1988-06-01 Matsushita Graphic Commun Syst Inc Memory control circuit
JPS63253460A (en) * 1987-04-10 1988-10-20 Canon Inc Memory control system
US6301185B1 (en) 1988-04-18 2001-10-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Random access memory with divided memory banks and data read/write architecture therefor
US6404696B1 (en) 1988-04-18 2002-06-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Random access memory with divided memory banks and data read/write architecture therefor
US6538952B2 (en) 1988-04-18 2003-03-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Random access memory with divided memory banks and data read/write architecture therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6895465B2 (en) SDRAM with command decoder, address registers, multiplexer, and sequencer
JPH0636311B2 (en) Dual port VRAM memory
US4298931A (en) Character pattern display system
US5654773A (en) Picture storage device separates luminance signal into even number and odd number data and separates two channel color signal into former half pixels and latter half pixels
JPS61114351A (en) Memory controller
JPS6146916B2 (en)
JPH06325566A (en) Addressing method for frame data in memory
JPS59101089A (en) Memory circuit
JPS60107796A (en) Control circuit of dynamic memory
JP2000232623A (en) Video memory circuit
JP3052628B2 (en) Digital signal processing circuit
JP2943659B2 (en) Digital signal recording / reproducing device
JPH02255988A (en) Picture memory
JPH0273293A (en) Scan converter circuit
JPH08329233A (en) Memory control circuit
JPH06100899B2 (en) Image storage
JPH0678016A (en) Frame conversion circuit
JPS62121994A (en) Semiconductor memory
JP2002006831A (en) Image processor
JP2000125188A (en) Line memory device
JPH113207A (en) Memory controller
JPH0219918A (en) Video memory
JPH08241418A (en) Image storage device and image data storing method
JPS6252590A (en) Access control system for screen memory
JPS59210484A (en) Time-sharing fast access system for ram