JPS6111382Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6111382Y2
JPS6111382Y2 JP1980186613U JP18661380U JPS6111382Y2 JP S6111382 Y2 JPS6111382 Y2 JP S6111382Y2 JP 1980186613 U JP1980186613 U JP 1980186613U JP 18661380 U JP18661380 U JP 18661380U JP S6111382 Y2 JPS6111382 Y2 JP S6111382Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
joist
upper horizontal
cap
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980186613U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57109139U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980186613U priority Critical patent/JPS6111382Y2/ja
Publication of JPS57109139U publication Critical patent/JPS57109139U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6111382Y2 publication Critical patent/JPS6111382Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はバルコニーにおける根太上横板に取付
けられるデツキ材に関するものである。
デツキ材は複数本の根太の上横板に亘つて載置
され、デツキ材上面よりビスを根太上横板に螺合
して取付けられる。
しかし、従来のデツキ材は、バルコニー上の人
を下方から目視できないようにする等の理由から
不透明部材により製作してある。
このために、デツキ材上面より根太に向けてビ
スを螺合させる際に根太が目視できずどこにビス
を螺合して良いか判らず、デツキ材取付作業が非
常に面倒となつてしまう不具合を有した。
本考案は上記の事情に鑑み案出されたものであ
り、その目的はデツキ材を根太に簡単に取付けで
きると共に、バルコニー上の人を下方から目視で
きないようにしたデツキ材を提供することにあ
る。
以下図面を参照して本考案の実施例を説明す
る。
第1図は彎曲張り出し部を有するバルコニーの
縦断面図であり、屋根A上につか受1、補助柱2
を介して載置支持した支持柱3と、躯体壁面Bに
固着した堅枠4とに亘つて笠木5及び妻梁6が横
架連結してあると共に、支持柱3間に亘つて桁7
が横架連結してある。
8は桁7に固着した曲げ枠、9は笠木であり、
曲げ枠8と笠木9との間に上下胴縁10,11を
介して格子12が取付けられて彎曲張り出し部C
を構成している。
13は躯体壁面Bに固着した根太掛けである。
前記桁7は縦板14の上下に中空部15,16
を形成し中間部に凹部17を形成したものであ
り、縦板14には凹部17に臨む開口18が形成
してある。
前記曲げ枠8は、縦板20に上部横板21、中
間横板22、下部横板23を内方に向けて水平に
一体突設したものとなつている。
24は根太であり、基端部や根太掛け13にボ
ルト締めされ、中間部が桁7にボルト締めしてあ
り、先端部は縦板14の開口18を貫通して曲げ
枠8の中間横板22と下部横板23との間に挿入
されかつビス25で下部横板23に締付けてあ
る。
なお、根太24の上横板24aの先端部には曲
げ枠8の中間横板22が嵌まり込む打欠き26が
形成されて中間横板22と根太上横板24aとが
同一平坦面となるようにしてある。
30は根太上横板24aに取付けたデツキ材で
あり、凹溝31を備えたデツキ材本体32と、凹
溝31内に嵌着されるキヤツプ33とを備え、第
2図に示す如く複数の根太24の上横板24aに
亘り直交して載置されデツキ材上面よりビス34
で根太上横板24aに締め付けて取付ける。
前記デツキ材本体32は両側縦板32a,32
aと上横板32bとを備え、上横板32bに凹溝
31を形成したものであり、凹溝31は上横板3
2bと連続した一対の縦板31a,31aと底板
31bとにより上向コ字状となりかつ一対の縦板
31a,31bの下部には凹部31c,31cが
形成してある。
前記キヤツプ33は上横板33aと両側縦板3
3b,33bとにより下向コ字状となつていると
共に、両側縦板33b,33bには前記凹部31
cに係合する係合部33c,33cが一体形成さ
れて、キヤツプ33は凹溝31内に上方から押し
込むことで取付けできるようになつている。
そして、前記凹溝31の底面(つまり、底部)
31bは無色透明又は有色透明の可透視部材によ
り形成してあり、デツキ材本体32の内、底部3
1bを除く他の部分は不透明としてある。
また凹溝31に嵌着されるキヤツプ33もデツ
キ材本体32の不透明部分と同色又は別色の不透
明部材で形成してある。
このようであるから第3図に示す如く、デツキ
材本体32を複数の根太24の上横板24a間に
亘つて直交して横架載置した時に、凹溝31の底
板31bより根太上横板24aを目視できるの
で、どこにビス34を螺合すればよいかを直ちに
判断できる。
したがつて、デツキ材上面からビスを螺合する
個所にドリル孔をあけ、第4図に示す如くビス3
4をドライバー35等で螺合して底板31bと根
太上横板24aとを締め付け、その後に第5図に
示す如く凹溝31内にキヤツプ33を押し込んで
嵌着取付ければデツキ材30を根太上横板24a
に取付けできる。この時デツキ材本体32とキヤ
ツプ33とを色違いにしてやれば、好みのしま模
様が得られる。
なお、第6図に示す如く凹溝31の底板31b
を別体とし、凹溝31の両側縦板31a,31a
間に押し込み嵌着して凹溝31としても良い。
このようにすれば、底板31bのみを可透視部
材より製作し、デツキ材本体32は有色の部材に
より製作できるのでデツキ材の製作が容易とな
る。
第6図において、両側縦板31a,31aはL
型に折曲して取付部イを形成しかつ上向段部ロが
形成してあると共に、底板31bは前記取付部イ
に嵌着する立上り部ハと上向段部ロに係止する外
側下向段部ニとキヤツプ両側縦板33aの係合部
33cに係止する内側下向段部ホとが形成してあ
り、底板31bは両側縦板31a,31aの間に
嵌着固定されるようになつている。
本考案は以上の様になり、デツキ材30を根太
上横板24aに載置した時に凹溝31の底部から
根太上横板24aを目視できて、どこにビスを螺
合すれば良いかを判断できるので、デツキ材の取
付作業が容易となる。
また、底部は凹溝31に嵌着したキヤツプ33
で覆われるから、デツキ材上の人をバルコニー下
部から目視できない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すものであり、第1
図は彎曲張り出し部を有するバルコニーの縦断面
図、第2図はデツキ材の斜視図、第3図はデツキ
材本体を根太に横架した状態の平面図、第4図、
第5図は取付説明図、第6図は他の実施例の断面
図である。 24は根太、24aは根太上横材、30はデツ
キ材、31は凹部、32はデツキ材本体、33は
キヤツプ、34はビス、31bは底板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 凹溝31を有するデツキ材本体32と、該凹溝
    31内に装着されるキヤツプ33とより成るデツ
    キ材において、前記凹溝31の底部を可透視部材
    により形成したこを特徴とするデツキ材。
JP1980186613U 1980-12-26 1980-12-26 Expired JPS6111382Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980186613U JPS6111382Y2 (ja) 1980-12-26 1980-12-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980186613U JPS6111382Y2 (ja) 1980-12-26 1980-12-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57109139U JPS57109139U (ja) 1982-07-06
JPS6111382Y2 true JPS6111382Y2 (ja) 1986-04-10

Family

ID=29988705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980186613U Expired JPS6111382Y2 (ja) 1980-12-26 1980-12-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6111382Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5030163U (ja) * 1973-07-14 1975-04-04
JPS5233706U (ja) * 1975-08-30 1977-03-09
JPS5346751U (ja) * 1976-09-24 1978-04-20

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS576679Y2 (ja) * 1977-11-30 1982-02-08
JPS5815550Y2 (ja) * 1978-03-23 1983-03-29 積水化学工業株式会社 床板の接続部

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5030163U (ja) * 1973-07-14 1975-04-04
JPS5233706U (ja) * 1975-08-30 1977-03-09
JPS5346751U (ja) * 1976-09-24 1978-04-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57109139U (ja) 1982-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6111382Y2 (ja)
JPH0338348Y2 (ja)
JPH0746661Y2 (ja) 瓦棒用サン棒取付構造
JPS5838801Y2 (ja) 屋根材上への支柱取付構造
JPH0435449Y2 (ja)
JPS6315476Y2 (ja)
JPS637601Y2 (ja)
JPH075122Y2 (ja) バルコニー、サンルーム等の床
JPS639717Y2 (ja)
JPH0437158Y2 (ja)
JPS6337361Y2 (ja)
JPS5841320Y2 (ja) 手摺取付構造
JPH0439937Y2 (ja)
JP2593850Y2 (ja) 手すりの取付構造
JPH0718220B2 (ja) 手すりの取付方法
JPH083594Y2 (ja) 勾配部コンクリート打設用レベル出し受金具
JPS6133141Y2 (ja)
JPH0611304Y2 (ja) コンクリ−ト壁住宅の内壁構造
JPS6162136U (ja)
JPH05248052A (ja) 柱脚固定装置
JPH0122840Y2 (ja)
JPH0514997Y2 (ja)
JPH0640753Y2 (ja) 階段の取り付け構造
JPS5943614Y2 (ja) 防水形照明器具
JPH0413294Y2 (ja)