JPS61112663A - サ−マルヘツド駆動回路 - Google Patents

サ−マルヘツド駆動回路

Info

Publication number
JPS61112663A
JPS61112663A JP59233338A JP23333884A JPS61112663A JP S61112663 A JPS61112663 A JP S61112663A JP 59233338 A JP59233338 A JP 59233338A JP 23333884 A JP23333884 A JP 23333884A JP S61112663 A JPS61112663 A JP S61112663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
data
storage level
thermal head
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59233338A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0514620B2 (ja
Inventor
Haruhiko Moriguchi
晴彦 森口
Toshiji Inui
利治 乾
Masayuki Hisatake
真之 久武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP59233338A priority Critical patent/JPS61112663A/ja
Publication of JPS61112663A publication Critical patent/JPS61112663A/ja
Publication of JPH0514620B2 publication Critical patent/JPH0514620B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は熱的に記録またはディスプレイ(以下単に表示
という。)を行う装置に使用されるサーマルヘッドの駆
動回路に関する。
「従来の技術」 感熱記録紙や転写型感熱記録媒体を用いて熱的な表示を
行う記録装置は、ファクシミリやプリンタ等に広く用い
られている。通常このような記録装置では、単位発熱体
(発熱要素)が−列に配置されたサーマルヘッドを記録
ヘッドとして用いている。磁化潜像を利用して画像のデ
ィスプレイを行うある種の表示装置も同様である。サー
マルヘッドは表示用の画像を作成するために熱エネルギ
を発生するので、このエネルギに起因する画質劣化の問
題がある。1ラインごとにサーマルヘッドを駆動して表
示画の作成を行う表示装置では、画質劣化の原因として
次の5つのものが挙げられていた。
■サーマルヘッドの蓄熱。
■熱履歴データ。
■サーマルヘッドの基板温度。
■単位発熱体の抵抗値の相違。
■黒比率による電圧ドロップ。
このうち■サーマルヘッドの蓄熱とは、表示パターンに
よって個々の単位発熱体の蓄熱状態が相違することを指
す。蓄熱状態は、単位発熱体の周囲に配置された池の単
位発熱体からも影響を受ける。■熱履歴データとは、主
に1ライン前の表示用情報の状態を指す。サーマルヘッ
ドに印加する電圧パルス(記録パルス)の幅や電圧値を
変化させて記録を行う感熱記録装置では、これら熱履歴
データが次ラインの記録に影響を及ぼす。■サーマルヘ
ッドの基板温度とは単位発熱体を多数形成した基板の温
度を指す。■単位発熱体の抵抗値の相違とは製造上の原
因による抵抗値のバラツキをいい、1つのサーマルヘッ
ド内での単位発熱体のバラツキと各サーマルヘッド間に
おける単位発熱体の平均抵抗値のバラツキとがある。抵
抗値にはかなりの幅がある。例えば前者は±25%程度
であり、後者は抵抗値で200〜300Ωの範囲にもな
る。■黒比率による電圧ドロップとは、各ラインに占め
るいわゆる印字ドツト(黒ドツト)の割合によって、単
位発熱体通電時に電源電圧の降下する程度が相違するこ
とをいう。電源電圧が低下すれば、それだけ表示される
ドツトの濃度も低下することになる。
従来から以上の要因の一部または全部を組み合わせて熱
エネルギを補正することが試みられている。例えば発明
者らはこれらについての補正を行った感熱記録装置やサ
ーマルヘッド駆動回路を提案している(特願昭58−1
79350号等)。
第10図は、この提案された感熱記録装置の一例を表わ
したものである。
この感熱記録装置では、■黒比率による電圧ドロップを
■サーマルヘッドの蓄熱と■熱履歴データとをからめて
熱エネルギの補正を行う。このためこの装置では、蓄熱
状態演算器11に現在記録を行うライン(ラスタ)と過
去に記録の行われたラインに関する周辺画データ12を
供給し、現在記録を行う単位発熱体の蓄熱状態を演算さ
せるようになっている。演算出力13はパルス幅演算器
14に供給され、パルス幅メモリ15から出力される前
ラインのパルス幅情報T+−+16と共に演算される。
パルス幅決定回路17は、演算出力18を基にパルス幅
を暫定的に決定する。そしてアンドゲート群19を制御
し、5つのデータバッファ21〜25に画情報印字デー
タ26を格納する。
一方、画情報印字データ26は第1のカウンタ回路27
に供給され、計数される。計数結果28を基にして基本
パルス幅決定回路29は個々の単位発熱体に対する記録
パルスについての基本パルス幅を決定し、基本パルス幅
信号31を出力する。
これに対して第2のカウンタ回路32では、データバッ
ファセレクト信号33で各データバッファ21〜25の
出力を選択しながら印字データ34の計数を行う。そし
てこの計数結果35を補助パルス幅決定回路36に供給
し、各単位発熱体に対・する補助的な(追加的な)パル
ス幅を決定する。
これにより出力される補助パルス幅信号37と前記した
基本パルス幅信号31は印字データ34の記録パルスの
パルス幅として用いられる。
以上この提案された感熱記録装置の概略を説明したが、
サーマルヘッドの蓄熱状態を演算する部分について更に
具体的に説明する。
第11図は、サーマルヘッドの蓄熱状態を演算するため
の画データの配置を表わしたものである。
この図で最も下に配置されたデータ列lは、これから記
録を行おうとするラインにおけるデータを表わしている
。またこれより1つ上の列1−1はこれよりも時間的に
1ライン過去のデータを表わしている。以下同様にして
1番上のデータ列l−4は4ライン過去のデータを表わ
している。
今、データ列】において、図でX印を施した任意のデー
タDOに着目する。このデータ(以下着目データDOと
いう。)は、現在印字処理すなわち印加エネルギの算定
をまさに行おうとする1つの単位発熱体に対応する。こ
の場合、この周辺に位置する合計10のデータd+−d
+oは、蓄熱状態を算出するための参照データ群である
。これらの参照データ群のうち着目データDOの印字に
際して比較的大きな熱的影響を及ぼすのは、着目データ
DOの属する単位発熱体に隣接した参照データdI、d
2である。また最も大きな熱的影響を及ぼすのは、1ラ
イン前(過去)のデータ列1−1における同一の単位発
熱体についての参照データd4 である。以上のように
、着目データDOの印字に際して蓄熱の影響を及ぼす各
参照データは、着目データDOとの配置関係に応じて重
要度が異なってくる。
そこで各参照データd、〜dlGには、予め重みが付け
られ、印字状態にあるデータのみこれらを加算して、そ
の和から蓄熱状態を算出することとしている。重み付け
は例えば次のようになる。
(以下余白) 第  1  表 このようにして加算された蓄熱データの数値に応じて、
着目データDOを印字する際の熱エネル・ギが設定され
る。すなわちサーマルヘッドの該当する単位発熱体へ印
加する印加パルスの時間幅や電圧が調整され、熱エネル
ギの印加が行われることになる。
ところでこの提案された装置では、第10図で示したよ
うに5ライン分のデータを用いて蓄熱状態の演算を行っ
ている。このような蓄熱状態の演算の他に、将来の印字
ラインあるいは表示ラインの状態までも考慮しながら現
在の印字を行おうとすると、参照用のデータとして更に
多くのラインのデータが必要になる。−例として特願昭
59−088438号明細書では、第12図に示すよう
に6ライン分のデータ列1−4〜1+2を用いている。
ここで蓄熱状態の演算に用いられるデータ、 列は、4
ライン分i−3〜lであり、先に示した装置のそれより
も減少している。
「発明が解決しようとする問題点」 このように従来のこの種のサーマルヘッド駆動回路では
、蓄熱状態の演算のために数ラインから10ライン程度
のデータを用いてきた。ところが近時、表示画の作成が
一段と高速化されるにつれて、かなり過去のラインの単
位発熱体の発熱状態が現在の表示画の作成に影響を及ぼ
すようになった。従って中間調の再現のためにデリケー
トな濃度表現を行おうとすると、これが更に切実な問題
となってきた。
例えば黒の印字領域が連続した後で数ミリメートル程度
の長さで白の印字領域が存在したとする。
高解像度の表示を行うときは、これが数十ラインにも相
当するが、高速印字を行う場合にはその印字動作は十分
の一秒あるいはそれ以下の時間となる。従ってわずか1
0ライン程度の過去のデータでは、現在の蓄熱状態を十
分把握できないことになる。ところが蓄熱状態の演算の
ために更に多くのラインのデータを用いようとすると、
大容量のメモリが必要となり、装置がコストアップし、
また大型化してしまうという欠点があり、実現が困難で
あった。また蓄熱状態の演算のためにデータを十分確保
しようとすると、前記したような未来の印字状態の配慮
等のだめのデータの確保が不十分となるという問題もあ
った。
本発明はこのような事情に鑑み、十分過去のラインまで
1考慮して蓄熱状態の演算を行い、高画質の表示画を得
るこ、とのできるサーマルヘッド駆動回路を提供するこ
とをその目的とする。
「問題点を解決するための手段」 本発明では第1図に原理的に示すように、画像の表示に
用いられる画信号41を人力し、サーマルヘッド42を
構成する発熱体の現在における蓄熱レベルを演算する蓄
熱レベル演算器43と、演算された蓄熱レベルを将来の
蓄熱レベルの演算のだ島のデータ44として蓄熱レベル
演算器43に帰還させる蓄熱レベルデータ帰還手段45
と、演算された蓄熱レベルに応じてサーマルヘッド42
の駆動のための印加エネルギを決定する印加エネルギ演
算器46と、印加エネルギ演算器46によって決定され
た印加エネルギで個々の発熱体の発熱を制御するサーマ
ルヘッド駆動制御手段47とをサーマルヘッド駆動回路
に具備させる。ここで蓄熱レベルデータ帰還手段45と
しては、例えば蓄熱レベル演算器43の演算結果の書き
込みと読み出しを行う蓄熱レベル記憶手段(メモリ)が
用いられる。
本発明によれば、蓄熱レベルデータを帰還させて蓄熱レ
ベルを演算するので、過去の状態を十分配慮した蓄熱演
算が可能となる。
「実施例」 以下実施例につき本発明の詳細な説明する。
第2図は本実施例のサーマルヘッド駆動回路の概略を表
わしたものである。この装置には、図示しない読取装置
の平面走査によって得られた画信号51がシリアルなデ
ータとして供給され、図示しないビデオクロツタに同期
して周辺記録データメモリ52に人力されるようになっ
ている。
第3図は周辺記録データメモリ52の具体的な構成を表
わしたものである。画信号51は2値化されたビットシ
リアルな信号列であり、ラッチ回路53で1ビツトずつ
順次ラッチされた後、ラインメモリ群54内のi+lラ
イン用メセメモリ54゜に書き込まれる。1+1ライン
用メモリ54.、。
はlライ7分だけ未来の画信号を蓄えておくメモリであ
る。図示しないビデオクロックに同期して1+1ライン
用メモリ54.、、  から押し出された1ビツトずつ
の画信号はラッチ回路55でラッチされ、ラインメモリ
群内の1ライン用メモリ54、と1+1ライン用シフト
レジスタ56.。1 に人力される。lライン用メモリ
54.は現在記録を行おうとするラインの画信号を蓄え
ておくメモリてあり、このメモリから押し出された1ビ
ツトずつの画信号はラッチ回路55でラッチされ、ライ
ンメモリ群内のi−1ライン用メモリ54.−、  と
lライン用シフトレジスタ56.に入力される。以下同
様にしてラインメモリ群内ミー3ライン用のメモリ54
ト。から押し出された1ビツトずつの画信号はラッチ回
路55でラッチされi−3ライン用シフトレジスタ56
.3 に人力される。
一方、先のラッチ回路53でラッチされた画信号は1+
2ライン用シフトレジスタ56.。2 にも入力される
。従って各シフトレジスタ56.。2〜56、弓にはビ
デオクロックに同期してそれぞれi+2〜1−3ライン
の6ライン分の両信号が1ビツトずつ人力されることに
なる。
各シフトレジスタ56.+、〜56.−3はそれぞれ5
段のシフトレジスタであり、i+2ライン用シフトレジ
スク56..2の3段目のフリップフロップ回路からは
参照データD15が出力される。
また1+1ライン用シフトレジスタ56.4.  の2
段目〜4段目のフリップフロップ回路からは、それぞれ
参照データD14〜D12が出力される。
lライン用シフトレジスタ56、の1.2.4.5の各
段のフリップフロップ回路からは、それぞれ参照データ
D9、D2、DI、D8が出力され、i−1ライン用シ
フトレジスタ56.−、  からは参照データD4〜D
8が出力される。更にl−2ライン用シフトレジスタ5
6.−2 とi−3ライン用シフトレジスタ56t−s
 のそれぞれ3段目のフリップフロップ回路からは、参
照データD6およびDIが出力されることになる。これ
ら参照データD1〜D15と1ライン用シフトレジスタ
56゜の3段目のフリップフロップ回路から出力される
着目データDOとの記録面上の配置は第12図に示す通
りである。
未来の参照データD12〜D15は印加エネルギ演算器
57に供給される。また過去および現在の参照データD
1〜Dllは、蓄熱レベル演算器58にも供給される。
蓄熱レベル演算器58は着目データDOの印字に際する
その単位発熱体についての蓄熱レベルH3、を演算する
回路部分てあ蓄熱状態の演算 M熱レベル演算器58はROM(リード・オンリ・メモ
リ)を備えており、まず11ビツトの参照データD1〜
Dllをアドレス情報として蓄熱状態X、を演算する。
第4図はこの演算を行うROMの内容を表わしたもので
あり、横軸は各参照データに重み付けを行って加算した
値を示している。重み付けは、第12図に対応した第5
図に示すように行われ、加算値の最大値は” 445”
となる。
蓄熱状態X+  は蓄熱レベル演算器59から供給され
る1ライン過去の蓄熱レベルデータH3,−。
と共に蓄熱レベル演算器58で演算され、現ラインの蓄
熱レベルデータH3i が求められる。この蓄熱レベル
データH3+  は蓄熱レベルメモリ59で1ライン分
遅延されて蓄熱レベルデータH3+−1として出力され
る他、印加エネルギ演算器57に供給されて印加エネル
ギの演算に用いられる。
ところで第6図は蓄熱レベル演算器58における蓄熱レ
ベルデータH3、の演算の様子を説明するためのもので
ある。今、仮に参照データD1〜Dllの加算値が“3
05”であるとすれば第4図より蓄熱状態X1 が“3
”の段階となる。このときlライン過去の蓄熱レベルデ
ータH31−,が同じく“3”の段階であれば、現ライ
ンの蓄熱レベルデータH3L は“3”の段階のままに
保持される。これに対して蓄熱レベルデータH3i−,
が蓄熱状態の著しい“4”の段階であれば、現ライン蓄
熱レベルデータH3i  は“4”にレベルアップする
。これとは反対に1ライン過去の蓄熱レベルアップH3
=、が蓄熱状態の低い“1”の段階であれば、現ライン
の蓄熱レベルデータH3t は“2”にレベルダウンし
、蓄熱がほとんどない状態では“1”にまで低下した値
となる。他の加算値についても蓄熱レベルデータH3=
、を用いて同様の演算が行われる。
蓄熱レベル演算器58と蓄熱レベルメモリ59はループ
回路を構成しており、蓄熱レベルデータH3z−1が蓄
熱レベル演算器58に帰還されている。従って蓄熱レベ
ル演算器58によって十分過去の蓄熱状態まで考慮した
演算が行われることになる。
印加エネルギの演算 さて印加エネルギ演算器は第7図に示すように蓄熱状態
からサーマルヘッドの印加エネルギを演算する第1の演
算器61と、この演算結果を将来の参照データ等で補正
する第2の演算器62を備えている。この実施例のサー
マルヘッド駆動回路ではサーマルヘッドを構成する個々
の単位発熱体に印加する記録パルスの時間幅を変化させ
ることにより、印加エネルギの制御を行っている。従っ
て第1の演算器61の出力は記録パルスの時間幅情報T
iAであり、第2の演算器62がこれを修正して最終的
な時間幅情報TIBを出力することになる。
第1の演算器61はROMによって構成されており、蓄
熱レベルデータH8,と参照データD1〜Dllをアド
レス情報として入力し、時間幅情報T i Aを出力す
るようになっている。参照データD1〜Dllは先に説
明した蓄熱状態X、を演算するためのデータである。第
8図は蓄熱レベルデータH3,と蓄熱状態X、との関係
でこのROMの内容を表わしたものである。
例えば先に示したように参照データD1〜D11の加算
値が“305”であったと仮定すると、蓄熱状態X1 
が“3”の段階となっている。このとき蓄熱レベルデー
タH3i が“3”または“4”であれば、蓄熱状態が
進んでいるので記録パルスの時間幅情報T i AはQ
、5m5ecとなる。これに対して例えば蓄熱レベルデ
ータH3i が“0”であれば、時間幅情報TIAは0
.9m5ecに増加した値となる。他の蓄熱状態および
蓄熱レベルデータH3,についてもこのように過去の蓄
熱状態までも十分考慮した時間幅情報T i Aが演算
される。なおこの時間幅情報T i Aは第2の演算器
62による時間幅情報TIBと同様に単位発熱体の通電
が行われると仮定した状態での時間幅を表わしており、
いわゆる黒ドツトの印字が行われない単位発熱体では時
間幅情報TiAにかかわらず記録パルスの印加が行われ
ることはない。記録パルスの印加の有無は着目データD
Oの供給を受けるサーマルヘッド制御器64(第2図〉
が決定することになる。
一方、第2の演算器62では、合計4ビツトの参照デー
タD12〜D15によって未来の印字状態を予測し、未
来判別情報Fi を出力する。この未来判別情報F、に
よって時間幅情報T i Aの修正が行われ、時間幅情
報T+aが求められることになる。ここで未来判別情報
F、とは、例えば数ライン先の記録がいわゆるべた黒の
状態かあるいは黒白のエツジ部分が出現するか等の印字
状態の将来を把握して、単位発熱体に対する印加エネル
ギの調整を行おうとするものである。装置によっては、
時間幅情報TIAを更に他の情報で修正してもよい。こ
のようなものとしては、サーマルヘッドの基板温度情報
や、個々の単位発熱体の抵抗値情報等が存在する。
第2の演算器62から出力された時間幅情報T i a
は、第2図に示すサーマルヘッド制御器64に供給され
る。サーマルヘッド制御器64ては、先に説明したよう
に着目データDOが印字状態を表わしている部分のみ、
それらの単位発熱体についてそれぞれの時間幅情報T 
+ nで記録が行われるように記録パルスの印加制御を
行う。このとき、単位発熱体の同時に通電される比率す
なわち黒比率に応じて更に時間幅情報の修正を行い、印
加エネルギの調整を行うことも可能である。
第9図はこのサーマルヘッド駆動回路の変形例を表わし
たものである。この装置の周辺記録データメモリ71は
画信号51を人力し、第12図に示す着目データDOお
よび参照データD1〜D12を抽出する。参照データD
1〜D12は重み総和演算器72に供給され、第5図に
示した重み付けで重みの総和が求められる。重み総和デ
ータ73は印加エネルギ演算器74と蓄熱レベル演算器
75に供給される。蓄熱レベル演算器75からは蓄熱レ
ベルデータH3i が出力され、印加エネルギ演算器7
4に供給されると共に、蓄熱レベルメモリ59に入力さ
れ、1ライン分だけ遅延されて蓄熱レベルデータH3+
−+ が作成される。印加エネルギ演算器74では第8
図に示した内容の演算を行い、記録パルスの時間幅情報
T、^を作成する。
この変形例によれば印加エネルギ演算器74と蓄熱レベ
ル演算器75が重み総和データ73を重複して作成する
必要がない。
「発明の効果」 以上説明したように本発明によれば蓄熱状態を十分正確
に把握することができるので、画質を低下させることな
く表示画の作成を更に高速化することができる。また黒
比率の高い中間調画像についてもインクの加熱による尾
引き現象が発生することがなく、また細線部分の線幅増
大や中間調画像の濃度増加等の不都合を解消させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理的構成を示すブロック図、第2図
〜第8図は本発明の一実施例を説明するためのもので、
このうち第2図はサーマルヘッド駆動回路の概要を示す
ブロック図、第3図は周辺記録データメモリの具体的構
成を示すブロック図、第4図は蓄熱状態用のROMの内
容を示す説明図、第5図は蓄熱演算のための参照データ
の重み付けを示す説明図、第6図は蓄熱レベルデータH
3iの算出原理を示す説明図、第7図は印加エネルギ演
算器のブロック図、第8図は蓄熱レベルデータH31か
ら記録パルスの時間幅情報T iAを算出する原理を示
す説明図、第9図はこのサーマルヘッド駆動回路の変形
例の要部を示したブロック図、第10図は従来のサーマ
ルヘッド駆動回路を示すブロック図、第11図はこの従
来の装置における蓄熱状態演算のための画データの配置
を表わした配置説明図、第12図は本発明の実施例等で
使用される参照データの配置を表わした配置説明図であ
る。 4151・・・・・・画信号、 43・・・・・・蓄熱レベル演算器、 45・・・・・・蓄熱レベルデータ帰還手段、46.5
7.74・・・・・・印加エネルギ演算器、47・・・
・・・サーマルヘッド駆動制御手段、52・・・・・・
周辺記録データメモリ、58.75・・・・・・蓄熱レ
ベル演算器、59・・・・・・蓄熱レベルメモリ、 64・・・・・・サーマルヘッド制御器、72・・・・
・・重み総和演算器。 出 願 人    富士ゼロックス株式会社代  理 
 人      弁理士  山  内  梅  雄第1
図 りこI−+ 茶3図 第4 図 第5図 第6 図 第8図 H3゜ 第9図 第11図    第12図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、表示を行おうとする画像に関する画信号を入力し、
    サーマルヘッドを構成する発熱体の現在における蓄熱レ
    ベルを演算する蓄熱レベル演算器と、演算された蓄熱レ
    ベルを将来の蓄熱レベルの演算のためのデータとして前
    記蓄熱レベル演算器に帰還させる蓄熱レベルデータ帰還
    手段と、蓄熱レベル演算器によって演算された蓄熱レベ
    ルに応じてサーマルヘッドの駆動のための印加エネルギ
    を決定する印加エネルギ演算器と、この印加エネルギ演
    算器によって決定された印加エネルギで前記発熱体の発
    熱を制御するサーマルヘッド駆動制御手段とを具備する
    ことを特徴とするサーマルヘッド駆動回路。 2、蓄熱レベルデータ帰還手段が蓄熱レベル演算器の演
    算結果の書き込みと読み出しを行う蓄熱レベル記憶手段
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のサ
    ーマルヘッド駆動回路。
JP59233338A 1984-11-07 1984-11-07 サ−マルヘツド駆動回路 Granted JPS61112663A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59233338A JPS61112663A (ja) 1984-11-07 1984-11-07 サ−マルヘツド駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59233338A JPS61112663A (ja) 1984-11-07 1984-11-07 サ−マルヘツド駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61112663A true JPS61112663A (ja) 1986-05-30
JPH0514620B2 JPH0514620B2 (ja) 1993-02-25

Family

ID=16953581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59233338A Granted JPS61112663A (ja) 1984-11-07 1984-11-07 サ−マルヘツド駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61112663A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63230366A (ja) * 1987-03-18 1988-09-26 Nippon Denki Sanei Kk ドツト式感熱記録装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09226381A (ja) * 1996-02-21 1997-09-02 Masami Fujisawa 自動車のフロントガラス用凍結防止板及びその保持用具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57117978A (en) * 1981-01-16 1982-07-22 Canon Inc Thermal printer
JPS57208283A (en) * 1981-06-19 1982-12-21 Toshiba Corp Heat-sensitive recorder
JPS5867477A (ja) * 1981-10-19 1983-04-22 Yokogawa Hokushin Electric Corp 感熱記録装置における発熱ヘッドの制御方法
JPS59182759A (ja) * 1983-04-01 1984-10-17 Fuji Xerox Co Ltd サ−マルヘツドの駆動回路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57117978A (en) * 1981-01-16 1982-07-22 Canon Inc Thermal printer
JPS57208283A (en) * 1981-06-19 1982-12-21 Toshiba Corp Heat-sensitive recorder
JPS5867477A (ja) * 1981-10-19 1983-04-22 Yokogawa Hokushin Electric Corp 感熱記録装置における発熱ヘッドの制御方法
JPS59182759A (ja) * 1983-04-01 1984-10-17 Fuji Xerox Co Ltd サ−マルヘツドの駆動回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63230366A (ja) * 1987-03-18 1988-09-26 Nippon Denki Sanei Kk ドツト式感熱記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0514620B2 (ja) 1993-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4567488A (en) Thermal head drive device
US4514738A (en) Thermal recording system
US5835233A (en) Picture forming apparatus
US6016154A (en) Image forming apparatus
JPS6071271A (ja) 感熱記録装置
JPH082081B2 (ja) 印字制御回路
JP2002205425A (ja) 画像記録方法及び装置
EP0110675B1 (en) Thermal recording system
CN101038462B (zh) 图像形成装置
JPH028065A (ja) サーマルヘッドの駆動装置
JPS61112663A (ja) サ−マルヘツド駆動回路
JPS60135273A (ja) 蓄熱補正装置
JPS60232771A (ja) サ−マルヘツド駆動装置
JP3202285B2 (ja) 感熱記録装置及び感熱記録方法
JPS58151774A (ja) 階調記録装置
JP2946864B2 (ja) 熱転写式画像形成装置
EP0501487A2 (en) Thermal transfer image forming apparatus
JP3094540B2 (ja) 熱転写式画像形成装置
JP3094539B2 (ja) 熱転写式画像形成装置
JPH04220358A (ja) サーマルプリンタ
JPS60139464A (ja) サ−マルヘツド駆動装置
JPS60143980A (ja) 感熱記録装置
JP2943408B2 (ja) 熱転写式画像形成装置
JPS61114864A (ja) 熱記録装置
JPH0248969A (ja) 階調プリンタの濃度補正回路