JPS61111372A - 塗料用樹脂組成物 - Google Patents

塗料用樹脂組成物

Info

Publication number
JPS61111372A
JPS61111372A JP59232340A JP23234084A JPS61111372A JP S61111372 A JPS61111372 A JP S61111372A JP 59232340 A JP59232340 A JP 59232340A JP 23234084 A JP23234084 A JP 23234084A JP S61111372 A JPS61111372 A JP S61111372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxyl group
active hydrogen
acid
alkyd resin
contg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59232340A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0680155B2 (ja
Inventor
Masatoshi Motomura
雅俊 本村
Noboru Ogoshi
小越 昇
Takenori Ikeda
池田 建教
Ichiro Muramatsu
一郎 村松
Yosuke Takahashi
陽介 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP59232340A priority Critical patent/JPH0680155B2/ja
Publication of JPS61111372A publication Critical patent/JPS61111372A/ja
Publication of JPH0680155B2 publication Critical patent/JPH0680155B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規に有用なる塗料用樹脂組成物に関し、さら
に詳細には、トリアジン環を有する特定の活性水素含有
化合物とポリイソシアネートとを必須の成分として含ん
で成る、二液型ウレタン塗料用樹脂組成物に関する。
〔従来の技術および発明が解決しよりとする問題点〕従
来よシ、二液型ウレタン塗料は速硬化性で、塗膜性能も
強靭で、しかも耐久性にすぐれていることから、木工家
具塗料、防食塗料または自動車補修用塗料などに広く利
用されている。
ところで、この種の二液型ウレタン塗料は主剤としての
活性水素含有化合物たる、一般的にはポリオールと、硬
化剤としてのポリイソシアネートとから成るものである
そのうち、ポリオールとしては従来ニジアルキドポリオ
ール、ポリエステルプリオールまたは71    ′す
2′v”−“などが多用さ11は“8”゛・1ずアルキ
ドポリオールは顔料分散性、光沢および肉持感などにす
ぐれておシ、主として木工家具用塗料に利用されている
ものの、ポリイソシブネート配合時の可使時間が短かく
、ハイソリッド化が困難である。
また、ポリエステルポリオールは可使時間が長く、しか
もすぐれた塗膜物性を示すが1反面、乾燥性に劣るし、
さらにアクリルポリオールは乾燥性にすぐれ、外装塗料
や自動車補修用塗料に多用されてはいるが、顔料分散性
が悪く、しかも光沢内持感のある塗膜が得られないとい
う欠点を有する。
そのために、これらの各ポリオールの諸欠点を補なうべ
く、それぞれのポリオールをブレンドして用いることも
考えられるが、それぞれのポリオール間の相溶性は極め
て制限されている。
また、こうした二液型ウレタン塗料に対して。
耐候性にすぐれ、しかもレベリング性や1タレ”止め性
などにもすぐれる繊維素、主として1/2秒セルロース
・アセテート・プチレー) (1/2“CAB)  。
を使用するニーズもあるKはあるが、この72“CAB
との相溶性も、これらの各ポリオール、就中、アルキド
ポリオールの大半が相溶しないという実状にある。
したがって、アルキドポリオール並みの顔料分散性と光
沢、肉持感とを有し、加えてポリエステルポリオール並
みの可使時間と塗膜性能とを有し、さらにアクリルポリ
オール基みの乾燥性をも併せ持ったこ液型りレタン塗料
は、現在の処、得られていない。
〔問題点を解決するための手段〕
しかるに、本発明者らはこうした実状に鑑みて、それぞ
れのポリオール並みの顔料分散性、光沢・肉持感、塗、
嘆性能および可使時間を併せ有し、しかもアクリルポリ
オールや繊維素などの樹脂と相溶し、乾燥性の向上化が
図れる二液型ウレタン塗料を提供すべく鋭意研究した結
果、分子中にトリアジン環を有するプルキト変性活性水
素含有化合物という特定の活性水素含有化合物を主剤と
することによシ、こうした所期の目的に添った塗料用樹
脂組成物を見出すに及んで、本発明を完成させるに到っ
た。
すなわち、本発明は必須の成分として、一般式で示され
るトリアジン系アミノ化合物、ホルムアルデヒド、ポリ
オール、および水酸基を有するアルキド樹脂を、さらに
必要に応じて一価アルコールをも共縮合させて得られる
トリアジン環を有する活性水素含有化合物(4)と、ポ
リイソシアネート(B)とを、(4)/(B)なる固形
分重量比が5/95〜9515となるように含んで成る
塗料用樹脂組成物を提供するものである。
ここにおいて、前記したトリアジン系アミノ化合物とは
前掲の一般式(1)で示されるようなものを指称し、そ
のうちでも最も代宍的な化合物はメラミン、ベンゾグア
ナミンまたは7セトグアナミンであるが、勿論、ホルモ
グアナミン、プロピオグアナミンまたはイングロビルグ
アナミンも使用でき、これらのグアナミン化合物は単独
でも二種以上の混合でも使用しうる。
これらのグアナミン化合物は一般に、ジシアンノアミド
とニトリル化合物とから合成されるがら〔たとえば、針
材、前出、加倉井、好日;「有機合成化学」第24巻、
第2号、125頁(1966年)〕、ニトリルの種類に
よって置換基の異なる各種のグアナミンが得られる。
当該トリアゾン系アミノ化合物はホルムアルデヒドと反
応してメチロール化合物を形成することはよく知られて
おり、当該化合物中の7ミノ基のfHcよフ、反応する
ホルムアルデヒドの上限モル数が決定される・ すなわち、一つの7ミノ基に対しては2モルの1  ホ
ルムアルデヒドが付加して2個のメチロール基を生成す
るので、トリアジン環に結合したアミノ基の数をnとす
れば(たとえば、グアナミン類の場合はn = 2であ
〕、メラミン類の場合K 1jH=3である。)、最大
2nモルのホルムアルデヒドがこのトリアジン系アミノ
化合物に付加反応されることになる。
このさい、ホルムアルデヒドの使用量としては当該化合
物の1モルに対してn〜2021なる範囲内が適当であ
り、nモル未満では後続する多価アルコールとの反応性
が低下するので好ましくない、逆に29n七ルを超える
場合には、得られる共縮合物(トリアジン環含有ポリオ
ール)中における遊離ホルム7/L−デヒド分(未反応
分)が増加することになるので好ましくない。
特に好ましいホルムアルデヒドの使用量としては2 n
 f 1モルなる範囲内である。
本発明においては、上述したホルムアルデヒドのほかに
、7七トアルデヒド、グミビオアルデヒド、グリオキゾ
ール、こはく酸アルデヒドまたはクロラールなどの各種
アルデヒド類を必要に応じて併用することは何ら差し支
えがない。
また、前記したプリオールとして代表的なものニハ、エ
チレングリコール、プロピレンクリコール、ジエチレン
グリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリ
コール、$vfロピレンクリコール、ブタンジオール、
ベンタンジオール、ネオインチルグリコール、ヘキサン
ジオール、2゜2.4−)ジメチル−1,3−ベンタン
ジオール、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメ
チロールエタンぐン、ペンタエリスリトール、ゾペ/タ
エリスリトールまたはソルビトールなどの多価アルコー
ル類、ビスフェノール類、水添化ビスフェノール類また
はへロrン化ビスフェノール類、さらKは以上に掲げら
れた各種の多価アルコール類とフルキレンオキサイド類
との付加化合物や各種の多価アルコール類またはビスフ
ェノール類と多塩基酸類との反応によ・って得られるポ
リエステルなどがある。
このほか、各種油脂類と各種ポリオールとのアルコーリ
シス反応生成物などの水酸基含有脂肪酸エステルポリオ
ール、または各種高級脂肪酸類と各種ポリオールもしく
はエポキシ化合物とのエステル化反応生成物、さらには
、ひまし油なども使用できる。
これらのポリオールは単独でも混合物の形でも使用でき
ることは勿論である。
/″ /′ さらに、前記した水酸基を有するアルキド樹脂とは、前
掲した如きポリオールと脂肪酸および多価カルボン酸と
の反応にょシ得られるものを指体し、まず脂肪酸として
代表的なものには、やし油脂肪酸、ひまし油脂肪酸、サ
フラワー油脂肪酸、大豆油脂肪酸、米糠油脂肪酸または
トール油脂肪酸などの天然油脂類よシ得られるもの、あ
るいはハーサティック酸または「ノ平モリ−y (PA
MOLYN)J(米国パーキュレス社袈品)の如き合成
脂肪酸などがあるし、他方、多価カルボン酸として代表
的なものには無水フタル酸、インフタル酸、テレフタル
酸、トリメリット酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキ
サヒドロ無水フタル酸またはアジピン酸などがある。
このほか、安息香酸やターシャリ−グチル安息香酸など
を併用することは一向に差し支えない。。
1    さらにまえ、前記した水酸基を有するアルキ
ド樹脂とは、たとえば次に示されるような方法で調製さ
れたものを指体する。
すなわち、■油脂類を前掲し九如きポリオールと共に常
法によジエステル交換反応を行なったのち、前掲した如
き多価カルボン酸を用いて常法によジエステル化反応を
行なう方法、あるいは■それぞれに前掲した如き脂肪酸
とポリオールと多価カルボン酸とを用いて常法によりエ
ステル化反応を行なう方法、などがある。
これらのいずれの方法によった場合でも、目的とする水
酸基含有アルキド樹脂を得ることができるが、かくして
得られるアルキド樹脂としては、第一に、一分子当りの
平均水酸基官能基数が1〜2.5なる範囲内に存するも
のが適当である。それは、1未満では最終的に得られる
二液型ウレタン塗膜中に、lリイソシアネート(6)と
反応しない可塑化成分たるアルキド樹脂が多く残存する
こととな)、その結果、乾燥性が著しく悪化することに
なるし、逆に2.5を超える場合にはトリアジン系アミ
ノ化合物、ホルムアルデヒド、ポリオール、および水酸
基含有アルキド樹脂を用いての、トリアジン環を有する
活性水素含有化合物の合成中に、急激に当該活性水素含
有化合物の分岐度が増大するために反応系の粘度が急増
し、したがって所望の粘度のものが得礫くなる。
また第二に、当該アルキド樹脂の原料の一つである多価
カルボン酸の30〜100重量%を芳香族および/また
は脂環式多価カルぎン酸が占めることが好ましい。それ
は、当該アルキド樹脂の分子構造として、剛い構造を有
するこれらの芳香族および/lたは脂環式多価カルボン
酸が30iii−以上であることが好ましく、脂肪族カ
ルボン酸が70重′tチを超えると乾燥性も悪化し、加
えて塗膜が極度に柔かくなるためである。
さらに第三は、当該アルキド樹脂の原料の一つである脂
肪酸としては、50重量%以上が炭素−炭素二重結合を
分子中に含まない、いわゆる飽和脂肪酸であることが好
ましい。それは、トリアジン環を有する活性水素含有化
合物それ自体として、着色の少ないものが得難くなるた
めと、ひいては最終的に得られる塗膜も経時的に着色し
易くなるためと、加えて該活性水素含有化合物の経時的
な粘度安定性をも欠くことになるためである。
前記したトリアジン環を有する活性水素含有化合物を調
製するにさいしては、さらに必IPK応じてm個アルコ
ールをも使用することができるが、かかる−価アルコー
ルとして代表的なものKはメタノール、エタノール、プ
ロパツール、ブタノ−環式アルコール;ま九ハベンジル
アルコールの如き芳香族アルコールをはじめ、エチレン
グリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモ
ノエチルエーテル、エチレングリコールモノ7”?ルエ
ーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジ
エチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレング
リコールモツプチルエーテルまたはテトラヒドロフルフ
リルアルコールの如き各種エーテルアルコール類(セロ
ソルブ類)などがある。
次に、以上に掲げられた各種の原料化合物を用いてトリ
アジン環を有する活性水素含有化合物を調製する方法を
例示すtlは次の辿シである。
すなわち、(1)アルコキシメチル化トリアゾン系アミ
ノ化合物を出発原料とする方法と、(2) )リアシン
系アミノ化合物、ホルムアルデヒドおよびポリオールを
同時に反応せしめる方法とが、代表的なものとして挙げ
られるが、ここにおいて上記アルコキシメチル化トリア
ジン系アミノ化合物は一般式 %式% または一般式 で示される。
但し、式(II)または〔1〕中における窒素原子に結
合しているR、 、R2,R3もしくはR4またはR5
もしくはR6なるそれぞれのRのうち少なくとも1個は
メチロール基および/またはアルコキシメチル基である
必要がある。
このうち、アルコキシル基(−CM20R,)としては
、メトキシ、エトキシまたはブトキシ基が好適であるが
、そのさい、これらの混合形となりてぃてもよいことは
勿論である。
また、前掲の一般式(II)または(11で示されるそ
れぞれの化合物は、必ずしも単体である必要はなく、メ
チレン結合やジメチレン結合などによりて多量化された
本のであってもよいことは勿論である。
さらに、アルコキシメチル化トリアジン系アミン化合物
は1個のトリアジン該当シ、アルコキシメチル基を少々
くとも3個有するものが好ましく、とくにヘキサメトキ
シメチルメラミンの使用が望ましい。
而して、アルコキシメチル化トリアゾン系アミノ化合物
と前掲した如き/リオールと水酸基含有アルキド樹脂と
の反応は、触媒の存在下または不存在下に、溶剤を使用
せず、あるいは非反応性の溶剤中で行なわれる。
特に触媒を必要とはしないけれども、使用する場合には
公知慣用のルイス酸、鉱酸をはじめ、蟻酸、蓚酸、無水
マレイン酸、無水フタル酸モノアルキルエステル、フェ
ニルスルホンa、p−トルエンスルホン酸、テトラクロ
ロ酢酸もしくはテトラクロロ無水フタル酸モノアルキル
エステルの如き有機酸、またはナトリウムメチラートの
如き金属アルコラードなどが使用できる。
また、上記した非反応性溶剤とは反応物を溶解するが、
アルコール交換反応を阻害しないようなものを指称し、
ベンゼン、トルエン、キシレンの如き芳香族炭化水素系
溶剤をはじめ、各徨のエステル系溶剤、エーテル系溶剤
またはケトン系溶剤などの、アルコール系溶剤以外のも
のが使用できる。
而して、アルコール交換反応は触媒の有無によっても異
なるが、50〜180℃、好ましくは80〜150℃な
る温度範囲内で、常圧もしくは減圧下で脱アルコールを
行ないつつ、1〜20時間で完了せしめることが好まし
い。
強酸性触媒を使用しての180℃以上における高温反応
はアルコキシメチル化トリアジン系アミノ化合物の自己
縮合を促進させるととKなるので一般的ではない。
かくして得られるトリアジン環を有する活性水素含有化
合物■は前述した(2)なる方法でも調製することがで
きるものであって、かかる(2)の方法は前述した(1
)なる方法の一段階梨造法とも言うべきものである処か
ら、中間原料(中間体)を使用しないために低価格で得
ることができ、したがってホルマリン(ホルムアルデヒ
ド水溶液)を使用する場合には、有機溶剤中では不均一
系となるペンタエリスリトールまたはジインタエリスリ
トールなどの多価アルコール類が均−系で反応できるこ
とになる、などの利点を有するものである。しかし、そ
の反面では最終の樹脂、つまfi ) IJアジン環を
有する活性水素含有化合物の溶液中に、未反応のホルム
アルデヒドが残留し易く、シかも、かかる最終トリアジ
ン系樹脂の縮合度が上がシ易い、などの欠点がある。
当該トリアジン環を有する活性水素含有化合物を調製す
るに当りての反応は、水および/またはアルコールを除
去することたよって進行するが、かかる物質の除去を促
進するために、ベンゼン、1   トルエンまたはキシ
レンなどの芳香族炭化水素を二ントレーナーとして使用
することもできる。
そのさい、前掲した(1)または(2)のいずれの方法
によりても最終トリアジン系樹脂の溶剤はポリインシア
ネート(B)硬化剤に対して非反応性の溶剤で置換され
るべきである。
そうした非反応性溶剤としては、前述した(1)なる方
法において掲げられたよりな各攬の溶剤があるが、就中
、トルエンまたはキシン/の単独使用によるか、あるい
はこれらと酢酸エチルおよび/または酢酸グチルとの併
用によるのがよい。
本発明の塗料樹脂組成物を構成する他の成分である前記
ポリインシアネート伸)とは、1.6−へキサメチレン
ジインシアネート、l、8−オクタメチレンジインシア
ネー)、1.2−ドデカメチレンジインシアネートもし
くは2.2.4− トリメチルへキサメチレンジイソシ
アネートの如きアルキレンジイソシアネート類、3.3
’−ジインシアネートジプロピルエーテル、3−インシ
アネートメチル−3゜5.5− )リメチルシクロヘキ
シルインシアネート、シクロペンチシン−1,3−ジイ
ンシアネート、シクロヘキシレン−1,4−ジインシア
ネート、メチル−2,6−ジインシアネートカプロエー
ト、ビス(2−インシアネートエチル〕7マレート、4
−メチル−1,3−ジインシアネートシクロヘキサン、
トランスビニレンジインシアネートおよび類似の不飽和
インシアネー) : 4.4’−メチレンビス(シクロ
ヘキシルイソシアネート)、メタンジインシアネート、
N、N’、N“−トリス(6−ペンタアネートヘキサメ
チル)ビエラレット6るいはビス(2−インシアネート
エチル)カーボネートおよび類似のジインシアネート等
の脂肪族または脂環式ポリインシアネ−):)ルエンジ
インシアネート、キシリレンジインシアネート、ジアニ
シジンジインシアネート、4.4’−ジフェニルメタン
ジインシアネート、1−エトキシ−2,4−ジインシア
ネートベンゼン、l−りaロー2,4−ジインシアネー
トベンゼン、トリス(4−インシアネ−)フェニル)メ
タン、ナフタレンジイソシアネート、7レオレインジイ
ンシアネートあるいは4.4′−ビフェニルジインシア
ネートの如き芳香族ポリイソシアネート;更には、フェ
ニレンジインシアネート、3.3’−ジメチル−4,4
′−ビフェニルジインシアネート、p−インシアネート
ベンジルインシアネート、テトラクロロ−1,3−フェ
ニレンジイノシアネート等がありこれ等の1m又は2種
以上の混合物でも良いし、上記各種ポリインシアネート
と低分子量の?リヒドロキシ化合物またはポリアミン化
合物との反応生成物であるインシアネート末端ブレポリ
マーもまた使用出来る。
このうち、上記の低分子jt/リヒドロキシ化合物とし
ては、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジ
エチレングリコール、シフロピレングリコール、ポリエ
チレングリコール、ポリプロピv:yl”9”−ル、1
.4−ブタンジオール、ヘキサンメチレングリコール、
ネ第4ンナルグリコール、テリエチレンアジに一トダリ
コール、ポリブチレンアジペートグリコール等のポリエ
ステル−リオール、グリセリン、トリメチロールグロノ
fン、インタエリスリトールなどの多価アルコール類が
代表的なものとして挙げられ、他方、上記の低分子量ポ
リアミン化合物としてはエチレンジアミン、グロビレン
ジアミン、ヘキサメチレンジアミン等が代表的なものと
して挙げられる。また、上記の有機ポリイソシアネート
を金属触媒や四級アンモニウム塩などの重合触媒を用い
て重合させて得られるインシアヌル環を含有するIリイ
ソシアネー1  トおよび上記有機ポリイソシアネート
に水でビニ−レット化させたピ纂−レット型ポリインシ
アネートも使用量れる。
本発明の塗料用樹脂組成物はトリアジン環を有する活性
水素含有化合物体)とIリインシアネート俤)とを必須
の成分として含んで成るものであって、その配合比率は
B/A = 5/95−95A (固形分重量%)であ
るのが適当である。
4リインシアネート中のインシアネート基は、トリアジ
ン系樹脂中のアミ7基、イミノ基、メチロール基および
水酸基と反応して三次元網目構造を有する塗膜を形成す
るが、それぞれの官能性や目的および用途によってかか
るB/Aの配合比率は任意に選定すべきである。
Iリインシアネート伸)の配合比率が5重量%未満の場
合には架橋密度が小さく十分な塗膜性能を得ることは出
来ない。また、活性水素含有化合物(4)の配合比率が
5]i量%未満の場合には所望の性能を有する組成物と
はならない。ポリインシアネートの)の配合比率は20
〜50重景%の貫走になるように使用するのが好しい。
本発明の組成物はクリアー塗料またはエナメル塗料のい
ずれにも使用可能であり、本発明組成物の塗料化も常法
に従えばよく、さらに顔料、塗料助剤または硬化触媒な
どの種類および使用量もまた公知慣用のものでろってよ
い。
〔実施例〕
次に、本発明を実施例により一層具体的に説明するが、
以下において部は特に断りのない限り、すべて重量部を
意味するものとする。
参考例1〜9(水酸基を有するアルキド樹脂の調製例) 第1表に示されるような油脂分、活性水素含有化合物分
および酸成分を所定の割合で仕込み、常法によりエステ
ル交換反応および/またはエステル化反応を行なって目
的樹脂を得た。
それぞれの水酸基含有アルキド樹脂の平均水酸基官能度
数は同表にまとめて示す。
参考例1O〜21 温度計、攪拌機ならびく脱溶剤を行なうための二叉連結
管(ト字管)の一方にリービッヒ冷却管および捕集器を
接続させた反応器K、「サイメル#300Jl:三井東
圧化学(株)製のへキサメトキシメチロールメラミン〕
、水酸基含有アルキド樹脂、さらに必要によp ifリ
オールおよび溶剤を第2表に示されるような割合で仕込
んで、50℃に加温したのち攪拌を開始し、次いで1時
間かけて120’CK昇温し、副生メタノールおよび/
または溶剤類を冷却捕集しながらアルコール又換反応を
進め、そこで所定の粘度に達した処で降温すると共に、
溶剤で希釈して目的化合物を得た。
、/ /′/ 実施例1〜11および比較例1〜5 第3表および第4表に示されるような配合割合で、それ
ぞれの成分を用いて本発明の樹脂組へ物および対照用の
樹脂組成物を得た。
それぞれの樹脂組成物について、塗料物性ならびに塗膜
性能を比較検討したが、それらの結果は各表にまとめて
示す。
そのさいの評価方法は概略、次の通シである。
まず、トリアジン環を有する活性水素含有化合物、ポリ
イソシアネート、およびトルエン/酢酸エチル/酢酸ブ
チル/セロソルブアセテート=1/1/1/1 (重量
比)なる希釈溶剤を各別に配合して塗料を調製し、次い
でそれぞれの塗料を市販のシナ合板に刷毛で塗布した。
次いで、それぞれの塗布板を20℃で7日間なる条件で
乾燥硬化させて各硬化塗膜を得た。
乾燥性:指触乾燥、硬化乾燥共にJIS K−5400
に準じた。
可使時間:塗料配合ののち12時間経過した時点での配
合液の状態で判定した。
鉛筆硬度: JIS K−5400に準じた。
顔料分散性:主剤ポリオールとカーデンブラ、りとをp
wcが201Gとなるように混線したのち、残シの主剤
ポリオールと、 ポリイソシアネートと希釈溶剤とを 配合してPwCが5チとなるようにし て塗布したものの光沢を以て判定し たO ◎:優 秀 ○:良 好 Δ:普 通 X:不 可 xx:使用不能 肉持感:目視忙より判定した。
◎:優 秀 O:良 好 Δ:普 通 ××:不 可 CABとの相溶性:樹脂に対して10を量係(固形分換
算)となるようにCABを混合し て塗膜の状態により判定した。
寒熱縁)返し:特殊合板の日本農業規格(JAS)に準
じ、その評価は塗膜の白化の程度を 目視によシ判定した。
◎:優 秀 ○:良 好 Δ:普 通 ×:不 可 ×XX二層用不 能 /″ 7・″ 〔発明の効果〕 本発明の組成物は速乾性であり、光沢、肉持感、顔料分
散性および耐久性が良好であり、しかも塗装作業性にす
ぐれるし、ノ・イソリッド化も可能な処から、木工ない
しは家具用塗料、自動車補修用塗料、防食塗料またはグ
ラスチックス用塗料などとして特に好適であシ、さらに
本発明組成物は、従来エシニ液型ウレタン塗料として多
用されているアルキドポリオールに比して一層すぐれた
光沢・肉持感のある塗膜を与え、乾燥時間も従来のアル
キドポリオールとほぼ同等ながら、一層長い可使時間を
もった塗料を設計することもできる。
しかも、従来のアルキドポリオールにあっては、乾燥性
にすぐれるアクリル−リオールの光沢・肉持感を、さら
には顔料分散性をも改善するためにブレンド使用するこ
とか殆んど出来なかったのに対し、トリアジン環を有す
る活性水素含有化合物がこのアクリル、J? IJオー
ルと幅広い相溶性を示す処から、アクリルポリオールの
改質用樹脂として卓効がちシ、シたがって、かかる特性
をもった該活性水素含有化合物を必須の一成分として含
有して成る本発明組成物の有用性は顕著なものである。
また、かかるトリアノン環を有する活性水素含有化合物
は塗料の改質材として有用な繊維素、たとえばCABや
塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体、たとえばrvAGI
(J (米国ユニオン・カーバイド社製品)との相溶性
にもすぐれる処から、本発明組成物は更に一層の有用性
を有するものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(A)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 但し、式中のXは−H、−CH_3、−C_2H_5、
    −C_3H_7、−C_6H_5または−NH_2を表
    わすものとする。 で示されるトリアジン系アミノ化合物、ホルムアルデヒ
    ド、ポリオール、および水酸基を有するアルキド樹脂を
    、さらに必要に応じて一価アルコールをも共縮合させて
    得られるトリアジン環を有する活性水素含有化合物と、 (B)ポリイソシアネート とを必須の成分として、これら(A)、(B)両成分の
    固形分重量比が(A)/(B)=5/95〜95/5と
    なるように含んで成る塗料用樹脂組成物。 2、前記した水酸基を有するアルキド樹脂が、一分子当
    りの平均水酸基官能度数として1〜2.5なる範囲内に
    あるものであることを特徴とする、特許請求の範囲第1
    項に記載の組成物。 3、前記した水酸基を有するアルキド樹脂が、脂肪酸、
    多価アルコールおよび多価カルボン酸より得られるもの
    であって、かつ該多価カルボン酸の30〜100重量%
    が芳香族多価カルボン酸および/または脂環式多価カル
    ボン酸であることを特徴とする、特許請求の範囲第1項
    に記載された組成物。 4、前記した水酸基を有するアルキド樹脂が、脂肪酸、
    多価アルコールおよび多価カルボン酸より得られるもの
    であって、かつ該脂肪酸の50〜100重量%が分子中
    に炭素−炭素二重結合を含まないものであることを特徴
    とする、特許請求の範囲第1項に記載された組成物。
JP59232340A 1984-11-06 1984-11-06 塗料用樹脂組成物 Expired - Fee Related JPH0680155B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59232340A JPH0680155B2 (ja) 1984-11-06 1984-11-06 塗料用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59232340A JPH0680155B2 (ja) 1984-11-06 1984-11-06 塗料用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61111372A true JPS61111372A (ja) 1986-05-29
JPH0680155B2 JPH0680155B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=16937668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59232340A Expired - Fee Related JPH0680155B2 (ja) 1984-11-06 1984-11-06 塗料用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0680155B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006522847A (ja) * 2003-04-11 2006-10-05 ハンツマン・インターナショナル・エルエルシー ポリウレタンの製造において有用な連鎖延長剤、および対応するポリウレタン

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0373593A (ja) * 1989-08-14 1991-03-28 Sharp Corp フレキシブルプリント配線板の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0373593A (ja) * 1989-08-14 1991-03-28 Sharp Corp フレキシブルプリント配線板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006522847A (ja) * 2003-04-11 2006-10-05 ハンツマン・インターナショナル・エルエルシー ポリウレタンの製造において有用な連鎖延長剤、および対応するポリウレタン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0680155B2 (ja) 1994-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4104240A (en) High solids pigment coating composition
CN102307961A (zh) 含有四甲基环丁二醇的热固性聚酯涂料组合物
US5426156A (en) Binder composition and its use in surface coatings
JPH06248229A (ja) コーティング媒体及び耐酸性コーティングの製造のためのその使用
US4533716A (en) Coating resin composition
CA2493861A1 (en) Durable polyester coating
JP2001527586A (ja) ポリオール、フェノールエステルアルコール及びイソシアネート化合物を含むポリマービヒクル
US4730033A (en) Coating compositions
JPH041033B2 (ja)
US4255558A (en) Self-curing thermosetting powder paints
US5891960A (en) Coating compositions with citric acid containing polymers for enhanced adhesion to substrates
AU645445B2 (en) Hard, flexible, and durable architectural coating
JPS6324023B2 (ja)
JPH0116275B2 (ja)
JPS61111372A (ja) 塗料用樹脂組成物
KR100520319B1 (ko) 폴리에스테르 수지조성물, 수지경화물 및 도료
US6103826A (en) Clearcoat compositions containing phenolic ester compounds
US3458459A (en) Gloss retaining urethane coating compositions
DE3204333A1 (de) Reaktive carboxylgruppenhaltige polymere, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als bindemittelkomponente fuer pulverlacke
US20120004373A1 (en) Powder coating compositions cross-linked with non cyanurate polyepoxides
DE2108881A1 (de) Überzugsmittel
US4370427A (en) Alkylated isoadipoguanamine-formaldehyde crosslinking resin and improved coating compositions produced therefrom
US4359500A (en) Alkylated isoadipoguanamine-formaldehyde crosslinking resin and improved coating compositions produced therefrom
JPS61111370A (ja) 二液型ウレタン塗料用樹脂組成物
JPS61254653A (ja) 硬化性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees