JPS6110378Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6110378Y2
JPS6110378Y2 JP6162380U JP6162380U JPS6110378Y2 JP S6110378 Y2 JPS6110378 Y2 JP S6110378Y2 JP 6162380 U JP6162380 U JP 6162380U JP 6162380 U JP6162380 U JP 6162380U JP S6110378 Y2 JPS6110378 Y2 JP S6110378Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
gear
drive system
movable blade
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6162380U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56163360U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6162380U priority Critical patent/JPS6110378Y2/ja
Publication of JPS56163360U publication Critical patent/JPS56163360U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6110378Y2 publication Critical patent/JPS6110378Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Unwinding Webs (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、記録用紙としてロール紙を用いる
フアクシミリ装置における用紙戻し装置に関す
る。
ロール紙を用いるフアクシミリ装置において
は、記録部と截紙装置の配設位置の関係によつ
て、截断された記録紙に画像のない余白部分が生
じ、不経済である。
第1図には、ロール紙を用いるフアクシミリ装
置の受信部の要部を示していて、符号1はロール
状に巻かれた記録用紙を示す。記録用紙1は、引
出しローラ2で引き出されて、ガイドローラ3に
巻き掛けられたのち、紙送りローラ4に挾持され
て記録部5に送り込まれて、その先端1aを截紙
機構6に位置させている。
上記紙送りローラ4は、図示されないステツプ
モータによつて駆動され、記録用紙をステツプ送
りするものである。記録部5は、記録ヘツド5a
と、これと微少間隙をおいて配置されていて紙送
り方向に回転する背面ローラ5bとからなつてい
る。上記截紙機構6は、固定された固定刃6a
と、図示されない一回転制御手段例えば一回転ク
ラツチによつて一回転させられる可動刃6bとか
らなつている。
第1図に示す状態において、記録ヘツド5aが
記録動作に入るとき、引出しローラ2と紙送りロ
ーラ4が所定角ずつ回転して記録用紙をステツプ
送りする。そして、所定長さの記録が行なわれる
と、用紙は、長さlだけ空送りされたのち、可動
刃6bの一回転によつて截断されて、示矢方向へ
図示されない現像部へ向けて搬送される。
すなわち、次の記録が行なわれるとき、記録用
紙の先端部分には、截紙部から記録部までの長さ
lに相当する余白部が生じることになる。かかる
記録紙の余白は、用紙の無駄となり、記録紙のフ
アイリングの邪魔になる。そして、上記余白が大
きい場合には、これをわざわざカツトしていたの
で、用紙の無駄に加えて、切断されたくず紙を処
理しなければならないという、煩しさがあつた。
上記余白をできるだけ小さくするためには、記
録部5と截紙機構6を可及的に接近させればよ
い。しかしながら両者を互いに接近させるにして
も、限定があり、余白を解消させることはできな
い。
そこで、次に考えられることは、一旦カツトさ
れた記録用紙を逆方向へ引き戻して、その先端を
記録部まで戻しておいて、次の記録を行なえば、
前述した余白は生じない、ということである。こ
れを実施するためには、第1図における紙送りロ
ーラ4を逆転させればよい。
しかしながら、上記紙送りローラ4がステツプ
モータ(図示せず)で駆動されているために、こ
れを逆転させる場合、記録用紙を戻すのに時間が
かかる不具合がある。また、紙送りローラを逆転
させる駆動機構を別個に設けようとすると、モー
タや伝達機構のためのスペースやコストが高くな
る不具合がある。
本考案は、上記に鑑みなされたものであつて、
特別な駆動モータを必要としないで、用紙を所定
位置まで戻して、前記した記録用紙の余白を完全
に解消することのできる、フアクシミリ装置にお
ける用紙戻し装置を提供することを目的とする。
かかる目的は、本考案によれば、記録用紙の進
行方向において記録部の上流側に、駆動系で回転
駆動される紙送りローラを、また、記録部の下流
側に、一回転して用紙を截断する可動刃を含む截
紙機構をそれぞれ配置した、ロール紙を用いるフ
アクシミリ装置において、上記可動刃が一回転す
るとき、回転方向においてこれと実質一体的に回
転する第1歯車と、この第1歯車と上記駆動系と
の間に設けられていて、上記可動刃の、一回転中
における実質的な截紙動作が終了したのちこれが
停止するまでの間の回転を、上記駆動系に伝達す
べく、上記第1歯車又は第2歯車を軸方向に移動
させるカムとからなつていて、上記可動刃の実質
的な截紙動作終了後の回転を上記駆動系に伝達し
て、上記紙送りローラを紙送り方向とは逆の向き
に回転させて、截紙機構に位置している用紙の先
端を記録部まで戻すことを特徴とする用紙戻し装
置によつて達成される。
そして、本考案によれば、記録用紙の余白部解
消のために、用紙を記録部まで戻すための機構と
して、紙送りローラ逆転のための駆動源を、新た
なモータに求めることなく、既存の部材、すなわ
ち回転する可動刃に代替させたのでコストを抑え
た装置が得られる。しかも、上記可動刃から得る
回転力は、用紙截断後の所謂余つたものを利用す
るので、用紙截断に何ら負荷の増大とならない。
以下、図示の実施例によつて本考案を詳細に説
明する。
第2図及び第3図において、符号50は、記録
ヘツドを示しており、これの下位には微小間隙を
おいて背面ローラ51が配設されている。背面ロ
ーラ51は、一対の側板(第3図に一方のみ示
す)152に回転自在に支架されていて、その軸
51aの一端には、一方向クラツチ52を介し
て、第3歯車53とベルトプーリ54が装着され
ている。上記一方向クラツチ52は、上記ベルト
プーリ54が時計方向(第2図において)へ回転
するときのみ、この回転を軸51aに伝達する向
きに作用するものである。上記第3歯車53とベ
ルトプーリ54は、互いに一体的に形成されてい
る。
矢印a(第2図参照)で示す記録用紙の進行方
向において、上記記録ヘツド50の上流側には、
紙送りローラ55とこれを駆動する駆動系56が
配置され、また、下流側には、截紙機構57が配
置されている。
上記紙送りローラ55は、前記側板152に回
転自在に支架されていて、その軸55aの一端に
はベルトプーリ58が固着されている。上記ロー
ラ55には、従動ローラ59が圧接させられてい
て、ローラ55の回転に従動して回転する。
上記駆動系56は、ステツプモータ60と、こ
れの出力軸60aに固着されたベルトプーリ61
と、このベルトプーリ61および前記ベルトプー
リ54,58に巻き掛けられた無端ベルト62と
からなつていて、前記紙送りローラ55及び背面
ローラ51をステツプ回転させて記録用紙を矢印
aの向きにステツプ送りする。
上記截紙機構57は、第4図に示すように、固
定刃63と、可動刃64とからなつている。可動
刃64は、第3図に示すように、前記側板152
に回転自在に支架されていて、その構成は、支軸
64aと、刃支持体64bと、この支持体の周面
に螺線軸に形成された刃64cとからなつてい
る。
上記支軸64aの一端には、スプリングクラツ
チ65が装着されている。このスプリングクラツ
チ65は、図示されない駆動源にチエン66で連
結されていて常時回転するスプロケツト67aを
有する駆動スリーブ67と、上記支軸64aに固
着されていて、巾の広い第1歯車68を有する従
動スリーブ69と、これら両スリーブに巻きつく
習性を与えられたスプリング70と、このスプリ
ングの外周を覆つていて係止穴71aを形成され
たスリーブ71と、係止端73aがこのスリーブ
71の外周に当接する向きの習性を与えられてい
て、一端にソレノイド72を連結された係止レバ
ー73とからなつている。
上記ソレノイド72は、記録用紙のセツト信号
によつて作動して、係止レバー73をその支軸7
4の周りに時計方向へ揺動させてスリーブ71へ
の拘束を解除し、クラツチをつないで可動刃64
を一回転させるものである。この可動刃64が一
回転する間に、記録用紙は截断されるのである
が、実質的な截紙に要する回転角は、90゜以下で
ある。
また、上記第1歯車68には、第2歯車75が
常時噛み合つている。第2歯車75は、側板15
2に固植された支持軸76に回転自在且つ軸方向
に移動可能に支持されていて、その一方の端面に
は、カム77が形成されている。支持軸76の基
端には、伸長性のばね78が巻装されており、ま
た、その先端寄りにはピン79が固植されてい
て、上記第2歯車75は、ばね78の弾力によつ
て、カム77をピン79に押しつけられている。
そして、第2図に示すように、係止レバー73
によつて可動刃64が停止させられているとき、
上記ピン79には、第2歯車75のカム77が当
接している。また、このとき、円周方向におい
て、ピン79は、カム77の後端部77aに当接
している。
次に、第2図に基づいて作用を説明する。
記録ヘツド50によつて記録作用が行なわれて
いるとき、記録用紙は、駆動系56によつて回転
する紙送りローラ55によつてステツプ送りされ
ている。一方、スプロケツト67aは図示されな
い駆動源により回転させられているが、係止レバ
ー73がクラツチを断つているから、可動刃64
は、停止させられている。
記録終了信号が発せられたのち、一定時間経過
すると、前記駆動系56がオフされると共に、ソ
レノイド72が励磁される。このとき、記録用紙
は、記録済みの部分の後端が、可動刃64と固定
刃63とで構成される截紙部P(第5図参照)へ
位置させられている。
上記駆動系56の停止によつて、紙送りローラ
55による紙送り動作が中止され、記録紙の進行
が止まる。そして、これと略同時のソレノイド7
2の励磁によつて、係止レバー73が時計方向へ
揺動し、スプリングクラツチ65を接続する。こ
れにより、可動刃64が回転して、固定刃63と
協働して記録用紙を截断する。
可動刃64が一回転すると、再び係止レバー7
3に係止されて停止する。この可動刃64が一回
転するとき、現実に紙を截断するのは、これの90
゜以下の回転であつて、残りの回転は、紙の截断
には一切寄与しない。
上記可動刃64が回転するとき、第1歯車68
が共に回転するので、これに噛み合つている第2
歯車75が時計方向へ回転させられる。そして、
第2歯車75が角度θだけ回転すると、ピン7
9とカム77との位置関係が変化して、ばね78
で押圧されている第2歯車75が軸方向へ移動さ
せられて、ピン79が該歯車75の端面に当接す
るようになる。
第2歯車75が軸方向に移動すると、これが第
3歯車53にも噛み合うようになり、第3歯車5
3を反時計方向へ回転させる。この第3歯車53
と背面ローラ51との間には、一方向クラツチ5
2が介在するので該ローラ51を回転させること
はない。
第3歯車53の回転は、ベルトプーリ54,無
端ベルト62を介してベルトプーリ61,58へ
伝達されて、紙送りローラ55を破線矢印で示す
反時計方向へ回転させる。このローラ55の回転
に連れて従動ローラ59も回転し、その結果、両
ローラに挾持されている記録用紙1は、矢印aと
逆の向きに移動させられる。
すなわち、いままでその先端を截紙部Pに位置
させていた記録用紙は、第5図に示すように、矢
印aとは逆の向きに引き戻されることになる。
上記記録用紙1が引き戻される長さl1は、紙送
りローラ55の回転角で決められるが、これは前
記第2歯車75のカム77によつて制御されたも
のである。第2歯車75が、第1歯車68の回転
を上記紙送りローラ55に伝達するのは、ピン7
9が第2歯車75の端面75aに当接している角
度θ(第2図参照)の間だけである。従つて、
記録用紙1をどの位置まで引き戻すかは、カム7
7のカム面の長さで決定される。また、この引き
戻された記録用紙には、次の記録が施されるので
あるが、記録開始位置を先端縁からどの位の長さ
の位置にするかによつて上記カムの形状が決定さ
れることはいうまでもない。
そして、回転するカム77がピン79によつて
軸方向へ移動させられると、第2歯車75と第3
歯車53との噛み合いが解除され、このとき、紙
送りローラ55の逆回転が停止される。このと
き、記録用紙1は、その先端を記録部(第5図に
符号P0で示す)へ引戻され位置している。
一方、第2歯車75は、未だ一回転を終えてい
ない第1歯車68に従動回転していて、スプリン
グクラツチ65が作動して、同歯車68が停止さ
せられると、これに従つて、第2図に示す位置で
停止する。
次に、第6図乃至第8図に基づいて本発明の他
の実施例を説明する。
可動刃の支軸64aの一方の端部には、前記実
施例と同様にスプリングクラツチ65が装着され
ている。支軸64aには、カム80と実質的に一
体の第1歯車81が、軸方向には移動可能に、且
つ回転的には軸と一体に回転するように取り付け
られている。また、支軸64aには、上記クラツ
チ65と第1歯車81との間に、伸長性のばね8
3が巻装されていて、第1歯車81を軸方向に移
動する向きの習性を与えている。
一方、不動の側板には、ピン82が固植されて
いて、このピンには、上記移動習性を与えられた
第1歯車81がカム80を当接させている。
また、スプリングクラツチ65は、前記実施例
と同様に、これに一回転クラツチとしての作用を
行なわせる制御手段(第2図に示す係止レバー7
3及びソレノイド72参照)によつて制御され
る。
そして、可動刃が上記クラツチによつて停止さ
せられているときは、上記第1歯車81は、カム
80がピン82に当接している(第7図参照)。
一方、第1歯車81の左方には、前記実施例と
同様に第2歯車84が回転自在に設けられてい
る。この第2歯車は、図示されない、紙送りロー
ラの駆動系の一つ(第2図における第3歯車5
3)に噛み合つている。この第2歯車84は、軸
方向へは移動できないように設けられている。
そして、第7図に示すように、可動刃の支軸6
4aが停止している状態にあつては、上記第1歯
車81と第2歯車84とは互いに離間している。
いま、截紙指令が発せられると、スプリングク
ラツチ65が作動して支軸64aが示矢方向へ回
転し始める。そして、角度θ(第6図参照)だ
け回動すると、カム80とピン82との位置が変
化して、第1歯車81が、軸方向へばね83によ
つて押動されて第2歯車84に噛み合い、該歯車
84を回転させる。第2歯車84の回転に従い、
図示されない紙送りローラが回転して、記録用紙
を引き戻す。上記支軸64aが角度θだけ回転
する間に、記録用紙の截断を行なうことは、前記
実施例と同様である。
そして、この実施例の場合、記録用紙の戻し長
さl1(第5図参照)は、カム80の有効カム面の
長さで決定される。
また、カム80とスプリング83を排除して、
第1歯車81に欠歯部を設けると共に、この歯車
81と第2歯車84を噛み合い可能に互いに配置
しておいて、支軸64aが停止しているときに
は、両歯車が互いに噛み合わないようにする。そ
して、第1歯車81が角度θ(第6図参照)だ
け回動して、はじめて第2歯車84と噛み合うよ
うにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図はロール紙を用いるフアクシミリ装置の
一例を示す概略構成図、第2図は本考案の一実施
例を示す側面図、第3図は同上の部分断面平面
図、第4図は截紙機構の一つの例を示す側面図、
第5図は本考案の作用を説明するための側面図、
第6図乃至第8図は本考案の別の実施例を示して
いて、第6図は第1歯車と第2歯車の互いの位置
関係を示す側面図、第7図は同上の平面図、第8
図は第1歯車とカム及びピンの互いの位置関係を
示す斜視図である。 1……記録用紙、4,55……紙送りローラ、
5,50……記録部、6,57……截紙機構、6
4……可動刃、56……駆動系、53……第3歯
車、68,81……第1歯車、75……第2歯
車、77,80……カム。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 記録用紙の進行方向において記録部の上流側
    に、駆動系で回転駆動される紙送りローラを、ま
    た、記録部の下流側に、一回転して用紙を截断す
    る可動刃を含む截紙機構をそれぞれ配置した、ロ
    ーラ紙を用いるフアクシミリ装置において、 上記可動刃が一回転するとき、回転方向におい
    てこれと実質一体的に回転する第1歯車と、 この第1歯車と上記駆動系との間に設けられて
    いて、上記第1歯車又は上記駆動系に常時噛み合
    つていて、上記駆動系又は上記第1歯車に係脱自
    在であつて、上記第1歯車と上記駆動系とを選択
    的に連断する第2歯車と、 上記可動刃の、一回転中における実質的な截紙
    動作が終了したのちこれが停止するまでの間の回
    転を、上記駆動系に伝達すべく、上記第1歯車又
    は第2歯車を軸方向に移動させるカムと からなつていて、上記可動刃の実質的な截紙動
    作終了後の回転を上記駆動系に伝達して、上記紙
    送りローラを紙送り方向と逆の向きに回転させ
    て、截紙機構に位置している用紙の先端を記録部
    まで戻すことを特徴とする用紙戻し装置。
JP6162380U 1980-05-06 1980-05-06 Expired JPS6110378Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6162380U JPS6110378Y2 (ja) 1980-05-06 1980-05-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6162380U JPS6110378Y2 (ja) 1980-05-06 1980-05-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56163360U JPS56163360U (ja) 1981-12-04
JPS6110378Y2 true JPS6110378Y2 (ja) 1986-04-03

Family

ID=29656004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6162380U Expired JPS6110378Y2 (ja) 1980-05-06 1980-05-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6110378Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56163360U (ja) 1981-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4248415A (en) Apparatus for feeding sheets of paper from a magazine to a printing office machine
JP2679890B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS6110378Y2 (ja)
JPH0789159A (ja) 印字テープ作成装置におけるテープ切断装置
JPH02147527A (ja) 自動給紙装置
JPH10277995A (ja) ロール状記録紙送給装置
KR0135429Y1 (ko) 인쇄 장치의 자동 낱장 공급 장치
JPS639174Y2 (ja)
JP3478599B2 (ja) シートフィーダ機構
JPS62134280A (ja) 印字装置の紙送り機構
JP3604815B2 (ja) 発券装置
JP3671310B2 (ja) 画像記録装置
CA1157306A (en) Unique gear drive mechanism for a camera processor
JP2538654Y2 (ja) 記録装置の記録紙排出機構
JPH09278205A (ja) 給紙装置
JPS6119579Y2 (ja)
JPS6012464A (ja) 記録媒体送り機構
JP2560707Y2 (ja) 紙送り用クラッチ装置
JP3259747B2 (ja) 給紙装置
JP3149241B2 (ja) パンチャーユニット装置
JPH0114139B2 (ja)
JPS62244866A (ja) フアクシミリ装置
JPS597610B2 (ja) プリンタの紙送り装置
JPS6256060B2 (ja)
JPS6122373Y2 (ja)