JPS6099753A - 液圧切換弁 - Google Patents

液圧切換弁

Info

Publication number
JPS6099753A
JPS6099753A JP20802783A JP20802783A JPS6099753A JP S6099753 A JPS6099753 A JP S6099753A JP 20802783 A JP20802783 A JP 20802783A JP 20802783 A JP20802783 A JP 20802783A JP S6099753 A JPS6099753 A JP S6099753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
flow path
inlet
liquid
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20802783A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Otsuki
大槻 弘己
Ryoichi Matsuura
松浦 良一
Hiroshi Fujinami
藤波 弘
Shinichi Hori
伸一 堀
Yoshihisa Nomura
野村 佳久
Hiroyuki Oka
弘之 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, NipponDenso Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP20802783A priority Critical patent/JPS6099753A/ja
Priority to US06/662,630 priority patent/US4685749A/en
Priority to DE19843438646 priority patent/DE3438646A1/de
Publication of JPS6099753A publication Critical patent/JPS6099753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4275Pump-back systems
    • B60T8/4291Pump-back systems having means to reduce or eliminate pedal kick-back

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液圧切換弁に関し、特に車両のアンデスキッド
装置用液圧制御装置に使用され11する液圧切換弁の改
良に関するものである。
ところで、本願発明者が先願において提案したものは第
1図に示すようにアンチスキッド装置用液圧制御回路に
おいて、マスクシリンダ1とホイールシリンダ2との間
を接続する圧液供給管路3と、液圧ポンプ4、アキュム
レータ5から送られるブレーキ圧液を遅流させる還流管
路6との接続部に切換弁7を設け、液圧制御弁8が増圧
モードにあるとき以外は管路3と9とを遮断し、かつ還
流管路6を管路9に連通可能とすることによって、減圧
モードまたは保持モード時に液圧ポンプ4、アキュムレ
ータ5から送給される圧油がマスクシリンダ1側に送ら
れることを防止しブレーキペダルのキックバックを防止
するものである。
このような目的のために使用する1つの液体出口に対し
て2つの流体入口の一方を連通させ得る液圧切換弁とし
て、第2図に示づように各人口10.11と出口12に
それぞれ流路が連通されている弁室13内に、弁体14
を移動可Ouに配置し、弁室13内の対向位置に形成さ
れた各弁座に着座可能とづることによって、各弁座に連
通された各入口に接続する流路を開閉可能としたものが
考えられている。
ところが、この種の液圧切換弁は、切換時に、一方の入
口と他方の入口とが連通し、他方の入口側の液圧が一方
の入口側に加えられるので、キックバックを生じ、キッ
クバックの防止上充分でないという問題点があった。
本発明はこのような事情を背明としてなされたものであ
り、本発明の目的とJるところは、切換時における一方
の入口と他方の入口との連通を防止し、一方の入口側液
圧が他方の入口側に加えられることのない液圧切換弁を
提供づることにある。
このような目的を達成づるためになされた本発明の要旨
とするところは、 第1と第2の液体入口と1つの液体出口を有し、かつ常
時は第1の液体入口から出口に連通ずる流路が形成され
、第2の液体入口に供給される液体の圧力によって流路
切換えが可能とされだ液圧切換弁であって、 各液体入口と液体出口とに連通ずる弁室内で移動可能に
設けられ、両液体入口側流路のいずれが一方を閉鎖し他
方を開放し得る第1の弁体と、第1の流体入口側に設け
られ、常時は第2の流体入口側流路を閉鎖すべく前記弁
体を押圧づる第1弁体押圧手段と、 第2の液体入口と第1の弁室との間を連通Jる流路に設
(プられ、内部に両端が前記流路に連通する貫通流路を
有するピストンと、 ビス1ヘンを第2の液体入口側に押圧するピストン押圧
手段と、 前記貫通流路に形成された第2の弁室内で移動可能に設
けられ、貫通流路を閉鎖可能とした第2の弁体と、 貫通流路を閉鎖ずべく前記弁体を押圧づ−る第2弁体押
圧手段と、第1と第2の各弁体間の相対的関係位置を規
制づる関係位置規制手段とを備え、かつピストンが第2
の液体入口側終端位置付近にあるとぎには、第1の弁室
に連通ずる第2の液体入口側流路と貫通流路とが閉鎖さ
れ、ピストンが前記と反対側終端位置付近にあるときに
は第1の液体入口側流路が閉鎖されると共に貫通流路が
開放され、 前記両終端の中間位置では前記第1の液体入[1側流路
の閉鎖後貫通流路が開放されるよう構成されたことを特
徴とする液圧切換弁 にある。
以下、本発明の一実施例を図面に琺づいて詳細に説明す
る。
液圧切換弁16は第3図の(莫式的断面図に示づように
2個の第1の液体入口と(]ての]入口ボート18第2
の液体入口としての入口ボート20と1個の液体出口と
しての出口ボート22とを有し、各ボーl〜にはそれぞ
れ管路A、B、Cが接続されている。弁本体24内には
、第1の弁室30が形成され、弁室30と各ボート18
.20.22間は、それぞれ流路によって連通されてい
る。入口ボート18に連通する流路32と、入口ボート
20に連通する流路34との弁室30内開口部は、互い
に対向づる位置に設けられ、各開口部中心の周りに形成
された弁室3o内のテーパ状をした各弁座間には、第1
の弁体としての体弁38が移動可能に配置されている。
体弁38は流路32内に設けられた第1弁体押圧手段と
しての圧縮コイルばね40によって、流路34側の弁座
に押圧着座され、常時は入口ポート18と出口ポート2
2を連通させ、入口ボー1〜20と弁室30との連通は
遮断されている。弁本体24の入口ポート2o側に設け
られた段付状のシリンダ孔42に段付状のピストン44
が摺動可能かつ液密に嵌合され、弁室30内の各弁座中
心を結ぶ延長線方向に往復動可能とされている。ピスト
ン44の中心部には前記延長線を軸心とづる貫通流路4
6が形成され、その人口ポー1〜20側に形成された第
2の弁室48内には、第2の弁体としての体弁50が移
動可能に配置されている。体弁50は、弁室48内に取
付(プられた第2弁体押圧手段としての圧縮コイルばね
52により弁室48内に形成されたテーパ状の弁座に押
圧着座され、貫通流路46を閉鎖するようにされている
また、シリンダ孔42にはピストン押圧手段としての圧
縮コイルばね54が設けられ、ピストン44を入口ボー
ト20側に押圧するようにされている。貫通流路46内
には、両端部がぞれぞれ体弁38.50に当接可能とさ
れた関係位置規制手段としてのロッド56が設けられ、
両体弁の相対位置を規制し得るようにされている。58
はエア抜き孔である。60は入口ポート20側の圧力逃
しのための絞りである。
そして、シリンダ孔42内のピストン44の最大移動量
をa1球3S8が弁室30内の流路32側弁座に着座し
たとき、ロッド5Gによって体弁50が弁室48内の着
座位置から押戻された最大リフト化をb、体弁38の弁
室30内の両弁座間におけるリフトmをCとしたとき、
次式(1)を満足するように各部材の寸法が決定される
a≧h+c・・・(1) さらに、体弁38が流路32側に着座し始めたときのば
ね40の押圧力をFl、体弁50のリフト□□□がbの
ときのばね52の押圧力をF2とした場合、次式(2)
を満足するように各ばねが設計される。
F1≦F2・・・(2) このようにしてなる切換弁30は、常時は体弁38がば
ね40にj;り押圧され、流路34が閉鎖され、一方、
貫通流路46は体弁50により閉鎖されている。シリン
ダ孔42内に入口ボート20からブレーキ圧液が送給さ
れると、ピストン44はばね54を押圧しつつ弁室30
側に移動すると共に、体弁50は貫通流路46を閉鎖し
た状態で同方向に移動し、ロッド56を介して体弁38
を押圧し、流路34を弁室30に連通させる。さらに、
ピストン44が同方向に移動すると、体弁38は他方の
弁座に肴座し入口ポー1へ18を閉鎖覆ると共に移動を
停止づる。さらにピストン44が同方向に移動すると体
弁38に当接し移動を制限されたロッド56によって体
弁50の移動が停止され、弁室48の弁座から体弁50
が離れ、貫通流路46が開放され、弁室48側から送ら
れたブレーキ液は貫通流路46内の0ツド56との隙間
を通り、流路34、弁室30を介して出口ボート22に
送出され、さらに管路Cに送られる。ずなわら、出口ボ
ート22に連通された入口ボート18を、入口ボー1〜
20側に切換えるには、切換時体弁50によって入口ボ
ート20側との連通を遮断した状態で入口ポート18と
出口ポート22とを閉鎖し、閉鎖完了後貫通流路46を
間数し、入口ポート20と出口ボート22とを連通させ
るように構成されている。従って、切換時、入口ボート
20側の液圧が入口ボート18側に加えられることを確
実に防止できるという効果が得られる。
また、元の状態にもどる際入口ボー1−20側の液圧が
体弁50の閉じた後、絞り60を通って逃げ、ピストン
44が左端に移動する。
上記実施例において、ロッド56に代え゛C1球弁3s
、50のいずれかにロットを一体に取付けたものを使用
づるとも可能であり、また、各体弁に代えて他のポペッ
ト弁を使用してもよい。さらに第1弁体、第2弁体の各
抑圧手段として、他の部材を介して各圧縮コイルばねで
押圧可能とじたリ、他の弾性部材などにより押圧しても
よい。
次に本発明をアンチスキッド装置用液圧制御回路に適用
した実施例を図面に基づいて詳細に説明づる。
第4図において、64はマスクシリンダでありブレーキ
ペダル66に連結されると共に、その内部の第1液圧発
生室は配管68を介して前輪の左右のホイールシリンダ
70,72に連通され、第2液圧発生室は配管74を介
して後輪の左右のホイールシリンダに連通されている。
tなりち、配管68は圧液供給管路76と圧液戻し管路
78とに分岐され、圧液供給管路76は液圧切換弁16
の入口ボートに接続され、切換弁16の出口ボートに接
続された圧液供給管路80は液圧制御弁82、管路84
を介して左前輪w1のホイールシリンダ70に接続され
ている。
一方、圧液戻し管路78は、ホイールシリンダ70から
マスタシリンタロ4への方向を順方向とづる逆止弁88
、管路84を介して左前輪w1のホイールシリンダ7o
に接続されている、液圧制御弁82に接続された管路9
0は、管路92、リザーバ94、管路95、逆止弁96
、液圧ポンプ98、逆止弁100.還流管路102を介
して、切換弁16の入口ボー1−に接続されている。ま
た、還流竹路102にはアキュムレータ104が接続さ
れている。なお、逆止弁96.100はリザーバ9=1
から切換弁16へ向う方向を順方向としている。
液圧制御弁82はスプリング図フセツ1〜形3ボート3
位置電磁弁であり、ソレノイド106の励磁電流が高レ
ベルのとぎには、ソレノイド106側位回、低レベルの
ときは中間位置、0レベルのとぎはスプリング108側
位置に切換えられるJ:うに構成されている。
右前車輪W 2のホイールシリンダ72には、左前車輪
W1と同様にして圧液供給管路80から分岐された圧液
供給管路110が前記液圧制御弁82と同じ構成の液圧
制御弁112、管路114を介して接続され、また、配
管68から分岐された圧液戻し管路116、逆止弁11
8、管路114を介してマスクシリンダ64とホイール
シリンダ72とが接続される。液圧制御弁112に接続
された管路120は管路92を介してリザーバ94に接
続される。
また、左右後車輪のホイールシリンダには配管74から
前記同様にして接続される。
前車輪W1 、W2にはそれぞれ車速センサD1、D2
が設けられ、これによって得られた各車輪の回転速度に
比例した周波数のパルス信号がコンロールユニット12
1に入力として加えられる。コントロールユニット12
1は、この入力に基づいて、車輪速度、スリップ率、減
速度などを演算し、制御信@S1、S2を発生づる。こ
の制御信号はそれぞれ液圧制御弁82.112のソレノ
イドに供給されるが、制御信号が高レベルのとぎには、
ソレノイドの励磁電流は高レベルとなり、制御信号が中
レベルのときには励磁電流は中レベルとなり、制御信号
が低レベルのとぎには励+4i電流はUロレベルとなる
ようにされている。すなわち、制御信号S1.S2が高
、中、俄の各レベルのときには、液圧制御弁82.11
2はそれぞれソレノイド側位置、中間位置、スプリング
側位置に切換えられる。制御信号は、ホイールシリンダ
70.72のブレーキ液圧を減圧する場合には高レベル
、ブレーキ液圧を保持する場合には中レベル、ブレーキ
液圧を増圧する場合には低レベルとなる。後車輪の場合
も前記同様にして制御される。
以上のように構成された本発明の実施例について、その
作用を説明覆る。
車両が等速状態にある場合において、運転者がブレーキ
ペダル66を踏み込みシ1tめると、ブレーキ開始時点
においては車速センサの検出信号に基づいてコン1〜ロ
ールユニツト121は各車輪が所定の減速度、スリップ
率に達していないことを判断し、制t21+ (;’l
:号Sl、S2はそれぞれ低レベルにある。従って、液
圧制御弁82.112はそれぞれスプリング側位置にあ
る。また、切換弁16は圧液供給管路7G、80が連通
づる状態にある。
このためマスクシリンダ64からのブレーキ液は圧液供
給管路68、切換弁16、圧液供給管路801110、
液圧制御弁82.112、管路84.114を通って左
右前車輪W1、W2に対してブレーキがか(プられるこ
とになる。なお、マスタシリンタロ4からのブレーキ液
は、逆止弁88.114によって管路84.114へ向
う流れは阻止されている。 ′ 左右後車輪W3、W/Iの場合にも同様にして、ブレー
キがかけられるう ブレーキ液圧が上昇し、前車輪w1、w2が所定の減速
度またはスリップ率に達し、これを越えJ:うとすると
ぎ、それそ′れの制御信号は高レベルになり、液圧「1
イ制御弁82.112はソレノイド側位置におかれ、管
路80と84、管路110と114とはそれぞれ遮断さ
れ、管路84と管路90゜管路114と管路120とが
連通される。これによって、ホイールシリンダ70,7
2のブレーキ液はそれぞれ管路114,120. 管路
84.90を通ってさらに管路92を通ってリザーバ9
4内に流入する。液圧ポンプ98は、いずれかの制御信
号s1、s2が高レベルに達したとき始動開始するよう
に構成され、リザーバ44内のブレーキ液を吸引し、つ
いで加圧し逆止弁100.還流管路102を通ってアキ
ュムし−91o4、切換弁16に送り込む。管路102
にブレーキ液が送り込まれると切換弁16が切換えられ
、前述のように管路102と管路80とが連通ずるが、
管路76への連通は完全に遮断されると共に、ブレーキ
液の圧力エネルギはアキュムレータ104に蓄積される
。左右後輪についても同様に構成されている。従って、
ブレーキペダル66には何らのキックパックも生じない
。また、弁切換]1.1両人口ボ−I〜18.20間で
連通ずることがないように構成されているので、切換時
に生づ゛るキックパックを完全に防止Jることができる
車輪Wl、W2の減速度が所定の減速度に回復し、これ
より小さくなろうとするときには、制御信号は中レベル
となり、液圧制御弁82.112を中立位置におぎ、管
路8oと管路84.9oとが、まlc%J路110ど管
路114.120どがぞれぞれ遮断される。従って、ブ
レーキ液圧は一定に保持される。なお、このとき液圧ポ
ンプ98はリザーバ94内のブレーキ液を管路102へ
吐出しているが、前述のようにブレーキペダル64のキ
ックパックは生じない。前記のことは、後車輪について
も同様である。
ついで、車輪W1、W2のスキッド状態が解除されると
制御信号S1、S2は再び共に低レベルとなり、管路7
6と管路84.114は連通し前車輪W1 、W2に対
Jるブレーキ力が増加する。
以下同様な制御を繰り返し、車両が所望の速度に達した
とき、または停止したとぎに、運転者はブレーキペダル
の踏込みを解除する。これによって、圧液戻し管路78
.116に設(プた逆止弁88.118のマスタシリン
ダ側が低圧となり、ホイールシリンダ70.72内のブ
レーキ液はそれぞれ管路84.78.68、管路114
.116.68を通ってマスクシリンダ64内へ戻され
る。後車輪の液圧回路についても同様である。
以上本発明の一実施例について説明したが、本発明はア
ンチスキッド装置用液圧制御回路のみならず他の液圧回
路の液圧切換弁として使用づることも可能である。
以上本発明の一実施例について説明したが、本発明はこ
のような実施例に何等限定されるものではなく、本発明
の要旨を逸脱しない範fullにおいて、種々なる態様
で実施し得ることは勿論である。
以上詳記したにうに、本発明の液圧切換弁によれば、弁
本体または弁本体内のピストンに設(プた第1、第2の
弁室、第1、第2のづ7体、第1、第2弁体押圧手段ピ
ストン内の貫通流路に設けた関係位置規制手段などの相
互作用により、常時液体出口に連通されている第1の液
体入口側流路を第2の液体入口側流路に切換えるどきに
は、液体出口と、第1の液体入口との連通が完全に遮断
された後はじめて第2の液体入口と液体用[1とが連通
ずるようにされているので、切換時第2の液体入口側に
加えられる液圧が第1の液体入[]側に加えられること
はない。
【図面の簡単な説明】
第1図はアンチスキッド装置用液圧制御装置の先願の内
容を示づ液圧回路図であり、第2図は同液圧回路に使用
し得る先願の液圧切換弁の模式的断面図である。第3図
は本発明の一実施例を示ず模式的断面図、第4図は同実
施例を含むアンチスキッド装置の液圧制御回路図である
。 16・・・液圧切換弁 18・・・人口ポー1〜(第1の液体入口)20・・・
入口ボート(第2の液体入口)22・・・出口ボー1−
(液体出口) 3o・・・第1の弁室 38・・・体弁(第1の弁体) 40・・・圧縮コイルばね(第1弁体押圧手段)44・
・・ピストン 46・・・貫通流路 48・・・第2の弁室 50・・・体弁(第2の弁体) 52・・・圧縮コイルばね(第2弁体押圧手段)54・
・・圧縮コイルはね(ピストン抑圧手段〉56・・・ロ
ッドく関係位置規制手段)第1図 /1 第2図 第3図 6 /

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1と第2の液体人口ど1つの液体出口を有し、か
    つ常時は第1の液体入口から出口に連通ずる流路が形成
    され、第2の液体入口に供給される液体の圧力によって
    流路切換えが可能とされだ液圧切換弁であって、 各液体入lコと液体出口とに連通ずる弁室内で移動可能
    に設(プられ、両液係入口側流路のいずれか一方を閉鎖
    し他方を開放し得る第1の弁体と、第1の流体入口側に
    設けられ、常時は第2の流体入口側流路を閉鎖づべく前
    記弁体を押圧する第1弁体押圧手段と、 第2の液体入口と第1の弁室との間を連通ずる流路に設
    けられ、内部に両端が前記流路に連通する貫通流路を有
    するピストンと、 ピストンを第2の液体入口側に押圧するピストン抑圧手
    段と、゛ 前記貫通流路に形成された第2の弁室内で移動可能に設
    けられ、貫通流路を閉鎖可能とした第2の弁体と、 貫通流路を閉鎖すべく前記弁体を押圧する第2弁体押圧
    手段と、第1と第2の各弁体間の相対的関係位置を規制
    づる関係位置規制手段とを備え、かつピストンが第2の
    液体入口側終端位置付近にあるときには、第1の弁室に
    連通する第2の液体入口側流路と貫通流路とが閉鎖され
    、ピストンが前記と反対側終端位置付近にあるとぎには
    第1の液体入口側流路が閉鎖されると共に貫通流路が開
    放され、 前記内終端の中間位置では前記第1の液体入口側流路の
    閉鎖後貫通流路が開放されるよう構成されたことを特徴
    とする液圧切操弁。 2 第1と第2の弁体とが球弁である特許請求の範囲第
    1項記載の液圧切換弁。
JP20802783A 1983-10-20 1983-11-04 液圧切換弁 Pending JPS6099753A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20802783A JPS6099753A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 液圧切換弁
US06/662,630 US4685749A (en) 1983-10-20 1984-10-19 Hydraulic pressure control device for use in vehicle anti-skid braking system
DE19843438646 DE3438646A1 (de) 1983-10-20 1984-10-22 Vorrichtung zum steuern des hydraulischen druckes in einer blockierfreien bremsanlage eines fahrzeugs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20802783A JPS6099753A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 液圧切換弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6099753A true JPS6099753A (ja) 1985-06-03

Family

ID=16549458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20802783A Pending JPS6099753A (ja) 1983-10-20 1983-11-04 液圧切換弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6099753A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0572312B2 (ja)
JPH052542B2 (ja)
US4995677A (en) Hydraulic braking pressure control system
JPS6144063A (ja) ブレーキ装置用液圧制御装置
JPS61218463A (ja) アンチスキツド型液圧ブレ−キ装置
US20080066463A1 (en) Vehicular hydraulic system with dual relief valve
JPH0436903B2 (ja)
JPS61108042A (ja) ブレーキ圧力制御装置
JPS6133738B2 (ja)
JPH0516779A (ja) 車両用アンチロツクブレーキおよびトラクシヨンコントロールシステム用油圧モジユレータ
JPS593294B2 (ja) ブリ−ザ機能を有するチエツクバルブ
JPS6099753A (ja) 液圧切換弁
JPS6116656B2 (ja)
JPS60132184A (ja) アンチスキツド制御用電磁弁
JPH069955B2 (ja) アンチスキツド制御装置
JPH11180295A (ja) 電磁弁及びその電磁弁を備えたブレーキ制御装置
JPH0143663B2 (ja)
JPH10264797A (ja) ブレーキ装置
JPH0435381B2 (ja)
JPH0858570A (ja) 液圧制御弁
JPH09193766A (ja) ブレーキ制御装置
JPS598554A (ja) 車輪ロツク防止装置
JP2571471Y2 (ja) 自動ブレーキ装置
JPH0639649U (ja) 車両用液圧ブレーキ制御装置
JPH0730444Y2 (ja) 車両の制動装置