JPS6066952A - 鹹味付与剤 - Google Patents

鹹味付与剤

Info

Publication number
JPS6066952A
JPS6066952A JP58173080A JP17308083A JPS6066952A JP S6066952 A JPS6066952 A JP S6066952A JP 58173080 A JP58173080 A JP 58173080A JP 17308083 A JP17308083 A JP 17308083A JP S6066952 A JPS6066952 A JP S6066952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
taste
salt
component
added
hydrochloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58173080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0461624B2 (ja
Inventor
Hideo Okai
岡井 秀雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58173080A priority Critical patent/JPS6066952A/ja
Publication of JPS6066952A publication Critical patent/JPS6066952A/ja
Publication of JPH0461624B2 publication Critical patent/JPH0461624B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はグリシンの低級アルキルニスデル、リジルタウ
リン、Aルニチルタウリン又はその塩を含有78鍼味付
与剤に関する。
IIR味を呈する物質として代表的なものは塩化す;−
リウムであるが、ナトリウムの摂取乃至は過剰摂取が医
療上の理由で制限される場合がある。特に、高血圧、腎
臓病、四面性心不全、lIl硬変の治療、或いは妊娠期
間中などにおいては、ナトリウムの摂取を積極的に制限
するために、鍼味剤に用いる塩化す1〜リウムのmを減
少したり、全く排除する場合がある。治療を目的としな
い場合でも、上記の如き成人病等の予防のために、近年
、塩化ナトリウムの摂取を減らそうとする傾向が^い。
塩化ナトリウムの減少又は排除に伴う鋺味の不足を補う
目的で使用される、いわゆる代用食塩としてII!型的
なものに、塩化カリウムがあるが、酸味と共に若干の苦
みも有ダる。従って、この塩化カリウムに由来する苫み
を酸味成分、1.1味成分等により緩和し、塩化ナトリ
ウムの呈味に近似さμようとするのが、従来の低す1〜
リウム化対策にJ3【ノる取り組みであっlc、、塩化
カリウム或いは塩化アンモニウム、カルボン酸類等を成
分とする食塩代替の組成物に関する文献としては、特公
昭47−13698、同54i2543、同5G−17
892、特開昭49−126854、同52−1427
0、同52−14721、同52−83979、同56
−55177、同57−22666、同57−7986
0、同57−138359、同57−186160、米
国時ff 2,601,112、同2,742,366
、同=2,806,793、同2,824,008、同
2,829,056、同2,910,369、同2,9
06,416、同2,968.!166、同3.505
,082、同3,782,974、同3,782,97
5、同3,860,732、同/1,181,743、
同4.21(i、244、同4,220.6671同4
,216,244、同4,243,691、独公Un 
3,107,800、ソ連特FF 048,196、ダ
ーウェント社すリ“−チデスクロージャーN o、20
7,079等がある。これらの方法の内、グリシンアミ
ド塩を添加丈るものく特公昭5(i−17892)等を
除りは、ナトリウムイオンの代替として、カリウムイオ
ンを使用りることから、カリウムイオンの過剰摂取に由
来Jる好ましくない医学的特性が問題になるおそれがあ
り、苦味等の好ましくない呈味特性も加わって、必ずし
も満足な結果はjηられていない。
本発明者は、ナトリウムイオンに由来ターる上記問題点
を回避づる目的で、ナトリウムイオンを他のイオンに置
き換えての呈味実験を行い、呈味の発現機構を解明し、
更にペプチドを中心とする呈味挙動と化学構造との相関
を究明する中でグリシンの低級アルキルエステル、リジ
ルタウリン、Aルニチルタウリン又はその塩類がナトリ
ウムイオン、カリウムイオンの非存在下で鍼味をエラる
こと並びにグリシンの低級アルキルエステルにありては
、L−グルタミン酸モノナ1〜リウム(MSG)の1/
4倍に相当する旨味も呈づるとの知見を得た。 ペプチ
ドの呈味については、従来、疎水性アミノ酸、アルギニ
ン、プロリンを含む多くの苦味ペプチドに関す−る報告
があり、び−[−アスパルチル−L−フェニルアラニン
低級アルキルエステルに代表される甘味ペプチドも知ら
れている。
更に、旨味を有するペプチドとしては、グルタミン酸又
はアスパラギン酸とオルニチン又はリジンからなるジペ
プチド(特公昭43−11730) 、L−グルタミル
−L−グリシル−し−セリン(持分111749−18
228)等が知られている。一方、鍼味についてムま、
アラニルリジン、グリシルアラニン及び自イシルロイシ
ン<Pbystolon & Behaivor VO
I。
17 Llll 523−535.197G)について
若干報告されているにづぎない。
本発明においては、リジルタウリン及びΔルニチルタウ
リンが物質として新規であり、グリシンの低級アルキル
エステルは公知物質であるが、その呈味機能に関しては
全く知られていない。これらの物質は、化学的合成或い
は微生物m酵による方法等、いかなる方法で得られるも
のでもよく、その製法に特別の限定はない。 上記グリ
シンの低級アルキルニス手ル、リジルタウリン、オルニ
チルタウリンは、それ自体でも又は塩酸塩等の塩の形で
もその鍼味発現機能に変りはなく、何れの形態でも使用
iす能であり、例えば、化学的合成法により得られた最
終目的物(グリシンの低級アルギルエステル、リジルタ
ウリン、オルニチルタウリン)の物性が不安定であった
り、取扱いが、困難な場合には、J!i酸塩、′@酸塩
、グルタミン酸塩、クエン?ll!塩、酒石酸塩、マレ
イン酸塩、フマル酸塩等の形での使用が望ましく、特に
塩酸塩での使用が鍼味4=J与上好ましい。。
上記グリシンの低級アルキルエステル(メチルエステル
、エチルエステル)、リジルタウリン、オルニチルタウ
リンは、L体、0体、DL体の何れもでもよい。また、
グリシンの低級アルキルニスデル、リジルタウリン、オ
ルニチルタウリン又はこれらの塩を各単独で使用しても
、或いは2種以上を組み合せてもよい。
呈味に関する実験 倍a希釈による官能検査法により、呈味を評価した。結
果は、グリシンのメチルエステルG、tlK味と旨味の
いずれも有し、鍼味についてはりジルタウリン及びオル
ニチルタウリンがそれぞれ呈しIC0その呈味力はそれ
ぞれ塩化すl〜ツリウム約0.5−1倍(モル濃度比)
であった。
(尚、同時に行った呈味実験によれば、β−アラニル−
リジン、γ−アミノ酪酸−Aルニチン、γ−アミノ酪酸
−リジン等のジペプチドがU味を呈づる(単純水溶液系
での呈味閾値−1−1−5III°ことが判明した。) 第1表 物質 呈味 H−Gly−OMe M味/旨味 LyS−Tau 酢味 Qrn−Tau 酢味 β−△1a−Lys−1−1c、f: tl味/V味7
−Abu−Orn−1−ICJ!、 甘味/酸味r−A
bu−LVs−1−ICe 旧味/酸味β−Ala−Q
r++・HCl、 酸味/甘味G IV−01・11・
l−I Cf 酸味/1:l味G ly−L ys・l
−I C2酸味/H味基塩化ナトリウム 酢味 MSG 旨味 本発明の酢味付与剤は、グリシンの低級アルキルエステ
ル、リジルタウリン、Aルニチルタウリン及びこれらの
塩類の中から選ばれた1種又は2種以上の成分のみで構
成するか、或いは他の成分と01用して構成づる。併用
される他の成分としては、塩化すI〜リウム、塩化カリ
ウムその他の酢味f=J与成分、アミノ酸、その塩類、
L−グルタミン酸、L−グルタミン酸塩類、5′−イノ
シン酸及び5−−グアニルIII塩等の5′ヌクレAチ
ドの塩類、コハク酸塩、動物蛋白加水分解物、植物蛋白
加水分解物、酵母エキス等のエキス類その他の旨味付与
成分、グルタミン酸、フマル酸、クエン酸、リンゴ酸、
酒?:i耐、アスコルビン酸等の酸味イNJ与成分、シ
ョ糖、ブドウ糖、乳糖、アスパルテーム、ステビオナイ
ド、クリチルリチンその他の目味イ]与成分その他のい
ずれの成分を組合せることも可能である。
食品(又は医薬)に好ましい酢味を(=J与り−るには
、例えばオルニチルタウリンの単独添加の場合、等モル
′a度比で塩化す[−リウムに相当覆る酢味が得られる
が、ハ存する池の呈味成分、食用拐料、目的とづる酢味
の強さ等に応じて、好ましい添加量は変化する。
本発明の酢味(J与剤は、調味1rIl自体として或い
は各種の食品、飲料、医薬成分として、酢味イ4与を必
要とするあらゆる種類の食用月料に対しても適用可能で
あり、ナトリウムイオンを含まず(又はナトリウムイオ
ン含量の少ない)、かつアミン酸から4^1成される誠
味イ1与剤としてその有用性が明らかである。
次に実施例により本発明を更に説明する。なL13、実
施例にa3ける略号は以下の通りである。
−1’au: タウリン Z−: ベンジルオキシカル、ボニル基1−10sLI
:N−ヒドロキシ−スクシンイミドOCC: ジシクロ
へキシルカルボジイミドDCI−IA: ジシクロヘギ
シルアミンDCUrea : N、 N−−ジシクロへ
キシルウレア ]“ll F : デ1−ラヒドロフラン−r E△:
 トリエチルアミン [3A I) W + 1−ブタノール:耐酸:ビリジ
ン:水 CM: クロロホルム:メタノール 実施例1 111−1−Gly−O塩酸塩おにび下記のh法ににり
得/=Lys−Tau塩酸塩、Q rn −7au塩酸
塩を各単独で酢味イ」与剤としてスープペニスに添加し
たものを用い、官能デストを実施した。
1 y5 ’j aujJa lFt塩ノ塩酸合成1 
) Lys−1−I Cl (50mmol、9.13
g) 、ニーフル(10ml)及び2N Na OH(
50m l >を水冷下撹拌し7CQこれにZ −Ct
 (120mmol 、20m1>、2N−Na OH
(80ml)をそれぞれ6回に分けて10分間隔で加え
た。反応終了後、反応液をニーデルで洗浄し、水層を6
N −HCtを用いてpl」2−3にした。酢酸エチル
で抽出した後水洗し、有機層に無水硫酸ナトリウムを加
え一夜放置した。
無水硫酸す1−リウムを濾去し減圧濃縮後、油状残漬に
エーテル(+001111 ) 、 D C1」A (
50mmol、10m1)を加え、Z−Lys(Z)−
Of−1−DCI−lΔを得た。
収量(率) 28.5Gす(96%) m、1. 123− 125℃ [cX Ip + bo (Ct 、 Me 0l−1
)R[0,89 (展開溶媒 BAPW −4: 1: 1: 2) Cz撃rl+t Ot N3 (分子式)とし−cの、
計算値 C:68,54 +−1: 8.29 N :
 7,05 %実測値 C: 68,63 +−1: 
8,28 N : 7.(14(2) Z−LyS(Z
) −0H−DCHA (10mmol、5.95(1
)をN−1−+2 Soa (51tll )−酎(l
jxチル混合溶液中10分間撹拌し、有機層を水洗した
後、無水硫酸ナトリウムを加え一夜放置した。無水硫酸
ナトリウムを濾去した後、水冷下撹拌し、l−10S 
u (20mmol、2,30(1) 、D CC(2
0mmol、4.120>を加えた。1 ff、’を間
接室温に6どし更に一夜撹拌した。I) CU rca
を濾去し、濾液を減圧濃縮して析出した結晶にエーテル
を加えた。更に熱酢酸エチルにより再結し、Z−Lys
(Z)−0Suを得た。
収量<率) 4.0’Ju (80%)鋼、11. 1
07−’ ioa℃ (α]p i5° (Ct、DMF> F<f+0.92 (展開溶I BAPW = 4: 1: 1: 2) Rr20.7[3 (展開溶媒 CM= 5: 1) C241−by Oy N 3 (分子式)としての、
詐1算値 0 : (31,05l−l : 5.71
 N + 8.22%実測値 C:61.17 1−1
 : 5.69 N + 8.18(3) Z−Lys
(Z) −0su(2,21mIol 、1.1311
)のT I−I F (20m1 )溶液にT’au 
(3mm of、0.375g)及び1°EA (0,
42n+l )の水(20m l )溶液を加え一夜撹
拌した。反応液を減圧濃縮によりT 11Fを除去し、
残った水溶液を酢酸エチルで洗浄シタ。水ff4ヲ6N
−1−1(、tヲ用イTp l−11−2にし、酢酸エ
チルで抽出し、更に飽和食塩水で洗浄した。イi1M層
に無粋Mllナトリウムを加え一夜放置しIζ。無粋曲
損す1−リウムを濾去し、減圧濃縮して析出した結晶に
ニーデルを加え、Z 7 L ys(Z)−Tauを得
た。
収量 (率) 0.69o (00% )m、p、 1
39℃ [α]、 −11° (Ct 、 f−120>1でf
 10.83 (展開溶媒 B A P W セ4: 1: 1: 2) Rf2 0.21 (展開溶111CM= 5: 1) Czq HJI Oy N 3 S (分子式)として
の、計算値 C: 55.2G l−I : 5..9
.9 N : 8.06 %実測値 G :55,27
 1−1 : 5.96 1’J : 8.01(4)
 Z−Lys(Z) −Tau(1,1+amol、0
,57(1)を酢[9(5ml)に溶かし、パラジウム
黒(200u )を加え、水素ガスを通し撹拌した。1
時間後反応終了を確認し、パラジウム黒を罐ムした。a
a′aを減圧濃縮し、油状残漬に5.6N −l−I 
Ct /ジオキサン(1,1mmol、0.20 M 
+−)を加えエタノールで結晶化し、L ys −Ta
u・HClを得た。
収ff1(率) 0.279 (85%)e+、1+、
bygroscopic [α]。 +10° (Ct 、 1−120>Rf+
 0.19 (展開溶W 13 A I−’ W = 4: 1: 1: 2) C,l−1ユ、o、N3 SCf (分子式)としての
、Jl算値 C: 33.15 H: 6.96 N 
: 14.50%実測11fi C: 33.2G +
−1: 6.91 N : 1/1.47Qrn−Ta
u塩酸塩の合成 (1) 0rn−1−l Cl (50Il1mol、
8.430> 、エーデル(101111)及び2N−
Na OH(50n I )の混合液を水冷撹拌した。
これにZ −Ct (1,20mmol、20m1)、
2N−Na 0f−1(80ml)をそれぞれ6回に分
けて10分間隔で加えた。反応終了後、反応液を土−デ
ルで洗浄し、水層を6N−1−ICtを用いて111−
12−3にした。これを酢酸エチルで抽出し、有機層を
水洗し無水硫酸プ用〜リウムを加え一夜放置した。無水
硫酸ナトリウムを濾去し、減圧濃縮後、エーテル(5(
1m l > 、D CI−I A (50mmol、
10m1)を加え、Z−Orn(Z)−0ti ・DC
I−IAを結晶で得た。
収量(率) 28.86!1 (99%)111、p、
 133−135℃ [α]、 +3° (C+ 、Me 0f−1>+<r
 o、8g (展間溶媒 BΔ1)W = 4: 1: 1: 2) C33l−19−To4N3 (分子式)としての、計
陣ftIC:68,13 +−1: 8.14 N: 
7.22%実+111値 C: 68.31 +−1:
 8,11 N + 7.19(2) Z−Orn(Z
 ) −OH・ DCI」 A (10mmol 、5
.82(1)をN−1−la 804 (51111)
−酢酸エチル(50m l 、) nu合溶液中10分
間1?!拌し、有機層を水洗した後、無水硫酸ノー1−
リウムを加え−イy、装置した。無水硫酸ナトリウムを
濾去した後、水冷下撹拌し、t−10S u (20f
f1mol、2.30(1) 、D CC(201II
I1101.4.12(1)を加えた。1時間後室温に
もどし更に一夜撹拌した。D G U reaを濾去し
、濾液を減圧濃縮して1qられた固形物にエーテルを加
えた。
51に、熱酢酸]−ヂルニJ:り再結し、Z−Or++
(Z)−OSUを19た。
収量(率) 2.38g(4g%) 、、p、99−101℃ [α]、−8° (C+ 、DMF) Rfl 0.96 (展間溶媒 BAPW 子4: 1: 1: 2> ((f 2 0.77 (展開溶媒 CM−5: 1) Cxg 1」2709 N 3 (分子式)としての、
5目>h(I C: Go、35 I」: b、47 
j’J : 8,45%実測値 C: Go、41 H
: 5.41 N : 8,47(3) Z−Orn(
Z)−0su(5mmol、2.490>のI’ I−
I F (20m1 )溶液に−l’au (5111
R1of、0.63 g)及びTIEA (0,701
81)の水(20+nl)溶液を加え一夜撹拌した。反
応液を減圧濃縮によりTHFを除去し、残った水溶液を
ff1ffiエチルで洗浄しIこ。
水層を6N −HC!、を用いてp I」1−2にし、
酢酸エチルで抽出し、更に飽和食塩水で洗浄した。
有機層を減圧濃縮しエーテルを加えて結晶化し、Z−O
nn(Z ) −−1−auを 1h t= 。
収量(率) 2,320 (92%) n+、p、 167℃ [α〕。 −11°(C1,1」20)Rft 0.0
5 (展開溶媒 B A I) W = 4: 1: 1: 2) Rf2 0.14 (展開溶媒 CM= 5: 1) C;2B +1J? OHN x S (分子式)トシ
テノ、4粋WJ ’ C: 54.42 1−1 + 
5.70 N + If、28 %実測値 C:54.
OI II : 5.09 N : 8.20(4)Z
−Orn (Z )−Tau (1,1mmol、 0
.5G(1)を酢M(5811)に溶かし、パラジウム
黒(2ooH)を加え、水素ガスを通゛シ1rt1′1
′シた。I O,’i間後後反応終了確認し、パラジウ
ム黒を濾去した。濾液を減圧濃縮し、油状残渣に5.6
N−110t/ジAキサン(1,1111Il101.
0.2(+++1)を加えエタノールで結晶化し、0r
n−Tau−1−1czを得た。
収fft(率) 0.35(+(11!1%)麟、D、
 bygroscopic [α]+6°(CI、Had) Rf O,14 (展開溶* BAPW =、4: 1: 1: 2) C7F11902 N35Ct(分子式)としての、計
綽値 C: 30,48 H: 6.58 N : 1
5.24%実測1i11 C: 30,59 1−1 
: (i、49 N : 15.21スープベースの 
製 鳥ガラ500g、豚骨500gに水8tを加え、3時間
微沸させながらアクを除去づる。後、濾過して6℃のス
ープベースを49だ。
テスt・方法 スープの調製法は第2表の如くである。官能検査は、ス
ープの旨味の強さ、塩味の強さ、味全体の好ましさの各
項目について、訓練されたパネル10名により二点比較
法を用いて行な一つlζ。
第2表 スープの調製法 原 別 配合 食 塩 2g (又はH−131y−OMe塩酸塩 10g)(又はl
−1−1−Gly−O硫酸塩 10g)(又はLys−
1−au塩酸塩 16g)(又はL VST aur1
!l酸塩 16g)(又はQrn−1’au塩酸塩 1
0g)(又はQ rn −TauliQ 酸塩 10g
)MSo 3 g スーブベース 500m1 結果 結果は第3表の如くCあり、H−Gly−OMe塩1l
l12塩、H−GIV−OMe硫酸塩、1ys−Tau
aulJj、L VS −1−aul jl塩、Q l
−Tauj、fa 53塩、0rn−1−au硫酸塩を
添加したものは食塩単独添加したものと、塩味の強さは
同等であった。
第3表 サンプル 旨味の 塩味の 味全体に好強い方 強い方
 ましい方 H−G1y OMe 6 4 3 .1 1M−一一一一先−6フーーーーif−Gly−
OMe 5 3 /1 −埼Min−−−−−−−−−−−−−−−−一−−−
−−−良一肌−−−−−足−7−−−更−一一一ザンプ
ル 旨味の 塩味の 味全体に好強い方 強い方 まし
い方 Lys−Tau 6 4 3 −創B 4 6−−−ユーーーー Lys−Tau 5 3 4 @j)4− 5−一二−−一旦一一一−Or++−’I
−au 4 5 5 −創、+= 6 5 5−m− 0rn−−1−au 4 4 3 □ −1315−一−ヱー 7−一一 実施例2 実施例1ど同様の方法・でvA製したスープベース50
0 m lに食塩2gを添加溶解し、食塩添加スーブベ
ースを得た。食塩添加スープベースを用い第4表に従い
スープを調製した。
このスープについて、訓練され1=パネル10名にJζ
す、旨味の強さ、塩味の強さ、基金体の好ましさの各項
目について官能検査を行なった。
第4表 原 わ1 配合 度 j” 2 Q (又はl−1−GI V OM O塩1lllI塩 1
00)(又はQ I’ll −Tau塩酸塩 10C]
>(又はL yS −’I−auJli 51塩 ′I
 6 (J )MSG 3 g 食塩添加スーブベース 500m1 結末は第5表の如くであり、H−GIV−ove塩酸塩
と食塩、1ys−Tau塩酸塩と食塩、Q rn −1
−auJ!!酸塩と食塩を[1用したものは、食塩単独
添加したものと塩味の強さは1fi1智であった。
第5表 サンプル 旨味の 塩味の 基金体に好強い方 強い方
 ましい方 1−1−1−Gly−O634 −1−豊−4−一−ヨー 6−−−− ・LyS−Tau 4 4 5 −1−皇−665−一一一 0rn−Tau 5 4 5 I ILLS J!J−−一一一−−−−−−−−−−
−−−−1−豊−55−m=5−−−− 実施例3 実施例1ど同様の方法で調整したスープベースり00 
m lに食JM 2 (Jを添加溶解して得た食塩添加
スーブベースに第6表に従い食塩、Ll−Gly−OM
eJ321ijp及び塩化カリウム、Lys−Tau塩
酸J1.i及び塩化カリウム、Q rn −−1−au
jM a W及び塩化カリウムをそれぞれ加え、更にM
SGを加えスープを得た。訓練されたパネル10名によ
り、旨味の強さ、塩味の強さ、基金体の好ましさの各項
目について官能検査を行ない、第7表のごとき結果を得
た。
第6表 原 料 配合 度 塩 29 又はl−1−1−Gly−O塩酸塩 5gJM化カリウ
ム 1.59 又はLys−Tau塩酸塩 8g 塩化カリウム 1.5g 又ハQ l −’ T au塩酸場 5g塩化〕jリウ
ム 1.5g M5G ”’ 食塩添加スープベース 5 Q Q rn 1第7表 サンプル 旨味の 塩味の 基金1本に(lf−−一一
一−−−員亘互一豆Σ五−工旦公工−−H−Gly−O
Me 6 3 /1 −皮一見−47−−−更−一 り、yS−−1−au 5 4 F5 −棗一見−5−一一旦一一一旦一一 〇rn−’1−au 5 4 5 塩酸塩 11M 565−一 醒味剤として、l−1−G ly −OM、e塩酸塩、
塩化カリウム及び食塩、LyS−TauJM酸塩、塩化
カリウム及び食塩、Qrn−1−au塩酸塩、塩化カリ
ウム及びQ塩を01用したスープは、食塩のみを用いた
ものと塩味の強さは同等であった。
特W[出願人 岡月 秀雄

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、グリシンの低級アルキルエステル、リジルタウリン
    、Aルニチルタウリン及びこれらのJn類の中から選ば
    れた1 1ffi又は2種以上を含有することを特徴と
    づ゛る鍼味イ]与剤。 2、塩類が塩酸塩であることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の酸味付与剤。
JP58173080A 1983-09-21 1983-09-21 鹹味付与剤 Granted JPS6066952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58173080A JPS6066952A (ja) 1983-09-21 1983-09-21 鹹味付与剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58173080A JPS6066952A (ja) 1983-09-21 1983-09-21 鹹味付与剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6066952A true JPS6066952A (ja) 1985-04-17
JPH0461624B2 JPH0461624B2 (ja) 1992-10-01

Family

ID=15953831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58173080A Granted JPS6066952A (ja) 1983-09-21 1983-09-21 鹹味付与剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6066952A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0461624B2 (ja) 1992-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tada et al. L-Ornithyltaurine, a new salty peptide
AU603052B2 (en) Aminomalonyl alanine compounds and use as dietary sweeteners
KR20060030038A (ko) 조미료
KR101243537B1 (ko) 액체 조미료
EP0153992B1 (de) Wasserlösliche 3,5-Diacetamido-2,4,6-triiodbenzoesäurederivate sowie Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung
JPH0359919B2 (ja)
JPS6066952A (ja) 鹹味付与剤
EP0995756B1 (de) Mechanismus-orientierte inhibitoren der Dipeptidylpeptidase I
JPH057985B2 (ja)
JPS6034995A (ja) 胃腺分泌を抑制する新規ペプチド誘導体、その製造方法及びそれを含む医薬
JPH0530839B2 (ja)
JPH02108697A (ja) ジペプチド誘導体及びそれを含有するペプチド甘味剤
JP2884009B2 (ja) 調味料及びその製造法
DE69519652T2 (de) Aminosäurederivate des Kreatinins als Würzmittel
TWI407916B (zh) 濃郁味道(kokumi)賦予劑
JP2005029488A (ja) 血圧降下剤およびGly−Pro
JP2889937B2 (ja) 塩味料
JP2003192607A (ja) 降圧ジペプチド
JPH0569495B2 (ja)
Plimmer The Work of Emil Fischer and His School on the Chemistry of the Proteins
JP2001206897A (ja) ハイドロキシプロリン誘導体
DE1518300C (de) Ein neues Hendekapeptid, seine pharmazeutisch verwendbaren Salze und ein Verfahren zu seiner Herstellung
JPH01106853A (ja) ジペプチド誘導体およびそれを含有する甘味剤
JPS61115464A (ja) 鹹味付与剤
JPH0569496B2 (ja)