JPS6053965B2 - 論理アレイ装置 - Google Patents

論理アレイ装置

Info

Publication number
JPS6053965B2
JPS6053965B2 JP55082980A JP8298080A JPS6053965B2 JP S6053965 B2 JPS6053965 B2 JP S6053965B2 JP 55082980 A JP55082980 A JP 55082980A JP 8298080 A JP8298080 A JP 8298080A JP S6053965 B2 JPS6053965 B2 JP S6053965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
array
input
logic
output
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55082980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5623032A (en
Inventor
デニス・テイ−・コツクス
ウイリアム・テイ−・デヴイン
ギルバ−ト・ジエイ・ケリ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS5623032A publication Critical patent/JPS5623032A/ja
Publication of JPS6053965B2 publication Critical patent/JPS6053965B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/173Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components
    • H03K19/177Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form
    • H03K19/17704Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form the logic functions being realised by the interconnection of rows and columns
    • H03K19/17708Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form the logic functions being realised by the interconnection of rows and columns using an AND matrix followed by an OR matrix, i.e. programmable logic arrays
    • H03K19/17716Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form the logic functions being realised by the interconnection of rows and columns using an AND matrix followed by an OR matrix, i.e. programmable logic arrays with synchronous operation, i.e. using clock signals, e.g. of I/O or coupling register
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B20/00Read-only memory [ROM] devices

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は論理機能を遂行する為のアレイに関 し、更
に詳細には、アレイ大きさを増大することなくアレイ内
で実行される論理機能の数をふやす事に関する。
交差している入出力線の格子の入力線及ひ出力線の唯
一の交点に夫々置かれた同一の回路素子のマトリックス
による論理の実行はよく知られている。
論理マトリックス若しくはアレイを利用することにより
生じた論理回路レイアウトの標準化は論理を実行する回
路を含むモノリシックチップの設計及び製造の単一化及
び促進につながる事も周知である。しかし、現時点では
論理アレイの利用は限定されている。この利用が限定さ
れる事の主な原因は、論理機能の実行の際に利用される
アレイ内の交点が全体のわずか数パーセントであるこ、
とにある。利用される交点の割合がこの様な値では、ア
レイを製造されたモノリシック・チップの表面領域が効
率良く利用されないことになる。従つて、多くの利用例
の場合、論理アレイの設計及び製造における効率の良さ
はチップ領域の非効率的な利用のために経済的には減殺
されてしまい、論理アレイよりも規則性が少ないがモノ
リシック・チップの所与の領域でより多くの論理機能を
遂行するような専用化されたレイアウトで論理チップを
設計し製造することに時間と労力を費やした方がまだ経
済的である。論理アレイのわずかな部分しか論理回路に
利用できないのは、アレイの規則性の結果である。
入力線及び出力線が一旦或る特定の論理機能を実行する
様に配線されれば、それらの入出力線は、論理を乱さな
ければ、他の関連されない論理機能を実行するのには使
用できない。従つて、アレイの大部分の領域は使用可能
な回路を持たない、入出力線の交差点を含んでいる。論
理アレイ・チップで実行される論理の数を増加する為数
多くの方法が考えられた。
その様な方法の1つは、数多くの論理機能が単一のアレ
イに於て能率良く実行される様に、入力変数を単一アレ
イの入力線に送る為の複数個のデコーダを使用すること
である。実行される論理の数を増加させる為に考えられ
たもう1つの方法は、プログラム可能なアレイ論理チッ
プ(PLA)と呼ばれるアレイの複合構成を使用するも
のである。
これらの方法においては、論理機能を実行するのに必要
なアレイの交点の数を増やすことなく実行可能な論理機
能の数を増やすために、積項発生器(PrOductt
ernlgeneratOr)と呼ばれる第1のアレイ
(即ち.ANDアレイ)の出力を積項和発生器(Sum
lOfaprOducttermgerleratOr
)と呼ばれる第2のアレイ((即ち0Rアレイ)に送る
ように構成されている。これらの先行技術は、1つのア
レイ論理チップに設置され得る有効に用いられる論理回
路の数を増すが、上述の入力線及ひ出力線の使用され.
ない部分の問題を解決してはいなかつた。本発明によれ
ば、入出力線の使用されない領域のサイズが減少される
これは、入力変数を入力線の両端に送る事により達成さ
れる。入力変数が入力線の両端に送られる場合、一方の
端部に送ら・れる入力変数に関して実行される論理機能
と他の端部に送られる入力変数に関して遂行される論理
機能とを分離する様に入力線がセグメントに分割される
。この構成によれば、或る特定の数の入力変数について
論理を実行するのに必要とされる出力線の長さが半分に
なる。本発明の良好な実施例では、PLA(7)AND
アレイを2つに分割し、PLAの0Rアレイの両側にそ
の2つの分割されたNΦアレイを配列する事によつて、
出力線の長さの減少が組合わせの形で達成されている。
0Rアレイはその入力線の両端に、2つに分割された.
ANDアレイからの出力を受ける。
ANDアレイ及び0Rアレイの両方の入力線は同一線上
で実行されるノ種々の論理機能を分離するた為に前述の
ようにセグメントに分割される。従つて、発明の目的は
、所与の寸法の1つの論理アレイ回路チップで実行され
得る論理の数を増加させることである。
本発明の他の目的は、論理機能の実行に使用されないア
レイ領域を減少させることである。
本発明の更に他の目的は、種々の論硫機能を実行する用
途に一層の適応性を有するアレイ論理を提供するにある
。第1図を参照するに、2個のANDアレイ10及び1
2が0Rアレイ14の両側に設けられている。
ANDアレイ10及び12の夫々は、これら.ANDア
レイの両側に置かれた複数個の2ビット入力デコーダ1
6に接続されている。これらのデコーダ16は、2個の
入力変数について4個の出力の組合せを生じる。デコー
ダ16は入力線18に入力変数を受けとり、そして2個
の入力変数による4個の出力の組合せのうちの1出力を
質問のために、ANDアレイ10及び12の夫々の入力
線20に送る。夫々の入力線20は2つの異なるデコー
ダ16に接続されているから、2個の入力変数の2つの
異なる組合せを受取ることができる。入力線20ととも
に格子を形成する複数個の平行な出力線22が入力線2
0に関して直交して配列される。
入力線20及び出力線22の交点には入力線20に与え
られるデータによる質問づいて論理機能、この例ではA
ND動作を行い、その結果を出力線22に発生する論理
実行装置24が配置される。ANDアレイ10及び12
の出力線22は、この2つのANDアレイの間に置かれ
た0Rアレイ14を質関するために0Rアレイ14の入
力線26に接続され。
入力線26は0Rアレイ14の出力線28と交差してい
る。これらの入力線26と出力線28の交点には、AN
Dアレイから受ける信号による質問に基づいて0R機能
を実行し、その結果を出力線28に与える論理実行装置
29が配置されている。出力線28は、セット及びリセ
ット入力を複数個のJKラッチ30に供給する。この複
数個のJKラッチ30は、データが0Rアレイ14から
夫々のJLラッチ30に入力されるばかりでなく、任意
の外部源からの線32にも与えられ且つ或るラッチから
他のラッチにシフトされる様に、シフト・レジスタ形式
で接続されている。明らかな如く、2ビット・デ゛コー
タ16、ANDアレイ10及び12、0Rアレイ1牡並
びにJKラッチ30に於ては、2ビット●デコーダ16
に対する入力に基づいて論理機能が実行される。デコー
ダ16aに対する任意の2つの入力A及びBによ引■D
アレイ10及び12に於て実行される種々の論理機能は
第2図に表に示される。この表の列の夫々はデコーダ1
6aの出力に接続された4つの入力線20の1つを示す
。この表の列のヘツデイングは、その列により表わされ
入力線20に質問信号を与える際に入力A及びBに関し
てデコーダ16aにより実行される関数の表示てある。
表の行はアレイの出力線を表わす。夫々の行の表示はそ
の行に2進1と記入されたデコーダの出力が論理実行要
素24を伴う出力線22と入力線20を互いに接続する
ことによりN■演算される場合、その行により表わされ
る出力線22に現われる論理機能を示す。この様にアレ
イ及び2ビット・デコーダを用いて論理動作を行うこと
はよく知られておい、例えば米国特許376190鏝に
示されている。本発明によれば、アレイ論理チップ上に
配列される論理機能は先行技術に於てなしうるよりもよ
り密に配列される。
これは同一線への異なる入力により実行される機能を分
離する様にN1アレイ及び0Rアレイの入力線20及び
26をセグメントに分割する事及びANDアレイ10及
び12の両側にデコーダ16を配置する事により達成さ
れる。第1図により明らかな如く、ANDアレイ10の
第1列に於て実行される機能はANDアレイ10の左上
側のデコーダ16aから入つてくる2つの信号の排他的
論理和機能である。この信号がJKラッチ30aのセッ
ト及びリセット入力に送られ、JKラッチのラッチ動作
を防止し、その結果非ラッチの出力信号を与える。左右
両側のデコーダ16からの出力信号を受けるこのAND
アレイ10に於て多くの他の機能が実行される。デコー
ダ16からの出力信号が同一の入力線を含む場合、それ
らは波断部によりその右側で遂行される機能と左側で遂
行される機能とに分離される。波断部を通る波線36は
アレイが左側のデコーダ16に対する入力変数を伴う機
能を遂行する部分と、右側のデコーダ16に対する入力
変数を伴う機能を遂行する部分に分離されることを示す
。同様に下部のANDアレイ12も破断部を通過する破
線36により分離される。しかしながら入力線20が常
に破断されているとは限らない点に注目されたい。入力
線20が左側若しくは右側のどちらか一方のデコーダ1
6の入力により機能を実行する為に存在する場合、それ
らは入力線20a及び20bの様に、破断されることな
くアレイの端部まで完全に横切つて延びている。時には
、同一の入力線20cの両端に送られる関数をANDす
ることが要求されることがある。これはANDアレイ1
0及び12の夫々の端に於ける端子箱31において論理
実行装置24により入力線20cに接続された入力線2
0aと22bとの間に接続体34を設けることにより達
成される。ANDアレイと同様、0Rアレイの入力線2
6も破断され、上部ANDアレイ10から受ける入力変
数により実行される機能と下部N1アレイ12から受け
る入力変数により実行される機能とをノ分離する。
破線38は0Rアレイを貫いており、0Rアレイの面積
が上部ANDアレイ10からの入力に基づいて実行され
る論理機能と、下部ANDアレイ12からの入力に基づ
いて実行される論理機能とに応じて、0Rアレイ14の
領域がいかに7分割されるかを示している。線28aが
上部ANDアレイ10及び下部N巾アレイ12の両方に
与えられた入力変数による論理機能を実行する様に0R
アレイ14の全体に渡り延びている点が注目される。こ
れは、いくつかのケースに於て必ク要となり得る。破線
36及び38を調べる事により、このアレイの利用度は
すべての入力がアレイの一方の側に存在する場合よりも
高い事がわかる。
総ての入力がアレイの一方の側に存在する場合、入力線
20は重複利用されない。即ち、1組の入力変数を含む
機能を実行する為に用いられない入力線の部分は、他の
組の入力変数を含む機能を実行する為には用いられない
。また、デコーダが全て入力線の一方の側に置かれ、2
つのANDアレイが互いに加えられた場合、出力線の長
さはかなり延長されなければならないし、それら出力線
の大部分が利用されないことになる。例えば、2つのA
NDアレイ10及び12のデコーダ16の12個総てが
単一のアレイの一方の側に置かれた場合、第1のデコー
ダ16aに対する入力A及びBの排他的論理和を実行す
る線に含まれる出力線22dの長さは4倍になり、従つ
て配列されたチップの利用されない領域は第1図に示さ
れた装置の4倍になる。また、0Rアレイ14の分割は
、チップ上の利用されない領域の総面積を減少する。本
発明によるアレイ・サイズの縮少は以下のように解析さ
れる。
X個の入力とY個の出力とN個の積項を有したPLAが
要求されていると仮定する。下表は先行技術及び本発明
の夫々で必要になるアレイ寸法を比較したものてある。
入出力比が1(X=Y)の場合、本発明によれば次の如
くアレイのサイズが縮少される。
0Rアレイの出力線28が総ての積項と交差する必要が
ない場合、更に改善され得る。
例えば、もし、第1図に示された水平方向の出力線28
が0Rアレイ14の中間点で終端され且つ0Rアレイ1
4の両側に出力されるならば、アレイのサイズは下表の
如くになる。この解析の結果は、本発明によれば、入出
力比1の場合は3から4の間の改善率が得られることを
示している。
0Rアレイ14の完全な分割は問″題を生じ得るが、委
個の出力線が(図示の如く)完全にアレイを貫き否個の
出力線が中間点で終端するように0Rアレイを分割する
ことは論理機能の設定を行う上で困難を生じないと考え
られる。第3図及び第4図は、特定の回路機能を奏する
ように行われるゲート及び金属の個性化又は機能化を用
いてFET技法によりANDアレイ10及び12がどの
ように製造されるかを示している。数多くの拡散条線4
0及び42がアレイの為の基板44内に形成される。こ
れらの拡散条線40及び42はアレイの論理実行要素2
4であるFETの為のソース及びジンク拡散領域である
。更に、拡散条線40はアレイの出力線22てもある。
アレイの入力線20は入力線を減結合する薄い酸化物層
48及び厚い酸化物層50の表面上で拡散条線40及び
42に対して直角に配例された金属条線46である。論
理機能が交点に於て実行される場合は常に、ゲート金属
物52が薄い金属酸化物層48上に、そして1組の拡散
条線40及び42を覆つて設けられる。特定の入力線及
び出力線の交点に於て実行されるべき論理機能が無い場
合、拡散条線40及び42の間にこの様なゲート金属物
52は設けられない。第3図及び第4図から明らかな様
に、破断部54は、金属条線46の一方の側で実行され
る機能と、条線の他方の側て実行される機能とを分離し
ている。
かくて総てのチップの製造工程はゲートの布設及び金属
化の工程の前までは同一である。次いで要求された論理
を交点に於て実行する為にチップの機能化が行われる。
論理機能が入力線の両端部で達成される場合、入力線に
破断部が設けられる。完成されたチップにおいては、夫
々の金属条線.46がFET論理回路に対する入力にな
り、ゲート金属領域52は拡散条線40により或る正電
位+Vに接続されたソース及び拡散条線42によりアー
ス接続されたジンクを有するFETのゲートになる。
信号がデコーダ16から金属条線46に受けられた場合
、その信号は、拡散条線40即ち出力線22の電位を+
Vからアース電位へ変化させるようにアースへの通路を
形成するため、夫々の関連するFETを導電状態にバイ
アスする。デコーダの出力はデコーダの入力の否定であ
るので、論理AND機能がアレイ10及び12に於てデ
コーダの出力により実行される。0Rアレイ14は、金
属条線が垂直方向に且つ拡散条線が水平方向に配列され
ている点を除き、Nのアレイとまつたく等しい。
更にANDアレイの出力はデコーダの入力に関して肯定
であるので、ANDアレイの出力に基づいて0Rアレイ
の論理実行装置29によりNOR機能が実行される。0
Rアレイの出力は、0R機能が0Rアレイ及びラッチに
於てANDアレイの出力により実行される様にJKラッ
チ30に於て反転される。
ラッチの出力はArSJDアレイの拡散条線40が電位
を帯びている間ゲートされる。ANDアレイに於ける拡
散条線と異なり0Rアレイに於ける拡散条線40は連続
して電位を帯びている。ANDアレイと0Rアレイの間
の接続を形成する為、0Rアレイに於ける金属条線46
の1つは第5図に示されるように酸化層48及び50を
通る金属化された貫通孔47によりANDアレイに於け
る拡散条線40の1つと接続される。
ゲ−トー金属機能化は或るケースについては望ましいこ
とであるが、純粋に金属の機能化工程により論理が変更
され得る回路配列を持つことが望ましい他のケースもあ
る。
その様な配列は第6図に示されている。第6図の実施例
中入力線20及び出力線22の交点には論理を実行する
論理実行装置24(FET24)が配置されている。F
ETが論理を実行するか否か(よそのゲートがどの様に
接続されているかに依存している、FET24が論理を
実行するために利用されない場合、FETをオフ状態に
バイアスする為そのゲートはアース接続される。FET
24が論理を実行する為に用いられる場合、FET24
が入力線20に印加されるパルスにより導通若しくは非
導通状態にされる様にそのゲートは入力線20のうちの
1本に接続されている。第7図及び第8図に示される様
に、夫々のFETにはゲート52が設けられ、また金属
接続部58がゲート52から金属条線46へ若しくは貫
通接続部60を経て拡散条線42へ、1つの処理段階で
選択的に形成される。本発明は上述した回路機能化技法
のいずれか1つに限定されるものではなく、数多くの技
法に対しても同様に適用されることは理解されよう。特
に、本発明は説明されたFET技法に代わりバイポーラ
技法に適用され得る。アレイの入カへの接続は、アレイ
に於て実行されるべき機能に従つてなされる。
この目的を達成する為、第1図において複数個の垂直方
向に延びているレール62がアレイ10,12及び14
の各側においてチップ上に形成される。これらのレール
62に直交したデコーダ16の入力に対する接続線18
、JKラッチ30の出力に対する接続線67a及びオフ
・チップ駆動装置66に対する接続線68,68aが配
列される第9図、10図及び11図に示される様に、こ
れらの接続線18,68,68a及び67aは、チップ
の酸化層48−50の表面に設けられた金属化パターン
である。レール62は酸化物層48−50の表面の)金
属部70とチップの基板44に於ける拡散領域72を交
互に形成することにより作られている。これらは酸化層
48−50を貫通する金属化された貫通孔74により接
続されている。拡散領域72はオフ・チップ駆動装置、
ラッチ、及びデコータダに対する線がレール62の拡散
領域72の上を通つてレール62の金属化部分に接続す
る様にオフ・チップ駆動装置66デコーダ16JKラッ
チ30に対向する適切な位置に設けられる。レール62
は金属部70に於ける破断部76によりセグ9メントに
分割され、同一のレールの電気的に分離された部分によ
り同一のレールに含まれた2つ以上の異なる信号を電気
的に分離する。例えば第10図に於て、JKラッチ30
aがオフ・チップ駆動装置66aに接続される場合、金
属線67a及び68aは夫々同一のレールの向かい合つ
ている部分70a及び70bに接続される。金属線67
a及び68aは他のレール62の拡散された領域72の
上を通る。従つてそれらは互いにレール62を短絡しな
い。更にJKラッチ30aとオフ・チップ駆動装置66
aの間の接続を含むレール62aの部分をレール62a
の他の部分から分離する為、レール62aの金属化され
ている部分70a及び70bの両方は破断部76を含み
、その結果レール62aの残りの部分は、例えば、JK
ラッチ30bとデコーダ16bの入力との間の接続の様
に、アレイに対して他の信号を与える為に用いられ得る
。デコーダ16に対する入力は肯定で、JKラッチ30
の出力も肯定であるので、JKラッチ30bの出力は、
デコーダ16bに直接戻るように接続でき、これによつ
て、JKラッチとデコーダの間にオフ●チップを接続を
用いることなく0Rアレイ10,12,14及びJKラ
ッチ30を用いて順次論理機能が実行され得る。第1図
に示されるように、数多くのバッド74aがチップの上
部及びチップの下部を横切つて接続される。これらのバ
ッド74aはもつぱらデコーダ16の入力に送られるチ
ップに対する入力信号の為の入力バッドとして働く。こ
れらのバッド74aはチップ上で実行されなければなら
ない機能により決定される金属化パターンに従つてレー
ル62と接続される。チップの側辺に沿つて置かれたバ
ッド74aは出力バッドのいずれかに用いられる。出力
バッドとして用いられる場合、それらは金属部77によ
りオフ・チップ駆動装置66に接,続される。入力バッ
ドとして用いられる場合、それらはレール62に直接、
接続される。以上、本発明の実施例の1つが説明された
本発明によれば、アレイ論理チップの種々の素子に対す
る代替的な使用が可能である。本発明に於て.は、入出
力線及び端子がその利用の際に矛盾をきたさない限りニ
重に利用され、仮想記憶装置と同様、実際の容量は極め
て能率的に利用されるから、本発明のアレイ論理チップ
は、実際よりも大きな記憶容量を有している様にみかけ
上見られる仮想記憶装置と類似している。本発明の理解
を容易にする為に、本明細書では、関連する回路の数及
びサイズの限定されたPLAが例示されたが、実際には
かなり大きなアレイが考えられ得る。
例えば、48個の入力を有し、夫々24個のデコーダで
働く2個のANDアレイが考えられる。同様に、112
個の出力を5帽の”JKラッチに送る0Rアレイがより
実際的な0Rアレイとして考えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を組み込んたプログラム化論理アレイ●
チップのレイアウトの概略図、第2図は第1図のプログ
ラム化論理アレイ●チップに於て任意の2つの入力変数
により実行される論理機能を示す表、第3図は第1図の
ANDアレイのレイアウトをより詳細に示す部分的平面
図、第4図は第3図の線4−4に沿つて得られた部分断
面図、第5図は第1図のレイアウトに従つて構成された
アレイ・モジュールに於ける貫通孔を通つて得られる断
面図、第6図は第1図のANDアレイに対する代替レイ
アウトの配線図、第7図は第6図に示された回路に対す
るレイアウトの平面図、第8図は第7図の線8−8に沿
つて得られた部分断面図、第9図及び第10図は第1図
に示されたレールシステムの更に詳細な平面図、第11
図は第9図の線11−11に沿つて得られる断面図であ
る。 第1図において、10,12・・・・・・ANDアレイ
、14・・・・・・0Rアレイ、16・・・・・・2ビ
ット・デコーダ、30・・・・・・ラッチ、66・・・
・・・オフ・チップ駆動装置、18・・・・・・2ビッ
ト・デコーダの入力に対する線続線、67a・・・・・
・ラッチの出力に対する接続線、68,68a・・・・
・・オフ・チップ駆動装置に対する接続線、62(70
及び72)・・・・ルール、76・・・・・・破断部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ORアレイと、上記ORアレイの入力線に接続され
    且つ上記ORアレイの第1の側に配置された第1のAN
    Dアレイと、上記ORアレイの入力線に接続され且つ上
    記ORアレイの上記第1の側と反対の側に配置された第
    2のANDアレイと、上記第1のANDアレイに信号を
    供給するデコーダと、上記第2のANDアレイに信号を
    供給するデコーダとを有し、上記ORアレイの所定の入
    力線は上記第1のANDアレイに接続された第1の側の
    セグメント及び上記第2のANDアレイに接続された第
    2の側のセグメントに分割され、且つ上記ORアレイの
    出力線の少なくとも1つは異なる入力線上第1の側のセ
    グメント上の論理素子及び第2の側のセグメント上の論
    理素止に接続されている論理アレイ装置。
JP55082980A 1974-12-30 1980-06-20 論理アレイ装置 Expired JPS6053965B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/537,219 US3987287A (en) 1974-12-30 1974-12-30 High density logic array
US537219 1974-12-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5623032A JPS5623032A (en) 1981-03-04
JPS6053965B2 true JPS6053965B2 (ja) 1985-11-28

Family

ID=24141731

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50147531A Expired JPS5851451B2 (ja) 1974-12-30 1975-12-12 ロンリジツコウソウチ
JP55082980A Expired JPS6053965B2 (ja) 1974-12-30 1980-06-20 論理アレイ装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50147531A Expired JPS5851451B2 (ja) 1974-12-30 1975-12-12 ロンリジツコウソウチ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US3987287A (ja)
JP (2) JPS5851451B2 (ja)
CA (1) CA1047610A (ja)
DE (1) DE2556275C2 (ja)
GB (1) GB1473029A (ja)
IT (1) IT1050023B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02104600U (ja) * 1989-02-06 1990-08-20

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5396781A (en) * 1977-02-04 1978-08-24 Nec Corp Integrated circuit device
FR2396468A1 (fr) * 1977-06-30 1979-01-26 Ibm France Perfectionnement aux reseaux logiques programmables
US4195352A (en) * 1977-07-08 1980-03-25 Xerox Corporation Split programmable logic array
US4139907A (en) * 1977-08-31 1979-02-13 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Integrated read only memory
US4157590A (en) * 1978-01-03 1979-06-05 International Business Machines Corporation Programmable logic array adder
JPS54148360A (en) * 1978-05-12 1979-11-20 Nec Corp Logic array circuit
JPS558135A (en) * 1978-07-04 1980-01-21 Mamoru Tanaka Rewritable programable logic array
US4348736A (en) * 1978-10-05 1982-09-07 International Business Machines Corp. Programmable logic array adder
JPS562739A (en) * 1979-06-20 1981-01-13 Nec Corp Pla logical operation circuit
US4495590A (en) * 1980-12-31 1985-01-22 International Business Machines Corporation PLA With time division multiplex feature for improved density
US4431928A (en) * 1981-06-22 1984-02-14 Hewlett-Packard Company Symmetrical programmable logic array
US4467439A (en) * 1981-06-30 1984-08-21 Ibm Corporation OR Product term function in the search array of a PLA
US4458163A (en) * 1981-07-20 1984-07-03 Texas Instruments Incorporated Programmable architecture logic
US4433331A (en) * 1981-12-14 1984-02-21 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Programmable logic array interconnection matrix
US4461000A (en) * 1982-03-01 1984-07-17 Harris Corporation ROM/PLA Structure and method of testing
US4506341A (en) * 1982-06-10 1985-03-19 International Business Machines Corporation Interlaced programmable logic array having shared elements
US4504904A (en) * 1982-06-15 1985-03-12 International Business Machines Corporation Binary logic structure employing programmable logic arrays and useful in microword generation apparatus
US4516123A (en) * 1982-12-27 1985-05-07 At&T Bell Laboratories Integrated circuit including logic array with distributed ground connections
US4791602A (en) * 1983-04-14 1988-12-13 Control Data Corporation Soft programmable logic array
USRE34363E (en) * 1984-03-12 1993-08-31 Xilinx, Inc. Configurable electrical circuit having configurable logic elements and configurable interconnects
US4617479B1 (en) * 1984-05-03 1993-09-21 Altera Semiconductor Corp. Programmable logic array device using eprom technology
JPS61107814A (ja) * 1984-10-31 1986-05-26 Agency Of Ind Science & Technol プログラマブル・ロジツク・アレイの構成方法
US5451887A (en) * 1986-09-19 1995-09-19 Actel Corporation Programmable logic module and architecture for field programmable gate array device
US5341092A (en) * 1986-09-19 1994-08-23 Actel Corporation Testability architecture and techniques for programmable interconnect architecture
US5365165A (en) * 1986-09-19 1994-11-15 Actel Corporation Testability architecture and techniques for programmable interconnect architecture
US5477165A (en) * 1986-09-19 1995-12-19 Actel Corporation Programmable logic module and architecture for field programmable gate array device
US5367208A (en) * 1986-09-19 1994-11-22 Actel Corporation Reconfigurable programmable interconnect architecture
US5172014A (en) * 1986-09-19 1992-12-15 Actel Corporation Programmable interconnect architecture
US4758745B1 (en) * 1986-09-19 1994-11-15 Actel Corp User programmable integrated circuit interconnect architecture and test method
US5187393A (en) * 1986-09-19 1993-02-16 Actel Corporation Reconfigurable programmable interconnect architecture
US5119313A (en) * 1987-08-04 1992-06-02 Texas Instruments Incorporated Comprehensive logic circuit layout system
US5150309A (en) * 1987-08-04 1992-09-22 Texas Instruments Incorporated Comprehensive logic circuit layout system
US4870598A (en) * 1987-08-04 1989-09-26 Texas Instruments Incorporated Comprehensive logic circuit layout system
JP2544027B2 (ja) * 1990-05-24 1996-10-16 株式会社東芝 低消費電力型プログラマブルロジックアレイおよびそれを用いた情報処理装置
US5322812A (en) * 1991-03-20 1994-06-21 Crosspoint Solutions, Inc. Improved method of fabricating antifuses in an integrated circuit device and resulting structure
US5189320A (en) * 1991-09-23 1993-02-23 Atmel Corporation Programmable logic device with multiple shared logic arrays
IL103190A (en) * 1991-09-25 1995-06-29 Messier Bugatti A security locking device that includes a movable hook
WO1993012582A1 (en) * 1991-12-13 1993-06-24 Knights Technology, Inc. Programmable logic device cell and method
US5294846A (en) * 1992-08-17 1994-03-15 Paivinen John O Method and apparatus for programming anti-fuse devices
US5384497A (en) * 1992-11-04 1995-01-24 At&T Corp. Low-skew signal routing in a programmable array
US5424655A (en) * 1994-05-20 1995-06-13 Quicklogic Corporation Programmable application specific integrated circuit employing antifuses and methods therefor
US5552720A (en) * 1994-12-01 1996-09-03 Quicklogic Corporation Method for simultaneous programming of multiple antifuses
US5495181A (en) * 1994-12-01 1996-02-27 Quicklogic Corporation Integrated circuit facilitating simultaneous programming of multiple antifuses
US5744980A (en) * 1996-02-16 1998-04-28 Actel Corporation Flexible, high-performance static RAM architecture for field-programmable gate arrays
US20050102476A1 (en) * 2003-11-12 2005-05-12 Infineon Technologies North America Corp. Random access memory with optional column address strobe latency of one
US8438522B1 (en) 2008-09-24 2013-05-07 Iowa State University Research Foundation, Inc. Logic element architecture for generic logic chains in programmable devices
US8661394B1 (en) 2008-09-24 2014-02-25 Iowa State University Research Foundation, Inc. Depth-optimal mapping of logic chains in reconfigurable fabrics

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1101851A (en) * 1965-01-20 1968-01-31 Ncr Co Generalized logic circuitry
US3699534A (en) * 1970-12-15 1972-10-17 Us Navy Cellular arithmetic array
US3818252A (en) * 1971-12-20 1974-06-18 Hitachi Ltd Universal logical integrated circuit
US3761902A (en) * 1971-12-30 1973-09-25 Ibm Functional memory using multi-state associative cells
US3731073A (en) * 1972-04-05 1973-05-01 Bell Telephone Labor Inc Programmable switching array
US3816725A (en) * 1972-04-28 1974-06-11 Gen Electric Multiple level associative logic circuits
US3849638A (en) * 1973-07-18 1974-11-19 Gen Electric Segmented associative logic circuits

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02104600U (ja) * 1989-02-06 1990-08-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5851451B2 (ja) 1983-11-16
GB1473029A (en) 1977-05-11
DE2556275C2 (de) 1982-04-01
IT1050023B (it) 1981-03-10
US3987287A (en) 1976-10-19
CA1047610A (en) 1979-01-30
JPS5184538A (ja) 1976-07-23
JPS5623032A (en) 1981-03-04
DE2556275A1 (de) 1976-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6053965B2 (ja) 論理アレイ装置
US3936812A (en) Segmented parallel rail paths for input/output signals
US4433331A (en) Programmable logic array interconnection matrix
JP2761310B2 (ja) ユーザ構成可能な回路アレーアーキテクチャ
US5157618A (en) Programmable tiles
EP0202456B1 (de) In integrierter Technik hergestellter Logik-Array-Baustein
JPH0135501B2 (ja)
JPS61198761A (ja) 半導体集積回路
DE19639247A1 (de) Schaltungsanordnung
US4564773A (en) Semiconductor gate array device having an improved interconnection structure
JPH0680729B2 (ja) And面とor面の混在型プログラム可能な論理機能アレイ
US5858817A (en) Process to personalize master slice wafers and fabricate high density VLSI components with a single masking step
JPS5843904B2 (ja) 半導体装置の製作方法
US4885625A (en) Integrated circuit chip manufacture
US4849932A (en) Master slice integrated circuit having a memory region
JPH01152642A (ja) 半導体集積回路
JPS63156423A (ja) 集積回路部品
JPS6074547A (ja) 半導体集積回路
JPS61198758A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS6065625A (ja) マスタスライス型半導体回路装置
JP2776513B2 (ja) 半導体集積回路
JPH04147645A (ja) 半導体集積回路装置
JPH022163A (ja) マスタースライス方式半導体集積回路装置の製造方法
JPH0296370A (ja) マスタースライス方式半導体集積回路装置
JPH03219658A (ja) 半導体集積回路装置