JPS6050095B2 - ル−プ式デ−タ伝送システムの断線対策方式 - Google Patents

ル−プ式デ−タ伝送システムの断線対策方式

Info

Publication number
JPS6050095B2
JPS6050095B2 JP52106269A JP10626977A JPS6050095B2 JP S6050095 B2 JPS6050095 B2 JP S6050095B2 JP 52106269 A JP52106269 A JP 52106269A JP 10626977 A JP10626977 A JP 10626977A JP S6050095 B2 JPS6050095 B2 JP S6050095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loop
line
switch means
shaped transmission
current source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52106269A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5440004A (en
Inventor
治美 坂田
正一 山田
房夫 石口
貞夫 栗原
誠 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP52106269A priority Critical patent/JPS6050095B2/ja
Publication of JPS5440004A publication Critical patent/JPS5440004A/ja
Publication of JPS6050095B2 publication Critical patent/JPS6050095B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/437Ring fault isolation or reconfiguration

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子計算機と該電子計算機より遠方に多数台
配置された端末装置とがデータハイウェイによつてルー
プ状に結合される電子計算機システムにおけるデータ伝
送方式に適用する断線対策方式に関する。
近年電子計算機(以下コンピュータと称す)の利用形態
として、一般の事務処理に加え例えばプラントの如く広
域に設置された各プロセスポイントや機器に対するリア
ルタイムな計測制御あるいはモニタリング管理を行う、
広域構内オンライン処理システムの利用が広く要求され
るようになつてきている。
この要求に応えるため、汎用性拡張性、柔軟性に優れた
データハイウェイシステムの概念が既に提案されている
。このデータハイウェイシステムは、コンピュータや多
数の端末装置、センサ、各種機器の間を共通な一組の高
速伝送路でループ状に結び、これらコンピュータ、装置
等の間のデータの転送をH■℃(HjghIevelD
ataLinkCOntrOl)と呼ばれる一組のデー
タ転送フォーマットを用いてビットシリアルに効率的に
行うものである。ところで上述した広域構内オンライン
処理システム等においては、ほぼ2@間運転がなされる
ので、ループ状伝送路を形成する線路に障害特に断線事
故が発生したとすると上記システムがほぼ全域に亘つて
運転不能に陥り、多大な損害を与える。
従つてこのような断線事故が生じたとしても、これを迅
速に発見し且つ修復することが必要であり、これにより
システムのRAS機能(Rellablllty−Av
ajlabillty−Serviceabiljty
)を満足させることができる。
この場合、データ伝送方式がPCMによつて行われるも
のとすると、PCMデータ伝送がデータ通路と電力通路
とを兼用し集.中給電方式によつて給電を行なうもので
あることから、線路の断線事故はデータ伝送中の中断と
電力供給の停止とを同時にもたらし、重大な事故となる
。従つて本発明は、ループ式データ伝送方式によ,るコ
ンピュータシステムにおいて、線路の断線事故が発生し
たとしても迅速に給電を再開でき、これによつて迅速に
断線事故の回復を計ることができる断線対策方式を提案
することを目的とするものである。
上記目的に従い本発明は、ループ状伝送路に対しこれに
沿つて布線される予備線を付加し、さらに該予備線が断
線事故と共に断線したとき、断線したループ状伝送路と
断線した予備線との間で閉ループを形成せしめるスイッ
チ回路を付加したことを特徴とするものてある。
以下図面に従つて本発明を説明する。
第1図は一般的なループ式データ伝送方式を説・明する
ための一構成例を示すブロック図である。
本図において11はコンピュータ(図示せず)を含んで
なるマスタ装置であり、12−0,12−1・・・・・
・12−6はそれぞれ各種端末装置を含んでなるスレー
ブ装置である。これらマスタ装置11およびスレーブ装
置12−0,12−1,・・・12−6はループ状の伝
送路13−Nおよび13上(13−Nは現用、13上は
予備)を介して結合され、相互にデータの転送を行う。
このデータの転送フォーマットの一例を示すのが第2図
である。第2図において、20がデータ転送フォーマッ
トであり、Fsはデータ転送フォーマットの先頭を示す
フラグ用のビット、Aは多数台のスレーブ装置のうち1
つのスレーブ装置を指定するアドレス用のビット、Cは
ライトデータ、リードデータ、コントロールデータ等の
区別を表示するコマンド用のビット、Iは具体的な情報
(データ)を入れるためのインフオーメーシヨン用のビ
ット、FCSはCRcチェックコード用のビット、Fe
はデータ転送フォーマットの終了を示すフラグ用のビッ
トである。第1図に戻ると、マスタ装置11は通常ルー
プ伝送路13−Nに、第2図に示したデータ転送フォー
マット20を送出する。
この送出方向は例えば図中時計方向である。そして指定
されたスレーブ装置がこのデータ転送フォーマット20
を受信すると、該データ転送フォーマット20に必要な
情報を乗せ、再び前記の時計方向まわりでマスタ装置1
1にこれを返送する。第1図に示したループ式データ伝
送システムでは種々の伝送方式例えば、ルーズカプラ方
式、光ファイバー方式、PCM方式が適用可能である。
このうち、断線事故に関してみると、PCM方式が最も
その断線事故による被害が大である。これは既に述べた
ように集中給電方式がとられているからである。第1図
のシステムにおいて、その集中給電に係る部分のみを抽
出し具体的に示したのが第3図である。ただし、図を簡
略化するために、スレーブ装置の数を第1図に示す7個
から5個に減じて示し、また現用系のループ状伝送路1
3−Nに係るもののみについて示す(予備系のループ状
伝送路13上についても全く同様に本発明を適用できる
)。第3図において、一点鎖線31,32−0,32−
1,・・32−4で示すブロックはそれぞれ第1図のマ
スタ装置11、スレーブ装置12−0,12−1・・・
・・・12−4に対応する。第1図のループ状伝送路1
3−Nは第3図において一対の線路33として示される
。この一対の線路33はデータ伝送の通路であると共に
電力供給の通路でもある。マスタ装置31からのデータ
はトランス340utを介して送出され、各スレーブ装
置のりヒータ(スレーブ装置32−0における35)に
具備されるトランスの巻線361nを介して受信され、
またそのりヒータ35が具備するトランスの巻線360
utより再び一対の線路33に送出される。このとき、
指定を受けたスレーブ装置は、そのデータを内部の論理
回路(図示せず)に取り込む。指定を受けたスレーブ装
置からのそのデータに対するレスポンスは、マスタ装置
31内の論理回路(図示せず)へ、トランス341nを
介して取り込まれる。なお、りヒータ35は、詳しくは
等化器、タイミング抽出回路、識別回路等よりなる。一
方、給電系統についてみると、マスタ装置31内の定電
流源37より直流電流1が供給される。この直流電流1
は一対の線路33に112ずつ分流されたのち、各スレ
ーブ装置、例えばスレーブ装置32−0のトランス巻線
361nのセンタータップに集結して再びIとなり、ツ
エナータイオード38を経由して再びトランス巻線36
0utで2分され次段のスレーブ装置へ通電される。ツ
ェナーダイオード38は各スレーブ装置に設けられてお
り、該ツェナーダイオードにおける、直流電流1による
電圧降下により各りヒータおよび各スレーブ装置内の図
示しない論理回路に給電される。そして直流電流1は再
び定電流源37に戻る。このような集中給電方式による
と、仮りに第3図の×印て示す如く断線事故が発生する
と、最早、給電の途は断たれ、システム全体が運転不能
になりその損害は大である。そこで本発明は、第3図に
示した給電回路を第4図に示す如く変更し、断線対策を
行う。なお、第3図に用いた同一の参照番号は同一の構
成物を表わす。第4図に示す如く、一対の線路33に沿
つて布線される予備線41と、該予備線41に対し定電
流源37の両端と選択的に接続せしめるスイッチS!お
よびS″11ならびに各スレーブ装置において各ツェナ
ーダイオードの両端に選択的に予備線41と接続せしめ
るスイッチSl,Sl・・・・・・S4が付加される。
第3図において×印の箇所で断線したものと仮定したが
、第4図の場合予備線41が一対の線路33に沿つて布
線されることから、該予備線41もまた×印の箇所で同
時に切断されてしまうケースが極めて多い。この様な事
態に至つた時、マスタ装置31内の電流検出器42は直
流電流1がOになつたことを検出し断線事故の発生を報
知する。従つて、即座に断線箇所の探索を行い、迅速に
給電の回復を図らなければならない。そして次の操作を
、マニュアルで若しくはマスタ装置31から指令により
自動で開始しなければならない。(1)先ずマスタ装置
31内のスイッチS″1を接点aから接点bに切り換え
る。
スイッチS1の接点aはそのままの位置とする。(2)
次にスレーブ装置32−0においてそのスイッチS。
を中性点から接点aへ投入する。これにより、直流電流
1は、スイッチS。の接点a1スイッチS。の接点a1
予備線41(反時計まわり)およびスイッチS″1の接
点bを通して流れ、この直流電流1は電流検出器42て
検出される。ここに、マスタ装置31からスレーブ装置
32−0のツェナーダイオード前段までの間に断線事故
が生じていないことを確認する。(3)スレーブ装置3
2−0においてスイッチS。の接点aから接点bへ切り
換える。前述と同様に直流電流■が流れていることが検
出されれば、当該スレーブ装置内のツェナーダイオード
にも異常の無いことを確認する。(4)スイッチS。
を中性点に戻す。j(5)上記(1)、(2)、(3)
および(4)の操作を、次段のスレーブ装置に対して順
次行う。
(6)スレーブ装置32−2において、そのスイッチS
2を接点aに投入しても、図中×印に断線を生じている
のて直流電流1は流れず、電流検出器42がI=0を検
出する。
ここに、手前のスレーブ装置32−1と当該スレーブ装
置間に断線を生じていることを確認する。(7)この後
、スレーブ装置32−2のスイッチS2を接点aに投入
したままで、マスタ装置31のスイッチS″oを接点b
から接点aに戻す。
同時にスレーブ装置32−2の直前のスイッチS1を中
性点から接点bに投入する。この結果、直流電流1は、
定電流源37からスイッチSIの接点a→トランス34
0ut→スレーブ装置32一0を経たのち、スレーブ装
置32−1におけるスイッチS1(現在接点bに投人中
)を通り、断線箇所を避けて、予備線41に入る。予備
線41内でも、断線箇所を避けて、反時計まわりにこれ
をほぼ一巡し(現在スイッチS!は接点aに、スイッチ
S″!は接点aにそれぞれ投入されている)、今オンと
なつている、スレーブ装置32−2のスイッチS2にお
ける接点aを通じて再び一対の線路33内に入り込む。
さらに、直流電流1はスレーブ装置32−3,32−4
の−巻線、ツェナーダイオードを通過し、トランス34
1n、スイッチS″oの接点aを通して定電流源37に
戻る。かくして、再び給電が開始される。この段階での
給電は、予備給電であり、断線,箇所の回復を迅速に行
つたのち、再びスレーブ装置32−1および32−2に
おけるスイッチS1およびS2をそれぞれ中性点に戻し
、正規の、予備線を用いない給電に復帰させる。
尚、以上の説明では障害探索を時計方向にかつ各スレー
ブ装置毎に行つたが、反時計方向に行うこともできる。
この場合にはスイッチS1とS″!の開閉を逆にすれば
よい。以上説明したように本発明によれば、従来のルー
プ状伝送路に予備線を付加し、且つ単純なスイッチング
素子をマスタ装置、スレーブ装置群にそれぞれ付加する
のみで、かなり精度の高い、断線箇所の探索が行え、し
かも予備線自らが断線を受けても予備給電を行うことが
可能である。
従つて、断線発生によるシステムダウン時間を極めて短
くすることのできる断線対策方式が実現される。図面の
簡単な説明第1図は一般的なループ式データ伝送方式を
説明するための一構成例を示すブロック図、第2図は伝
送されるデータの転送フォーマットの一例を示す図、第
3図は第1図における給電系統のみを取り出して示す図
、第4図は本発明に基づく断線対策方式を実現するため
の給電系統を示すブロック図である。
図において31はマスタ装置、32−0,32−1・・
・・・32−4はスレーブ装置、33は一対の線路(ル
ープ状伝送路)、35はりヒータ、37は定電流源、4
1は予備線、S″,,SO,Sl・・・・・・S4はス
イッチ、A,bは接点である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 定電流源を含んでなるマスタ装置と、複数のスレー
    ブ装置と、 前記マスタ装置および各該スレーブ装置をループ状に結
    合するループ状伝送路とを備え、該ループ状伝送路を介
    してデータ伝送を行うとともに前記マスタ装置内の前記
    定電流源より各前記スレーブ装置に対して給電も行うル
    ープ式データ伝送システムにおいて、前記ループ状伝送
    路に沿つてループ状に布線される予備線と、前記マスタ
    装置内の前記定電流源の両端のうちの一方を前記予備線
    又は前記ループ状伝送路に接続又は非接続とする第1の
    スイッチ手段と、各前記スレーブ装置内に配置され、前
    記ループ状伝送路の各該スレーブ装置内を経由する部分
    と前記予備線とを接続又は非接続とする第2のスイッチ
    手段とを設け、ここに前記ループ状伝送路および前記予
    備線において断線が生じたことを検知したとき、前記第
    1のスイッチ手段を制御して、前記定電流源の両端のう
    ちの前記の一方を前記予備線に接続し、前記第2のスイ
    ッチ手段により前記スレーブ装置内の前記ループ状伝送
    路と前記予備線とを各該スレーブ装置ごとに順次接続し
    、前記第2のスイッチ手段と前記予備線の一部と前記ル
    ープ状伝送路の一部と前記定電流源とによつて形成され
    る閉回路の導通の有無を検出することにより、前記断線
    の発生箇所を探索することを特徴とするループ式データ
    伝送システムの断線対策方式。 2 前記第1のスイッチ手段が、前記定電流源の前記一
    方の端部を前記予備線に接続した状態において、前記マ
    スタ装置に近い側にある1の前記スレーブ装置から順次
    、それぞれに対応する前記第2のスイッチ手段を切り替
    えながら、前記閉回路に前記定電流源からの直流電流を
    通電せしめ、その通電の可否に応じて前記導通の有無を
    それぞれ検出する特許請求の範囲第1項記載のループ式
    データ伝送システムの断線対策方式。 3 前記探索によつて前記断線の発生箇所が検出された
    とき、当該断線箇所の両端にそれぞれ近接する前記スレ
    ーブ装置では、それぞれに対応した前記第2のスイッチ
    手段を切り替えて当該両スレーブ装置内をそれぞれ経由
    する前記ループ状伝送路と前記予備線とを接続すること
    によつて、当該断線箇所のある前記ループ状伝送路に通
    電すべき前記直流電流を前記予備線にう回せしめ、各前
    記スレーブ装置に予備の給電を行う特許請求の範囲第2
    項記載のループ式データ伝送システムの断線対策方式。
JP52106269A 1977-09-06 1977-09-06 ル−プ式デ−タ伝送システムの断線対策方式 Expired JPS6050095B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52106269A JPS6050095B2 (ja) 1977-09-06 1977-09-06 ル−プ式デ−タ伝送システムの断線対策方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52106269A JPS6050095B2 (ja) 1977-09-06 1977-09-06 ル−プ式デ−タ伝送システムの断線対策方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5440004A JPS5440004A (en) 1979-03-28
JPS6050095B2 true JPS6050095B2 (ja) 1985-11-06

Family

ID=14429355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52106269A Expired JPS6050095B2 (ja) 1977-09-06 1977-09-06 ル−プ式デ−タ伝送システムの断線対策方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6050095B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59217278A (ja) * 1983-05-23 1984-12-07 Citizen Watch Co Ltd フロツピデイスクドライバ
ES536269A0 (es) * 1984-09-26 1985-11-16 Standard Electrica Sa Nuevo sistema de comunicaciones simultaneas de voz y datos con posibilidad de conexion a redes publicas o privadas

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5440004A (en) 1979-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2599355B2 (ja) データ伝送装置
JPS63206045A (ja) リング網での障害箇所の検出方法
US5109296A (en) Transmission line switching system
JPS6050095B2 (ja) ル−プ式デ−タ伝送システムの断線対策方式
JPH07105806B2 (ja) データ処理および伝送ネットワーク
JP3602962B2 (ja) 伝送装置
CA2009632A1 (en) Data transmission system
JPH0546735B2 (ja)
JPH04235656A (ja) チャネル装置制御方式
JP3190493B2 (ja) 伝送系統装置
JP2956385B2 (ja) バスライン監視方式
JPH037173B2 (ja)
JP3417096B2 (ja) ループ伝送路を用いた電流差動継電装置における装置ロック制御方式
JPS5952861B2 (ja) 非同期処理系の転送装置切替え方式
JPS58215145A (ja) ル−プ式デ−タ伝送方式
JPS59107665A (ja) ル−プ伝送システムの切換方式
JPS5866446A (ja) 二重ル−プ伝送システム
JPH0191547A (ja) 共通バスシステム
JP3484667B2 (ja) 回線監視システム
JPS58121852A (ja) ル−プ形デ−タ伝送方式
JPH10187309A (ja) バス二重化接続構造
JP2946731B2 (ja) 冗長系の選択切替装置
JPH01226243A (ja) バス型ネツトワークシステム
JPH0614019A (ja) 自律分散型回線端回復方式
JPH02283145A (ja) 障害復旧方法