JPS6043801B2 - 厚板圧延方法 - Google Patents

厚板圧延方法

Info

Publication number
JPS6043801B2
JPS6043801B2 JP54050465A JP5046579A JPS6043801B2 JP S6043801 B2 JPS6043801 B2 JP S6043801B2 JP 54050465 A JP54050465 A JP 54050465A JP 5046579 A JP5046579 A JP 5046579A JP S6043801 B2 JPS6043801 B2 JP S6043801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
thickness
shape
width
reduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54050465A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55141302A (en
Inventor
一郎 旭
裕幸 菊川
茂 磯山
尚弘 池谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP54050465A priority Critical patent/JPS6043801B2/ja
Publication of JPS55141302A publication Critical patent/JPS55141302A/ja
Publication of JPS6043801B2 publication Critical patent/JPS6043801B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/38Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling sheets of limited length, e.g. folded sheets, superimposed sheets, pack rolling

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は圧延後の圧延材形状を矩形に近づけることが考
慮された厚板圧延方法に関する。
〔発明の背景〕
一般に厚板圧延における連続鋳造設備等で製造されたス
ラブは厚板圧延機で、厚みを整えるために長手方向に数
回バス圧延する成形圧延工程と、これを水平面内で90
0転回して圧延方向をスラブ巾方向として所定の巾を出
すため数回バス圧延する巾出し圧延工程と、さらに90
0転回してもとの状態にもどし所定の厚さ及び長さを出
すためにスー 一・ヨイ+H、、舶「[、−ッTr−区
+ヱ井μι+゛T耕丁理を経た後に切断され、製品とな
るが、仕上げされた圧延材は圧延条件の相違により第1
A図又は第1B図の如き形状となる。
即ち、圧延材10、12のエッジ部IOA、12Aは中
央部が両端部よりも巾狭又は巾広となり、先後端部10
b、12をは長手方向外側に突出又は陥没しているため
、製品寸法14とするために多くのクロツプ部分を生じ
させている。これらの不良部分が生じると、この不良部
分を圧延終了後せん断機等によりせん断する必要がある
ため、圧延歩留が低下してしまう。このような圧延終了
後の平面形状を改善する方法として、従来はスラブ断面
形状の修正を行なう方法、圧延ロール形状の修正を行な
う方法、成形圧延工程および又は巾出し圧延工程の最終
バスにおいて、その最終バスのスラブの圧延方向に厚み
変化を与えるようにロール間隙を変更して圧延(以下、
圧下修正圧延という)した後このスラブを水平面内で9
00転回させて前記圧下修正圧延と)直角方向の圧延を
行なう方法、或いは圧下スケジュールの最適化による方
法等の種々の方法が提案されている。
このうち、前記圧下修正圧延を行なう厚板圧延法におい
ては、圧下修正圧延によつて圧延方向の断面形状の修正
を行なつた後、被圧延5材を900転回して圧延する圧
延過程で通常のリバース圧延を施していた。ここで通常
のリバース圧延とは圧延能率を向上させるためにバス回
数をできるかぎり少なくした場合であり、設備上許容さ
れる範囲て最大の圧下量をとり、圧延することである。
そして、糸巻状のエッジ部10Aを解消するためには第
2A図の如く長手方向中央部が厚肉の圧延材16Aを、
太鼓状のエッジ部12Aを解消するためには逆に第2B
図の如く薄肉の圧延材16Bを、それぞれ成形圧延(矢
印A方向)工程における最終バスのロール間隙を変更す
ることにより形成する。この成形圧延に対し90る転回
して圧延されるその後の巾出し圧延(矢印B方向)工程
により、それぞれエッジ部を直線に近づけるようにされ
ている。また突出した先後端部10Bのクロツプ部を解
消するためには同様にロール間隙の変更により第2C図
の如く巾方向中央部が薄肉の圧延材16Cを、陥没した
端部のクロツプ部12Bを解消するためには第2D図の
如く逆に厚肉の圧延材16Dを、それぞれ巾出し圧延工
程で形成する。これと90そ転回して圧延されるその後
の仕上圧延工程により端部も直線に近づけ、圧延終了後
矩形に近い平面形状を得るようになつている。〔背景技
術の問題点〕 ところがこの圧下修正圧延を用いる平面形状改7善方法
は後続する90圧転回後の圧延により圧延方向前後端部
の形状が対称にならず圧延終了後の平面形状が必ずしも
矩形状とならない問題点が指摘されている。
たとえば成形圧延工程において第2B図に示される圧延
材16Bを形成した場合、第43図にも示される如くそ
の後の巾出し圧延(矢印B方向)工程では、ロールの軸
方向板厚偏差(前記圧下修正圧延により生ずる厚み変化
)のために、巾出し圧延工程第1バス後の圧延材16E
は前端18Aに比べて後端18Bが大きく変形してj前
後端は非対称となる。これにより、さらに90 延(矢印A方向)工程を経て製品20となつた場合にも
非対称が修正されず残存することになるので完全に歩留
の低さを解消することはできない。
;この点は圧延材を第2A乃至2D図に示される他の形
状とした場合にも同様である。つまり、圧下修正圧延に
よる効果を有効に利用するためには、第4図に示す如く
、先端及び後端の形状が対称になるような圧延を施す必
要がある。〔発明の目的〕 本発明は上記事実を考慮し、圧延中にロール間隙を変
更する圧下修正圧延を行なつた後の後続する90更転回
後の圧延によつて生ずる圧延方向前後端の非対称を解消
して、より矩形に近似した圧延材を得るこのが可能な厚
板圧延方法を提供することを目的としている。
〔発明の概要〕
) 本発明は、圧下修正圧延を行なつた圧延工程の次に
90明転回して圧延を行なう圧延工程における第1バス
の圧下率を、前記圧下修正圧延によつて厚み変化を与え
た後の圧延材の平均板厚を入側板厚とみなして、3%以
下とすることにより、前記.目的を達成したものである
ここで、圧下修正圧延後の平均板厚とは、第5A図或
いは第5B図に示されるような、圧下修正圧延後の厚板
の断面形状が、糸巻契約いは逆糸巻形である場合には、
次式で示す値Hmを用いる。
ここで、hは、長さ1の圧下修正圧延終了時の厚板の
中央部分における板厚、Hは、両端部の板厚である。
一方、圧下修正圧延後の厚板の断面形状が第5C図或い
は第5D図に示す如く、カクテルグラス契約いは逆カク
テルグラス形である場合には、次式に示す値Hmを用い
る。
ここで、10は両端部のテーパ形状部分の長さ、hは
板中央付近の平担部の板厚、Hは板両端部の3 板厚
、lは圧下修正圧延終了時の長さである。
ここに、第5A図乃至第5D図の断面形状は、第2A図
乃至第2D図の断面形状とは異なるが、前者は後者の断
面底辺を直線に直して表現したものであり、両者は同様
の内容を表すものである。1( 尚、本発明は、発明
者等が実機圧延によつて調奔研究した結果得られた経験
的な事実に基づいてなされたものである。
:発明の実施例〕 本実施例は、巾形状を改善することを目的として、巾
出し圧延工程前の成形圧延工程における最終バスで圧下
修正圧延を行ない、その後圧延材を90ス転回して、巾
出し圧延工程を行なう実機圧延の実験をしたものである
この実験の結果及びその実験条件を第6図に示す。なお
比較のため、圧−下修正圧延を全く行なわない従来の圧
延による圧延終了後の巾形状、圧下修正圧延後従来の圧
延を行なつたものの圧延終了後の巾形状も第6図に表わ
す。また、実験仕様及び結果をも併せて第6図に示す。
この第6図において、試料番号1が圧下修正圧延を行な
わない従来圧延のみによる圧延を行なつたもの、試料番
号2が圧下修正圧延後従来の圧延を行なつたもの、試料
番号3乃至5が本発明に係る厚板圧延を行なつたもので
ある。
実験に用いた各種類のスラブ寸法は、厚さ215?、巾
1575?、長さ3985mn1製品寸法は、厚さ19
.0Tsn1巾4515?、長さ14430wL1巾出
し比(製品巾/スラブ巾)は2.87、圧延比(製品長
/スラブ長)は3.62と、いずれも同一としている。
また、成形圧延工ー程完了時の長手方向断面形状は、試
料番号1のものが板厚Hが165.5w$tの長方形状
であり、試料番号2乃至5のものがいずれも、中間点の
板厚hが161.7Tn!n、両端部の板厚Hが166
Tmmの糸巻形である。さらに、その後900転回して
行なう圧延終了後の巾形状は、各々図に示す如くであつ
た。なお第6図における平均太鼓代とは、有効巾Wより
外側のエツジクロツプ面積Sを有効長Lで除したもので
ある。第6図から明らかな通り、従来の圧延のみによる
試料番号1の試料においては、圧延終了後の巾形状は、
圧延方向先後端部を除きほぼ均一な太鼓代であり、平均
太鼓代は137.grfrInであつた。
また圧下修正圧延後の巾出し圧延工程の第1バスにおい
て、圧下率7.9%の従来通りの圧延を施した試料番号
2の試料においては、圧延終了後の巾形状は、圧下修正
圧延による効果が、巾出し圧延工程第1バスの後端側に
のみ大きくでて、それがほとんどそのまま圧延終了後の
形状に残り、巾形状が極端な非対称となつている。この
時の平均太鼓代は95.0WrI!tとなり、試料番号
1の従来通りの圧延のみのものに比べて改善されている
が、圧下修正圧延による効果が最大限に生かされている
とは言えない。これらに対して、本発明に係る圧延を施
した試料番号3乃至5のものにおいては、成形圧延工程
完了後の巾出し圧延工程の第1バスにおいて、圧下率を
それぞれ1.2%、1・9%、3.0%としたので、圧
下修正圧延による効果が生かされ、圧延終了後の巾形状
が図に示す如くほぼ対称となつている。
従つて、平均太鼓代もそれぞれ、73.2?、72.0
顛、75.1WfLとなり、試料番号2に比べても、そ
れぞれ22.9%、24.2%、20.9%改善されて
いることがわかる。以上の第1バスの圧下率と平均太鼓
代との関係をさらに明確にするために、スラブ寸法や第
1バスの圧下率をさらに変えて行つた実験結果を次表に
示す。
尚、第6図の結果は第1グループに含まれる。以上2種
類のものを、同一条件で、幅出し圧延工程の第一バスの
圧下率を1.5%、3%、3.5%、4%、5%、6%
等として各2枚圧延し2枚の平均太鼓代Sl,S2の平
均値を求めた。
なお幅出し圧延工程の第二パスはいずれも圧下量を13
Tmとし、その後は通常の幅出し圧延を第2グループに
ついては64wtまで、第3グループについては81瓢
まで行つたものである。以上の結果を第2表に示し、平
均太鼓代の変化を第7図に示す。
第7図で判るように圧下率が3%超えると平均太鼓代が
急に大きくなる。
幅出し比が小さくなれば平均太鼓代の増加する圧下率の
位置が多少左(低圧下率)の方へ移るがこれは太鼓代の
絶対値そのものが小さくなり、圧下修正圧延時の板厚変
動付与量が小さくなるためである。なお太鼓代は圧延温
度、ロールクラウン、スラブ形状等で多小の差はあるが
、上記圧延ではできるだけこれらの条件を統一して圧延
を行なつた。
図から明らかな如く、圧下率3%を境にして、圧延終了
後の平均太鼓代が急変しており、圧下率3%以下て圧延
すると、圧延終了後の平均太鼓代が圧下率3%以上で圧
延するものに比べてかなり減少できることがわかる。尚
、前記実施例は、本発明を、巾形状を改善するため、成
形圧延工程の最終バスにおいて圧下修正圧延を行なう場
合に適用したものであるが、本発明の適用範囲はこれに
限定されす巾出し圧延工程最終バスで圧下修正圧延を行
なう場合にも同様に適用できる。
さらに上記の他、前記成形圧延工程に相当する圧延工程
(第2A図又は第2B図の矢印A方向圧.延)で巾出し
圧延を行ない、スラブの長手方向を製品巾に見合つた長
さまで圧延した後、900転回してそのまま仕上圧延(
第2A図及び第2B図の矢印B方向圧延)工程を行ない
、スラブ巾方向が製品の長さに相当する長さになるよう
にしたいわ・ゆるクロス圧延においても本発明が適用可
能である。
即ち、この場合には、前記仕上圧延工程の第1バスの圧
下率を3%以下とするものである。従つて、前段階の圧
延工程における最終バスで圧下修正圧延を行なつて後9
0お転回する圧延工程を含む全ての厚板圧延に本発明は
適用される。〔発明の効果〕 以上説明した通り、本発明は、圧延中にロール間隙を変
更する圧下修正圧延により圧延後の圧延材平面形状を矩
形に近づける厚板圧延方法において、前記圧下修正圧延
に続く90圧転回後の圧延の第1バスの圧下率を、圧下
修正圧延後の平均板厚を入側板厚とみなして3%以下と
したので、圧延終了後の形状の非対称性が改善され、製
品歩留が向上するという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1A11B図は一般的な圧延後の圧延材を示す平面図
、第2A図乃至第2D図は圧下修正圧延による圧延材を
示す斜視図、第3図は圧下修正圧延の圧延手順を示す平
面図、第4図は望ましい形状てある先後端対称の平面形
状を有する圧延を示す平面図、第5A図乃至第5D図は
圧下修正圧延後の圧延材の断面形状を示す断面図、第6
図は本発明の一実施例に係る実験結果を示すグラフ、第
7図は圧下修正圧延後の第1バスの圧下率と圧延終了後
の平均太鼓代との関係を示す線図てある。 16A〜16G・・・・・圧延材、18A・・・・・・
前端、18B・・・・・・後端。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数の圧延工程の途中でスラブを90゜転回する工
    程を含む厚板圧延方法であつて、圧延終了後の圧延材の
    平面形状を矩形に近づけるために、90゜転回する直前
    の圧延工程の最終パスで圧延中のロール間隙を変更して
    圧延材の厚みに変化を与え、さらに90゜転回した後の
    圧延工程で複数回の圧延パスを行う圧延方法において、
    90゜転回して圧延を行う圧延工程の第一パスの圧下率
    を、前記厚み変化を与えた後の圧延材の平均板厚を入側
    板厚とみなして、3%以下としたことを特徴とする厚板
    圧延方法。
JP54050465A 1979-04-23 1979-04-23 厚板圧延方法 Expired JPS6043801B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54050465A JPS6043801B2 (ja) 1979-04-23 1979-04-23 厚板圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54050465A JPS6043801B2 (ja) 1979-04-23 1979-04-23 厚板圧延方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55141302A JPS55141302A (en) 1980-11-05
JPS6043801B2 true JPS6043801B2 (ja) 1985-09-30

Family

ID=12859621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54050465A Expired JPS6043801B2 (ja) 1979-04-23 1979-04-23 厚板圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6043801B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4501989B2 (ja) * 2007-11-02 2010-07-14 住友金属工業株式会社 厚鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55141302A (en) 1980-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0929373A (ja) 徐変ロール成形品の製造方法
JPS6043801B2 (ja) 厚板圧延方法
JPS601082B2 (ja) 厚板圧延方法
JPS61259807A (ja) 厚板材料の圧延方法
JPS6268608A (ja) 厚板圧延方法
JPS5934443B2 (ja) 厚板圧延方法
JPH03193232A (ja) 異形断面条の製造方法
JPH0431761B2 (ja)
JPH0312961B2 (ja)
JPS6024722B2 (ja) 圧下修正圧延方法
JPS61273203A (ja) 厚板圧延方法
JPH01237003A (ja) 圧延方法
KR870001376B1 (ko) 후판평면 형상개선 압연방법
KR100293196B1 (ko) 열간후판압연시판에지부겹침제어방법
JPH02197304A (ja) 厚鋼板の製造方法
JPH0249164B2 (ja)
JPS60240301A (ja) ステンレス鋼の熱間圧延方法
JP3617085B2 (ja) 広幅厚肉h形鋼の粗形鋼片圧延方法
JPH0320002Y2 (ja)
JPS5919766B2 (ja) H形鋼の製造方法
JPS6150043B2 (ja)
JPS58173004A (ja) 厚板圧延における成品形状制御方法
JPS6216806A (ja) 厚板の製造方法
JPH0195805A (ja) 厚板加工方法
JPS5938843B2 (ja) 厚板圧延方法