JPS6043567A - 床パネル - Google Patents

床パネル

Info

Publication number
JPS6043567A
JPS6043567A JP59041499A JP4149984A JPS6043567A JP S6043567 A JPS6043567 A JP S6043567A JP 59041499 A JP59041499 A JP 59041499A JP 4149984 A JP4149984 A JP 4149984A JP S6043567 A JPS6043567 A JP S6043567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pan
core
floor panel
lance
lances
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59041499A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0342389B2 (ja
Inventor
ケニス マーヴイン スウイールズ
ゴードン ジヤツク クーパー
ロバート ジヤツク マンジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIIITETSUKU Inc
Original Assignee
SHIIITETSUKU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIIITETSUKU Inc filed Critical SHIIITETSUKU Inc
Publication of JPS6043567A publication Critical patent/JPS6043567A/ja
Publication of JPH0342389B2 publication Critical patent/JPH0342389B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/02Flooring or floor layers composed of a number of similar elements
    • E04F15/024Sectional false floors, e.g. computer floors
    • E04F15/02405Floor panels
    • E04F15/02417Floor panels made of box-like elements
    • E04F15/02423Floor panels made of box-like elements filled with core material
    • E04F15/02429Floor panels made of box-like elements filled with core material the core material hardening after application

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、床パネルに関し、さらに詳述すると、金属パ
ンとその上に洟遺されたセメント質材料とを含む床パネ
ルに係るものである。
多種類の接近形床システムが建造物の構造床」1方に上
げられた機能床を与えるために開発されてきた。このよ
うなシステムは、コンピュータ設備に要求される大量の
重力、 1iV報ケーブルを容易に設置し、次いでこれ
に接近する手段を与えるために最初に開発された。これ
らのシステムは現在多くの環境に使用され−(加熱、冷
却および通風装置、情報伝達装置およびケーブル、及び
配電系が接近形床の下に便利にかつ接近可能に配置でき
るようになっている。
一般に、接近形床システムは41り造床上に位iff。
するペデスタル上に支持された・膜数の床パネルを含む
、最も普及した床においては、各パネルは2フイート平
方の大きさでありかつその4つの隅のおのおのがペデス
タル上に支持され、とのペデスタルはまた3つのI!A
接するパネルの1つの隅を支持する。随意的に、グリッ
ドチャンネルまたはつなぎ梁がシステムの積置定性を与
えかつ強度を増大するためにペデスタル間K 設置され
る。高く上げられたシステム(例えば18インチ以上)
では、追加の償プレースが含まれかつペデスタルおよび
グリッドチャンネルの一方または両方に結合される。
このようなシステムに使用される床パネルは6ff々の
う4gmをイ1する。1つのこのようなパネルは平坦な
高密度の、コアと対向コア底面に積層された亜鉛めつ伊
鋼板との複合体からなる。周辺チャンネルが鋼カバーシ
ートに(谷接されてきわめて1更利なパネルを与える。
しかしながら、このパネルは可燃性材料を使用しかつ比
較的高い費用対強度比軍を有する。
接近混床環境以外で使用される他の型のパネルには、平
坦セメント質コアどその片側または両側に固着された金
hカバーシートとを含むものがある。このような(ドア
造の例は、Ransomeの米国特許第3,759,0
09号、Dohertyの米国特許第2,154,03
6号、およびHon1gの米国特許第1.845,71
1号に示されている。しかしながら、これらのパネルも
また欠点を持っている。最も顕著な欠点として、金属カ
バーとセメント質コアとを結合するだめの従来の溝造は
不満足であり、さらに詳述すると、比1v、的に商価で
ありおよび/または栴造的に弱くかつ接近形床には不適
当であり。
Dohertyの装置においては、セメシト賀U料の5
ift造前に金属ラスが金属パンに浴接され、完成品に
おいてラスがパンをコアに固層するようになっている。
しかしながら、この宿造は比較的に労力集中的であり、
したがって^価である。
RansomeおよびHon1gの装置はセメント質材
料中に包み込まれるように平板から切込み加工さ、れた
複数の突起を含む。Ransomeにおけるランス(切
込み加工体)はカバーの全表面上方で一般に共ノ虫の方
向にraQ向されている。Ho n i gにおけるラ
ンスは正方形板の、fklA 、%tにすべて垂直な種
々の方向に形成されている。パネルに荷重がかかるとき
セメント5E材料は金属カバーに対して移i乃または/
it動し、この移動はコア材料中へ延在するランスに水
平せん断力を作用する。さらに計述すると、パネルに直
接に荷重がかかるときセメント5E材料はパネルの中心
から外方に指向されたせん断力を作用する。したがって
、パネルの中心からrrLrれたIヅ「でパンに切込み
加工することによって形成されたランスの一部分がこの
水平ぜん断力の下で金rしくンから引き裂かれる。この
ような移動はパネルの強度および完全性を大幅に低減1
〜、セメント質コアのひび割れ、パネルの過度のたわみ
、または崩壊さえも生じる。
上述した間2..Aは本発明によって解決される。
本タブを的には、ランスが引裂き゛を防止するように配
向されているところのランス付t 金Psパンからなる
複合床パネルが提供される。ランスは上に位1煮するセ
メント質材料中へ延在してパンとコアを一緒にアンカー
し、ぜん断力を受けたとき相対的すべりを防止する。
各ランスは金属パンに切込み加工し、切込み加工部分を
パンの中心部分に向って一般に半径方向内方に曲げるこ
とによって形成される。したがって、垂直力がパンに加
えられると、セメント質材料がランスに作用する、半径
方向外方に指向されたせん断力がランスを半径方向外方
ll?l引張り、従来の構造におけるようにランスをパ
ンから引き装りことは起こらない。パンとコアは1イイ
造的に複合体として作用し、蚕桟パンは引張強度を与え
、セメント質コアは圧縮強度を与える。
本発明の第一の面においては、パネルは一ノ役に正方形
でありかつ4つのff1llJt +lj分を含み、1
つの象限部分が各隅に瞬接している。
各象限内のランスはパネルの中心部分の方向に向いた、
一般に共通の方向に配向されている。
このような1′1゛イ造は、特にランスがパネルを支持
するところのパネルの19す1からIM+トれる方向に
向いているため、1]iI記実*fi +Jt、i )
、;pの圧縮」dよび引張強度別点を有する。
木発す1]のεi)ニの面においては、パンはセメント
タ・↓コアのまわりでパンから」一方に延在する一体の
1・°d辺!1llI壁をγぐむ。周辺1ull !8
p2はセメント質材料中へ起在する俵敞のランスを含み
、これによりパネルの4j’、、f 、’<、!2剛性
をさらに改良すると共に、11i11壁の座屈を防止す
る。
本発明のさらに別の而においては、パン&″iニ一体1
ii114i及びコアの91し・・たを保1哉しかつパ
ネルをり・k化するためにセメント5E材料すなわちコ
ンクリートを包囲する返りフランジを含む。特定的にG
l二、返りフランジは複合体のiγ1111 諜に圧縮
強度を伺加しかつ1(す壁J::S JiTの可能性を
低減する。
したがって、本発明のパネルは従来の417造よりも改
良された強度及び寿命を有する、比較的に低コストの荷
造を(〕色供する。特に、本発明のパネル枯へは1を1
下のパンとコアの分離の可能性を大幅に低減する。
本発明のこれらその他の目的、利点および特徴は好適実
施態様および図面の簡単な説明を参照することによって
さらによく理解認識されるであろう。
本発明の好適実施態様に従って構成された接近(アつて
ス)混床パネル10は金属パン12(第1〜3図)とこ
の上に鋳造されたセメント質コア14(第3図)とを含
む。パン12は底部16とこれから上方に医用する周辺
側壁18とを含む。仮数の斜めのランス加、周辺ランス
21および隅ランスおが、パンに切込み加工し、得られ
た切込み加工部分をパンの中心区域22の方へ曲げるこ
とによってパン12に形成され、これによりパンをコア
14にアンカーしている。
側6tsもまたパン底部16上方で外方に突出する複数
のランス冴を含み、これにより側壁をコア14にアンカ
ーしている。
床パネル10の要素の構成をさらに詳細に説明すると、
パン12(第1,2図)は一枚の亜鉛めつき銅板から製
作され、この鋼板は好適実施態45fiでは20〜26
グージである。パン12は平面図(141図)では一般
に正方形であり、4つの削26a、rb126c、26
dtyよむ。パン底6B 16は一般に511坦であり
かつ仮想中心線30a、30bで分離された4つの象限
又は区域28a、28b%28c1四dを宮む。
象限28a、28b、28c、 2J3dのおのおのは
複数の、好遇尖施J用様では8つの、ランス加a120
b、20c、20dをそれぞれ含む。
堂※宕!仔堝捲廁※嶽※会朕※※尚宕※※※※※ψ※※
夛S※ミ■■衾士α帝栽會※夛特定象限28内の全ラン
ス蜀は一般に共通の方向に配向され、この方向は好適実
施態様では関連する象限隅26から一般に(51七匹か
つパン12の中心22に向って一般に半径方向内方であ
る。ここで使用される、「一般に半径方向内方」は、接
AM配向以上に中心22の方へ11(覆いた配向を7(
I味する。最も好適には、各ランス茄は正方形パンj2
の=i[l!l 4m t8から45゜の角度オフセッ
トされている。
各象限28はまた複数の、好適実施態様で(ま4つの、
周辺ランス21を含む。ラン、X21(7)2つ&ま関
連象限28を画定する2つの側壁18のおの:t6のに
隣接している。ランス20の場合と同様に、ランス21
は関連象阪隅26から離れて上方に延在するように配向
されているか、1固壁18に一般に平行である。
各家限四はまた複数の、好適実施J訓様では2つの、関
連象限隅26に隣接する隅うンス膿を含む。ランス茄の
場合と同様に、ランス器は関連隅あかも離れて上方に延
在するように配向されている。好適には、ランス器はJ
ul 4d ’ノ(ン側壁18からほぼ30’ の角度
オフセットされている。
ランス加、21,23のおのオ6のは、ランス20 a
 ’2ob1%20c’20d’を除いては、互いに同
一であり、第3図に最も明瞭に示されている。各ランス
は一般にL字形であり、パン12から垂直上方に延在す
る脚32と脚から垂直に延在する足34とを含む。各脚
32は側壁18及びコア14よりも短く、仕上製品に、
情いて足34がコア中に埋め込まれるようになっている
。ランス20a1.20b’ 、 20c’ 、 20
d’は前述したランスとは異なり、それらの脚321(
第4図)が側4’+fi 18 J6よびコア14と−
j反に同一の尚さを有し、仕上製品において足34’が
コアを則って)、1出するようになっている。ランスm
又は21の形成はランス開口35を生じる。ランスはそ
の関連ランス開口に対するランスの配向によってII+
j定された方向に向いているまたは延在すると言われる
円形押ILI L加工体37(第11.5図)が中心1
面力に沿ってパン底部16から延在してコア14とパン
12との間の相対的すべりを防止する。あるいは、押出
し加工体37はせん孔加工によって形成されうるしまた
例えば、ランス茄間に散在するパン底部16の追加区域
上に配置されうる。
外隅26に厚ト接してパン底部16から1つの削孔押出
し〃[1工体39’ (第1.3図)が延在する。突7
m 39は押出し/JIJ工体3工区37しかつパンエ
2にせん孔加工することによっても形成されうる。第3
図に見られるように、押出し加工体39は仕上製品にお
いて固層ボルトを受入れるために管状インサート41す
位置決めしかつ支持している。
固着ボルトがパネル■0をペデスタル(図示されていな
い)に固着するために使用されるときには、ペデスタJ
・間のつなぎ梁の必要性はしばしば解消される。
側壁18はパンJF2部16と一体でありかつこれから
上方に延在する。さらに詳述すると、inn壁18は隅
26間を延出する4つの側壁部分18 a、18 b1
8c、18dを貧む、頂部フランジ36がツク〉′底部
16に平行に側壁から内方に延在し、ノくオル10に9
0度の上端縁を画定するとともに、セメント質材料の端
縁はく離を防止するようになって(・る。
頂部フランジ36はさらに’jlo壁1Bを;1Iii
強して側壁の座屈を低減しかつパネル10 K :ju
加の圧縮強度を与える。
強度追加のために、頂部フランジあは隅26において浴
接され5る。
各[1(II壁部分18に被数のランス冴が形成きれて
いる。各ランスMは前述したランス加と一般に同一であ
りかつパン底部16上方でその関連側壁18の中央部に
向って外方に曲げられている。例えば、ランス24a、
24bは互いに対向配置直されているが、両方とも中心
線:’IJ aに向って延在する。
セメント質材料14は好適には軽景であり、はぼ70〜
1001bs/ft”の密度を有し、最も好適には80
1bs/ft”の密度を有する。1つの適当なセメント
質混合物が記載されるが、本発明の範囲は特定のセメン
ト質材料によって制限されない。
好適なセメント質混合物14は、658ボンドのセメン
トと1530ボンドの!(AYDITE混合骨材とを結
合し、次いで336ポンドの水およびFlorid−a
州Fort LauderdaleのFlorida 
Ce1core Incから商品名CELCOREで販
売されているよう、な発泡体15ポンドを添加すること
によって作られる。任意の1経量骨材混合物特に熱膨張
頁岩が特定HAYDITE混合物に代用され5る。得ら
れたセメント質混合物14はほぼ801bs/ft” 
Q密度な有しかつ発泡体が存在するためほぼ12〜15
%の空気を含む。随意的に、プラスチックまたは鋼繊維
が混合物中に含まれうる。1つの適当なプラスチック繊
維はPenn5ylvania州Grove C1ty
のForta −Fiber Incから商品名FCH
tTA FI−BERで販売されているものであり、好
適には立方ヤード当りほぼ5.4ボンドの比率で混合物
と結合される。1つの適当な@繊維はPenn5ylv
−ania州PittsburghのU、S 5tee
l Corpから商品名FIBERCONで販売されて
いるものであり、好適には立方ヤード当りほぼ125ポ
ンドの比率で混合物と結合される。
パネル、10は最初にパネルパンJ2を形成することに
よって製作される。さらに詳述すると、パネルパンは2
0〜26ゲージの亜鉛めっき銅板からプレス加工される
。ランス旬、21、乙、Mが次いでパン切込み加工し、
次いで各ランスを曲げて脚32と足34を形成すること
によって形成される。円形押出し加工孔もまたパン12
に形成される。随意的に、単一プレス加工作業において
パン12がプレス加工されかつランス20.21.23
.24が形成される。端はフランジあは側壁18から上
方に曲げられてパン12用の90度上端縁を画定し、n
tll Am tjl1分18はパン底部16から上方
に曲げられて周辺側壁18を画定する。随意的に頂部フ
ランジ36は1偶26において縁曲げおよび/または浴
接されうる。
1つのインサート41は各隅の押出し加工物上にFih
’Rされる。次いでセメント質混合物14カバン12中
へ鋳込まれ、コア14を通して露出されるランス20 
a’ 、20b’ 、 a)c’、20d’を除いて、
ランス幻、21,23、冴の全部を包み込む。セメント
質混合物は頂部フランジあと同じ高さまで鋳込まれ(第
3図紗照)、頂部72ンジと同一平面をなす平溝なセメ
ント質表面を与える。セメント質混合物が硬化すると、
ランス加、2工、田、冴はパン12をコア14に緊密に
固着する。さらに、ランス、ランス開口語及び円形押出
し加工物37はせん11力の下でコア14とパン底部1
6との相対的すべりを防止する。
使用に際して、露出コンクリート(セメント質材料)は
上方に向けられ、ランス茄の配向は、ランスが賦課され
る□荷重下のパネルのたわみによってパン12から引き
裂かれないように保証する。
さらに詳述すると、パネルlO上に、さらに詳述すると
コンクリート14上に、賦課された荷重は、ペデスタル
およびつなぎ梁(図示されていない)によって隅屓およ
び/または周辺111!I ’M 18において与えら
れる支持からパネルを下方にたわませようにする。
パネルがたわむ傾向になると、コンクリート14は中心
nからlt!42Gの力へパン12に抗して半径方向外
方に移動しようとしてランスmに水平せん断力を作用す
る。ランスmに作用する力は半径方向外方であるため、
ランスは単に底部16を引っ張ってパンとコアを一緒に
緊密に保持する。
これに反して、ランスが一般に半径方向外方忙配向され
ていたならば、ランスは水平せん断力の下でパン底部1
6から引き裂かれることになろう。ランス21は側壁1
8に沿って同様な機能を遂行してパン12とコア14の
相互結合をさらに強化する。したがって、本発明のパネ
ル10は、パンj2とコンク’J −) 14とが緊密
結合状態を維持してパネルの強度および寿命を改良する
とともに、パネルのたわみを低減するところの購造を与
える。ランス20 a’ 、 20b’ 、 20c’
 、 20d’はコア14を通してシロ出され(第4図
参照)、パネルの表面電気伝導を容易にする。
ランスあはランス20.21と同様に機能して側壁18
のl坐屈を防止する。これらのランスは各側壁18の中
心の方に向いているため、コンクリート14がランスに
作用する半径方向外方指向力はランスを引キ裂<よりは
むしろランスを引っ張って側壁がコンクリートから分離
しないようにする。この4I′Jt造は側718の4曲
またはJ坐屈を防止しかつさらにパネルの+1g造剛性
を保証する。
好適実施f甜様のパネル10は平方フィート当り300
ボンドの荷重を支持する。パネル表面上の任意の点にお
ける平方インチ当り1200ボンドの点荷重はo、os
oインチ以下のたわみを生じる。パン12のゲージ、コ
ア混合物14、又は端縁のような分離位f6におけるパ
ネルの厚さを変えることによって棟にの’A度の他のノ
くネルが製作され5る。
以上の説明は本発明の好適実施態様の説明である。特許
請求の範囲に規定された本発明の精神から離脱すること
なしに種々の変化や変更がなされ5る。
【図面の簡単な説明】
紀1図は本発明の床パネルのノ(ンの平面図である。 第2図はパンの$111面一である。 第3図はセメント質材料がパンに鋳込まれた後の第1図
のIII−Ill線断面図である。 椿4.5図はそれぞれ第1図のW−N課V−V組断面図
である。 10・・・パネル 12・・・パン 14・・・セメント質材料 16・・・底 部 18・・・側 壁 肋、21、乙、屑・・・ランス 26・・・隅 あ・・・象限 35・・・ランス開口 37.39・・・4甲出し加工体 41・・・インサート グシ1名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 パンと前記パンの上に実質的に位置するセメント質
    コアとからなる床パネルにおいて、前記パンはこれから
    前記コア中へ延在する複数の一体のランスな含み、前記
    ランスは、前記パネルに加えられる下向力の下で前記コ
    アが作用する水平せん断力により、前記コアが前記ラン
    スを押して、前記ランスを引かないように配向され、前
    記ランスが前記パンから引き裂かれるのを防止するよう
    にしたことを特徴とする床パネル。 2 前記パンが複数の区域からなり、各区域が少なくと
    も1つの前記ランスを含み、各区域内のランスが一般に
    共通の方向に配向されている肪許請求の;i・包囲第1
    項記載の床パネル。 3 前記区域が象限からなる特許請求の範囲第2項記載
    の床パネル。 4、前記パンが一般に正方形であり、かつ前記共通の方
    向が前記パンの側部かも一般に45゜オフセットされて
    いる特許請求の範囲第3項記載の床パネル。 5 前記パンが、一般に平坦な底部と、前記底部から上
    方に延在しかつ前記セメント質コアを包囲する一体の周
    辺側フランジ部分とを含む特許請求の範囲第1項記載の
    床パネル。 6 前記1i11フランジ部分が、前記II;1jフラ
    ンジ部分を目゛11記セメント質コアに固、訝するため
    に前記セメント質コア中へ延在する第二のランスを宮む
    特許請求の範囲 7 前記第二のランスのおのおのが、′前記側フランジ
    部分からその中心に向って内方に曲げられている特許請
    求の範囲第6項記載の床パネル。 8 前記コアを保棧しかつ前記パネルに圧縮強取を伺加
    するために前記11111フランジ部分から前記コア上
    へ内方に延在する頂部フランジを具備する特許請求の範
    囲g6項記載の床パネル。 9 前記パンが、前記パンと前記コアの相対的すべりを
    さらに低減するために、前記コア中へ延在する区数の一
    般に円形の突起を含む特許請求の範囲第1項記載の床パ
    ネル。 10 前記ランスのおのおのが一般にL字形である特許
    請求の範囲第1項記載の尿バネヤ。 11 上方に延在する複数の一体のランスを有するーノ
    没に平坦なパンを具備し、前記パンは中心部分を含み、
    前記ランスのおのおのは前記パンから一般に前記パン中
    心部分の方向に曲げられているとと; 前記パンの上に鋳造されかつ前記ランスを包み込むセメ
    ント質コア; 荷重下の前記パネルのたわみが前記ランスに半径方向外
    方に指向されだせん断力を作用し、前記ランスが前記パ
    ンから引き裂れないようにしたこと; からなる床パネル。 12 前記方向が一般に半径方向内方である特許請求の
    範囲第11゛項記載の床パネル。 13 前記パ〉′が複数の区域を含み、かつ各前記区域
    内の全ランスが一般に共通の方向に配向されている特許
    請求の範囲第12項記載の床パネル。 14 前記パンが一般に正方形でありかつ前記区域が象
    1限からなる特許請求の範囲 の床パネル。 15 前記ランスが一般にL字形である特許請求の範囲
    第11項記載の床パネル。 l6 前記パンと一体でありかつ前記セメント質コアに
    瞬接して前記パンから上方に曲げられた周辺側壁を具備
    する特許請求の範囲第11項記載の床パネル。 17 前記周辺側壁が前記セメント質コア中へ延在する
    ランス付き部分を含む特許請求の範囲第16項記載の床
    パネル。 l8 前記側壁と一体でありかつ前記セメント質コアの
    まわりで前記側壁から内方に曲げられた頂部フランジを
    具備する特許請求の範囲第17項記載の尿パネル。 19 前記パンが、前記パンと前記セメント質コアの相
    対的すべりをさらに低減するために、前記セメント質コ
    ア中へ延在する複数の一般に円形の突起を具備する特許
    請求の範囲第11項n己載の床バネノレ。 加 一般に平坦な底部と前記ノ汰部から上方に延在ずる
    一体の周辺側壁とを會む一般に正方形の一体打成金4・
    ・}パンを具備し、前記底部は複数のランスな含み、谷
    ランスはこれに最も妊い隅から離れて前記底部から上方
    に延在すること; 前記パン内にiOAJ造されかつ前記ランスを包み込む
    コンクリート: からなる接近形床パネル。 21 各前記ランスが前記コンクリート中のその同着を
    加良するために一般にL字形である特許請求の範囲第2
    0項記載の接近形床パネル。 n 前記周辺1i1 piζが、側壁をコンクリートに
    固ン1Nするために前記コンクリート中へ延在する複数
    の第二のランスを含む特許請求の範囲第W項記載の接近
    形床パネル。 お 前記側壁が4つの側壁部分からなり、各側壁部分が
    前記正方形パンの各端縁に固着され、各前記側壁部のラ
    ンスがその中間点の方へ曲げられている特許請求の範囲
    第22項記載の接近形床パネル。 冴 一般に平坦な底部と、前記底部から上方に延在する
    側壁と、前36己1111壁から前記底部上方へ延在す
    る頂部フランジとを含む一体構成金属パンと、 前記頂部フランジの深さまでパン内に鋳造されたセメン
    ト質コアζからなり、゛前記側壁および頂部フランジが
    前記コアを保謹しかつパネルを強化するようにしたこと
    を特徴とする床パネル。 6 前記側壁が、前記側壁を前記コアにアンカーする手
    段を含む特許請求の範囲第1項記載の床パネル。 あ 前記アンカーする手段が、前記側壁から切込み加工
    されかつ前NQココア中延在する複数のランスからなる
    特許請求の兜囲第δ項記載の床パネル。 27 前記111ト←か複数の1則す」13分からなり
    、かつ各前記ランスが前記側壁部分の中心の方へ内方に
    曲げられている特許請求のIQIλ囲第26項記載の床
    パネル。 四 前記パンの底部が、前記パンの底部を前記コアにア
    ンカーする手段を含む特許請求の範り相Hs 27項i
    己小味の床パネル。 29 前記ノ圧部をアンカーする手段が、前記パンの底
    部と一体でありかつ前記コア中へ延在する複数の第二の
    ランスからなる11テ許り請求の範囲第28項記載の床
    パネル。 30 各前記ランスが前記コア中のその固着を改良する
    ために一般にL字形である特許請求の・(′戊四第26
    項記j戊の床パネル3゜31 前ffeパンの底部が、
    ′前記パンの底部を前記コアにアンカーする手段を含む
    9芋♂「請求の範囲第75項記j戊の床パネル。 32 前記)圧部をアンカーする手段が、前記パンの底
    部と一体でありかつ前記コア中へ地布する複数の第二の
    ランスからなる特許請求の範囲第31項記載の床パネル
JP59041499A 1983-08-04 1984-03-06 床パネル Granted JPS6043567A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/519,468 US4606156A (en) 1983-08-04 1983-08-04 Access flooring panel
US519468 1995-08-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6043567A true JPS6043567A (ja) 1985-03-08
JPH0342389B2 JPH0342389B2 (ja) 1991-06-27

Family

ID=24068428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59041499A Granted JPS6043567A (ja) 1983-08-04 1984-03-06 床パネル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4606156A (ja)
JP (1) JPS6043567A (ja)
CA (1) CA1233660A (ja)
IL (1) IL70902A (ja)
ZA (1) ZA841062B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62633U (ja) * 1985-04-11 1987-01-06
JPS6240137U (ja) * 1985-08-29 1987-03-10
JPS6247647U (ja) * 1985-09-10 1987-03-24
JPS62182336U (ja) * 1986-05-08 1987-11-19
JPS6319638U (ja) * 1986-07-23 1988-02-09
JPS63142149A (ja) * 1986-12-05 1988-06-14 株式会社フジタ フリ−アクセス床
KR20220162917A (ko) * 2021-06-01 2022-12-09 김미정 폐섬유를 압착한 보강판넬과 그 보강판넬의 제조방법

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5205091A (en) * 1980-03-18 1993-04-27 Brown John G Modular-accessible-units and method of making same
US4729859A (en) * 1985-06-12 1988-03-08 C-Tec, Inc. Method for casting concrete panels
US4719727A (en) * 1985-10-04 1988-01-19 C-Tec, Inc. Access floor panel
US4790110A (en) * 1987-06-01 1988-12-13 Buchtal Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Tile-like ceramic element having an electrically conductive surface glaze on the visible side
AU2550088A (en) * 1987-10-05 1989-04-18 John G. Brown Modular-accessible-units
US5111630A (en) * 1987-12-28 1992-05-12 C-Tec, Inc. Access floor panel with peripheral trim
US4850176A (en) * 1987-12-28 1989-07-25 C-Tec, Inc. Access floor panel with peripheral trim
US4942708A (en) * 1988-11-23 1990-07-24 Wenger Corporation Panel assembly and support structure for elevated floors
US4945701A (en) * 1989-05-16 1990-08-07 Tate Access Floors, Inc. Composite concrete floor panel
US5048242A (en) * 1990-04-04 1991-09-17 C-Tec, Inc. Access floor system with hemmed edge panel
US5295341A (en) * 1992-07-10 1994-03-22 Nikken Seattle, Inc. Snap-together flooring system
USD350613S (en) 1992-11-02 1994-09-13 Hitachi Metals America, Ltd. Floor panel
US5558920A (en) * 1994-03-07 1996-09-24 Technical Manufacturing Corporation Lightweight honeycomb tabletop
US5970899A (en) * 1997-08-14 1999-10-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Diagonal hatch system for ships
US6061982A (en) 1998-02-27 2000-05-16 Owen; David D. Raised flooring system and method
US6202374B1 (en) 1998-06-09 2001-03-20 Steelcase Development Inc. Floor system
US6797219B1 (en) 2000-11-28 2004-09-28 Steelcase Development Corporation Method for manufacture of floor panels
CA2419635C (en) * 2002-02-25 2010-02-02 Rupert Jakob-Bamberg Raised access floor system
US6857230B2 (en) 2003-01-20 2005-02-22 David D. Owen Raised flooring system and method
US7874115B2 (en) * 2003-02-07 2011-01-25 Wenger Corporation Modular floor
US8099915B2 (en) * 2005-06-02 2012-01-24 Snapsports Company Modular floor tile with resilient support members
US7823340B2 (en) * 2007-05-04 2010-11-02 Opstock, Inc. Air grate for raised floors
USD561327S1 (en) 2007-05-04 2008-02-05 Opstock, Inc. Air grate for raised floors
TWM365962U (en) * 2009-03-03 2009-10-01 Yao-Zong Chen Raised floor unit
US20100281790A1 (en) * 2009-05-07 2010-11-11 Philip Burgess Adjustable Leveling Pedestal
US8830657B2 (en) 2012-02-01 2014-09-09 General Electric Company Switchboard and method of manufacturing same
US8776452B1 (en) 2012-04-05 2014-07-15 Opstock, Inc. Universal quick corner for raised floor system
CA3124496A1 (en) * 2018-12-19 2020-06-25 Mitek Holdings, Inc. Anchor for a concrete floor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53135913U (ja) * 1977-03-31 1978-10-27

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US165781A (en) * 1875-07-20 Improvement in iron mantels
NL70265C (ja) *
FR1271586A (ja) * 1962-01-19
GB190317556A (en) * 1903-08-13 1903-09-17 Julius Kahn Composite Structural Members for use in the Construction of Buildings, Bridges and the like.
US800655A (en) * 1904-03-04 1905-10-03 Isidor Kitsee Tile floor, wall, &c.
US830313A (en) * 1905-07-31 1906-09-04 Oscar Bunke Lath and facing-tile.
US1335384A (en) * 1919-02-03 1920-03-30 George T Meyers Glass or porcelain faced brick or block
DE552294C (de) * 1926-07-24 1932-06-13 John Joseph Rawlings Mauerduebelhuelse
US1845711A (en) * 1928-02-03 1932-02-16 Honig Bernard Arnold Tile and floor with special metal wearing surface
AT123682B (de) * 1929-12-23 1931-07-10 Fritz Ebener Bodenbelag.
US1915896A (en) * 1930-08-16 1933-06-27 Peter J Maul Building block
US2086525A (en) * 1933-05-13 1937-07-13 Aluminum Co Of America Composite article
DE747939C (de) * 1934-09-29 1944-10-20 Christoph Schmitt Bau- und Belagplatte aus Beton mit einer die Plattenoberflaeche ueberdeckenden Stahlblechplatte
US2104506A (en) * 1935-09-03 1938-01-04 Reynolds Corp Stud
US2154036A (en) * 1937-08-25 1939-04-11 Doherty Arthur Constructional finish detail element
GB554481A (en) * 1942-03-20 1943-07-06 Henry James Finer Improvements in or relating to plates for use in the manufacture of tiles or the construction of floors
CH371579A (de) * 1957-02-18 1963-08-31 Ebener Fritz Bodenplatte aus Stahlblech
US3074505A (en) * 1959-11-03 1963-01-22 Kurt W Schulz Acoustical tile or the like and its manufacture
US3192672A (en) * 1961-03-20 1965-07-06 Gen Refractories Co Brick with comolded internal plates
FR1364906A (fr) * 1963-07-27 1964-06-26 Système de plancher entièrement préfabriqué et fini en usine
US3380217A (en) * 1965-07-15 1968-04-30 Nat Lead Co Raised floor plate
US3759009A (en) * 1971-01-28 1973-09-18 Gordon T Kinder Composite load bearing panels
DE2435521C3 (de) * 1974-07-24 1982-01-21 L. & C. Steinmüller GmbH, 5270 Gummersbach Selbsttragendes Beton-Stahl-Verbundelement zur Auskleidung von Behältern
CA1017522A (en) * 1975-08-27 1977-09-20 Mochizuki Mitsuo Floor system
DE2545854A1 (de) * 1975-10-14 1976-10-28 Lanz Ag Hermann Doppelboden
US4251970A (en) * 1978-05-30 1981-02-24 Home Matti P Thin sheet having punched-out adhesion projections for use in compound structures, and compound structures constructed therewith
US4505449A (en) * 1980-02-22 1985-03-19 Diversitech Corporation Lightweight concrete cladded heavy equipment base
US4447998A (en) * 1982-03-05 1984-05-15 Griffin Kary A Floor panel

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53135913U (ja) * 1977-03-31 1978-10-27

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62633U (ja) * 1985-04-11 1987-01-06
JPS6240137U (ja) * 1985-08-29 1987-03-10
JPS6247647U (ja) * 1985-09-10 1987-03-24
JPS62182336U (ja) * 1986-05-08 1987-11-19
JPS6319638U (ja) * 1986-07-23 1988-02-09
JPS63142149A (ja) * 1986-12-05 1988-06-14 株式会社フジタ フリ−アクセス床
KR20220162917A (ko) * 2021-06-01 2022-12-09 김미정 폐섬유를 압착한 보강판넬과 그 보강판넬의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
IL70902A (en) 1987-03-31
US4606156A (en) 1986-08-19
IL70902A0 (en) 1984-05-31
CA1233660A (en) 1988-03-08
ZA841062B (en) 1984-10-31
JPH0342389B2 (ja) 1991-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6043567A (ja) 床パネル
US8281551B2 (en) Corrugated shearwall
US4885884A (en) Building panel assembly
JP2002512662A (ja) 複合構造部材および壁組立法
KR930002647B1 (ko) 프리 액세스 마루판
US20110005163A1 (en) Lateral Force Resisting System
US3385557A (en) Multi-purpose building member
US4807418A (en) Pedestal mounted house and method
JPS58153844A (ja) プレストレストコンクリ−ト合成床板の施工法
JP3118770B2 (ja) 縦葺き外装材及び建築物の外装構造
JP2895195B2 (ja) 床面配線構造
JPS6016542B2 (ja) コンクリ−トスラブの施工法
JPH0310261Y2 (ja)
JPH09264050A (ja) 建物構造
JPH086137Y2 (ja) 分割式防水パンの施工構造
JPS5849290Y2 (ja) 建物用煉瓦壁の構造
JPH03107047A (ja) スラブ構築工法
JP3757007B2 (ja) 下屋バルコニを備えたユニット式建物
JPH03103556A (ja) 建築物の架構
JP3034356B2 (ja) 建物の天井
JPS6236905Y2 (ja)
JPS6313287Y2 (ja)
JPS5837255A (ja) 合成床板
JPH069214Y2 (ja) 外壁構造
JPH0746649Y2 (ja) 断熱床下地材