JPS6037555B2 - メモリ装置 - Google Patents

メモリ装置

Info

Publication number
JPS6037555B2
JPS6037555B2 JP54147842A JP14784279A JPS6037555B2 JP S6037555 B2 JPS6037555 B2 JP S6037555B2 JP 54147842 A JP54147842 A JP 54147842A JP 14784279 A JP14784279 A JP 14784279A JP S6037555 B2 JPS6037555 B2 JP S6037555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
voltage
cell
word line
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54147842A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5577099A (en
Inventor
エルベ・レオナ−ル・ブランジエ
クロ−ド・マルジエン
ドミニク・マルセル・オメ
ジヤン−リユツク・ペテ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS5577099A publication Critical patent/JPS5577099A/ja
Publication of JPS6037555B2 publication Critical patent/JPS6037555B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • G11C11/414Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the bipolar type
    • G11C11/415Address circuits
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/22Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the bipolar type only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/411Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger using bipolar transistors only
    • G11C11/4116Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger using bipolar transistors only with at least one cell access via separately connected emittors of said transistors or via multiple emittors, e.g. T2L, ECL

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、書込み可能なランダム・アクセス・タイプの
モノリシック・メモリに関するものである。
特に、電力損失を大きく減少させることが可能な、上記
メモリをパワー・アップする装置に関する。集積回路技
術の進歩により、メモリを用いるのに最も関○のある非
常に高い回路密度を得ることが可能となった。
実際に10000メモリ・セルまでを有し、同一チップ
上に周辺制御及び検出回路を有するランダム・アクセス
・メモリを製造することが可能となった。このような事
情から、電力損失に関する問題が非常に重要になってき
て、それゆえにこの損失は最小に減少されなければなら
ないことは、明らかである。上記問題は先行技術では良
く知られていて、種々の解決手段が考案された。
フランス国特許第6941886では、単一チップ上に
全てのセルが集積されたメモリ内で浪費される電力を減
少させることが開示されている。
このために、メモリは幾つかのセルのグループに分割さ
れている。各グループは抵抗を介して共通の電源電圧が
供給されている。この結果、セルが選択されない時は、
電源電流な低いが情報がメモリ内に保たれるように十分
な値に維持される。トランジスタは抵抗に対して並列に
接続されるので、セルが選択される時は、抵抗ではなく
てトランジスタによりグループ内のセルは定電圧の下で
高電流が供給され、それで論出し、書き込み等の種々の
動作が行なわれる。メモリ内のセルが選択されない時に
低電流が供給される他のタイプが、IBM Techn
icalDisclosmeBulletin rev
iew,1971年、11月6日、第14蓋、第172
0頁乃至第1721頁に記載されている2つの論文に開
示されている。
これらの装置では、損失電力は実際に減少するが、しか
し改良されたセルの特徴をも損なう。
実際、非付勢セルの電流は低いので、ノイズが増え、そ
の上スイッチング速度が減少する。それゆえに、本発明
の主目的は、メモリの特徴を変更することなく、書込み
可能なタイプのモノリシック・メモリ内で浪費される電
力を減少することである。
本発明の他の目的は、チップ上にできる限り小さなスペ
ースを取るようにした簡単な手段により、モノリシツク
・メモリ内で浪費される電力を減少することである。
本発明によると、行と列に配列された双安定回路ででき
たセルにより構成された書込み可能なタイプのメモリ内
での電力消失は、セル内では選択されてもされなくても
同じ予備電流が維持されているのだが、選択されないセ
ルに供給するのに用いられるよりも高い電圧が選択され
たセルに供給されることにより、生じる。
それでノイズの除去及びスイッチング速度に逆の影響を
与えることはない。このために、メモリ。
セルのワード・ラインは電流スイッチング回路から電力
が供総合される。これらの回路は互いにェミッタ接続さ
れた2個のトランジスタを含み、共通の地点でワード・
ラインに接続されている。第1のトランジスタのコレク
外ま、例えば大地のような極端な値である第1の電源電
圧VIに接続されている。第2のトランジスタのコレク
タは、VIと、例えば一4.25ボルトのような極端な
値のセルの他の蚤源電圧V3との間の中間の値である第
2の電源電圧y2に接続されている。第1のトランジス
タのベースは、対応するワード・ラインの選択を制御す
るデコーダの出力に接続されている。第2のトランジス
タのベースは、基準電圧に接続されている。このように
、ワード・ラインが選択されると、第1のトランジスタ
がオンにされ、第2のトランジスタはオフになり、上誌
ワード・ラインに接続されたセルはVIとV3の間の電
圧が供給される。一方、ワード・ラインが選択されない
時は、第1のトランジスタはオフにされ、第2のトラン
ジスタはオンにされ、セルにはV2とV3の間の電圧が
供給される。セル内の電流の変化は電源電圧の変化と関
係がなく、セルは電源を使用する時には定電流が供給さ
れる。本発明による電源装置が第IA図に示され、行と
列にマウントされたセルを含むメモリに作り込まれてい
る。
双安定回路で作られたセルの異なるタイプを用いること
もできるが、本発明の原理は例えば舷rperタイプの
セルで示されることになる。Harperセルは先行技
術では良く知られているが、さらに詳しくは、米国特許
第3423737号明細書に述べられている。
しかしながら、第IB図に示されているようなセルの原
理により簡単には理解される。HarperセルCは、
2つのェミッ夕を有し、交差接続された則ち一方のトラ
ンジスタのコレクタが他方のベースに接続された2つの
トランジスター及び2を含む。
トランジスター及び2のヱミッタEIR及びE2Lは、
端子4に一緒に接続され、トランジスター及び2のヱミ
ッタEIL及びE2Rは、各々端子5及び6に接続され
ている。トランジスター及び2のコレクタは、各々抵抗
8及び9を介して端子7に接続されている。ショットキ
・ダイオード10及び11は抵抗8及び9に並列に接続
されている。n行m列を有するメモリ行列においては、
セルCは第IA図に概略的に示されているように行及び
列にマウントされるり6個のセルが示されているが、そ
れらは第1行のCI1,CIj、第2行のC21,C2
j、第i行のCil及びCiiである。
CIIの端子4乃至7は、アセンブリのセルがどのよう
に配列されているかを示すために順番に示されている。
行のセルの端子4は全て共通のラインに接続されている
各共通ラインは抵抗R1,R2、・・・・・・、Riで
概略的で示された電流シンク(sink)を通って負の
電圧−V入好ましくは−4.25ボルトに接続されてい
る。同様に、行のセルの端子5は各々抵抗RLI乃至R
Ljを通って負の電圧−V3へ共通のラインBLI乃至
BLjにより接続されている。
共通のラインBRI乃至BRiに各々接続されている端
子6についても同様に−V3に保たれている。共通のラ
インBL及びBRは各々セルの左側及び右側に位置する
ビット・ラインである。異なる行のセルの端子7は、各
々メモljのワード・ラインである共通のラインWLI
乃至WLiに接続されている。
上記メモリでは、各セルに含まれる2進情報はトランジ
スタ1及び2の状態により表わされる。
例えば、2進の“1”を表わすために、トランジスター
がオン(導適状態)でトランジスタ2がオフ(非導適状
態)になり、2進の“0”を表わすために、トランジス
タ1がオフに、トランジスタ2がオンになる。情報を書
込むために、即ちセルの状態を変えるために又はセルか
ら情報を謙出すために、セルが選択される時、セルに接
続されているワード・ラインWLが付勢される。
例えば、セルCijが選択される時、ワード・ラインW
Liが付勢され、それからビット・ラインBLi及びB
Riに接続された書込み又は検出回路を介して、情報が
セルから読出されたりセルへ書込まれたりすることにな
る。書込み及び検出回路は、当分野では良く知られてい
て、本発明の電源装置の動作には含まれないので、図面
には示されていない。セルの行の選択については、アド
レス・デコ−ダによりワード・ラインが付勢され、入力
には選択されたラインの2進アドレスが提供される。
上記デコーダ12は多くの出力13を有し、メモリには
ワード・ラインが存在する。これらの出力は13−1乃
至13一iと示されている。それゆえに、セルのi番目
の行が選択される時、対応するアドレス信号が、デコー
ダ12に印加され、ライン13一iに高レベル信号が生
じる。アドレス・デコーダの出力は、本発明による電源
装置14を通ってワード・ラインWLI乃至WLiに接
続されている。
電源装置14は回路成分14−1乃至14−i等に分割
され、各々ワード・ラインに対応し、例えば、デコーダ
の出力13−iは回路14一iを通ってラインWLiに
接続されている。
各回路成分14−iは、第1のトランジスタ15一i及
び第2のトランジスタ16一iを含む。
これらのトランジスタは電流スイッチとして配列される
。即ちそれらのェミッタが互いに接続されている。トラ
ンジスタ15一iのベースがデコ−ダの出力ライン13
−iに接続され、そのコレクタは大地に接続されている
。トランジスタ16一jのベースは基準電圧に接続され
、その値はライン13一iに現われる高いレベルと低い
レベルの間である。そしてそのコレク外ま電源電圧−V
2に接続され、その値は大地と−V3の間である。この
値は、電圧−V3が−4.25ボルトに等しい時は、一
1.50ボルトに等しくなるように選ばれる。電源装置
の動作は次のようになる。ワード・ラインWLiを選択
するためにデコーダの出力13一iが付勢される時には
、レベルはトランジスタ15一iのベースで高くなり即
ちオンになる。これによりトランジスタ16一iはオフ
になる。そのように選択された行のセルには、大地と上
記例では−4.25ボルトに等しい−V3の間で電力が
供給される。一方、他の選択されなかった行では、例え
ば第2行では、ライン13一2のレベルは低くなり、こ
れによりトランジスタ15−2はオフにされ、トランジ
スター6一2はオンにされる。
それゆえに、メモリ内の選択されないセルは、先の場合
には4.25ボルトが供給されたのであるが、代わりに
2.75ボルトの電圧(4.25一1.50)が供給さ
れる。しかし電流スイッチとしてマゥントされたトラン
ジスター5及び16がオンの時は、そられは同じ電流を
供給するので、選択されたセルの場合と電流は同じであ
る。これらの電流は抵抗Riの端子における電位差によ
り決まる。接続点4における電位はラインWLiの電位
とV戊とに依る。(V戊とはトランジスタのベース・ェ
ミッタ電圧である。)ラインWLiの電位は、ラインW
Liが選択されるかされないかにより、トランジスタT
15i又はT16iを導通させるベース電位に依る。基
準電圧V細Fは接続点13における高いレベルに非常に
近いように選ばれる。定電流源がまたは抵抗Riの代わ
りに用いられる。
即ち、例えば、ェミツタが抵抗を介して−V3に接続さ
れ、ベースが−V3に対して固定された電位にされたト
ランジスタのコレクタ電流を用いるのである。大抵の場
合、関0のあることは本発明による装置と適当なメモリ
・セルの両方における全電力損失である。
使用する全電圧により消費される電流から結果として生
じるこの電力損失は減少される。というのは選択されな
いセル及びこれらに関係したトランジスタT16には小
さな全軍圧しか供給これないからである。しかしながら
、セルの特徴は選択されようやされまいが同じに保たれ
て、特にセルはノイズに対して同じ強さを有している。
第2図では、本発明の他の実施例が開示される。
ここでは、ワード・ラインは常に電流スイッチを通るよ
うに供給され、例えば講出し及び書込みの速度のような
セルの特徴をさらに向上させる値まで、これらのライン
を高い及び低いレベルに設定するための回路を含んでい
る。第2図では、選択されたワード・ラインを高いレベ
ルに設定するための回路20及び選択されないラインを
低いレベルに設定するための回路21一iの他の回路1
4の成分部分14−iが示されている。
ラインが選択されると回路20がオンになるだけで、1
度には1つのラインのみが選択されるので、全部でn−
ラインのメモリに対して唯一の回路20が存在する。即
ちこのことは図に矢印22で概略的に示されている。選
択されないラインのレベルを設定するためには、常に少
なくともn−1個のトランジスター6が導適しているの
で、トランジスタ16−i乃至16−nのベースを供給
するための幾つかの回路を提供することが必要である。
それゆえに、回路21(回路21−iと示されている)
回路14の4つの電流スイッチ成分を供給するために提
供される。これは回路21一iの出力で矢印23により
概略的に示されている。これは例として示されたもので
あるが種々の回路21が考えられることは明らかである
。特に、n個の電流スイッチであるトランジスター6全
てに供給するために回路21を通って十分な電流が流れ
るなら、ただ一つの回路21が使用される。米国特許第
3423737号明細書には、第IB図で示されたよう
なHarperセルから情報を議出したり書込んだりで
きるように、選択これなし、セルに生じることに反して
トランジスタ1及び2のうちの1つのェミツタEIL及
びE2Rのどちらか一方を電流が流れることが述べられ
ている。
選択は、ワード・ラインに後続された被選択セルの端子
7の電位を増加することにより行なわれる。
できる限り速く議出し動作を行なうために、ワード・ラ
インの電圧スウィング(swing)はあまり大きくて
はいけない。
しかしながら、選択したワ−ドを書込むために、選択さ
れないセルの接続点7における電位は、選択されるセル
の接続点1 .又は2におけるより低い電位よりさらに
低くなる必要はない。回路20及び21は、機能的には
これらの条件を満足しなければならない。
回路20では、トランジスタ24、ショツトキ・ダイオ
ード25及び抵抗26と27がAの電位を設定する。
トランジスタ24は電圧−V2に接続されたェミッタを
有し、そのベースはダイオード25の陽極に接続され、
そのコレクタはダイオードの他の端子に接続される。2
つの抵抗26及び27は直列に接続され、両方ともダイ
オード25に対しては並列に接続されている。
ダイオード25の陰極は抵抗28を介して大地に接続さ
れている。この回路は、抵抗26及び27の共通の地点
であるAの電位を設定する。Aの電位から、ワード・ラ
インの電位は、トランジスタ30,31,32と抵抗2
9及び34により設定される。
Aはトランジスタ30のベースに接続されている。トラ
ンジスタ30及び31は互いにトランジスタ32のコレ
クタに接続されたェミッタを有する。トランジスタ32
は電源であり、そのェミッタは抵抗34を介して電圧−
V3に接続され、そのベースは一V3より高いバイアス
電圧−V4に接続されている。トランジスタ30のコレ
ク外ま大地に接続されている。トランジスタ31はダイ
オードに接続されていて、そのベース及びコレクタは互
いに抵抗29を介して大地に接続されている。トランジ
スタ31のコレクタは、ショットキ・ダイオード35を
介してデコーダの出力13ーー乃至13−nに接続され
ている。出力13−iに接続されれたダイオード35一
iが示されている。図に示されているように、回路2川
まAに電圧VAを供給する。
この電圧はトランジスタ31のコレクタから取られ、絶
対値は次の値に等しい。−V2十VBE24)−0.4
5VP(25)VBEはトランジスタのベース・ェミッ
タ電圧を表わし、VBE(24)はトランジスタ24の
ベース・ェミッ夕電圧を表わす。VFはショットキ・ダ
イオードの電圧を表わし、VF(25)はダイオード2
5の電圧を表わす。
係数0.45は、トランジスタ26及び27の比、即ち
R(26)/R(26十27)により与えられる。
Aの電圧V^は、トランジスタ32の電流がトランジス
タ30及び31を通って流れるので、Bで再生される。
i番目のワード・ラインが選択されると、ダイオード3
5一iは導通し、このダイオードの電流は抵抗29の電
流に比べて低く、それでトランジスター5−iの8の変
化により主に生じるダイオード35−iの電流変化によ
っては、Bの電位は変わることはない。それゆえに、選
択されたワード・ラインWLiの電位は絶対値では次の
値に等しい。
V(WLi選択)=−V2十V88(24)−0.45
VF(25)十VF(352)−VBE(15−i)土
−V2十0.55VPトランジスタ16のベースに電圧
を供給する回路21は、第2図に示されている回路21
一iと似ている。
この回路は、回路20‘こ含まれる手段と類似の手段に
よって接続点Cにレベルを設定する。これらの手段は、
トランジスタ37を含む。このェミッ外ま電圧一V2に
接続され、ベースは一方では抵抗38を介して大地に接
続され、他方ではショツトキ・ダイオード39を介して
コレクタに接続されている。トランジスタ37のコレク
タ及びダイオード9の陰極に供通の地点は、直列に接続
された3つの抵抗40,41,42を介して大地に接続
されている。抵抗40及び41は、陽極が抵抗42及び
41の共通の地点に接続され陰極がトランジスタ37の
コレクタに接続されたショットキ・ダイオード43を介
して閉じている。抵抗40及び41の共通の地点はCで
示されている。この地点Cは4つのトランジスタ16の
ベースに接続されている。接続点Cの電圧Vcは、絶対
値では次の値に等しい。
Vc=−V2十VBE(37)−VP(39)十0.4
5VF(43)=−V2十V88(37)−0.55V
F結局、i番目のワード・ラインの電位は、トランジス
タ16−iがオンなので選択されない時には、次の値に
等しい。
V(WLi非選択)=−V2十VBE(37)−0.5
5VF−VB8(16−i)=−V2一0.55VF 選択されないワード・ラインと選択されたワード・ライ
ンとの電位差は、それゆえに正確な値である1.10V
Fに等しい。
この電位差は、2つの分岐点の抵抗26,27及び40
,41の値を変えることにより、容易に調節できること
に注意すべきだ。
【図面の簡単な説明】
第IA図は、本発明による電源装置と共に集積化された
モノリシック・メモリのレイアウトを示している。 第IB図は、第IA図のレイアウトに含まれるセルの概
略的なダイヤグラムである。第2図は、選択されないワ
ード・ラインと選択されたラインとの電圧レベルを設定
することができる2つの回路を示す。FIG・イA FIG.2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 メモリ・セル・マトリツクスと、複数の出力を有す
    るアドレス・デコーダとを備えたメモリ装置において、
    前記メモリ・セル・マトリツクスと前記アドレス・デ
    コーダとの間に、複数の電流スイツチ回路手段を、各電
    流スイツチ回路手段が前記メモリ・セル・マトリツクス
    の各ワード・ラインと前記アドレス・デコーダの各出力
    との間に接続されるように設け、 前記各電流スイツチ
    回路手段を、 エミツタが前記メモリ・セル・マトリツクスの対応す
    るワード・ラインにベースが前記アドレス・デコーダの
    対応する出力にそしてコレクタが高電圧発圧用の第1電
    源に接続された第1トランジスタであつて、前記対応す
    るワード・ラインの選択的に前記対応するワード・ライ
    ンを前記第1電源に接続するものと、 エミツタが前記
    対応するワード・ラインにベースが基準電源にそしてコ
    レクタが低電圧発生用の第2電源に接続された第2トラ
    ンジスタであつて、前記対応するワード・ラインの非選
    択的に前記対応するワード・ラインを前記第2電源に接
    続するものと、 で構成したことを特徴とする前記メモ
    リ装置。
JP54147842A 1978-11-30 1979-11-16 メモリ装置 Expired JPS6037555B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7834434A FR2443118A1 (fr) 1978-11-30 1978-11-30 Dispositif pour l'alimentation des memoires monolithiques
FR7834434 1978-11-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5577099A JPS5577099A (en) 1980-06-10
JPS6037555B2 true JPS6037555B2 (ja) 1985-08-27

Family

ID=9215780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54147842A Expired JPS6037555B2 (ja) 1978-11-30 1979-11-16 メモリ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4295210A (ja)
EP (1) EP0011700B1 (ja)
JP (1) JPS6037555B2 (ja)
DE (1) DE2965749D1 (ja)
FR (1) FR2443118A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2929384C2 (de) * 1979-07-20 1981-07-30 Ibm Deutschland Gmbh, 7000 Stuttgart Nachladeschaltung für einen Halbleiterspeicher
DE3004565C2 (de) * 1980-02-07 1984-06-14 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Integrierte digitale Halbleiterschaltung
JPS56143587A (en) * 1980-03-26 1981-11-09 Fujitsu Ltd Static type memory circuit
EP0048782B1 (fr) * 1980-09-26 1985-05-02 International Business Machines Corporation Circuit de décodage et de sélection pour une mémoire monolithique
US4422162A (en) * 1980-10-01 1983-12-20 Motorola, Inc. Non-dissipative memory system
FR2522432A1 (fr) * 1982-02-26 1983-09-02 Radiotechnique Compelec Procede pour obtenir la decharge rapide d'une rangee de matrice memoire, et circuit de decharge dynamique correspondant
DE3374638D1 (en) * 1983-06-30 1987-12-23 Ibm Logic circuits for creating very dense logic networks
JPS6080195A (ja) * 1983-10-07 1985-05-08 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
US4627034A (en) * 1984-11-09 1986-12-02 Fairchild Camera And Instrument Corporation Memory cell power scavenging apparatus and method
FR2580420B1 (fr) * 1985-04-16 1991-05-31 Radiotechnique Compelec Decodeur a diodes notamment utilisable dans une memoire bipolaire
FR2580444B1 (fr) * 1985-04-16 1987-06-05 Radiotechnique Compelec Etage de commutation du type darlington notamment pour un decodeur de lignes d'une memoire

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3423737A (en) * 1965-06-21 1969-01-21 Ibm Nondestructive read transistor memory cell
US3541531A (en) * 1967-02-07 1970-11-17 Bell Telephone Labor Inc Semiconductive memory array wherein operating power is supplied via information paths
US3537078A (en) * 1968-07-11 1970-10-27 Ibm Memory cell with a non-linear collector load
US3621302A (en) * 1969-01-15 1971-11-16 Ibm Monolithic-integrated semiconductor array having reduced power consumption
US3636377A (en) * 1970-07-21 1972-01-18 Semi Conductor Electronic Memo Bipolar semiconductor random access memory
US3688280A (en) * 1970-09-22 1972-08-29 Ibm Monolithic memory system with bi-level powering for reduced power consumption
US3725878A (en) * 1970-10-30 1973-04-03 Ibm Memory cell circuit
US3732440A (en) * 1971-12-23 1973-05-08 Ibm Address decoder latch
US3736574A (en) * 1971-12-30 1973-05-29 Ibm Pseudo-hierarchy memory system
US4057789A (en) * 1974-06-19 1977-11-08 International Business Machines Corporation Reference voltage source for memory cells
JPS5375828A (en) * 1976-12-17 1978-07-05 Hitachi Ltd Semiconductor circuit
US4104734A (en) * 1977-06-30 1978-08-01 Fairchild Camera And Instrument Corporation Low voltage data retention bias circuitry for volatile memories

Also Published As

Publication number Publication date
EP0011700B1 (fr) 1983-06-22
US4295210A (en) 1981-10-13
DE2965749D1 (en) 1983-07-28
EP0011700A1 (fr) 1980-06-11
FR2443118A1 (fr) 1980-06-27
JPS5577099A (en) 1980-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3736574A (en) Pseudo-hierarchy memory system
US4193127A (en) Simultaneous read/write cell
JPS6037555B2 (ja) メモリ装置
US4348747A (en) System for driving bipolar ram
US4023148A (en) Write speed-up circuit for integrated data memories
EP0461430B1 (en) Individual bit line recovery circuits
EP0449282B1 (en) Semiconductor memory circuit
JPH022239B2 (ja)
JPS61131299A (ja) 読取り専用メモリ
EP0117646B1 (en) Semiconductor memory device with reading-writing control circuitry
US4592023A (en) Latch for storing a data bit and a store incorporating said latch
EP0181819B1 (en) Memory cell power scavenging apparatus and method
US3540002A (en) Content addressable memory
US4730275A (en) Circuit for reducing the row select voltage swing in a memory array
JPS62262295A (ja) ランダム・アクセス・メモリ
JPS618794A (ja) ランダムアクセスメモリ
US4922411A (en) Memory cell circuit with supplemental current
US3441912A (en) Feedback current switch memory cell
GB2135550A (en) Semiconductor memory device
US3736573A (en) Resistor sensing bit switch
US3651491A (en) Memory device having common read/write terminals
US4393471A (en) Memory cell arrangement for a static memory
US4899311A (en) Clamping sense amplifier for bipolar ram
JPS595992B2 (ja) 記億装置
EP0092062B1 (en) Voltage balancing circuit for memory systems