JPS60186448A - 繊維補強セメント製品 - Google Patents

繊維補強セメント製品

Info

Publication number
JPS60186448A
JPS60186448A JP59039277A JP3927784A JPS60186448A JP S60186448 A JPS60186448 A JP S60186448A JP 59039277 A JP59039277 A JP 59039277A JP 3927784 A JP3927784 A JP 3927784A JP S60186448 A JPS60186448 A JP S60186448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
fibers
reinforced cement
cement product
cement products
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59039277A
Other languages
English (en)
Inventor
博茂 杉山
南利 昇佑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP59039277A priority Critical patent/JPS60186448A/ja
Publication of JPS60186448A publication Critical patent/JPS60186448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B16/00Use of organic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of organic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B16/04Macromolecular compounds
    • C04B16/06Macromolecular compounds fibrous
    • C04B16/0616Macromolecular compounds fibrous from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B16/0625Polyalkenes, e.g. polyethylene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は曲げ特性、耐アルカリ性および耐衝撃性が改良
された繊維補強セメント製品に関する。
従来セメント製品1例えばコンクリートなどで紘機械的
性質、特に引張特性1曲げ特性あるいは耐衝撃性などを
改良するため、金属item、ガラス繊維5合繊維5合
士繊維ック繊維などを配合することが試みられている。
ステンレス繊維に代表される金属繊維およびカーボン繊
維に代表される七ラミック繊維は耐アルカリ性が優れて
いる上、引張強度が他の繊維に比較して数段高いレベル
にあり、これらの繊維で補強したセメント製品は卓越し
′lf:、跣能を示すが1価格が高いという問題や1曲
げ時の靭性が低いという問題がある。また、金属繊維は
比重が亮く、コンクリートなどのセメント製品中へ均−
分散させるために施工法が限定されるという問題があり
、さらにカーボン繊維の場合は耐衝撃性が低いという問
題がある。
さらにまた、ガラス繊維も金属繊維に次いで高い引張強
度と引張弾性率を有するが、耐アルカリ性に劣るという
問題がある。ガラス繊維の耐アルカリ性を高めるため、
従来種々の方法が提案されているが、これら従来の方法
では金属繊維並の耐アルカリ性は期待できないし、加工
費も決して安価なものではなく、繊維価格も必然的に高
価なものとなってしまう。
一方、ポリビニルアルコール繊維、ポリアミド繊維、ポ
リプロピレン繊維、ポリエステル繊維などの合成繊維を
セメント製品補強材として用いることも種々行なわれて
いるが、これら従来の合成繊維は金属繊維やガラス繊維
に比べると曲げ時の靭性は良好であるが、引張強度1引
張弾姓率とも低く、セメント製品の補強用繊維として用
いる場合補強効果が乏しい上、アルカリに対する耐久性
も十分とはいえない。
本発明者等は、このような現状に鑑み、高度の耐久性を
存する繊維補強セメント製品を低価格で得るべく鋭意検
討した結果、特願昭58−152261号、同1546
22号および同161044号等に記載の方法で得られ
るポリエチレン等の可撓性高分子からなる高強力、高弾
跣平合成繊維をセメント製品の補強用繊維として用いる
ことによって、前記する従来繊維で補強されたセメント
製品がもつ問題点をすべて解消するセメント製品が得ら
れることを見出し1本発明に到達した。
即ち5本発明は、少なくとも170kp/−の引張強度
と少なくとも45001v/−の引張弾性率を有する可
撓性高分子鎖からなる合成繊維を補強材として用いたこ
とを特徴とする繊維補強セメント製品である。
従来のガラス繊維や全芳香族ポリアミド繊維等を補強材
として用いたセメントよりも優れた高性能繊維補強セメ
ント製品を目的とするには、補強用繊維として、少なく
とも170kp/−の引張強度と少なくとも4500k
f/IIj以上の引張弾性率を満たす性能が要求される
本発明の繊維補強セメント製品に補強材として用いる合
成繊維は、可撓性高分子鎖からなり、少なくとも170
に、/J、好ましくは270kp/mJ以上、特に36
0kp/−以上の引張強度と少なくとも4500呻/−
1好ましくは72001v/−以上、特に9000kF
/11J以上の引張弾性率を有するものであり、ここで
、引張強度が170kf/−未満。
ま之は引張弾性率が4500ky/−未満の場合にあっ
ては、繊維補強セメント製品としての引張特性、曲げ特
性が劣るものとなり、金属繊維やガラス繊維、ひいては
芳香族ポリアミド繊維を補強材として用いるものと競合
できなくなる。
本発明に言う可撓性分子鎖とは、応力や熱を受けた際、
@I転し得る分子結合からなる分子鎖のことで、全芳香
族系ポリアミドや全芳香族系ポリエステルなどを構成す
る分子鎖は、剛直分子鎖であって本発明に言う可撓性分
子鎖に含まれない。これらの剛直な分子鎖を含む高分子
は繊維軸方向に配向した際、引張強度は高くなるが、衝
撃強度は低くなる傾向にある。従って1本発明の繊維補
強セメント製品の補強材として用いる合成繊維が可撓性
高分子鎖からなることは、このような問題を解決する九
めの必須要件である。
本発明における可撓性高分子鎖からなる合成繊維とは2
例えば高分子量のポリエチレン、ポリプロピレン等のポ
リオレフィン、ポリアクリロニトリル、ポリ(フッ化)
ビニリデン等を紡糸して得5− られる繊維をいうがこれ等に限定されるものではない。
本発明の繊維補強セメント製品の補強材として用いる合
成繊維は、@記する構成要件を満足するものであればい
ずれでもよいが、特に重量平均分子量5 X 105以
上の高分子量ポリエチレンであると、価格面および製糸
の容易さの面で有利であり1さらに、全芳香族ポリアミ
ド繊維やポリエステル繊維等に比較して、耐アルカリ性
に特に優れることも一1明している。
一般的に合成繊維はセメントとの接着性があまり良くな
いのでセメントとの接着性を向上させるために種々の方
法1例えば、起毛する方法、太細繊維を用いる方法や、
la維を親水化処理する方法などが採用されているが、
これら従来の方法では未だ充分な効果は得られていない
。ところが本発明者等によって合成繊維の横断面偏平化
率が1.7以上、好ましくは2.5以上、特に4以上で
あると接着性の向上に有効であること、更に、繊維の表
面に無数の縦長の多条溝を付与した合成繊維を用6− いる事により接着性の問題はほとんど解決することが判
明しているので、このような接着性向上の技術的手段を
採用することは、従来の繊維補強セメント製品に比べ、
特に曲げ特性、引張特性の優れた繊維補強中メント製品
が得られるので好ましい。
ここに言う繊維の横断面偏平化率とは繊維軸に直角な横
断面において長軸長さくa關)と短軸の長さくbalm
)を測定し、偏平化率はa / bで示す値である。
さらに、ここに言う多条溝とは繊維軸方向に配列された
無数の多条溝であって、該多条溝としては、繊維の横断
面の外周方向の平均距離10μ当り2個以上、特に5〜
50個配列していることにより、前記する効果が顕著と
なる。
本発明の繊維補強セメント製品の補強材として用いる繊
維の単糸デニー/I/、短繊維長さは特に限定されるも
のではないが、単糸デニールは1〜400デニ一/l/
%特に3〜100デニールが好ましく、短繊維長さは5
〜1001a+、特に7〜70−が好ましい。また、長
繊維状もしくは織編物状。
不織布状で使用することも可能である。
本発明の繊維補強セメント製品の補強材用合成繊維は1
00%使いであると繊維補強セメント製品とした場合、
繊維の持つ性能を充分に発揮することができるが、目的
により他の繊維1例えば炭素繊維、全芳香族系ポリアミ
ド繊維あるいはガラス繊維と混合使用する事も可能であ
る。
次に本発明の繊維補強セメント製品の製造方法について
簡単に説明する。
本発明の繊維補強セメント製品は、例えば可焼性高分子
鎖を有する高分子量のポリエチレン(例えば重量平均分
子量がlX1O5以上、好ましくはlX106以上の超
高分子量ポリエチレン)をデカリン、キシレンあるいは
パフフィン等の溶媒に溶媒の沸点以下で完全に溶解後、
紡糸装置内でポリエチレン溶液が固化しない温度で、室
温の大気中。
″または水中あるいは冷却装置付の中空管中に押出す。
押出して得られた糸は、内部に溶媒を含有しているから
その状態で糸が溶けない程度に加熱し、全延伸倍率が1
0倍以上、好ましくは20倍以上になるよう1段または
多段で延伸することによって得られ次ポリエチレン繊維
を、そのままあるいは適当な長さに切断された短繊維状
として、成型母体となるセメント、水、必要に応じて砂
および砕石等と組合せ混合することにより容易に得るこ
とができる。
本発明の繊維補強セメント製品の原料である繊維補強セ
メント組成物を混合調整する方法として、例えば0重量
基準でセメント100部に対し水30〜70部、必要に
応じて砂や砕石20〜600部を配合して水性混合物を
調製し、更に所定長さに切断され皮繊維を好ましくは前
記混合物に対して0.2〜B容量%添加混合する方法が
挙げられる。
必要に応じ、他の金属繊維などの繊維と併用することも
可能である。
以上のように本発明の繊維補強セメント製品は、従来の
繊維補強セメント製品に比べて1曲げ特性。
耐アルカリ性および耐衝撃性の改良された繊維補強セメ
ント製品を提供することが可能である利点 9− を有している。
本発明の繊維補強セメント製品の用途としては、特に限
定するものではないが1例えば各種建築構成部材、管、
くい、ポール、組立へい、みぞ、基礎ブロック1屋根瓦
等が挙げられる。ここで1本発明の繊維補強セメント製
品は、打設工法、吹付工法等の現場施工において用いる
まだ固まらない繊維補強セメント混合物をも包含する。
本発明の評価に用いた物性の測定方法は以下による。
〈繊維の引張強度および引張弾性率の測定法〉JIS−
L1013(1981) に規定の方法による。
〈繊維の耐アルカリ性試験の方法〉 繊維試料を10チ苛註ソーダ溶液中で1時間約100℃
で煮沸処理をし、該煮沸処理後の試料を中和、水洗し友
後風乾し、該試料について前記。
繊維引張強度測定方法により引張強度を測定した。
予め測定した同試料の煮沸処理前の引張強度の値より下
記(1)式から強度保持率を算出した。
10− ×100 ・・・・・・ (1) 〈セメント製品の曲げ強度の測定方法〉JIS−A11
06(1976) に規定の方法に準する。
〈セメント製品の衝撃強度の測定方法〉JIS−A13
01(1975) に規定の方法に準じ、1.5mの高
さから重さ1陽のなす形おもりをサンプルの中心部に落
す操作を10回繰返し1サンプルが破壊されなかった回
数で表わした。
以下本発明を実施例により詳述するが1本発明はもとよ
り、これらの実施例に限定されるものではない。
実施例1゜ 重量平均分子量がlX106乃至1.8 X 10’の
可撓在高分子鎮を有する超高分子量ポリエチレンをデカ
リンに溶解して紡糸原液となした後、該紡糸原液を紡糸
装置内でポリエチレン溶液が固化しない温度で紡糸口金
から室温の大気中に押し出して冷却しゲル状繊維を形成
する。このデカリンを含有するゲル状繊維を、該ゲル状
繊維が溶断しない温度で温度と延伸倍率を種々変えて延
伸し、第1表の実験A1〜6に示す特性を有する種々の
ポリエチレン繊維を得た。
それぞれのポリエチレン繊維を長さ20關に切断したも
のを、ポルトランドセメント100重量部、水50重量
部、細骨材(海砂)850重量部、粗骨材(粒径15閣
以下の砕石)700重量部からなる水性混合物中に2容
量%添加し、繊維が均一に分散されるまで混合機中で攪
拌した。練り上った混合物を曲げ強度試験および衝撃強
度試験用サンプ/I/m枠(厚さ3 cm 、巾150
.長さ50口)に流し込み28日間放置し、それぞれ第
1表実験点1〜6に示す特性を育する繊維補強セメント
製品を得た〇 比較のために、補強用ポリエチレン繊維をまったく入れ
ていない前記の水性混合物のみのもの。
および20■の長さに切断した第1表実験A8に示す繊
維特性を有する全芳香族ポリアミド(ポリバラフェニレ
ンテレフタルアミド)W&NAヲn記トまったく同じ組
成の水性混合物中に2容量S添加し、繊維が均一に分散
されるまで混合機中で攪拌して得られ死屍合物をそれぞ
れ実験点1〜6の場合と同様に曲げ強度試験および衝撃
強度試験用サンプル型枠(厚さ3 cm 、巾15cI
n1長さ50crlK)に流し込み28日間放置し、得
られたそれぞれのセメント製品の特性を実験A7および
実験点8として併記した。
13− −14− 第1表から明らかな如く1本発明の繊維補強セメント製
品(実験A2〜6)は、高い曲げ強度と良好な耐衝撃性
を示し、″また本発明例に用いた繊維はアルカリ処理に
よる強度保持率は100チと高い値を示し、比較例の実
験A8で示すポリバラフェニレンテレフタルアミドの場
合に比べて、極めて耐アルカリ性、耐衝撃性が改良され
ていることが判る。また本発明の繊維補強セメント製品
(実験屋2〜6)より、繊維の横断面偏平化率が大きく
なるほど、セメント製品の曲げ強度特性が向上している
ことも―jる。
一方、補強繊維の強度1弾性率共に本発明で特定する値
を満たさない繊維を用いたセメント製品(実験AI)は
、繊維を全く添加していないもの(実験A7)よりはセ
メント製品の特性は若干優れるが、大きな改良効果がな
いことが判る。
実施例2゜ 重量平均分子量が1.9 X 106の超高分子量ポリ
エチレンを用いて溶液紡糸し、得られたゲルファイバー
を高倍率で多段延伸し、引張強度280kf15− /−1引張弾性率7240kf/J、繊維横断面偏平化
率3.3で、繊維表面に繊維の横断面の外周方向の平均
距離10μ当り2個以上配列した多条溝を有する単繊維
デニール1.8dのポリエチレンフィラメントを得た。
繊維表面に多条溝を有する場合と有しない場合との比較
のために前記の多条溝を有する場合と同一高分子量のポ
リエチレンを用いて溶液紡糸し、得られたゲルファイバ
ーを延伸時。
溶剤の蒸発量を制御して高倍率で多段延伸し、引張強度
286kf/J、引張弾性率7350kr/−。
繊維横断面偏平化率2.9で、繊維表面には多条溝の発
現が繊維の横断面の外周方向の平均圧M10μ当り2個
未満で、実質的に多条溝が認められない単繊維デニール
1.8dのポリエチレンフィラメントを得た。
これらそれぞれのフィラメントをそれぞれ長さ20關に
切断したものを、ポルトランドセメント100重量部、
水50重量部、細骨材(海砂)850重量部、粗骨材(
粒径15m以下の砕石)700重量部からなる水性混合
物中に2容量ts添−16= 加し、繊維が均一に分散されるまで混合機中で攪拌した
。練り上った混合物を曲げ強度試験および衝撃強度試験
用サンプル型枠(厚さ3画、巾150、長さ50cFn
)に流し込み28日間放置し、それぞれの繊維補強セメ
ント製品を得た。前者、多条溝を存する繊維よりなる繊
維補強セメント製品の曲げ強度は122kf/”、耐衝
撃性は10回で。
後者、多条溝を有しない繊維よりなる成形物の曲げ強度
は64神/d、耐衝撃性は6回であつ几。
本実施例より明らかな如く1表面に多数の多条溝を有す
る繊維を用いることにより、ポリエチレン繊維と成形母
体セメントとの接着性が優れて改良されていることがわ
かる。
特許出願人 東洋紡績株式会社 17−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも170)cr/−の引張強度と少なくと
    も45001y/−の引張弾性率を有する可撓性高分子
    鎖からなる合成繊維を補強材として用いたことを特徴と
    する繊維補強セメント製品。 2、 合成繊維が高分子量ポリエチレンである特許請求
    の範囲第1項記載の繊維補強セメント製品。 3、 合成繊維が表面に無数の縦長の多条溝を有する特
    許請求の範囲第1項乃至第2項のいずれかに記載の繊維
    補強セメント製品。 4、 合成繊維の横断面偏平化率が1.7以上である特
    許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれかに記載の繊維
    補強セメント製品。
JP59039277A 1984-02-29 1984-02-29 繊維補強セメント製品 Pending JPS60186448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59039277A JPS60186448A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 繊維補強セメント製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59039277A JPS60186448A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 繊維補強セメント製品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60186448A true JPS60186448A (ja) 1985-09-21

Family

ID=12548669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59039277A Pending JPS60186448A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 繊維補強セメント製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60186448A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61163149A (ja) * 1985-01-09 1986-07-23 東レ株式会社 補強用アクリル系繊維
JPS63100048A (ja) * 1986-10-14 1988-05-02 三菱化学株式会社 ケイ酸カルシウム成形物
JPS6469541A (en) * 1987-09-07 1989-03-15 Denki Kagaku Kogyo Kk Method for preventing hardened product of high-strength cement from cracking
JPH05503150A (ja) * 1989-12-04 1993-05-27 ユーシーシー コーポレイション フローモニタ
US6197423B1 (en) 1999-10-08 2001-03-06 W. R. Grace & Co.-Conn. Micro-diastrophic synthetic polymeric fibers for reinforcing matrix materials
JP2001302314A (ja) * 2000-04-21 2001-10-31 Toyobo Co Ltd 高靭性繊維補強コンクリート及びその製造方法
US6503625B1 (en) 1999-10-08 2003-01-07 W.R. Grace & Co. - Conn. Fibers for reinforcing matrix materials
US6569526B2 (en) 2001-04-25 2003-05-27 W. R. Grace & Co.-Conn. Highly dispersible reinforcing polymeric fibers
US6596210B2 (en) 1999-10-08 2003-07-22 W. R. Grace & Co.-Conn. Process of treating fibers
JP2003534226A (ja) * 2000-05-24 2003-11-18 マルタン バームル セメント結合材料
US6863969B2 (en) 2001-04-25 2005-03-08 W. R. Grace & Co.-Conn. Fiber-reinforced matrix compositions

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5567559A (en) * 1978-11-14 1980-05-21 Mitsui Petrochemical Ind Reinforcing material made of polyolefine
JPS55107506A (en) * 1979-02-08 1980-08-18 Stamicarbon Filament with high tensile strength and elastic ratio and method
JPS5615408A (en) * 1979-06-27 1981-02-14 Stamicarbon Filament with high modulus and strength and production
JPS56125262A (en) * 1980-03-06 1981-10-01 Kuraray Co Fiber reinforced cement material
JPS56125264A (en) * 1980-03-06 1981-10-01 Kuraray Co Fiber reinforced cement product
JPS57156364A (en) * 1981-03-24 1982-09-27 Teijin Ltd Reinforced concrete molded article

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5567559A (en) * 1978-11-14 1980-05-21 Mitsui Petrochemical Ind Reinforcing material made of polyolefine
JPS55107506A (en) * 1979-02-08 1980-08-18 Stamicarbon Filament with high tensile strength and elastic ratio and method
JPS5615408A (en) * 1979-06-27 1981-02-14 Stamicarbon Filament with high modulus and strength and production
JPS56125262A (en) * 1980-03-06 1981-10-01 Kuraray Co Fiber reinforced cement material
JPS56125264A (en) * 1980-03-06 1981-10-01 Kuraray Co Fiber reinforced cement product
JPS57156364A (en) * 1981-03-24 1982-09-27 Teijin Ltd Reinforced concrete molded article

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61163149A (ja) * 1985-01-09 1986-07-23 東レ株式会社 補強用アクリル系繊維
JPS63100048A (ja) * 1986-10-14 1988-05-02 三菱化学株式会社 ケイ酸カルシウム成形物
JPS6469541A (en) * 1987-09-07 1989-03-15 Denki Kagaku Kogyo Kk Method for preventing hardened product of high-strength cement from cracking
JPH05503150A (ja) * 1989-12-04 1993-05-27 ユーシーシー コーポレイション フローモニタ
US6596210B2 (en) 1999-10-08 2003-07-22 W. R. Grace & Co.-Conn. Process of treating fibers
US6197423B1 (en) 1999-10-08 2001-03-06 W. R. Grace & Co.-Conn. Micro-diastrophic synthetic polymeric fibers for reinforcing matrix materials
US6265056B1 (en) 1999-10-08 2001-07-24 W. R. Grace & Co.-Conn. Micro-diastrophic synthetic polymeric fibers for reinforcing matrix materials
US6503625B1 (en) 1999-10-08 2003-01-07 W.R. Grace & Co. - Conn. Fibers for reinforcing matrix materials
US6773646B2 (en) 1999-10-08 2004-08-10 W. R. Grace & Co.-Conn. Fibers for reinforcing matrix materials
US6592790B2 (en) 1999-10-08 2003-07-15 W. R. Grace & Co.-Conn. Process of making fibers for reinforcing matrix materials
JP2001302314A (ja) * 2000-04-21 2001-10-31 Toyobo Co Ltd 高靭性繊維補強コンクリート及びその製造方法
JP2003534226A (ja) * 2000-05-24 2003-11-18 マルタン バームル セメント結合材料
US6569525B2 (en) 2001-04-25 2003-05-27 W. R. Grace & Co.-Conn. Highly dispersible reinforcing polymeric fibers
US6758897B2 (en) 2001-04-25 2004-07-06 W. R. Grace & Co.-Conn. Cementitious compositions having highly dispersible polymeric reinforcing fibers
US6569526B2 (en) 2001-04-25 2003-05-27 W. R. Grace & Co.-Conn. Highly dispersible reinforcing polymeric fibers
US6863969B2 (en) 2001-04-25 2005-03-08 W. R. Grace & Co.-Conn. Fiber-reinforced matrix compositions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2130954B1 (en) Polypropylene fiber, method of producing the same and utilization of the same
US4483727A (en) High modulus polyethylene fiber bundles as reinforcement for brittle matrices
Zheng et al. Synthetic fibre-reinforced concrete
JPS60186448A (ja) 繊維補強セメント製品
KR100943592B1 (ko) 폴리에틸렌 섬유 및 이를 포함하는 시멘트 모르타르 또는 콘크리트 보강용 섬유상물
Brown et al. Fiber reinforcement of concrete structures
US4820585A (en) Acrylic fibers having improved dispersability in viscous organic or inorganic matrices
US4631318A (en) Polymeric molecular composites
US4524101A (en) High modulus polyethylene fiber bundles as reinforcement for brittle matrices
JPS59137357A (ja) 繊維補強セメント組成物の製造方法
JPS616160A (ja) 繊維補強水硬性物質
DE1938282A1 (de) Neue faserverstaerkte Verbundstoffe
US5512368A (en) Fibers reinforced with inorganic whiskers
Nanni Properties of aramid-fiber reinforced concrete and SIFCON
JP2770328B2 (ja) ナイロン樹脂複合体の製法
JP2003293216A (ja) 高強度ポリオレフィン繊維及びこれを用いたコンクリート成形体
JPH11189448A (ja) コンクリート補強用繊維及びそれを用いたコンクリート成形体
JPH0740538Y2 (ja) セメント系成形体補強用繊維束
JP2867087B2 (ja) ポリプロピレン繊維および繊維補強セメント成型体
JP3755267B2 (ja) コンクリート補強用繊維及びそれを用いたコンクリート成形体
Suresh Cambridge solid state science series
JPH07229022A (ja) 樹脂又はセメント補強用短繊維
RU2457290C2 (ru) Полипропиленовые волокна, способы их получения и их применение
JP4768275B2 (ja) 繊維補強セメント製品
JPH11240740A (ja) コンクリ―ト補強用繊維