JPS60140736A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS60140736A
JPS60140736A JP25066683A JP25066683A JPS60140736A JP S60140736 A JPS60140736 A JP S60140736A JP 25066683 A JP25066683 A JP 25066683A JP 25066683 A JP25066683 A JP 25066683A JP S60140736 A JPS60140736 A JP S60140736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
wiring layer
oxidation
wiring
resistant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25066683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0480535B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Tsuji
和彦 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP25066683A priority Critical patent/JPS60140736A/ja
Publication of JPS60140736A publication Critical patent/JPS60140736A/ja
Publication of JPH0480535B2 publication Critical patent/JPH0480535B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体装置、%(C低抵抗の配線層の製造方法
に関するものである。
従来例の構成とその問題点 半導体装置は最近ます捷す高密度化、高性能化される傾
向にあり、そのために配線層の抵抗および配線層間の接
続抵抗が高くなり、素子特性を劣化させるという欠点が
あった。
第1図にもとづいて従来例を説明する。−導電型半導体
基板1上に反対導電型不純物層2を形成し、前記不純物
層2と接続した第1の配線層たとえば多結晶配線層4を
形成する。3.5は絶縁膜である。配線層4は、第2の
配線層たとえばアルミニウム配線層6と接続される。か
かる構造では第1の配線層4である多結晶硅素膜の抵抗
が数十Ω/口と高くパターン巾が微細になると抵抗値が
高くなす、捷だ半導体基板および他の配線層との接続部
7および8の接続抵抗も高くなり素子特性を劣化させた
り、段差9が急峻でこの部分で断線が生じるという欠点
があった。
近年、上記欠点を改良するため、第1配線層としてシー
ト抵抗値が数97口以下の高融点金属が用いられる。し
かし、第2図に示すようにMOSトランジスタのゲート
部分11は高融点金属および外部からのアルカリイオン
の侵入防止のため第2図に示すように多結晶シリコン1
2と高融点金属の二層構造とする必要がある。壕だ不純
物層2と他の配線17との接続部18および19は接続
抵抗を下げるため、高融点金属14と接続するようにし
ておく必要があった。かかる方法では第2図(A)のの
ち、多結晶シリコン12のパターン13の形成後CB)
、高融点金属14を形成するだめ(C)、高融点金属1
4と多結晶シリコンとの界面15に酸化膜が形成されや
すく、素子特性を劣化させるという欠点があった。第2
図においで、10.16は酸化膜、((1)の17は第
2の配線層である。
発明の目的 本発明は、高密度・高集積化が可能でかつ配線抵抗およ
び他の配線との接続抵抗が小さい半導体装置の製造方法
を提供するものである。
発明の構成 本発明は、多結晶シリコン膜と金属シリサイド膜の二層
膜からなる配線において、多結晶シリコン膜と金属シリ
サイド膜を連続的に形成し、耐酸化性被膜を形成して多
結晶シリコン層を酸化する工程を用いることにより、抵
抗値および他の配線との接続抵抗を小さくかつ表面を平
担にすることを可能とするものである。
実施例の説明 第3図にもとづいて本発明の一実施例を説明する〇 一導電型半導体基板1に形成された反対導電型不純物層
2と接続し、かつゲート酸化膜11上のゲート電極を兼
用する配線層の形成において、前記基板上に多結晶シリ
コン膜21およびモリブデンあるいはタングステン等の
金属シリサイド膜22乞連続して形成する(A)。次に
通常の写真食刻技術で前記多結晶シリコン膜21および
金属シリサイド膜22からなる二層膜に同じパターン2
3および24を形成する(B)。次に前記二層膜パター
ン23.24の所定領域たとえばゲート酸化膜11上に
耐酸化性被膜25を形成する(C) o耐酸化性被膜2
5を酸化マスクとして、前記二層膜上に高温酸素雰囲気
中で酸化膜26を形成する(d)。このとき、金属シリ
サイド膜パターン24は酸化されず、膜26で覆われて
いない金属シリサイド膜パターン24の下部の多結晶硅
素膜23のみが上部の金属シリサイド膜パターン24中
を通過し、二層膜表面で酸素と反応し、24上に二酸化
シリコン膜26が形成される。
したがって第4図(C)に示すように、耐酸化性被膜2
5を形成しである部分は多結晶硅素膜23と金属シリサ
イド膜パターン24の二層膜となり、他の領域は金属シ
リサイド膜パターン24の一層膜となる。次に第2の配
線層との接続のだめの開孔部2Bを形成したのち、第2
の配線層27を形成する。
第2の実施例を第4図に示す。
第1の実施例と同様に多結晶シリコン膜23と金属シリ
コン膜パターン24の二層膜を形成したのち、ゲート酸
化シリコン膜11以外の凹部たとえば基板11上の不純
物層2との接続部30などにも耐酸化性被膜26を形成
して前記二層膜を酸化してパターン24下の多結晶シリ
コン膜を酸化して二酸化シリコン膜26を形成する(B
)。次に耐酸化性被膜25および二酸化シリコン膜26
を除去する(C)。前記基板上の凹部(接続部30)は
多結晶シリコン膜23と金属シリコンパターン24の二
層膜となり、凸部では金属シリコン膜24パターンのみ
の一層膜となり、表面を平担にすることができる。
前記第1および第2の実施例において、耐酸化性被膜2
6として高融点金属膜を使用し、この高融点金属が還元
反応をし、多結晶シリコン膜23が酸化反応をするよう
な水素を含む高温酸素雰囲気中で酸化することにより、
酸化シリコン膜26を形成してもよい。
さらに他の実施例を第5図に示す。第5図(A)に示す
ように本発明に°よれば、他の配線層17との接続部に
多結晶シリコン膜23を形成でき、まだ第6図の)に示
すように配線層内で異なった膜厚部分30.31を有す
る多結晶シリコン膜23を形成できる。
発明の効果 本発明によれば、配線層の抵抗は金属シリサイド膜で決
定されるため、低い抵抗値の配線層を形成することがで
きる。また、起伏のはげしい基板上でも凹部に多結晶硅
素膜を形成できるため第3図(G)に示すように金属シ
リサイド膜の配線層を平担にでき、実効的な配線長を短
かくすることができる。同時に配線層形成後の表面も平
担になり、重ねて第2の配線層を形成した場合でも第2
の配線層を断線させずに容易に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
程断面図、第3図(A)〜中)、第4図(ム)〜(C)
は本発明の実施例の配線形成工程の断面図、第5図(A
)、(B)は本発明により形成された他の配線構造の断
面図である。 1・・・・・・半導体基板、17・・・・・・第2の配
線層、23.24・・・・・多結晶シリコン、金属シリ
サイド膜パターン、25・・・・・・耐酸化性被膜、2
6・・・・・・二酸化シリコン膜。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名菓 
3 図 第4図 第 5 (2)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 半導体基板上に多結晶シリコン膜および金属シ
    リサイド膜を重ねて順に形成し、第1の配線層を形成す
    る工程と、前記第1の配線層上に選択的に耐酸化性被膜
    を形成する工程と、前記第1の配線層を選択的に酸化す
    る工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法
  2. (2) 耐酸化性被膜として、耐酸化性絶縁膜を使用し
    、第1の配線層を選択的に酸化した後、前記耐酸化性絶
    縁膜を除去し、第2の配線層を形成する。ことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の半導体装置の製造方
    法。
  3. (3)耐酸化性被膜として高融点金属を使用し、前記高
    融点金属が還元反応しかつ第1の配線層が酸化反応を生
    ずる条件で第1の配線層を酸化することを特徴とする特
    許請求の範囲第2項に記載の半導体装置の製造方法。
JP25066683A 1983-12-27 1983-12-27 半導体装置の製造方法 Granted JPS60140736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25066683A JPS60140736A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25066683A JPS60140736A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60140736A true JPS60140736A (ja) 1985-07-25
JPH0480535B2 JPH0480535B2 (ja) 1992-12-18

Family

ID=17211237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25066683A Granted JPS60140736A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60140736A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5314580A (en) * 1976-07-26 1978-02-09 Hitachi Ltd Production of semiconductor device
JPS5413283A (en) * 1977-06-30 1979-01-31 Ibm Method of forming metal silicide layer on substrate

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5314580A (en) * 1976-07-26 1978-02-09 Hitachi Ltd Production of semiconductor device
JPS5413283A (en) * 1977-06-30 1979-01-31 Ibm Method of forming metal silicide layer on substrate

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0480535B2 (ja) 1992-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6173370A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US4870033A (en) Method of manufacturing a multilayer electrode containing silicide for a semiconductor device
JPS598065B2 (ja) Mos集積回路の製造方法
JPS5951153B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60140736A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0172524B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 전극 형성방법
JPS58220447A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3189399B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3021711B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP2797367B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS5931216B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01120026A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61100936A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6047445A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62262443A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0464235A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06236931A (ja) 配線構造及びその製造方法
JPS639748B2 (ja)
JPS643068B2 (ja)
JPH01291450A (ja) 半導体装置
JPS62290166A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH0482220A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03155635A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6298620A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61287163A (ja) 半導体装置の製造方法