JPS60126840A - Soi形成用レーザ照射方法 - Google Patents

Soi形成用レーザ照射方法

Info

Publication number
JPS60126840A
JPS60126840A JP23532683A JP23532683A JPS60126840A JP S60126840 A JPS60126840 A JP S60126840A JP 23532683 A JP23532683 A JP 23532683A JP 23532683 A JP23532683 A JP 23532683A JP S60126840 A JPS60126840 A JP S60126840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
laser
wave
incide
splitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23532683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0220137B2 (ja
Inventor
Shigenobu Akiyama
秋山 重信
Yasuaki Terui
照井 康明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23532683A priority Critical patent/JPS60126840A/ja
Publication of JPS60126840A publication Critical patent/JPS60126840A/ja
Publication of JPH0220137B2 publication Critical patent/JPH0220137B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、レーザ光源と光学系よ構成るレーザビーム照
射装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来より、たとえばレーザアニール装置などに用いられ
ているレーザ照射装置は、殆んどの場合、1台のレーザ
光源を用いた1本のレーザビームを照射する機構であっ
た。一般にレーザビームの最安定で高エネルギーモード
はT E Mooモードでありこの場合のパワー強度分
布はビーム中心で最大パワー密度となるガウス型分布を
している。このようなガウス型パワー分布を有するレー
ザビームをたとえば、非晶質絶縁基板上のシリコン層即
ちSQLの溶融再結晶化技術に適用すると、細かい小さ
な結晶粒の集合体となってしまうことが知られている。
このような再結晶化層を半導体デバイスの母材として用
いると1結晶粒界の影響でリーク電流の増大、易動度の
劣化等、デバイスとしての重大な電気特性の劣化をきた
すものである。したがって、このような問題を除去する
ために、大結晶粒もしくは単結晶のシリコン層を得る一
つの方法として、レーザビームのビームパワー分布を中
央が周辺より強度の弱いドーナツ型ビームとなるTEM
o、モードとT E M、oモードの合成ビーム、ある
いはビームの極大値が複数あるたとえばTEMo、モー
ドなどのビームを照射することが試みられている。事実
このようなビーム照射によりビーム走査の中央付近、即
ち周辺よりパワーの小さい部分において、大結晶粒とな
ることが報告されている。
しかしながら、レーザ発振モードとして、TEMo。
モードからはずれるTEMo、、TEM1oモードなど
は、ビーム発振がきわめて不安定であると同時に出力パ
ワーも小さくなる。したがって、レーザ光源として安定
に使うためには、TEMooモードで発振させることが
望ましい。
1〜たがって、上記の欠点を除き、安定で、高エネルギ
ーでしかも、所望のパワー分布を制御できるレーザビー
ム照射装置の開発が望まれている。
発明の目的 本発明は、レーザ照射によるSOIの再結晶化やアニー
ルに用いるレーザビームにおける上記従来例の欠点を克
服し、レーザビームの強度分布を制御して所望の分布を
得ることのできるレーザビーム照射装置を提供するもの
である。
発明の構成 本発明は、複数台のレーザ光源を用いて、安定なたとえ
ばT E Mooモードの複数本のレーザビームを光学
系により合成(−制御して合成されたレーザビームを所
望のビームパワー分布にせしむるものである。
本発明の構成を2台のレーザ光源を用いた場合について
説明する。
レーザ光源として、たとえば連続発振A イオンレーザ
を用いる。光源からのレーザビームは、たとえば直線偏
光のP波になっている。第1のレーザ光源からの第1の
レーザ光はP波のまま、ビームエクスパンダーに入射し
、続いてグランテーラ−プリズムでパワー調節されて、
P波を殆んど透過せしめる偏光ビームスプリッタ−に入
射する。
第2のレーザ光源からの第2のレーザ光のP波は第1の
レーザ光と平行であって棒波長板を通過後S波に変換さ
れるようにする。その後、第2のレーザ光は、全反射ミ
ラーで入射方向から90°の方向反射されて、前記偏光
ビームスプリッタ−に第1のレーザ光が透過している付
近に入射する。
偏光ビームスプリッタ−は、S波は殆んど反射し入射方
向に対して900の方向に曲げられるものテする。した
がって偏光ビームスプリ・ンターを出た第2のレーザ光
は、はじめの方向と平行になっている。また前記の如く
第1のレーザ光は偏光ビームスプリッタ−を殆んど透過
しているので、偏光ビームスプリッタ−を出た光は、殆
んど一本のビームのように合成されることになる。第2
のレーザ光を反射する全反射ミラーは、第2のレーザ光
の光軸と平行に微少移動可能にしておくことによす、偏
光ビームスプリ・ツタ−を出た合成ビームはこの全反射
ミラーの移動距離と同じ距離だけ第2のレーザ光の中心
が、第1のレーザ光の中心から離れているビームとなっ
ている。したがって、この移動距離を任意に変えること
によりガウス型強度分布のビームが2本重ね合わせられ
た強度分布を有することになり、ピークの接近した2ピ
ークビームあるいは中央部がはヌ平坦な強度分布を有す
る合成ビームを得ることができる。
実施例の説明 本発明にかかわる一実施例を図面に基き、以下に説明す
る。
第1図は本発明の全体概念を示す平面図である。
第1のレーザ光源1から出た直線偏光のP波である第1
のレーザ光L1は、ビームエクスパンダ−4を通過後ビ
ーム径がたとえば1o倍のレーザ光L12となり、パワ
ーを調節するだめのグランテーラ−プリズム6を通過後
所望のパワーのレーザ光L13となって、偏光ビームス
プリッタ−8に入射する。この偏光ビームスプリッタ−
sH,p波に対して透過型にしであるのでレーザ光L1
3は殆んど減衰せず偏光ビームスプリッタ−8を通過し
たレーザ光L14が得られる。光学系は光軸を揃えであ
るので、第1のレーザ光L1 、L12゜L13.L1
4はすべて、同一直線の光軸上にある0 次に、第2のレーザ光源2を出た直線偏光のP波である
第2のレーザ光L2は、A波長板3を通過することによ
り、直線偏光のS波に変換される。
このS波となった第2のレーザ光L21は、ビームエク
スパンダ−5を通過して、ビーム径が10倍のレーザ光
L22となって、グランテーラ−プリズム7を通過して
、所望のパワーのレーザ光L23となって、全反射ミラ
ー9に入射する。第2のレーザ光源2を出たレーザ光L
2.L2.1゜L22.L23は全て同一直線の光軸上
にあり、第1のレーザ光L1 、L12 、Ll3とは
、平行である。また全反射ミラー9は第2のレーザ光L
2 、L21 、L22 、L23の光軸上をこの光軸
に平行に微動できるようになっている。
全反射ミラー9によって全反射された第2のレーザ光L
24は、レーザ光L2 、L21 、L22゜L23の
光軸に対して、9Q0の角度をもった光軸を有するよう
に、全反射ミラ−90角度を調整しである。この第2の
レーザ光L24は、全反射ミラー9の位置を調節して、
第1のレーザ光L13が透過する偏光ビームスプリ・ツ
タ−8のAの位置付近に入射するようにしである。第2
のレーザ光L24はS波であるので偏光ビームスプリッ
タ−8により、はに全ての光エネルギーが直角方向に反
射され、偏光ビームスプリッタ−8を通過した第1のレ
ーザ光14と平行で殆んど光軸が接近したレーザ光L2
5となって偏光ビームスプリッタ−8から出てくる。し
たがって、偏光ビームスプリッタ−8を出たレーザ光L
14.L2siJ、、光軸がごく接近した平行ビームと
なっているので合成されて1本のビームのように見える
第2のレーザ光L23が反射され、偏光ビームスプリッ
タ−8により第1のレーザ光L13と合成されてあたか
も1本のレーザ光となってみえる様子を第2図に従って
簡単に説明する。
全反射ミラー9がBの位置にあるとき、第2のレーザ光
L23の反射光L24は偏光ビームスプリッタ−8の人
の位置に入射する。”このA点は、第1のレーザ光L1
3が偏光ビームスプリッタ−8を透過する点である。次
に全反射ミラー9を第2のレーザ光L23の光軸に平行
に距離dだけ平行移動すれば、反射光L24は、偏光ビ
ームスプリッタ−8で反射された後、第1のレーザ光L
14の光軸からdだけ離れた平行な光軸を有するレーザ
光L25となり、第1のレーザ光L14と第2(Dレ−
f光L26により合成されたビームidツレぞれがガウ
ス型のパワー分布の2つのピークをもつパワー分布とな
っている。しかも、この2つのピークの距離dは、全反
射ミラー9を微調整することにより、任意の所望の値に
設定できる。
したがって、安定な、双峰型のピークを有しそのピーク
の距離を任意の所望の値に設定されるレーザ光を得るこ
とができる。
発明の効果 本発明の装置から得られたレーザ光を適当な絞りレンズ
系で絞り込むことりこより、たとえば第3図に示すよう
な、断面が双峰型のパワー分布を有するレーザ光を得る
ことができ、たとえばこのレーザ光をSOI構造のシリ
コンの溶融再結晶化に用いれば、再結晶化シリコン層は
、大結晶粒化された結晶層とすることができる。試料構
造がシリコン島であるシリコン層に本発明にょるレーザ
光を照射すればこのシリコン島全体ははy単結晶へ化す
ることができ、すぐれたSOI素子を提供できることに
なり、高性能、高集積な半導体ICの実現にとって効果
は極めて犬なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる装置の一実施例の概念図、第2
図は合成ビームを得る部分の詳細説明図、第3図は本発
明の装置から得られた合成ビームを絞り込んだ場合のレ
ーザ光のパワー分布の模式図で、第3図(a)は平面パ
ワー分布図、同(b)H断面パワー分布図である。 −1,2・・・・・・レーザ光源、3・・・・・・差波
長板、4゜5・川・・ビームエクスパンダー、6,7・
川・・グランテーラ−プリズム、8・・・・・偏光ビー
ムスプリッタ−19・・・・・・全反射ミラー、Ll、
L12.Ll3゜Ll4・・・・・・第1のレーザ光、
L2.L21 、L22゜L23 、L24 、L25
・川・・第2のレーザ光。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数台のレーザ光源、V2波長板、ビームエクスパング
    ー、グランテーラ−プリズム、偏光ビームスプリンター
    、可動全反射ミラーを有する光学系により、複数本のレ
    ーザビームを少数本のビームに合成すること、および前
    記全反射ミラーを移動することにより、前記合成ビーム
    のビームパワーの複数個の極大値をとる位置の相互の距
    離を調整し、所望の合成ビームのパワー分布を得ること
    が可能であることを特徴とするレーザビーム照射装置。
JP23532683A 1983-12-13 1983-12-13 Soi形成用レーザ照射方法 Granted JPS60126840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23532683A JPS60126840A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 Soi形成用レーザ照射方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23532683A JPS60126840A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 Soi形成用レーザ照射方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60126840A true JPS60126840A (ja) 1985-07-06
JPH0220137B2 JPH0220137B2 (ja) 1990-05-08

Family

ID=16984445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23532683A Granted JPS60126840A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 Soi形成用レーザ照射方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60126840A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01246829A (ja) * 1988-03-28 1989-10-02 Tokyo Electron Ltd ビームアニール装置
JPH01246828A (ja) * 1988-03-28 1989-10-02 Tokyo Electron Ltd ビームアニール装置
JP2004103628A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Hitachi Ltd レーザアニール装置及びtft基板のレーザアニール方法
US7410508B2 (en) 2002-05-17 2008-08-12 Sharp Kabushiki Kaisha Apparatus for crystallizing semiconductor with laser beams
JP2012099844A (ja) * 2004-06-18 2012-05-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザ照射方法及びレーザ照射装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5472489U (ja) * 1977-11-01 1979-05-23
JPS56114390A (en) * 1980-02-15 1981-09-08 Sumitomo Electric Ind Ltd Laser apparatus
JPS57128024A (en) * 1981-01-30 1982-08-09 Fujitsu Ltd Single crystallization for non-single crystalline semiconductor layer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5472489U (ja) * 1977-11-01 1979-05-23
JPS56114390A (en) * 1980-02-15 1981-09-08 Sumitomo Electric Ind Ltd Laser apparatus
JPS57128024A (en) * 1981-01-30 1982-08-09 Fujitsu Ltd Single crystallization for non-single crystalline semiconductor layer

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01246829A (ja) * 1988-03-28 1989-10-02 Tokyo Electron Ltd ビームアニール装置
JPH01246828A (ja) * 1988-03-28 1989-10-02 Tokyo Electron Ltd ビームアニール装置
US7410508B2 (en) 2002-05-17 2008-08-12 Sharp Kabushiki Kaisha Apparatus for crystallizing semiconductor with laser beams
US7528023B2 (en) 2002-05-17 2009-05-05 Sharp Kabushiki Kaisha Apparatus for crystallizing semiconductor with laser beams
US7541230B2 (en) 2002-05-17 2009-06-02 Sharp Kabushiki Kaisha Method and apparatus for crystallizing semiconductor with laser beams
US7660042B2 (en) 2002-05-17 2010-02-09 Sharp Kabushiki Kaisha Apparatus for crystallizing semiconductor with laser beams
US7927935B2 (en) 2002-05-17 2011-04-19 Sharp Kabushiki Kaisha Method for crystallizing semiconductor with laser beams
JP2004103628A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Hitachi Ltd レーザアニール装置及びtft基板のレーザアニール方法
JP2012099844A (ja) * 2004-06-18 2012-05-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザ照射方法及びレーザ照射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0220137B2 (ja) 1990-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100813350B1 (ko) 레이저 가공 장치
JP2840593B2 (ja) 電気光学的導波路デバイス
KR20200127976A (ko) 직접적인 레이저 간섭 구조를 위한 광학 배열
US6037908A (en) Microwave antenna
KR20040063079A (ko) 광 조사 장치 및 레이저 어닐 장치
US20090034071A1 (en) Method for partitioning and incoherently summing a coherent beam
JPH027022A (ja) 液晶セル窓
KR20050072466A (ko) 광조사장치
JPS60126840A (ja) Soi形成用レーザ照射方法
US5084707A (en) Antenna system with adjustable beam width and beam orientation
US3544806A (en) Continuously variable laser-acoustic delay line
JPH06291038A (ja) 半導体材料製造装置
JP4318525B2 (ja) 光学装置及びレーザ照射装置
KR100906460B1 (ko) 펄스에너지 조절이 가능한 다중 펄스 광학장치
JP4442537B2 (ja) レーザプロセス装置
CN113985706A (zh) 一种多通道并行超分辨激光直写系统
US6526564B1 (en) Method and apparatus for reference distribution aerial image formation
JPH01115117A (ja) ビーム均一化光学装置
JPS6358827A (ja) 露光装置
CN217934551U (zh) 一种超短激光脉冲串的产生装置
DE602004012565T2 (de) Antenne
KR20240050240A (ko) 광학 장치 및 이를 포함하는 웨이퍼 처리 시스템
JP2894309B2 (ja) X線マイクロビームの生成方法及び生成装置
JPS60153023A (ja) 高出力レ−ザ用ビ−ムスプリツタ装置
JPS60189216A (ja) レ−ザアニ−リング装置