JPS60116525A - 4輪駆動用駆動連結装置 - Google Patents

4輪駆動用駆動連結装置

Info

Publication number
JPS60116525A
JPS60116525A JP22220283A JP22220283A JPS60116525A JP S60116525 A JPS60116525 A JP S60116525A JP 22220283 A JP22220283 A JP 22220283A JP 22220283 A JP22220283 A JP 22220283A JP S60116525 A JPS60116525 A JP S60116525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel drive
driving force
rotating shaft
driving
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22220283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0435366B2 (ja
Inventor
Takeo Hiramatsu
平松 健男
Bonnosuke Takamiya
高宮 梵之助
Yoshimasa Nagayoshi
永吉 由昌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP22220283A priority Critical patent/JPS60116525A/ja
Publication of JPS60116525A publication Critical patent/JPS60116525A/ja
Publication of JPH0435366B2 publication Critical patent/JPH0435366B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/348Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed
    • B60K17/35Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches
    • B60K17/3505Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches with self-actuated means, e.g. by difference of speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は前輪、後輪を同一のエンジンで駆動する場合の
親動運結装置に関する。
前輪、後輪を同一のエンジンで駆動する4輪駆動車にお
いては、前輪および後輪のタイヤの有効半径に多小の相
違があったり、旋回走行の場合はタイヤのころがり径路
の違いからタイヤにすべりを伴い駆動系に無理な力が作
用するためこれを防止する手段を設ける必要がある。
このため従来からフルタイム4輪駆動車では前輪に駆動
力を伝達する第1回転軸と、後輪に駆動力を伝達する第
2回転軸との間に回転送度差が生じても駆動力を伝達で
きるようにセンタデフと称する第3の差動装置が用いら
nている。
しかしながらN量、大きさおよびコストの面からパート
タイム4輪駆動車に比べて不利であると共に差動回転が
可能で多ることから4輪駆動を必要とするときに4輪駆
動が達成できない場合が1月デフロック機構を必要とす
る等装置の一層複雑化を招いてしまう。
また、パー)/イム4輪駆動車にあってはセンタデフを
設置しないものが多く、旋回走行により生ずるタイトコ
ーナブレーキング現象等4輪駆動による不具合がめる場
合には運転者による操作で2輪駆動とするよう指示され
ておシ、運転操作が煩雑となる欠点がめる。
本発明はかかる従来の4輪駆動車に生ずる欠点を解消し
、小型軽量な4輪駆動用駆動連結装置の提供を目的とす
る。
かかる目的を達成する本発明の構成は、前輪に駆動力を
伝達する第1回転軸と後輪に駆動力を伝達する第2回転
軸の回転速度比を異にすると共に前記第1回転軸と前記
第2回転軸とをこれらの回転速度差によって駆動をれ且
つ回転速度差に応じプヒ油量を吐出する油圧ポンプを介
して連結してなることを特徴とする。
以下本発明の一実施例を図面に基づき詳細に説り」する
第1図は本発明の4輪駆動用駆動連結装置の一実施例に
かかる概略構成、第2図は第1回転軸と第2回転軸とを
連結する装置の詳細断面を示すものである。
横置きされたエンジン1に変速機2が連結され、その出
力l1IllI3に取シ付けたドライブギヤ4から駆動
力が取り出され、アイドルギヤ5を介して両端部にギヤ
6.7を具えた中間伝達軸8に伝達され、この中間伝達
@II 8の一方のギヤ7から前輪9用の差動装置10
に駆動力が伝達されて前輪9が駆動−gnる一方、前輪
9に伝達式れた駆動力がそのまま第1回転軸11にギヤ
12を介して伝達され4輪駆動用駆動連結装置13を径
て第2回転+1i1111.4に伝達ζ才しるようにな
っており、同転取出方向を変換する歯車機構15を介し
て後輪16用の差動装置17に駆動力が伝達は牡、後輪
16を駆動する。
この時、減速機から第1回転軸11までの全体のギヤ比
と第2回転111114から差動装置17までの全体の
ギヤ比を等しくしないで、前輪9の回転速度と後輪の回
転速度差の比が約3%となるように各Vヤの歯数を選定
し、第2回転軸14よりも第1回転軸11の回転が速く
なるようKしである。
この4輪駆動用態動連結装置13は、油圧ポンプである
べ・−ンボンプ20とこれに付属する油圧回路21とで
構成されており、ベーンポンプ20のロータ20aが前
輪9への駆動力がそのまま伝達される第1回転軸11と
連結されると共に、カムリング20bが後輪16に駆動
力を伝達する第21i11転@314に連結しである。
との油圧ボンフとしてのベーンポンプ20はその回転数
に比例した油量を吐出するものでアリ、ロータ20aと
カムリング20bとの間に相対回転、すなわち第1回転
軸11と第2回転軸14との間に相対回転が生ずると油
圧ポンプとして機能して油圧が発生烙れるものであシ、
ベーンポンプ20の吐出口(相対回転方向先端の吸込吐
出口がこれに相当)を塞ぐことで油を介してその静圧で
ローJ20aとカムリング20bとが剛体のようになっ
て一体回転される。このためカムリング20bには対角
位置に2つのポンプ室が形成さ九回転方向基端側に位置
した時吸込口となシ、先端側に位11り、した時吐出口
となる4個の吸込吐出口22.23,24.25がほぼ
対角位16″に形成してあシ、それぞれ同一機能をなす
対角位置の吸込吐出口22.24と吸込吐出口23.2
5がそれぞれカムリング20bの回転状態でも固定側に
油を送通し得る機構を介して第1油路26と第2油路2
7とで連通しである。
また、第1油路26と第2油路27との間にそれぞれチ
ェック弁28.29’i介してオイル溜30が連通され
、オイル溜30からの流れのみが許容さ扛ると共に第1
油路26と第2油路27との間に流出のみを許容する相
対向した2つのチェック弁31.32を介して内油路2
6゜27が連通され、この2つのチェック弁31゜32
の中間部がリリーフ弁33に連通している。
このリリーフ弁33のスプリング34側である中間部に
は、オイル溜30と2つのチェック弁28.29までの
中間部との連通路35が設けて必シ、スプリング34の
他端には、スプリング34によりリリーフ弁33の開弁
圧力を制御するピストン36が設けられ、ピストン36
の他端にはデユーティ制御爆れる制御油圧が作用するよ
うになっている。そして、デユーティ制御の1こめのオ
リフィス37を介して供給される一定圧力の油圧をソレ
ノイド弁38で制御するが、このソレノイド弁38はコ
ンピュータ39に電気的に接続され、コンピュータに入
力されるエンジンの回転数、第1回転軸110回転数、
第2回転QqII 14の回転数、スロットル開度、ブ
レーキスイッチ、転舵力によシピストン36の他端に作
用する油圧を制御する。
尚、オリフィス37を介して供給される一定圧力の油圧
は、変速機2がオートマチックトランスミッションの場
合にはその制御用油圧を利用すれば良く、手動式の場合
にはオイルポンプを設置する等によりこの油圧を確保す
る。
このような油圧回路21とすることでロータ20aとカ
ムリング20bとの相対回転方向によらず常に吐出圧が
リリーフ弁33の弁体に作用し、オイル溜30が吸込口
と連通ずることとなる。
かような4輪駆動用駆動連結装置による駆動状態を、ま
ずリリーフ弁33の開放圧力をスプリング34による設
定圧のみで一定とした場合について説明する。
通常の直進状態時は、前輪9と後輪16のタイヤの有効
半径が同一でタイヤの回転速度に差がl’にとんど生じ
ないので、4輪駆動用駆動連結装置13の第1回転軸1
1と第2回転軸14との間には、予め設けである約3%
の回転差が生じてベーンポンプ20が機能して油圧が発
生し、ローJ20aとカムリング20bとが一体となっ
て回転し、この油圧とベーンの受圧面積とに対応した駆
動力が後輪16に伝達さ扛て4輪駆動状態となる。この
場合のベーンポンプ2oにおける油の流れは、相対的に
ロータ20aが回転することとなシ、吸込吐出口23.
25が吸込口となってチェック弁29を介してオイル溜
30から油が吸込まれる一方、吸込吐出口22゜24が
吐出口となってチェック弁28.32を閉じると同時に
チェック弁31を介してリリーフ弁33に導びかれる。
後輪160回転速度に比べ前輪9の回転速度が非常に大
きくなる場合、例えば雪路での前輪のスリップ時や急加
速時あるいはブレーキ時の後輪がロック気味となる場合
には、4輪駆動用駆動連結装置13の第1回転軸111
1と第2回転軸14との間の回転速度差が非常に大きく
なり、ベーンポンプ20で上述した直進走行時と同じ油
の流れが生じ大きな油圧が発生するが、所定値を越える
と、リリーフ弁33がスプリング34に抗して開き吐出
圧がほぼ一定に制御され、後輪16に一定の吐出圧に対
応した一定の駆動力が伝達された4輪駆動状態となる。
この結果、前輪90回転速度が減少すると共に後輪16
の回転速度が増大することとな)回転速度差を縮少する
(ノンスリップデフと同一機能)ようになシ、前輪9の
スリップ状態では後輪16への駆動トルクが増大されて
走行不能となることを回避できると共に後輪16−がロ
ック気味の場合には、前輪9のブレーキトルクを増大し
て後輪16のロックを防止する。
逆に前輪90回転速度に比べ後輪16の回転速度が非常
に大きくなる場合、例えば前輪9のブレーキ状態でロッ
ク気味となる場合では、4輪駆動用駆動連結装置13の
第1回転軸11と第2回転軸14との間に上述とは逆方
向に太きな回転速度差が生じ、ベーンポンプ20では、
吸込吐出口22.24が吸込口となり、チェック弁28
を介してオイル溜30から油が吸込まれる一方、吸込吐
出口23.25が吐出口となシ第2油路27を経てチェ
ック弁29.31を閉じてチェック弁32からリリーフ
弁33に導ひかれ大きな油圧が作用するが、この油圧も
リリーフ弁33によシ一定に保持され一定の駆動力が後
輪16に伝達されて4輪駆動状態となる。
この結果、後輪16へのブレーキトルクを増大して前輪
のロックを防止する。
また通常の旋回走行時には、前輪9の回転速度が後輪1
6の回転速度よりわずかに大きく、前輪9にブレーキト
ルクが作用し、後輪16に駆動トルクが作用した4輪駆
動状態となって旋回走行がなされる。
かように4輪駆動用駆動連結装置13で吐出圧をリリー
フ弁33により一定値以上とならないように制御するこ
とで、従来パートタイム4輪駆動車での煩雑な操作がな
くなシ、目動的に4輪駆動と2輪駆動との切換が行なわ
れると共に前輪と後輪との回転速度差に応じた駆動力に
よる4輪駆動状態が得られる。また、フルタイム4輪駆
動車では必ず装備されていたセンタデフに比べ小型コン
パクト化を図ることができ、重i軽減も図れ、コスト低
減ともなる。
また、リリーフ弁33の開放圧力を、ピストン36の下
端側に作用する油圧をデユーティ制御することで調整す
る場合は、ベーンポンプ2゜の吐出圧を調整制御でき後
輪16への駆動力を調整することができる。
したがって、エンジン1が高負荷となるほどこれをスロ
ットル開度信号により検出してベーンポンプ20の吐出
圧を高めるよう制御すれば、4輪駆動状態で後輪16へ
伝達さnる駆動力の伝達量を増大して走行するようにで
きる。
また、フットブレーキの操作状態をブレーキスイッチで
検出しONとなった場合にベーンポンプ20の吐出圧を
大とするように制御することで前輪9および後輪16が
ロックすることを防止して制動距N1を短かくし、しか
も安定した制動状態を得ることができる。
さらに、操舵角を検出し、大きくなればなるほど吐出圧
を低くするよう制御することで、タイトコーナブレーキ
ング現象を回避してスムーズに旋回走行することが可能
となる。また、コンピュータに入力される各検出信号に
ょ9エンジンの回転数や車両の速度に応じてベーンポン
プ20の吐出圧を調整制御して安定した走行状態とする
こともできる。
尚、上記実施例では4輪駆動用駆動連結装置13の油圧
ポンプとしてベーンポンプを用いしかも吸込吐出口が4
個の平衡形のもので説明したが、駆動力の伝達量によっ
ては吸込吐出口が2個の不平衡形ベーンポンプとするこ
とも可能でl)、他の形式の油圧ポンプ、例えば内接ギ
ヤポンプ、トロコイドポンプ、ハイポサイクロイドポン
プ、アキシャルおよびラジアルプランジャポンプ等のも
のも使用でき、回転速度差に応じて吐出油量が変化する
形式のものであれば良い。また、通常の直進状態で前輪
を駆動するものに限らず後輪を駆動する形式のものにも
適用できる。さらに、変速機も手動式、自動式のいずれ
であっても良く、リリーフ弁の制御も油圧を用いるデユ
ーティ制御に限らず機械式に制御するもの等であっても
良い。4輪駆動用駆動連結装置の第1回転軸と、第2回
転軸の回転差る時に、第1回転軸と第2回転軸に回転速
度差が生じれは良い。
以上、実施例とともに具体的に説明したように本発明に
よれば、前輪に駆動力を伝達する第1回転軸と後輪に駆
動力を伝達する第2回転軸とをこれらの回転速度差に応
じて駆動され且つ回転速度差に応じた油量全吐出する油
圧ポンプを介して、前輪と後輪が同一速度回転した時に
第1回転軸の回転速度と第2回転軸の回転速度の比に差
が生ずるように第1回転軸と第2回転軸を連結し、油圧
ポンプの静的油圧によシ駆動力を伝達して4輪駆動状態
を得るので、常に4輪駆動状態を保つことができる。し
かも今までのパートタイム4輪駆動車におけるタイトコ
−いて1・i従来装備されたセンタデフに比べ小型Φ軽
量な装置とすることができ、しかも構造も簡単で安価と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の4輪駆動連結装置の一実施例にかかる
概略構成図、第2図は第1回転軸と第2回転軸とを連結
する装置の詳細断面図を示した。 図面中、 9は前輪、 10は前輪用作動装置、 ・11は第1回転軸、 13は4輪駆動用駆動連結装置、 14は第2回転軸、 16は後輪、 17は後輪用の差動装置、 20はベーンポンプ、 20aはロータ、 20bはカムリング、 21は油圧回j洛、 22.23.24.25は吸込吐出口、26.27は第
1および第2油路、 28.29.31.32はチェック弁、30はオイル溜
、 33はリリーフ弁、 36はピストン、 37はオリフィス、 38はソレノイド弁である。 特許出願人 三菱自動車工業株式会社 代理人 弁理士 光 5士 部(他1名)第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 前輪に駆動力を伝達する第1回転軸と後輪に駆動力を伝
    達する第2回転軸の回転速度比を異にすると共に前記第
    1回転軸と前記第2回転軸とをこれらの回転速度差によ
    って駆動され且つ回転速度差に応じた油量を吐出する油
    圧ボンダを介して連結してなることを特徴とする4輪駆
    動用駆動連結装置。
JP22220283A 1983-11-28 1983-11-28 4輪駆動用駆動連結装置 Granted JPS60116525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22220283A JPS60116525A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 4輪駆動用駆動連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22220283A JPS60116525A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 4輪駆動用駆動連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60116525A true JPS60116525A (ja) 1985-06-24
JPH0435366B2 JPH0435366B2 (ja) 1992-06-10

Family

ID=16778732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22220283A Granted JPS60116525A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 4輪駆動用駆動連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60116525A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2615577A1 (fr) * 1987-05-18 1988-11-25 Koyo Seiko Co Dispositif de transmission de puissance pour vehicule et vehicule a quatre roues motrices equipe d'un tel dispositif

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2615577A1 (fr) * 1987-05-18 1988-11-25 Koyo Seiko Co Dispositif de transmission de puissance pour vehicule et vehicule a quatre roues motrices equipe d'un tel dispositif

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0435366B2 (ja) 1992-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4676336A (en) Power transmission apparatus for vehicle
JPS60116529A (ja) 四輪駆動用駆動連結装置
JPS60116525A (ja) 4輪駆動用駆動連結装置
JPS60104426A (ja) 4輪駆動用駆動連結装置
JPH0435367B2 (ja)
KR890001336B1 (ko) 차동장치의 차동 제한기구
JPS647895B2 (ja)
JPH0567817B2 (ja)
JPS6361632A (ja) 全輪駆動用駆動連結装置
JPS6259124A (ja) 車両用動力伝達装置
JPH0462891B2 (ja)
JPH0215699Y2 (ja)
JPH038498Y2 (ja)
JPH0215698Y2 (ja)
JPS6189125A (ja) 4輪駆動用駆動連結装置
JPH0512093Y2 (ja)
JPH0511061Y2 (ja)
JPH0610229Y2 (ja) 四輪駆動車用トルク伝達装置
JPH0324903Y2 (ja)
JPH0324904Y2 (ja)
JPH0511060Y2 (ja)
JPH0118418Y2 (ja)
JPS60176825A (ja) 4輪駆動用駆動連結装置
JPH0139226Y2 (ja)
JPH0364326B2 (ja)