JPS6011214B2 - 内燃機関の排気ガス還流装置 - Google Patents

内燃機関の排気ガス還流装置

Info

Publication number
JPS6011214B2
JPS6011214B2 JP50026438A JP2643875A JPS6011214B2 JP S6011214 B2 JPS6011214 B2 JP S6011214B2 JP 50026438 A JP50026438 A JP 50026438A JP 2643875 A JP2643875 A JP 2643875A JP S6011214 B2 JPS6011214 B2 JP S6011214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
valve
engine
gas recirculation
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50026438A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50125128A (ja
Inventor
ネルソン ヤング リチヤ−ド
オマ− グレ− ラリ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dana Inc
Original Assignee
Dana Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dana Inc filed Critical Dana Inc
Publication of JPS50125128A publication Critical patent/JPS50125128A/ja
Publication of JPS6011214B2 publication Critical patent/JPS6011214B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0077Control of the EGR valve or actuator, e.g. duty cycle, closed loop control of position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はディーゼル機関用の排気ガス排出物制御装置に
関し、特に排気ガス内の酸化窒素の排出を制御する装置
に関する。
世界人口の増加と日常生活の機械化の無制限の使用とに
よって環境汚染の問題が大きくなった。
内燃機関等の発生する汚染物質に対する対策として政府
は近年になって法令を公布した。内燃機関の排気は完全
燃焼生成物としての炭酸ガスと水の他に、汚染物質とし
て不完全燃焼炭化水素、一酸化炭素、酸化窒素及び微量
の他の汚染物質がある。炭酸ガスと水とは無害であるが
、他の排出物は著しく有害である。機関排気内の酸化窒
素量は燃焼温度によって定0まる。
燃焼温度が高くなれば排気内の酸化窒素量も増加する。
それ故、機関排気の酸化窒素を制限するためには燃焼温
度を制御する。燃焼温度制御のための既知の方法として
、排気ガスの一部を機関吸気口に還流させ、混合気を濃
くして燃焼温度夕を低下させる。燃焼温度が低下すれば
燃焼間の酸化窒素の生成は減少する。最高燃焼温度を生
ずる運転条件は内燃機関の型式に応じて変化する。
例えば火花点火ガソリン機関においては緩遠運転間の燃
焼温度は低い。更0に、スロットル全開の時は混合気が
濃くなるため燃焼温度が低い。理論的には機関の緩遠運
転間は排気ガス還流は行わない。緩速から部分負荷条件
では排気ガス還流量を増加させ、部分負荷からスロット
ル全開迄は還流量を減少させる。ディーゼル機関では緩
遠綴負荷条件で最大燃焼温度が生ずる。それ故、穣遠運
転間は排気ガス還流量を最大とし、負荷の増加に伴って
還流量を減少させる。各種の排気ガス還流装置について
の提案がある。ディーゼル機関用の制御装置の例として
、2個の直列の弁を通って還流させる。一方の弁は吸気
マニホールド員圧に応答し、他方の弁は機関速度に応答
する。機関負荷は吸気マニホールド負圧と機関速度との
関数であるため、排気ガス還流量は機関負荷に応答する
制御となる。他の既知の還流制御装置は、第3の弁を各
シリンダに設けて排気ガスを直後シリンダに還流させる
。即ち、機械的の弁を各排気口に設けて排気を各シリン
ダに導入し、還流ガス量を制御する。火花点火内燃機関
用の排気ガス還流装置は各種がある。しかし、既知の還
流装置は機械的制御装置であり、カム「遠心ガバナ−、
空気式の圧力感知器等を使用する。既知の装置は機開排
気内の酸化窒素を減少するが、すべての運転条件におい
て正確な酸化窒素量制御を行う装置ではなく、更に機械
的制御装置は信頼性に欠ける。本発明の目的は、内燃機
関の酸化窒素の排出量を最小にするための排気ガス還流
装置の電子制御装置を提供するにある。
本発明の別の目的はディーゼル機関用の新らしい排気ガ
ス還流装置を提供するにある。
本発明の他の目的は、ディーゼル機関用の排気ガス還流
装置を提供し、機関負荷及び機関速度の各種運転条件に
おいて有効に酸化窒素排出量を減少する装置とする。
本発明による内燃機関の排気ガス還流装置の特徴は、内
燃機関の排気内排出物を制御するために排気ガスの一部
を吸気口に還流させる還流弁を設け、還流弁の第1の位
置では所定の最大量の排気ガスを還流し、第2の位置で
は所定の最小量の排気ガスを還流するものにおいてト機
関負荷に関連する電気信号を発生する作動条件感知器と
、上記信号に応答して還流弁を第1第2の位置の間に動
かす弁駆動装置とを設けて機関排気ガス内の酸化窒素を
減少させる。
本発明の目的と利点とを明らかにするための例示とした
実施例並びに図面について説明する。
第1図は本発明による排出物制御装置を設けた内燃機関
の排気ガス還流装置10を示す。図示の例では内燃機関
11はトラック、建設車両等のディーゼル機関とする。
ディーゼル機関11に空気吸込口12と排気口13とを
設ける。排気口13は弁竃4を経て排気管15に連結す
る。排気管15には図示しない消音器を連結する。弁1
4の調整可能の弁フラップ16は一部の排気ガスを還流
管翼7を経て級気口12に戻す。ひ 機関11に設けた
作動条件感知器1Wこよって機関負荷と機関速度とを測
定する。
感知器18の出力を受ける電子制御装置19は弁駆動モ
ータ20を駆動してフラップ16を所要の開き角度とす
る。フィードバック回路によって還流装置10のタ作動
を確認する。フィードバック回路として弁位置感知器2
1は弁フラップ16の位置に相当する信号を電子制御装
置19に供給する。電子制御装置亀9においては、作動
条件感知器18の感知した機関負荷によって定まる所要
フラップ関度と、弁位置感知器28の感知した真のフラ
ップ開度とを比較し、修正信号を発生して弁駆動モータ
を動かす。一般的には、電子制御装置19はモータ20
を駆動して弁フラッブの位贋ぎめを行い、無負荷条件に
おいては最大量の排気ガス還流を行い、機関負荷の増大
にはゞ比例して弁フラップを閉じて排気ガス還流を減少
させ、100%定格負荷において還流管17に供給する
排気ガス量を零とする。更に電子制御装置19は機関負
荷又は機関速度が所定値以下となった時に弁フラップ1
6を最大開度として還流排気ガス量を最大とする。第2
図は上述の機能を行うための排気ガス還流装置10の電
子制御装層19のブロック線図を示す。上述した通り、
機関負荷を感知する必要がある。ディーゼル機関におい
ては、各シリンダーに噴射する燃料量を制御するラック
の位置によって負荷を直に測定できる。ラック位置の測
定のためには種々の既知の装置がある。例えば線形電圧
差動変成器の磁心をラックによって動かすこともできる
。しかし、この構成はラックの動きに抵抗を生ずるため
、ガバナーによってラック位置を定める構造の場合に運
転上の影響がある。このため、ラック位置の感知のため
には、ラックに直接連結する必要のない装置、例えば近
接検出器が好適である。第2図に示す通り、負荷感知器
18として、図示しないラックに取付けたカム面26の
位置を感知する近綾探針25を使用する。発振器27は
比較的低周波、例えば錐HZの交流信号を近接探針25
に供給する。探針25の出力28は発振器27と同じ周
波数であり、振中はカム26と探針25との間隔の逆数
の関数となる。探針25の出力28を緩衝増中器29を
経て復調器30、例えば半波整流器に供給する。
復調器30の出力31は低域通過フィル夕32を経て比
較回路33の一方の入力に供給する。低域通過フィル夕
32の遮断点は、カム26に生ずる機関の振動を炉過す
るように定める。低域通過フィル夕32は復調器出力3
1の一部のみを炉適し、信号のリップルは残して比較回
路33に供給する。この信号の周波数は発振器27の出
力と同じ周波数である。復調器30からの出力31をダ
イオード34、可変抵抗35を経て接地する。可変抵抗
35によって、ゲイン則ち排気ガス還流弁14の作動す
る負荷範囲を調整する。発振器27の出力を弁位置感知
器21に供給する。
感知器21は図示の例では近接探針36とする。弁駆動
モータ2川こよって弁フラップ16とカム37とを駆動
する連結とする。近接探針36はカム37との間隔を感
知してこの間隔の逆数の関数とした出力38を発生する
。即ち、近接探針の出力38は発振器27と同じ周波数
であり、カム37が近接探針36に近接すれば出力は大
となる。近接探針36の出力38は緩衝増中器39を経
て復調器40もこ供給する。
大地と直流電源との間に接続したポテンシオメータ41
から復調器40に一定の直流電圧を供給する。一定の直
流電圧は復調器40をバィアスして装置10の零点を定
める。復調器40の出力は低減通過フィル夕42を経て
比較回路33の第2の入力に供給し、低域通過フィル夕
32からの出力と比較する。標準のディーゼル機関では
機関のピーク振動周波数は20〜50日2である。この
振動は弁フラップ16のフラッタを生ずるため、近接探
針36の出力38から消去する必要がある。実施上、低
域通過フィル夕の遮断周波数を33HZとすることによ
って、ほゞ一定の信号を比較回路33に供給できる。こ
の信号の振中は弁フラップ16の位置によって定まる。
比較回路33の出力は増中器43を経て弁駆動モータ2
0の動力制御用の双極スイッチ44に供給する。比較回
路33と双極スイッチ44との作動は第3図に示す。第
3図のグラフAは比較器33に供給される入力を示す。
低域通過フィル夕32は比較器33に信号48を供給し
、低減通過フィル夕42は比較器33に信号49a,4
9b又は49cを供給する。比較器33は例えばシュミ
ットトリガとし、限界検出器として作動し、両入力の高
い方に応じて両出力の一方を出力とする。弁位置信号が
信号49aである時は、大部分の時間では負荷信号48
の最高リツプル値より高い、又はほ)、同じであるため
、第3図Bに示す信号が双極スイッチ44に供給される
。弁位置信号49bである時は、負荷信号48のリップ
ル値が50%は上、50%は下であるため、双極スイッ
チ44には第3図Cに示す信号が供給される。弁位置信
号49cである時は、負荷信号48のリップル値は大部
分が信号49cより上方にあり、第3図Dに示す信号が
双極スイッチ44に供給される。双極スイッチ44は入
力信号とほゞ同じ信号を弁駆動モー外こ供給する。この
信号は交互に等しい正負の電圧健から成る。双極スイッ
チ44の出力が第3図Cに示す形状である時は、50%
デューティーサィクルであり、モータ20は停止状態に
ある。この信号は錐HZのパルスであり、モータが追随
して振動することはない。弁位置信号と負荷信号との比
較によって、弁を開く又は閉じることを必要とする場合
には、比較回路の出力信号のデューティーサィクルは第
3図B又はDに示す形状となる。
モータ201こ供V給される電力が第3図Bに示す形状
である時は、負の入力が供給される時間が正の入力が供
給される時間よりも大であり、モータ2川ま第1の方向
に回転する。モータ2川こ供給される電力が第3図Dに
示す形状である時は、正の入力が供給される時間が大と
なり、モータ2川ま反対方向に回転する。弁フラップ1
6が機関負荷の要求を満足する位置に回動した時は、モ
ータ2川こ供給される電力のデューティーサィクルは第
3図Cに示す形状となり、モータは停止する。一般的に
は、機関負荷が直線変化を行う時には弁14も直線作動
を行う必要がある。
機関の無負荷の時には最大の排気還流を行い、機関が1
00%定格負荷の時には最小の環流とし、中間は直線的
に還流量を変化させる。弁14は関度と流量とが正比例
する型式を使用することもできるが、正比例型でない弁
が安価である。この型式の弁を使用する時には、弁フラ
ップ16と共に回動するカム37の面を修正して補正を
行う。前述した通り、機関が最小負荷の時は排気ガス還
流を最大とする。
このためには、第2図の回路に第2の比較回路50を附
加する。比較回路50は低域通過フィル夕32の出力を
ポテンシオメ−夕51の定電圧と比較する。還流弁14
を全開位置に駆動するトリップ点をポテンシオメータ5
1によって定める。機関の燃料調整ラックがトリップ点
より下に勤仇ま、比較回路50からの出力は変化する。
この出力を低減通過フィル夕42からの弁位置信号と共
に比較回路33に供給する。比較回路33の出力は低域
通過フィル夕32からの入力に無関係の一定出力となり
、モータ20は弁14を全開位置に駆動する。排気ガス
還流弁14の位置についての他の制御装置を附加するこ
とによって、排気ガス還流装置10は更に有効な作動を
行う。
例えば、ディーゼル機関の場合は通常運転の回転数範囲
は1800〜280比pmである。この機関をトラック
に使用すれば、下り坂の場合の最大機関回転数は上述の
値よりも大きくなる。このようなスロツトル全閉の高速
走行、即ちコースティングの時は燃料調整ラックは無負
荷位置にあり、排気ガス還流弁14は全開位置、即ち最
大還流量の位置にある。この場合に運転者がアクセルベ
タルを踏めば機関のシリンダは酸素不足のために不完全
燃焼の鰹を発生する。それ故、機関が無負荷であり、機
関速度が例えば300仇pmを超えた時には排気ガス還
流弁14を全閉位置とする制御装置を附加することが望
ましい。更に所定最小機関回転数例えば120仇pmに
おいては機関負荷に無関係に排気ガス還流弁14を全開
位置とする制御装置を附加することが望ましい。更に所
定最小機関回転数例えば120仇pmにおいては機関負
荷に無関係に排気ガス還流弁14を全開位置とする制御
装置を附加する。更に、定常運転範囲においては不完全
燃焼に塞く煙を最小にする制御装置が望ましい。機関か
らの煙の排出を防ぐためには高速範囲よりは低速範囲に
おいて排気ガス還流を減少させるのが有効であり、酸化
窒素量の増加も著しくないことは知られている。それ故
、還流弁14を動かすための直線関係を所定の機関速度
に応答して変化させる制御装置を附加することが望まし
い。例えば機関が195仇pm以下で無負荷から全負荷
運転となる時は還流弁14の排気還流量を35%から0
%に変化させ、機関速度が195仇pmを超えて無負荷
から全員荷迄の運転を行う時は還流量を50%から0%
の間に変化させる。この要求を満足させる排気ガス還流
弁14の0動きのグラフを第4図に示す。第5図は上述
の各種の制御装置を有する排気ガス還流装置52のブロ
ック線図を示す。
発振器53の出力は緩衝増中器54を経て近接探針55
,56の入力に供給する。図示しないディーゼル機関の
燃料噴射装置を制御する燃料調整ラックに取付けたカム
57の位置を近接探針55によって測定する。近接探針
55の出力は交流信号であり、振中はカムと探針55と
の間隔の逆数の関数であり、周波数は発振器53の周波
数に等しい。探針55の出力は増中器58を経て復調器
59に供給する。復調器59の出力は低域通過フィル夕
60を経て比較回路61の一方の入力に供給する。比較
回路61の入力信号のゲインを制御するために、低域通
過フィル夕60の入力をダイオード62、可変抵抗63
を経て接地する。排気ガス還流弁14の弁フラップ16
と共に弁駆動モータ20の駆動するカム64に対する間
隔を近接探針56によって測定する。
近接探針56の交流出力、即ち弁14の位置を示す信号
は増中器65を経て復調器66に供給する。ポテンシオ
メータ67から復調器66に供給される直流信号は還流
装置52の雫位置を定める。復調器66からの出力は低
域通過フィル夕68を経て比較回路61の第2の入力に
供給する。比較回路61の出力は正負の交流であり、増
中器69を経て双極スイッチ70に供給されて弁駆動モ
ータ20を動かす。上述の回路は第2図に示す回路とは
ゞ同様である。他の制御装置を附加して酸化窒素と煙の
排出を共に減少させる。第2図の装置に対して附加する
各制御装置は機関運転速度に関連する信号を必要とする
カム75を機関によって駆動する。磁気ピックアップ7
6をカム75に近接して取付け「カム75の各突出部が
通った時に一連のパルスを発生し、このバルスは機関速
度に比例する。ピックアップ76の出力パルスを周波数
対電圧変換器77に供給して機関速度に比例する電圧パ
ルスを発生させる。
変換器77の出力78を比較回路79の一方の入力に供
給する。比較回路79の第2の入力はポテンシオメータ
80からの一定電圧である。比較回路79は変換器出力
78がポテンシオメータ80の電圧よりも上か下かに応
じて2個の出力の一方を出力として供給する。ポテンシ
オメータ80を調整して、比較的低速、例えば機関速度
120仇pmにおいて比較回路79の出力レベルが変化
するようにする。比較回路79の出力は低減通過フィル
夕60の出力と共に比較回路61に供給する。機関回転
数が所定の低速値以下となった時は、比較回路79の出
力レベルが変化し、信号が比較回路61に供給されて弁
14を全開位置とし、機関の燃料調整ラックの位置に無
関係に、排気ガス還流量を最大にする。所定回転数以上
では比較回路79は排気ガス還流弁14の動きに影響し
ない。かくして、磁気速度ピツクアッブト変換器77、
比較回路79によって、機関の綾速運転間は機関負荷に
無関係に還流弁14を全開とする。前述した通り、第2
の好適な作動条件として、機関速度が定常回転数範囲を
超え、同時に燃料調整ラックが最小負荷又は低負荷位置
にある時には、還流弁14を全閉位置に保つ。
このために2個の比較回路81,82とアンドゲート8
3とを設ける。変換器77の出力78、即ち機関速度に
比例した電圧を比較回路81の一方の入力に供給する。
ポテンシオメータ84は一定電圧を比較回路81の第2
の入力に供給して比較回路81の出力レベルの変化する
点を定める。例えば、機関速度が300仇pmを健に超
えた時にポテンシオメー夕84が比較回路81の出力レ
ベルを変化させる調整とする。比較回路81の出力をア
ンドゲート83の一方の入力とする。比較回路82の一
方の入力は低域通過フィル夕60の出力、即ち燃料調整
ラックの位置を代表する出力に接続し、第2の入力はポ
テンシオメータ85からの一定電圧に接続する。ポテン
シオメータ85を調整して燃料調整ラックが最低負荷位
置にある時に比較回路82の出力レベルが変化するよう
に定める。比較回路81の出力は機関速度が所定の最大
値を超えたことを示し、比較回路82の出力は燃料調整
ラックが所定の最低負荷位置にあることを示す時は、ア
ンドゲート83は比較回路61に信号を供給してモ−夕
2川ま弁14を駆動して全閉位贋とする。
即ち排気ガス還流量は最4、となる。このため、次に加
速べタルを踏んだ時に煙を発生することはない。変換器
77の出力78を別の比較回路86に供給する。
ポテンシオメータ87は一定の直流電圧0を比較回路8
6の第2の入力に供給する。機関速度が所定の中間速度
、この例では195仇pmを通過する時に比較回路86
の出力レベルが変化するようにポテンシオメータ87を
定める。この所定速度を超えた時は、比較回路86は減
衰器88の出力電流を低下して近接探針56に対する発
振器53の信号を減少し、弁14の作動直線の位置を動
かす。前述した通り、機関速度に応じた2種の還流弁作
動線を第4図に示す。機関速度が195仇pmよりも低
下すれば、無負荷の時の最大排気ガス還流量は約35%
となり、煙と酸化窒素との排出を共に抑制できる。機関
負荷が100%定格値となれば、還流量は0%又は所定
の低い値に減少する。機関速度の高い時は排気ガス還流
量を大にしても煙の発生の虜は少ない。それ故、図示の
例では195びpmを超えた時は無負荷において50%
、100%負荷において0%の還流量とする。195仇
pmは例示でり、機関の仕様に応じて所要の機関速度を
定める。
本発明は種々の変型が可能である。
例えば、排気ガス還流弁が全開又は全閉位置となった時
にモータ20を保護する装置、及び弁14の焼付き等に
よる作動不能の時にモータ20を保護する装置を設ける
。以上詳述したように、本発明の内燃機関の排気ガス還
流装置は、所定の最大量の排気ガスを還流する第1の位
置と、所定の最小量の排気ガスを還流する第2の位置と
の間で、作動条件感知手段からの電気信号に応じて還流
弁を弁駁動装置により駆動し、弁駆動装置を制御する電
子制御装置により弁位置感知器および作動条件感知手段
からの電気信号を比較着視し、還流弁が常に機関負荷又
は機関速度の少なくとも一方に対応する所定位置にある
ようフィードバックすることにより、排気ガスの還流量
を連続的に変化させ機関負荷又は機関速度の少なくとも
一方に応じて適切に排気ガス内の酸化窒素排出量を減少
させることができる。
また作動条件感知手段は、例えばディーゼル機関におい
ては機関負荷に対応するラックの位置をラックの動きを
阻害することなく感知するので、差圧タ発生機構により
吸入空気量を測定する従来のものに比べ機関負荷を正確
にかつ容易に測定できるので、排気ガス内の酸化窒素を
適切かつ確実に減少させることができる。上述の例はデ
ィーゼル機関に排気ガス還流装置Zを粗合せた例を説明
したが、火花点火機関等の機関にも適用できる。
夫々の機関に応じて還流弁作動を変化させる。例えば、
火花点火機関においては最大還流量は低負荷又は緩遠位
置ではなく、中間速度範囲とする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による排気ガス還流装置を設けた機関の
ブロック線図、第2図は第1図の還流装層のブロック線
図、第3図は第2図の装置の還流弁駆動モータの信号の
グラフ、第4図は還流装置の第2の実施例の作動特性の
図、第5図は第2の実施例のブロック線図である。 10…・・・排気ガス還流装置、11…・・・内燃機関
、12…・・・吸気□、13・・・・・・排気口、14
・・・・・・排気ガス還流弁、15・・・・・・排気管
「 16・・・・・・弁フラップ「 IT・・・・・・
還流管、18・・…・作動条件感知器、19……電子制
御装置、20…・・・弁駆動モータ、21……弁位置感
知器、25,36,55,56・・・…近接探針、26
,37,57,64・…・・カム面、27,53・・・
・・・発振器、30,40,59,66・・…・復調器
、32,42,60,68・・・・・・低域通過フィル
夕、33,50,61,79,81,82,86・…・
・比較回路「 44,70・・.・・・双極スイッチ、
76・…・・ピックアップ、77・・・・・・周波数対
電圧変換器。 f厄‐1‐ r元‐Z− 工76‐3‐ f用‐4‐ コF元‐5‐

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 内燃機関の排気内排出物を制御するために排気ガス
    の一部を吸気口に還流させる還流弁を設け、還流弁の第
    1の位置では所定の最大量の排気ガスを還流し、第2の
    位置では所定の最少量の排気ガスを還流するものにおい
    て、機関負荷又は機関速度の少なくとも一方に関連する
    電気信号を発生する作動条件感知手段18と上記信号に
    応答して還流弁16を第1第2の位置の間に動かす弁駆
    動装置20と、前記還流弁16の位置に関連する電気信
    号を発生する弁位置感知器21と、前記作動条件感知手
    段18の電気信号及び前記弁位置感知器21の電気信号
    の比較値に基づいて前記弁駆動装置20を作動させ、前
    記還流弁16を所定位置に動かす電子制御装置19とを
    設けて機関排気ガス内の酸化窒素を減少させることを特
    徴とする排気ガス還流装置。
JP50026438A 1974-03-04 1975-03-04 内燃機関の排気ガス還流装置 Expired JPS6011214B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US447573 1974-03-04
US447573A US3915134A (en) 1974-03-04 1974-03-04 Exhaust gas recirculation system for internal combustion engines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50125128A JPS50125128A (ja) 1975-10-01
JPS6011214B2 true JPS6011214B2 (ja) 1985-03-23

Family

ID=23776876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50026438A Expired JPS6011214B2 (ja) 1974-03-04 1975-03-04 内燃機関の排気ガス還流装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US3915134A (ja)
JP (1) JPS6011214B2 (ja)
CA (1) CA1015623A (ja)
DE (1) DE2508736A1 (ja)
ES (1) ES435262A1 (ja)
FR (1) FR2263385B1 (ja)
GB (1) GB1494687A (ja)
IT (1) IT1033379B (ja)
NL (1) NL7502557A (ja)
SE (1) SE408081B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6328718A (ja) * 1986-07-22 1988-02-06 Diesel Kiki Co Ltd 車両用空気調和装置

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4075994A (en) * 1972-06-02 1978-02-28 Texaco Inc. Internal combustion engine operation utilizing exhaust gas recirculation
GB1516641A (en) * 1974-06-07 1978-07-05 Lucas Electrical Ltd Pollution control arrangements for engines
US4051818A (en) * 1974-11-23 1977-10-04 Volkswagenwerk Aktiengesellschaft Device for obtaining signals for the control unit of an electronic fuel injection system
US4020809A (en) * 1975-06-02 1977-05-03 Caterpillar Tractor Co. Exhaust gas recirculation system for a diesel engine
JPS5218531A (en) * 1975-08-05 1977-02-12 Nissan Motor Co Ltd Exhaust gas reflux control system
DE2604604A1 (de) * 1976-02-06 1977-08-11 Daimler Benz Ag Abgasrueckfuehrungsanlage fuer selbstzuendende brennkraftmaschine
US4026256A (en) * 1976-05-10 1977-05-31 Chrysler Corporation Engine exhaust gas recirculation (EGR) control system
US4141324A (en) * 1976-10-18 1979-02-27 United States Of America Low emission internal combustion engine
JPS5390519A (en) * 1977-01-18 1978-08-09 Nissan Diesel Motor Co Ltd Exhaust gas refluxing control device for diesel engine
US4128885A (en) * 1977-05-18 1978-12-05 Motorola, Inc. Digital circuitry for spark timing and exhaust gas recirculation control
JPS5431809A (en) * 1977-08-17 1979-03-08 Toyota Motor Corp Sub-chamber-furnished internal combustion engine
JPS5438437A (en) * 1977-08-30 1979-03-23 Toyota Motor Corp Engine exhaust gas recycle controller
US4142493A (en) * 1977-09-29 1979-03-06 The Bendix Corporation Closed loop exhaust gas recirculation control system
US4173205A (en) * 1977-11-28 1979-11-06 The Bendix Corporation Closed loop exhaust gas recirculation system
GB1599648A (en) * 1977-12-01 1981-10-07 Lucas Industries Ltd Engine system including a diesel engine having exhaust gas recirculation
US4164206A (en) * 1978-01-19 1979-08-14 The Bendix Corporation Closed loop programmable EGR with coolant temperature sensitivity
DE2803750A1 (de) * 1978-01-28 1979-08-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren und einrichtung zur kraftstoffzumessung bei brennkraftmaschinen
US4333438A (en) * 1978-03-22 1982-06-08 Automobiles Peugeot Device for recycling exhaust gases for a diesel engine
FR2420659A1 (fr) * 1978-03-22 1979-10-19 Peugeot Dispositif de recyclage des gaz d'echappement pour moteur diesel
FR2443582A2 (fr) * 1978-12-05 1980-07-04 Peugeot Dispositif de recyclage des gaz d'echappement pour moteur diesel
JPS5554658A (en) * 1978-10-17 1980-04-22 Nippon Soken Inc Electronic controller for internal-combustion engine
US4286566A (en) * 1979-06-08 1981-09-01 Lucas Industries Limited Engine system
JPS55180957U (ja) * 1979-06-14 1980-12-26
JPS56159554A (en) * 1980-05-12 1981-12-08 Nissan Motor Co Ltd Exhaust gas recirculation control system for diesel engine
JPS5713241A (en) * 1980-06-30 1982-01-23 Diesel Kiki Co Ltd Fuel injector
JPS5741455A (en) * 1980-08-25 1982-03-08 Mazda Motor Corp Exhaust gas returning device for engine
JPS5744760A (en) * 1980-08-27 1982-03-13 Mazda Motor Corp Exhaust gas recirculation device of engine
DE3032381C2 (de) * 1980-08-28 1986-07-24 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektronische Steuereinrichtung für eine Brennkraftmaschine mit Selbstzündung
JPS57137644A (en) * 1981-02-19 1982-08-25 Mazda Motor Corp Exhaust gas recirculation device for diesel engine
US4411242A (en) * 1981-04-03 1983-10-25 Nippon Soken, Inc. Method and apparatus for controlling EGR in internal combustion engine
DE3128239C2 (de) * 1981-07-17 1984-10-18 Pierburg Gmbh & Co Kg, 4040 Neuss Verfahren und Einrichtung zum Steuern von Abgas-Rückführmengen
US4373497A (en) * 1981-09-21 1983-02-15 General Motors Corporation Exhaust gas recirculation control
US4428354A (en) * 1982-06-21 1984-01-31 General Motors Corp. Diesel engine fuel limiting system
US4479473A (en) * 1983-01-10 1984-10-30 Ford Motor Company Diesel engine emission control system
JP3070334B2 (ja) * 1993-04-16 2000-07-31 トヨタ自動車株式会社 ディーゼル機関の燃料噴射制御装置
US6012437A (en) * 1998-07-06 2000-01-11 Eaton Corporation EGR system with improved control logic
US6029636A (en) * 1999-02-01 2000-02-29 Kiel; Lonn M. Air intake pre-heater
US6463907B1 (en) 1999-09-15 2002-10-15 Caterpillar Inc Homogeneous charge compression ignition dual fuel engine and method for operation
AT5938U1 (de) * 2000-08-18 2003-01-27 Steyr Daimler Puch Ag Verfahren und vorrichtung zur steuerung der abgasrückführung einer luftverdichtenden verbrennungskraftmaschine
US6460522B1 (en) * 2000-12-15 2002-10-08 Detroit Diesel Corporation Method and apparatus for controlling engine exhaust gas recirculation
US6575149B2 (en) 2001-09-21 2003-06-10 Siemens Vdo Automotive, Incorporated Exhaust gas regulator including a non-contact sensor
US6928994B2 (en) * 2001-11-08 2005-08-16 Siemens Vdo Automotive, Inc. Modular exhaust gas recirculation assembly
US6935320B2 (en) 2001-11-08 2005-08-30 Siemens Vdo Automotive Inc. Apparatus and method for exhaust gas flow management of an exhaust gas recirculation system
US6843239B2 (en) 2001-12-21 2005-01-18 Caterpillar Inc. High speed exhaust gas recirculation valve
US7107970B2 (en) * 2002-12-18 2006-09-19 Siemens Vdo Automotive Inc. Fuel vapor purge control assembly and methods of assembling and controlling same
US6907868B2 (en) * 2003-03-14 2005-06-21 Siemens Vdo Automotive, Inc. Modular exhaust gas recirculation assembly
US7201159B2 (en) * 2003-03-14 2007-04-10 Siemens Canada Limited Electric actuator assembly and method for controlling an exhaust gas recirculation assembly
KR100565617B1 (ko) * 2003-09-18 2006-03-29 엘지전자 주식회사 냉장고의 제빙장치
CA2442336C (en) * 2003-09-30 2006-09-19 Westport Research Inc. Method and apparatus for providing for high egr gaseous-fuelled direct injection internal combustion engine
JP4529871B2 (ja) * 2005-11-02 2010-08-25 株式会社デンソー 内燃機関装置の異常検出装置
US20080110435A1 (en) * 2006-11-13 2008-05-15 Oswald Baasch Air valve and method of use
EP2286074A4 (en) * 2008-05-08 2011-08-17 Borgwarner Beru Systems Gmbh ESTIMATING THE PARAMETERS OF AN ENGINE BASED ON DYNAMIC PRESSURE REPORTS
WO2011130015A2 (en) * 2010-04-14 2011-10-20 Borgwarner Inc. Multifunction valve
CN103346755B (zh) * 2013-07-02 2015-08-26 天津精通控制仪表技术有限公司 一种滤波模块

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2456213A (en) * 1944-12-28 1948-12-14 Pele Stanley Diesel engine air meter
US3636934A (en) * 1969-03-22 1972-01-25 Nissan Motor Vehicular air-pollution preventive system
DE1964140A1 (de) * 1969-12-22 1971-06-24 Motoren Werke Mannheim Ag Brennkraftmaschine,insbesondere selbstzuendende luftverdichtende Brennkraftmaschine,vorzugsweise fuer den Betrieb mit zuendunwilligen Brennstoffen
CH514780A (de) * 1970-03-26 1971-10-31 Bosch Gmbh Robert Anordnung zur elektronischen Gemischdosierung bei Ottomotoren
GB1350415A (en) * 1970-12-17 1974-04-18 Bosch Gmbh Robert Induction and exhaust systems for internal combustion engines
US3799133A (en) * 1972-06-22 1974-03-26 Gen Motors Corp Solenoid valve control for exhaust gas recirculation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6328718A (ja) * 1986-07-22 1988-02-06 Diesel Kiki Co Ltd 車両用空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE2508736A1 (de) 1975-09-18
GB1494687A (en) 1977-12-14
SE408081B (sv) 1979-05-14
NL7502557A (nl) 1975-09-08
US3915134A (en) 1975-10-28
IT1033379B (it) 1979-07-10
CA1015623A (en) 1977-08-16
JPS50125128A (ja) 1975-10-01
FR2263385B1 (ja) 1980-10-17
FR2263385A1 (ja) 1975-10-03
ES435262A1 (es) 1976-12-16
SE7502398L (ja) 1975-09-05
AU7875275A (en) 1976-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6011214B2 (ja) 内燃機関の排気ガス還流装置
US3872846A (en) Exhaust gas recirculation (EGR) internal combustion engine roughness control system
JP4502277B2 (ja) 過給機を備えるエンジン
US4440140A (en) Diesel engine exhaust gas recirculation control system
US4136645A (en) Electric air-to-fuel ratio control system
US4129105A (en) Air-to-fuel ratio control system for internal combustion engines
US8145407B2 (en) Energy-efficient automobile
CA1118075A (en) Dual mode hybrid control for electronic fuel injection systems
US4136651A (en) Additional air control apparatus
US4077207A (en) Additional air control device for maintaining constant air-fuel ratio
US5533489A (en) Exhaust gas recirculation control system
JPS6014182B2 (ja) 空気流量調整装置
US4373497A (en) Exhaust gas recirculation control
US4402295A (en) Electronically controlled fuel injection apparatus for internal combustion engine
US6640791B2 (en) EGR valve control apparatus
US4383408A (en) Exhaust gas purifying method of an internal combustion engine
JPH11166421A (ja) 筒内噴射エンジンの制御装置
JPH10259777A (ja) 汎用エンジンの点火時期制御装置
JP2003328861A (ja) 内燃機関の制御装置
US3963002A (en) Electronically controlled fuel injection system
US4558677A (en) Air-fuel ratio control system
JPH03503920A (ja) 内燃エンジン用適応チャージ混合気制御システム
JP2008045406A (ja) Egr制御装置
JPS5912859B2 (ja) 空気流量調整装置
US10927775B2 (en) Engine control device