JPS60111916A - 光源装置 - Google Patents

光源装置

Info

Publication number
JPS60111916A
JPS60111916A JP58218743A JP21874383A JPS60111916A JP S60111916 A JPS60111916 A JP S60111916A JP 58218743 A JP58218743 A JP 58218743A JP 21874383 A JP21874383 A JP 21874383A JP S60111916 A JPS60111916 A JP S60111916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
amount
voltage
light source
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58218743A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhito Isobe
磯部 一仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58218743A priority Critical patent/JPS60111916A/ja
Publication of JPS60111916A publication Critical patent/JPS60111916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B39/00Circuit arrangements or apparatus for operating incandescent light sources
    • H05B39/04Controlling
    • H05B39/041Controlling the light-intensity of the source
    • H05B39/042Controlling the light-intensity of the source by measuring the incident light
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Optical Transform (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 等の光学特性の測定を行なう際に必要な、所定の波長及
び所定の光量を得るための光源装置に関する。
近年、光電変換素子等の研究、開発、応用が、ますます
盛んに行なわれているが、これらの素子の光学特性を測
定する場合には、適正な光量で試料を照明する光源が必
要となる。
従来この種の装置は、第1図に示すように、曲流または
交流の電源1によりランプ2へ電力を供給し′、ランプ
2からの光は、干渉フィルタ6を通って所定の単一波長
光となり、更にNDフィルタ4を通って所定の光量とな
り、集光レンズ5な経て、試料6へ照射されるようにな
っている。ここで、試料6に照射されている光量を計測
する場合、試料6が配置される位置に、校正済みの光検
出器6鮫置き、その信号出力を光量計6Bにて読み取る
また、試料6に所望の波長で、かつ目的とする光量を照
射しようとした場合には、試料6が配置される位置に設
置した光検出器の信号出力を光量計にて読み取りながら
必要とする光量が得られるように、ランプ2の電源1の
電圧又は電流を調整し、次に光検出器を取り除いて試料
6に光を照射する。
しかしながら、試料面に於ける光量はランプ電源1に、
安定化電源を用いたとしても、ランプ2のフィラメント
温度の変化や、ランプの劣化、また干渉フィルタ6の透
過率の変化等により、設定当初の光量を長時間にわたり
安定して得ることは、非常に困難であった。
本発明は、上記従来例の欠点に鑑み、安定したかつ適正
な光量の光源装置を提供することを目的とする。
以下図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第2
図は1本発明の一実施例の構成図であり、1は、外部の
デジタル信号により、出力電圧を制御可能な、プログラ
マブルな直流の電源で、2は、ランプである。フィルタ
のターレット8.11には、それぞれ複数個の異なる干
渉フィルタ6、NDフィルタ4が同心円状に固設されて
おり1.サーボモータ7.10によりフィルタ・ターレ
ット8゜11を回転することにより、所望の波長、所望
の光量減衰率に設定することが出来、その設定値は、フ
ィルタ・ターレツ)8.11の回転角にそれぞれ対応す
るポテンショメータ9,12の信号を、A/Dコンバー
タ18,17でデジタル値に変換され、後述する演算処
理部21へ入力される。集光レンズ5は、光源2からの
光が、試料6上において均一になるように配置されてい
る。光検出器16は、NDフィルタ4と、集光レンズ5
の間であって、試料6面へ行く光束を遮ぎらない場所に
設置されている。光検出器16で得られた電気信号は、
増幅器14で増幅され、A/Dコンバータ15でデジタ
ル信号に変換されて演算処理部21へ人力される。16
は、試料6面上に於ける設定光量値を投入するスイッチ
回路である。19は、演算処理部21の指示によりサー
ボモータ7及び10を制御する出力ポート回路、20は
、演算処理部21の指示によりプログラマブル直流電源
1を制御する出力ポート回路、22は、本装置のプログ
ラム及び後述する波長毎の光量補正データを記憶してい
る不揮発性メモリ、26は、測光データ等を一時的に格
納するためのランダム・アクセス・メモリである。
上記構成の実施例の動作を説明する前に、波長毎のすな
わち干渉フィルタ3の各々を光路に配置した時毎の光量
補正率について説明する。まず第2図に於いて、試料乙
のかわりに、波長毎に校正済の光量計(不図示)を設置
する。計測する光エネルギーの単位としては、この場合
、単一波長、且つ、試料面上のある範囲内では均一照明
光と考えれば、単位面積あたりの光エネルギーとして換
算するとよい。光h[計より得られた試料面の真の光エ
ネルギーなEa、本装置内の光検出器16で得られた光
エネルギーをEdとすれば、光検出器13以後の光学系
の透過率Tと光検出器13系の効率にとの積、すなわち
光量補正率KTは、KT 、、= Es / Ea となる。このような手段を用いて各波長毎にすなわち干
渉フィルタ乙の各々についての光量補正率をめ、光量補
正データとして不揮発性メモリ22に書き込む。
次いで上記実施例の作動を第6図のフローチャートを参
照して説明する。電源1により、まずステップ24でラ
ンプ2をランプの定格電圧で点燈させ、次にステップ2
5で試料面に於ける設定光量値をスイッチ回路16より
、演算処理部21へ人力し、演算処理部21は、このデ
ータをメモリ26へ格納する。この時、干渉フィルタ乙
の1つを選択して光路に配置して、希望する波長に七ッ
トシておく。次にステップ26で現在の時点に於ける光
量を光検出器13により測定する。ここでは、光検出器
16からの光検出信号を増幅したのち、A/D変換を行
なっているが、雑音等の影響を考慮して、複数回データ
を取り込んで平均化することが望ましい。ここで得られ
た光量データは、ステップ27で、あらかじめ不揮発性
メモリ22に書き込まれている、選択された波長の光量
補正率と掛は算され、この結果が現在の時点に於ける試
料6面上の光量となる。次にステップ28で、現在の時
点に於ける試料6面上の光量データと、ステップ25に
てメモリ23に格納されている設定光量データとを比較
し、一致した場合は、分岐する。例えば、ここで、試料
6面上の光量データと、設定光量データが等しいとすれ
ば、ステップ28で分岐し、ステップ29のソフトウェ
ア・ディレィ・ルーチンを通ってilYびステップ26
の測光ルーチンに戻り、両方の光lデータが一致してい
る限り、上記のルーチン内で演算処理部21はループ状
に処理を行なう。ステップ29のソフトウェア・ディレ
ィ・ルーブーンは、油算処理部21の処理時間に比べて
、プログラマブル直流電源1やランプ2の電圧応答時間
が遅いため、ソフトウェアにて遅延ルーチンを構成し、
両者の処理または応答時間の差な調整している。
試料6面上の光h1データと、設定光量データとが等し
くない場合は、プログラムはステップ30へと進み、こ
こでは試料6面上の光も1データと設定先組値との大小
判断を行う。例えば、ここで、設定光電データより試料
6面上の光量データの方が大きい場合、ステップ30に
てプログラムは分岐してステップ31に進む。ステップ
31では、今、ランプ2を点灯しているランプ電圧を1
段階下げてランプ2の光量を落とす。ここでランプ電圧
の1段階をどの位の電圧変化にするかは、本装置を構成
する」二で重要であるが、これは最終的に試料6面上で
の光量設定分解能、言い換えれば、「設定精度をどの位
にするか」をどの程度にするかによって定まる。また、
使用するプログラマブル直流電源1の電圧分解能によっ
ても左右されるので、10〜12ビット位すなわち10
24〜4096段階が適当である。前述の如くステップ
31でランプ電圧を1段階下げて、次にステップ32で
、このランプ電圧が下限値に達したか判断し、下限値に
達していなければ、分岐する。尚この下限値の決定方法
を説明すると、通常ランプは、低い電圧で動作させると
、ランプ電圧の変化に対する光)J:ノ変化量が少なく
、また、ランプにハロゲン・ランプ等を使用した場合、
ハロゲン・サイクルが発生しなくなるのでこれらを考慮
して、ランプの定格電圧の70%くらいを下限値として
いる。ステップ32で、ランプ電圧が下限値に達せず、
分岐した場合、ステップ29のソフトウェア・ディレィ
・ルーチンを通り、再び測光ルーチンのステップ26へ
戻り、今度は前回よりランプ電圧を1段階下げた状態で
測光する。この」;うなルーチンを回り続けてステップ
28で設定光(■、データと、試料面上の光lデータが
等しくなれば、ランプ電圧の上昇あるいは下降を停止し
て、その時のランプ電圧でランプの点灯を継続し、試料
6面上での光l:を設定光量データに等しく、一定に保
つ。
ステップ32でランプ電圧が下限値に逃した場合は、プ
(ダラムはステップ33へ進み、NDフィルタ4が最大
減衰量のフィルタにセットされていなければ、ステップ
34でNDフィルタ・ターレット11を廻して、NDフ
ィルタ4の減衰!j’l:を増化し、光量を減らして、
ステップ29のソフトウェア・ディレィ・ルーチンを通
って再び測光ルーチンのステップ26へ戻り、測光及び
ランプ電圧の制御を再び行う。また逆にステップ33で
、すてにNDフィルタ4が最大減衰n′Lのフィルタに
セットされていた場合には、ここで分岐しステップ35
へ進み、トラブル表示を行なって、プログラムはスター
ト位置に戻って設定光鼠データの変更を指示する。
ステップ30に於いて、設定光がデータより試料面上の
光量データの方が小さい場合には、プログラムはステッ
プ36へ進み、ランプ電圧を1段階上昇させ、ランプの
光電を増加させる。次にステップ37で、ランプ電圧が
定格電圧に達しているか判断し、達していなければ分岐
し、ソフトウェア・ディレィ・ルーチンのステップ29
を通って再び測光ルーチンのステップ26へ戻り、設定
先組データと、試料面上の光量データが等しくなるまで
ランプ電圧を上昇させる。
ステップ37で、ランプ電圧が定格電圧に辻している場
合には、プログラムはステップ38へ進み、NDフィル
タ4が透過率100%(フィルタなし)にセットされて
いなければ、ステップ39でフィルタ・ターレット11
を廻して、NDフィルタ4の減衰量を小さくし、光量を
増して、ステップ29のソフトウェア・ディレィ・ルー
テンな通り再び測光ルーチンのステップ26へ戻り、測
光及びランプ電圧の制御を再び行う。
ステップ38で、すてにNDフィルタ4が透過率100
%にセットされている場合には、ここで分岐しステップ
35へ進み、トラブル表示を行なって、プログラムはス
タート位置に戻り、設定光はデータの友更を指示する。
ところで、設定光計データと試料面上の光ij(データ
が等しくなるように制御されている状態で、時間経過と
ともにランプの劣化により、ランプの効率が下がった場
合、すぐに光検出器16−が光1↓変化を検出し、演シ
、シ処理部21はプログラマブル′市源1に対して、ラ
ンプ電圧の上昇を指示する。
このように、本装置は光は設定能力範囲内に於いて、常
に設定光lデータと試別面上の光)j↓データが等しく
なるようにランプ電圧を制御している。
尚、NDフィルタターレット11を回転する時に、ラン
プがNDフィルタ4間を照明する場合には、光検出器1
6が検出する光17(、が一時的に低下するので、光検
出器16は測光を一時停止するようにしである。
前記実施例の光源装置では、所望の波長を得るために干
渉フィルタを使用し、所望の光量を寄るためにNDフィ
ルタを使用したが、第4図に示すように、それぞれ分光
器40、絞り42を用いてもよい。この装置では、分光
器40の波長を可変にするためのサーボモータ41と、
絞り量を可変にするためのサーボモータ46を制御する
ことにより、波長と光量を連続的に変化することができ
る。
以上説明したように、本発明により、所望の波長と所望
の光量が容易に得ることができ、またランプ、干渉フィ
ルタ(分光器)、NDフィルタ(絞り)がフィードバッ
ク・ループ系内にあるため、ランプの劣化や干渉フィル
タの透過率の変動に左右されず、常に一定の光量を照射
することが出来る。更に試料面へ向う光束を遮ぎらない
場所に、光検出器を設置しであるので、試料に光を照射
しながら試料面上の光量を直読することが出来る等の効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の光源装置の構成図、第2図は、本発明
の一実施例の構成図、第6図は、第2図の実施例の動作
を説明するためのフローチャート、第4図は、本発明の
他の実施例の構成図である。 1 ・・・ 電源 2・・・ ランプ 6・・・ 干渉フィルタ 4 ・・・ NDフィルタ 16・・・ 光検出器 21・・・演算処理回路 40・・・ 分光器 42・・・ 絞り 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (]、) 光源と、該光源の電源と、該光源がらの光束
    の光量を制御する光量制御手段と、該光源がらの光束内
    に配置された光電変換手段と、該光電変換手段からの信
    号により前記電源の電源電圧と光量制御手段とを制御す
    る演算手段を有し、所望の光量を得るようにした光源装
    置。 (2)前記演算手段は優先的に電源電圧を制御し、該制
    御のみでは所望の光量とならないとき前記光量制御手段
    を制御する特許請求の範囲m 1項記載の光源装置。 (3)前記光源からの波長を可変にする手段を有し、所
    望の波長で所望の光量を得るようにしたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の光源装置。
JP58218743A 1983-11-22 1983-11-22 光源装置 Pending JPS60111916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58218743A JPS60111916A (ja) 1983-11-22 1983-11-22 光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58218743A JPS60111916A (ja) 1983-11-22 1983-11-22 光源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60111916A true JPS60111916A (ja) 1985-06-18

Family

ID=16724723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58218743A Pending JPS60111916A (ja) 1983-11-22 1983-11-22 光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60111916A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04110612A (ja) * 1990-08-30 1992-04-13 Okuma Mach Works Ltd 変位検出装置
JPH0697248A (ja) * 1992-09-16 1994-04-08 Shin Etsu Handotai Co Ltd ライフタイム測定装置及びこれを用いた測定方法
USRE44279E1 (en) 2001-02-06 2013-06-11 Seiko Epson Corporation Lamp power pulse modulation in color sequential projection displays
JP2016090625A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 ホロニクス・インターナショナル株式会社 樹脂硬化用光源装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04110612A (ja) * 1990-08-30 1992-04-13 Okuma Mach Works Ltd 変位検出装置
JPH0697248A (ja) * 1992-09-16 1994-04-08 Shin Etsu Handotai Co Ltd ライフタイム測定装置及びこれを用いた測定方法
USRE44279E1 (en) 2001-02-06 2013-06-11 Seiko Epson Corporation Lamp power pulse modulation in color sequential projection displays
JP2016090625A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 ホロニクス・インターナショナル株式会社 樹脂硬化用光源装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5340974A (en) Polychromatic source calibration by one or more spectrally filtered photodetector currents
US4381894A (en) Deposition monitor and control system
WO2006054292A2 (en) Method and system for spectral measurements
JPS60111916A (ja) 光源装置
JPS6250026B2 (ja)
WO2008075445A1 (ja) 原子吸光分光光度計
US4737029A (en) Photometer
JPH10311789A (ja) 測光装置
JPS598937B2 (ja) カラ−ブラウン管の露光装置における照度制御方法
US6693703B2 (en) Distance measuring device and method for adjusting photodetection unit of distance measuring device
EP0243472A1 (en) Controlled color light source
US3143046A (en) Camera exposure control
JPH0815146A (ja) 流体濃度制御装置
JPH10185686A (ja) 分光光度計
JPH05142041A (ja) 低照度校正装置
JPS5847654B2 (ja) ハンノウコンゴウブツノ キユウコウドオ ソクテイスルソツコウホウホウオヨビ ソウチ
JP2007093410A (ja) 分光光度計
JPS6252929A (ja) 照明光学装置
JPS5813303Y2 (ja) ブンコウコウドケイ
CN116448239B (zh) 微光辐射亮度源及微光生成方法
JPS6123319A (ja) 観察装置
JPH0943056A (ja) 測光量装置
JP2003185498A (ja) 分光光度計
JP2788370B2 (ja) 濃度計
JPH0611392A (ja) 分光測光装置