JPS60106876A - 感光性組成物及びそれを用いたパタ−ン形成方法 - Google Patents

感光性組成物及びそれを用いたパタ−ン形成方法

Info

Publication number
JPS60106876A
JPS60106876A JP21325183A JP21325183A JPS60106876A JP S60106876 A JPS60106876 A JP S60106876A JP 21325183 A JP21325183 A JP 21325183A JP 21325183 A JP21325183 A JP 21325183A JP S60106876 A JPS60106876 A JP S60106876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bromide
double salt
zinc
photosensitive composition
dimethylamino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21325183A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Morishita
森下 ▲はじめ▼
Saburo Nonogaki
野々垣 三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP21325183A priority Critical patent/JPS60106876A/ja
Publication of JPS60106876A publication Critical patent/JPS60106876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は光粘着性感光性組成物及びこれを用いた粉体粒
子パターンの形成方法に関する。
〔発明の背景〕
カラーブラウン管の画面部分(フェースプレート)の内
面には、3種類の蛍光体がドソI・、あるいはストライ
ブ状に塗布されている。この蛍光体゛塗布層を形成する
従来の方法は、つきの通りてあ゛る。まず、フェースプ
レー1・の内面に第4色111の1゛蛍光と感光性樹脂
との混合物からなる塗料を塗布、乾燥して塗膜を形成す
る。つぎに、この塗膜にシャドウマスクの孔を通して紫
外線を照射するこのときの紫外線照射位置は、その蛍光
体を発光さぜるための電子ヒームが射突する位置、ずな
わ1ち、その蛍光体が固着されるべき位置に相当する。
。 この紫外線照射を受けた部分の感光性樹脂は不溶。
化し、それによって、その部分の塗膜全体か不溶・化す
る。つぎに、この塗膜を溶媒で洗い、不溶化!7た部分
のみをフェースプレート面に残留させ、その他の塗膜部
分は溶解、除去する。ついで、第2色目の蛍光体と感光
性樹脂との混合物からなる塗膜を用いて同様の操作を行
ない、さらに第3色目」の蛍光体と感光性樹脂との混合
物からなる塗膜を用いて同様の操作を行ない、R,a、
 Ba色用蛍光体のドツトまたはストライプが所定の配
列で固着されたカラーブラウン管蛍光面用フェースプレ
ートを得るものである。
以上の説明から明らかなように、カラーブラウン管の蛍
光面の製作工程は複雑であり、蛍光体と感光性樹脂とを
含む塗料の多数回の湿式塗布、露光、水洗、乾燥の繰返
しを必要とするので、その簡略化はきわめて望ましいこ
とである。
そのため、本発明者らは、先に特開昭53−12686
1・号として従来よりも著しく簡単な工程で、カラーI
ブラウン管蛍光面を形成しうる方法を提案した。
この方法は、芳香族シアゾニーウム塩の光分解生成物が
粉体粒子受容能力を有するという新しい知見に基づき、
完成されたものであり、(1)芳香族シア・ゾニウム塩
を感光成分として含み、露光により事W着性を生じる感
光性組成物を基体表面に塗布して薄層とし、(2)この
薄層に所定のパターンをもった露光を行ない、露光部に
粘着性を生せしめ、(3)露光後の粘着性薄層に蛍光体
粉末粒子を接触させて粘着性薄層に受容させることを特
徴とするものである。
この方法によると 第2色目、第3色目の蛍光体につい
ては、露光、蛍光体粉末の接触のみを繰返せばよ(、塗
膜は一度形成すると何種の蛍光体のパターンでも形成す
ることができる。
しかしながら、この方法によると、用いる感光性成分の
感度が従来の感光性樹脂に(らべてやや低いため、作業
時間かやや長くなる欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記のような粉体粒子ツクター1ンの
形成に用いることができる。より高感度の光粘着性感光
性組成物とそれを用いたパターン形成方法を提供するこ
とにある。
〔発明の概要〕
本発明の感光性組成物は、塩化p−アミノベン・センジ
アゾニウム・塩化亜鉛と、一般式で示される臭化O−ア
ミンへンセンジアゾニウム・臭化亜鉛複塩及び一般式 で示される臭化m−アミノベンセンジアゾニウムト臭化
亜鉛複塩(ここで、R1及びR2は直鎖アルキル基を、
R3及びR4はH1直鎖アルキルアルコキシ基からなる
11゛1から選ばれた元素又は原子団を表わす。)とを
含むことを特徴とする。
現在まで、このような方法に用いられる感光性)芳香族
ジアゾニウム塩は、塩化pーアミノベンセ゛。
ンジアゾニウム系化合物の塩、例えば、4−(ジメチル
アミノ)ペンセンジアゾニウムクロライド・塩化亜鉛複
塩が単独で用いられていた。しかし・、この化合物から
なる光粘着膜は、前にも記したごとく、感度が低く、露
光時間が長くかかり、製イ′[工程上好ましくない。そ
こで本発明者らは、以前に特願昭56−167211号
で提案したごとく、上記4−(ジメチルアミノ)ベンゼ
ンジアゾニウムクロライド・塩化亜鉛複塩に0−アミノ
ベンゼンジアゾニウム、m−アミノベンゼンジアゾニウ
ムの塩化亜鉛複塩を添加することによって、露光時間を
短縮することができることを示した。本発明は、この0
−アミノベンゼンジアゾニウム、m−アミノベンゼンジ
アゾニウムの複塩についてさらに検討1した結果、塩化
亜鉛よりも吸湿性、潮解性が強い・、臭化亜鉛との複塩
を合成し、これを4−(ジメチルアミノ)ベンゼンジア
ゾニウムクロライド・塩化亜鉛複塩に添加したところ、
塩化亜鉛との複塩を添加した場合よりも、より高感度に
なることを見出した。
コノような臭化Oーベンゼンジアゾニウム・臭化亜鉛複
塩としては下記のようなものがある。
3−7トキシー6−(ジメチルアミノ)ベンゼンジアゾ
ニウムクロライド・臭化亜企n複塩4−メトキン−6−
(ジメチルアミノ)ベンゼ。
ンジアゾニウムブロマイド・臭化亜鉛複塩N2Br−1
,’2ZnBr2 そのほか、臭化2−(ジメチルアミノ)ベンゼンジアゾ
ニウム・臭化亜鉛複塩、臭化4−メチル゛−6−(ジメ
チルアミノ)ベンゼンジアゾニウム・臭化亜鉛複塩、臭
化3.4−(ジメチルアミノ)ベンゼンジアゾニウム・
臭化亜鉛複塩、臭化4−メチル−6−(メチルアミン)
ベンゼンジアゾニウム・臭化亜鉛複塩などがある。
また、臭化m−ベンゼンノアゾニウム・臭化亜鉛複塩と
しては下記のようなものがある。
4−メトキシ−5−(ジメチルアミノ)ベンゼ。
ンジアゾニウムブロマイド・臭化亜鉛複塩4−エトキシ
−5−(ジメチルアミノ)ペンセンジアゾニウムブロマ
イド・臭化亜鉛複塩そのほか、臭化4−メチル−5−(
ジメチルアミノ)ベンゼンジアゾニウム・臭化亜鉛複塩
、臭化3−(ジメチルアミノ)ペンセンジアゾニウム・
臭化亜鉛複塩、臭化2−メトキシ−5−(ジメチルアミ
ノ)ベンゼンジアゾニウム・臭化亜鉛複塩なとがある。
さらに、塩化p−アミンベンゼンジアゾニウム・塩化亜
鉛複塩としては、塩化4−(ジメチルアミノ)ベンゼン
ジアゾニウム・塩化亜鉛複塩、塩化4−(ジエチルアミ
ノ)ベンゼンジアゾニウム・塩化亜鉛複塩、塩化4.−
(N−エチル−N−ヒドロキシエチルアミノ)ベンゼン
ジアゾニウムパ塩化亜鉛複塩なとが用いられる。
本発明の塩化p−アミンベンゼンジアゾニウム・塩化亜
鉛複塩と、臭化O−アミノベンゼンジアゾニウム・臭化
亜鉛複塩及び/又は臭化m−アミノベンセンンアゾニウ
ム・臭化亜鉛複塩とからなる感光性組成物中に含まれる
臭化ジアゾニウム塩の量は感光性組成物中に含まれてい
るジアゾニウム塩の合計量に対し、1〜10重量%の範
囲の量であることが好ましい。1重量%未満ではその効
果が小さく、10重量%近辺でその効果はほぼ飽和し゛
、またこの量を越えると露光部のみでなく、未露光・部
にも粉体粒子が付着するので好ましくない。
本発明に用いられる感光性組成物を基体上に薄層として
塗布する際の塗布性向上の目的で、上記感光性組成物に
水溶性有機高分子化合物及び/又1は界面活性剤を添加
することは、すでに前記特開昭53−126861号に
提案されており、本発明においても、このような添加剤
を感光性組成物に添加して用いることが好ましい。上記
有機高分子化合物としては、アラヒヤゴム、ポリビニル
アルコール、ポリアクリルアミド、ポリN−ヒ゛ニルピ
ロリドン、ヒドロキシプロピルメチルセルローズ゛、ア
ルギン酸、アルギン酸のプロピレンクリコールエステル
アクリルアミド 合体及び/又はメチルビニルエーテル・無水マレイン酸
共重合体などが好ましい。また、これらの有機高分子化
合物は、芳香族ジアゾニウム化合物の塩の合計量に対し
、05〜20重量%用いることが好ましい。また、界面
活性剤は0.01〜1重量%程度用いることが好ましい
〔発明の実施例〕
以下に本発明を実施例を用いて説明する。まず、上記一
般式で示された感光性組成物の合成法を説明する。
合成例 1。
4−メトキシ−5−(ジメチルアミノ)ベンゼンジアゾ
ニウムブロマイド・臭化亜鉛複塩(前記式(3))の合
成。
0−アニンジン50gを100gの水に懸濁し、これに
硫酸ジメチル133gを18℃以下に保ちつつ滴下2ス
ル。ライて、30%水酸化ナトリウム170 g ヲ加
’えて、アーミノ基の部分をジメチル化する。得られた
N、 N−ジメチル−〇−アニンジン30gを50%氷
酢酸に溶解し、15℃以下に保ち、30%亜硝酸ナトリ
ウム水溶液92gを滴下して、5−ニトロン−2−メト
キシ−N、 N−ジメチルアニリンを得る。
つぎに、これを還元した後、常法により臭化水素゛酪酸
性下で亜硝酸す) IJウムてジアゾ化し、2倍モルの
臭化亜鉛水溶液を加えて臭化亜鉛複塩とした。この化合
物は下記の分析値がら前記式(3)の化1;ゞ合物であ
ることが確認された。すなわち、赤外分・光吸収(KB
r錠剤法) : 2160 cm ’ (νN=N)、
 36Q及び800 cm ’ (置換芳香環)、紫外
分光吸収:最大吸収波長:405nm、分子吸光係数:
 3.0XIO4,亜鉛分4Ji値(原子吸光分析) 
: 8.9%(計算値88%方融点:114〜116℃
合成例 2 4−工トキシ−5−(−ジメチルアミン)ペンセンジア
ゾニウムブロマイド・臭化亜鉛複塩(前記式(4))の
合成。
0−フェネチジンを合成例1に記載したと同様にアミノ
基をジメチル化し、ついで、ニトロソ化し、還元後、常
法により臭化水素酸酸性下で亜硝酸ナトリウムでジアゾ
化した。反応完了後直ちに、2倍モルの臭化亜鉛水溶液
を加えて臭化亜鉛複塩とした。
実施例 1 4−メトキシ−5−(ジメチルアミノ)ペンセンジアゾ
ニウムブロマイド・臭化亜鉛複塩(前記式[31) 1
重量1部、4−(ジメチルアミノ)ベンゼンジアゾニウ
ムクロライド・塩化亜鉛複塩9重量部を混合し、これに
アルギン酸プロピレングリコールエステルの0.5%水
溶液を、固形分がジアゾニウム化合物の合計量の10 
M景%となるように加えた。これをガラス基板上に回転
塗布法によって塗1布、乾燥し、約05μmの厚みの結
晶化した膜とし・た。これにシャドウマスクを介して、
500W超高圧水銀灯より135 ClTi離れた所で
、1.50秒間照創した。この基板に蛍光体粉末を接触
させたところ、露光部のみに蛍光体粉末が付着した。
一方、比較のため、前記式(3)の化合物を用いること
なく、4− (ン〉チルアミノ)ベンゼンジアゾニウム
クロライド・塩化亜鉛複塩のみとアルギン酸プロピレン
グリコールエステルを用いて同様の操作を行なったとこ
ろ、250秒間照則してほぼ同量の蛍光体粉末を付着す
ることかできた。
実施例 2゜ 前記式]4)のジアゾニウム塩を用いて、実施例1と同
様の実験を行なった。この場合、150秒間秒間側して
ほぼ同量の蛍光体粉末が付着した。
実施例 3 前記式(3)のジアゾニウム塩を用いて、4−(ジメチ
ルアミノ)ベンゼンジアゾニウムクロライド・塩化亜鉛
複塩との混合比(重量比)を変えて、感光感度に与える
影響を検荊した。その結果を第11表に示した。同表は
合計ジアゾニウム塩中にしめる前記式(3)の重量%に
幻して、蛍光体粉末が一定量付着するまでの露光時間と
の関係を表わしたものである。
第1表 同表の結果によれは、露光時間に対する式(3)の臭化
ジアゾニウム塩添加の効果は1〜10重量%の範囲で認
められる。添加量が1重量%未満では添加の効果が小さ
く、10重重量(=J近でその効果はほぼ飽和し、これ
を越えると未露光部にも粉末が付着するようになる。
〔発明の効果〕
以上説明したところから明らかなように、不発1明によ
る感光性組成物は、従来の類似感光性組成物よりも高感
度であり、カラーブラウン管の蛍光体面の作製に用いれ
ば、作業時間をより短縮することができ、実用上の効果
大である。
代理人弁理士 中利純之助

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11塩化p−アミンベンゼンジアゾニウム・塩化亜鉛
    複塩と、一般式 て示される臭化0−アミンベンセンジアゾニウム・臭化
    亜鉛複塩及び一般式 て示される臭化m−アミンベンセンジアゾニウム・臭化
    亜鉛複塩(ここで、R1及びR2は直鎖アルキル基を、
    R3及びR4はH1直鎖アルキル基及びアルコキシル基
    からなる群から選ばれた元素又は原子団を表わす)のう
    ちの少なくとも一種とからなり、露光によって粘着性を
    生ずることを特徴とする感光性組成物。 (2、特許請求の範囲第1項記載の感光性組成物におい
    て、前記感光性組成物中に含まれる前記臭化0−アミノ
    ベンゼンジアゾニウム・臭化亜鉛9M塩及ヒ臭化m−ア
    ミノベンゼンジアゾニウム・臭化亜鉛複塩のうちの少な
    くとも一種の量が前記感光性組成物中に含まれている前
    記ジアゾニウム塩の合計量に対し、1〜10重量%の範
    囲の量であることを特徴とする感光性組成物。 (3) 特許請求の範囲第1項又は第2項記載の感光性
    組成物において、前記塩化p−アミノベンゼンジアゾニ
    ウム・塩化亜鉛複塩か塩化4−(ジメチルアミノ)ベン
    ゼンジアゾニウム・塩化亜鉛複塩、塩化4−(ジエチル
    アミノ)ベンゼンジアゾ1ニウム・塩化亜鉛複塩及び塩
    化4−(N−エチル−N〜ヒドロキシエチルアミノ)ベ
    ンセンジアゾニウム・塩化亜鉛複塩からなる群から選ば
    れた少なくとも一種であることを特徴とする感光性組成
    物。 (4)特許請求の範囲第1項、第2項又は第3項記載の
    感光性組成物において、前記臭化0−アミノベンゼンジ
    アゾニウム・臭化亜鉛複塩が臭化3−メトキシ−6−(
    ジメチルアミノ)ベンゼンジアゾニウム・臭化亜鉛複塩
    、臭化4−メトキシ−□6−(ジメチルアミノ)ベンゼ
    ンジアゾニウム・臭化亜鉛複塩、臭化2−(ジメチルア
    ミノ)ベンゼンジアゾニウム・臭化亜鉛複塩、臭化4−
    メチル−6−(ジメチルアミン)ペンセンジアゾニウム
    ・臭化亜鉛複塩、臭化3.’4−(ジメチルアミノ)ベ
    ンゼンジアゾニウム・臭化亜鉛複塩及び臭化4−メチル
    −6−(メチルアミノ)ベンゼンジアゾニウム・臭化亜
    鉛複塩からなる群から選ばれ・た少なくとも一種である
    ことを特徴とする感光性組成物。 (5) 特許請求の範囲第1項、第2項、第3項又は第
    4項記載の感光性組成物において、前記臭化m−アミン
    ベンゼンジアゾニウム拳臭化亜鉛複塩か臭化4−メトキ
    シ−5−(ジメチルアミノ)ベンゼンジアゾニウム・臭
    化亜鉛複塩、臭化4−工・トキシー5−(ジメチルアミ
    ノ)ベンゼンジアソ゛ニウム・臭化亜鉛複塩、臭化4−
    メチル−5−(ジメチルアミノ)ベンゼンジアゾニウム
    ・臭イし亜鉛複塩、臭化3−(ジメチルアミノ)ベンゼ
    ンジアゾニウム・臭化亜鉛複塩及び臭化2−メトキシ−
    5−(ジメチルアミノ)ベンゼンジアソ゛ニウム・臭化
    亜鉛複塩からなる群から選ば41だ少なくとも一種であ
    ることを特徴とする感光性組成物。 i61 塩化p−アミノベンセンシア゛ノ゛ニウム・塩
    化亜鉛複塩と、一般式 で示される臭化0−アミノベンゼ゛ンジア゛ノ゛ニウム
    ・臭化亜鉛複塩及び一般式 で示される臭化m−アミンベンゼンシア゛ノ゛ニウム・
    臭化亜鉛複塩(ここで、R1及びR2+ま直鎖アルキル
    基を、R3及びR4はH1直鎖アルキル基及びアルコキ
    シル基からなる群から選ばれた元素又は原子団を表わす
    )のうちの少なくとも一種とからなり、露光によって粘
    着性を生ずる感光性成分に水溶性有機高分子化合物及び
    界面活性剤のうちの少なくとも一種を添加してなること
    を特徴とする感光性組成物。 (7)特許請求の範囲第3項記載の感光性組成物におい
    て、前記感光性成分中に含まれる前記臭化0−アミノベ
    ンゼンジアゾニウム・臭化亜鉛複塩1及び臭化m−アミ
    ンベンゼンジアゾニウム・臭化亜鉛複塩のうちの少なく
    とも一種の量が前記感光・性成分生に含まれている前記
    ジアゾニウム塩の合・計量に対し、1〜10重量%の範
    囲の量であることを特徴とする感光性組成物。 (8)特許請求の範囲第6項又は第7項記載の感光性組
    成物において、前記塩化p−アミノベンセ。 ンジアゾニウム・塩化亜鉛複塩が塩化4−(ジメチルア
    ミノ)ベンゼンジアゾニウム・塩化亜鉛複塩、塩化4−
    (ジエチルアミン)ペンセンジアゾニウム・塩化亜鉛複
    塩及び塩化4−(N−エチル−N−ヒドロキシエチルア
    ミン)ベンゼンジアゾニウム・塩化亜鉛複塩からなる群
    から選ばれた少なくとも一種であることを特徴とする感
    光性組成物。 (9)特許請求の範囲第6項、第7項又は第8項記載の
    感光性組成物において、前記臭化0−アミノベンゼンジ
    アゾニウム・臭化亜鉛複塩が臭化3−メドキシー6−(
    ジメチルアミノ)ベンゼンジアゾニウム・臭化亜鉛複塩
    、臭化4−メトキン−6−(ジメチルアミノ)ベンゼン
    ジアゾニウム・臭化亜鉛複塩、臭化2−(ジメチルアミ
    ノ)ペンセンジアゾニウム・臭化亜鉛複塩、臭化4−メ
    チル−6−(ジメチルアミノ)ペンセンジアゾニラ・ム
    ・臭化亜鉛複塩、臭化3.4−(ジメチルアミ1))ペ
    ンセンジアゾニウム・臭化亜鉛複塩及び臭化4−メチル
    −6−(メチルアミノ)ベンゼンジアゾニウム・臭化亜
    鉛複塩からなる群から選ばれた少な(とも一種であるこ
    とを特徴とする感光性組成物。 00)特許請求の範囲第6項、第7項、第8項又は第9
    項記載の感光性組成物において、前記臭化m−アミンベ
    ンセンジアゾニウム・臭化亜鉛複塩が臭化4−メトキシ
    −5−(ジメチルアミノ)ペンセンジアゾニウム・臭化
    亜鉛複塩、臭化4−エトキシ−5−(ジメチルアミノ)
    ペンセンジアゾニウム・臭化亜鉛複塩、臭化4−メチル
    −5−(ジメチルアミノ)ペンセンジアゾニウム・臭化
    亜鉛ジ 複塩、臭化3−(ジメチルアミノ)ベンセンAアゾニウ
    ム・臭化亜鉛複塩及び臭化2−メトキシ−5−(ジメチ
    ルアミノ)ペンセンジアゾニウム・臭化亜鉛複塩からな
    る群から選ばれた少なくとも一種であることを特徴とす
    る感光性組成物。 (11)特許請求の範囲第6項、第7項、第8項、第9
    項又は第10項記載の感光性組成物において、前記感光
    性組成物中に含まれる前記水溶性有機高分子化合物の量
    が前記感光性組成物中に含まれている前記ジアゾニウム
    塩の合計量に対し、0.5〜20重量%の範囲の量であ
    ることを特徴とする感光性組成物。 (12、特許請求の範囲第6項、第7項、第8項、第9
    項、第10項又は第11項記載の感光性組成物において
    、前記感光性組成物中に含まれる前記界面活性剤の量が
    前記感光性組成物中に含まれている前記ジアゾニウム塩
    の合計量に対し、0.01〜1重“量%の範囲の爪であ
    ることを特徴とする感光性組成物。 (13)特許請求の範囲第6項、第7項、第8項、第9
    項、第10項、第11項又は第12項記載の感光性組成
    物において、前記水溶性有機高分子化合物か゛アラビア
    ゴム、ポリビニルアルコーノペポリアクリルアミド、ポ
    リN−ビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルメチルセ
    ルローズ、アルギン酸、アルギン酸のプロピレングリコ
    ールエステル、アクリルアミド・ジアセトンアクリルア
    ミド共重合体1及びメチルエーテル・無水マレイン酸共
    重合体からなる群から選ばれた少なくとも一種であるこ
    とを特徴とする感光性組成物。 04)塩化p−アミノベンゼンジアゾニウム゛・塩化亜
    鉛複塩と、一般式 %式% で示される臭化0−アミノベンセンンアゾニウム・臭化
    亜鉛複塩及び一般式 テ示すしる臭化m−アミンベンゼンジアゾニウム・臭化
    亜鉛複塩(ここて、R1及びR2は直鎖アル1′キル基
    を、R3及びR4はH1直鎖アルキル基及び・アルコキ
    ンル基からなる7を了から選ばれた元素又は・原子団を
    表わす)のうちの少な(とも一種とからなり、露光によ
    って粘着性を生ずる感光性組成物の薄層を基体上に形成
    する工程と、該薄層に所定パターンをもった露光を行な
    い、該薄層の露光部に粘着性を生せしめる工程と、露光
    後の前記薄層に粉体粒子を接触させ、該薄層の露光部の
    みに該粉体粒子を付着させる工程を含むことを特徴とす
    る粉体粒子パターン形成方法。
JP21325183A 1983-11-15 1983-11-15 感光性組成物及びそれを用いたパタ−ン形成方法 Pending JPS60106876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21325183A JPS60106876A (ja) 1983-11-15 1983-11-15 感光性組成物及びそれを用いたパタ−ン形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21325183A JPS60106876A (ja) 1983-11-15 1983-11-15 感光性組成物及びそれを用いたパタ−ン形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60106876A true JPS60106876A (ja) 1985-06-12

Family

ID=16636005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21325183A Pending JPS60106876A (ja) 1983-11-15 1983-11-15 感光性組成物及びそれを用いたパタ−ン形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60106876A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4972915A (en) * 1987-05-26 1990-11-27 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Hydraulic steering apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4972915A (en) * 1987-05-26 1990-11-27 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Hydraulic steering apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01302348A (ja) パターン形成方法及びカラーブラウン管の製造方法
JPS60106876A (ja) 感光性組成物及びそれを用いたパタ−ン形成方法
JPH02204750A (ja) 感光性組成物、及びそれを用いたパターン形成方法
KR860001677B1 (ko) 수상관 형광막형성용 조성물
US4377630A (en) Photosensitive composition
KR860000069B1 (ko) 감광성조성물(感光性組成物)
EP0081680B1 (en) Composition for and method of making picture tube fluorescent screen
EP0100920B1 (en) Photosensitive composition and pattern forming process using same
US4735880A (en) Photosensitive composition and pattern forming process using same
JP2750289B2 (ja) ブラウン管の螢光膜製造方法
US4564572A (en) Process for forming pattern
KR850001955B1 (ko) 감광성 조성물 및 그것을 사용한 패턴형성방법
JPH0426849A (ja) 水溶性感光性化合物、その合成方法、感光性組成物及びパターン形成方法
KR100477983B1 (ko) 고감도를가진포토레지스트조성물
JPH0342318B2 (ja)
JPS6223420B2 (ja)
JPS6071682A (ja) 受像管螢光膜形成用組成物及び受像管螢光膜形成方法
JPH05216219A (ja) 感光性組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JPS60149686A (ja) 感光性組成物
JPH0371511A (ja) 感光性組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JPH05197141A (ja) 感光性組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JPH1172912A (ja) 水溶性感光性組成物およびこれを用いたブラックマトリックスパターンの形成方法
JP2001100414A (ja) 水溶性感光性組成物およびこれを用いたカラーブラウン管用黒鉛スクリーンの作成方法
JPH05173331A (ja) 感光性組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JPH11160865A (ja) 水溶性感光性組成物およびこれを用いたブラックマトリックスパターンの形成方法