JPS60106292A - 内線加入者接続方式 - Google Patents

内線加入者接続方式

Info

Publication number
JPS60106292A
JPS60106292A JP21454983A JP21454983A JPS60106292A JP S60106292 A JPS60106292 A JP S60106292A JP 21454983 A JP21454983 A JP 21454983A JP 21454983 A JP21454983 A JP 21454983A JP S60106292 A JPS60106292 A JP S60106292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
called
central office
extension
subscriber
office line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21454983A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Ishii
石井 昭裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP21454983A priority Critical patent/JPS60106292A/ja
Publication of JPS60106292A publication Critical patent/JPS60106292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/58Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite
    • H04Q3/62Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite for connecting to private branch exchanges

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は局線を介して接続される構内自動交換機の内線
加入者から他の構内自動交換機の内線加入者に直接ダイ
ヤル接続する内線加入者接続方式通常の内線加入者接続
方式では、局線の加入者端末に相当する構内自動交換機
に着信する呼に追加ダイヤルを許容するときは、前記構
内自動交換機が局線からの着信によシ音声周波ダイヤル
受信の音声周波レジスタを局線トランクに接続する。
次いで、この局線トランクを介して内線番号としての追
加ダイヤルを受信した前記構内自動交換機は、この追加
ダイヤルによる内線番号の電話機と局線とを接続して被
呼者を呼出す。
従来の内線加入者接続方式では、発呼者が加入者番号を
ダイヤル操作した彼、着呼側の構内自動交換機から発呼
者へ次のダイヤル操作可能を通知する内線接続用発信音
が送信され、発呼者がこの発信音を聴取して内線番号を
ダイヤル操作していた。
従来の一例について第1図のブロック図及び第2図のフ
ローチャートを参照して説明する・第1図において、電
話機11が局線12を介して公衆通信網(PNW)13
に接続されると同様に電話機14を接続する発呼側構内
自動交換機(PBX)15が局線16を介して公衆通信
網(PNW)13に接続され、一方着呼側の局線17を
介して被呼電話機19を接続する着呼側構内自動交換機
(PBX)18が公衆通信網(PNW)13に接続され
る。発呼側構内自動交換機(PBX)15は発呼電話機
14を接続する主スィッチ(8W)151.一方紘局線
16に接続し他方は主スィッチ(8W)151 を介し
て発呼電話機14に接続される局線トランク(COT)
152、発呼電話機14から主スィッチ(SW)151
を介してダイヤル符号を受信する被呼番号レジスタ(O
R)153. 並びに各装置と情報を授受して主スィッ
チ(SW)1s 1による接続動作を制御する中央制御
装置(CC)154を含み、又着呼側構内自動交換機(
PBX)18は被呼電話機19を接続した主スィッチ(
8W)181.一方に局線17を接続し他方に主スィッ
チ(SW)181を介して被呼電話機19を接続する局
線トランク(COT)1B2.局線トランク(COT)
182 及び主スィッチ(8W)181を介し局線17
から被呼電話機19の内線番号@2345”を受信する
内線番号レジスタ(PBR) 183 、並びに各装置
と情報を授受して主スィッチ181による接続動作を制
御する中央制御装置(CC)184を含む。
次に、第2図に従って動作手順を説明する。第1図にお
ける着呼側構内i動交換機18は内線番号の追加ダイヤ
ル可能な加入者番号”456−7890”を持つ。発呼
者が電話機14で発信(動作ステツク■)したとき、中
央制御装置(CC)154は主スィッチ(SW)151
を制御して電話機14を被呼番号レジスタ(OR)15
3に接続(動作ステップ■)する。この接続によシ被呼
番号レジスタ(OR)153からダイヤル符号受信準備
完了信号となる発信音が電話機14に送信され発呼者が
聴取(動作ステップ■)したとき、発呼者は局線発信符
号″′O”をダイヤル操作(動作ステップ■)する。こ
のダイヤル符号10”が被呼番号レジスタ(OR)t5
aによシ受信(動作ステップ■)されたとき、この通知
を中央制御装置(CC)154が受け発呼電話機14を
被呼番号レジスタ(OR)153から局線トランク(C
OT)152 に接続替え(動作ステップ■)する。こ
の接続替えによ多局線トランク(COT)152 が局
線16を介して公衆通信網(PNW)13に発呼信号を
送信し、次いで公衆通信網(PNW)13からダイヤル
受信準備完了信号の局発倍音を発呼電話機14が受け発
呼者が聴取(動作ステップ■)したとき、発呼者は接続
先加入者番号”456−7890”をダイヤル操作(動
作ステップ■)する。公衆通信網(PNW)13がこの
ダイヤル符号の受信で着呼側構内自動交換機(PBX)
18の局線トランク(CO’l’)182に局線17を
介して発呼電話機14を接続(動作ステップ■)したと
き、中央制御装置(CC)184は局線トランク(CO
T)182を主スィッチ(SW)181を介して接続し
た内線番号レジスタ(ENR)183からダイヤル受信
準備完了信号のPBX発信音を送信し発呼者に聴取(動
作ステップ[相])させる。この発信音の聴取によシ発
呼者が内線番号u2345”をダイヤル操作(動作ステ
ップ■)したとき、この内線番号″’2345”を内線
番号レジスタ(ENR)183が受信し、中央制御装置
(CC)184が主スィッチ(8W)181を制御して
局線トランク(COT)182 を内線番号レジスタ(
ENR)183から被呼者の着呼電話機19に接続替え
(動作ステップ[相])する。こうして、発呼電話機1
4と着呼電話機19とが接続され、発呼電話機14へは
呼出音が又一方着呼電話機19には呼出信号がそれぞれ
送信され呼出中を通知(動作ステツブ0)する。
上述のように、従来の内線加入者接続方式は着呼側構内
自動交換機への着呼確wl六してPBX発信音を聴取し
たとき、発呼者が内線番号をダイヤル操作するように構
成されているので、PBX発信音受信前のダイヤル操作
による誤接又れ不接という事態が生じる恐れがあシ発呼
者の操作性に劣るという問題点があった。
本発明の目的は、PBX発信音を特殊音として発呼側に
この特殊音検出回路を備えることによシ上記問題点を除
去し、発呼者が接続先加入者番号に続いて内線番号をダ
イヤル操作することを可能として発呼者の操作性改善が
得られる内線加入者接続方式を提供することにある。
本発明による内線加入者接続方式は、局線を介して接続
される構内自動交換機の内線加入者から他の構内自動交
換機の内線加入者に直接接続する内線加入者接続方式に
おいて、構内自動交換機に局線を接続する局線トランク
と9発呼者からのダイヤル符号を受信する被呼番号レジ
スタと1着呼側へ釦電話機用音声周波ダイヤルを送信す
る音声周波センダと、各装置及び回路の接続動作を制御
する中央制御装置とを有し、且つ他の構内自動交換機か
ら内線番号受信完了音を受信検出する特殊音検出回路を
前記音声周波センダに設け、前記中央制御装置は前記被
呼番号レジスタが発呼者のダイヤル操作によシ被呼加入
者番号及び内線番号を所定時間内に連続受信した時は前
記局線トランクに接続された前記音声周波センダを駆動
して前記番号を転送し、この音声周波センダは前記被呼
加入者番号を前記局線トランクを介して送信し、次いで
前記特殊音検出回路が相手システムから送出されてくる
前記準備完了音を検出したとき、前記内線番号を送信し
て、発呼者を被呼内線加入者に直接接続することを特徴
とする。
次に1本発明の実施例について第3図のブロック図及び
第4図(a) 、 (b)のフローチャートを参照して
説明する。
第3図において、電話機14を接続する発呼側構内自動
交換機(以下PBX )35が局線16を介して公衆通
信網(PNW)13に接続される。一方着呼側の局IH
rを介して被呼電話機19を接続する着信側PBXa8
が公衆通信網(PNW)13に接続される。発呼側PB
X35は発呼電話機14を接続する主スィッチ(8W)
151.一方に局線16を又他方に主スィッチ(8W)
151を介して発呼電話機14に接続される局線トラン
ク(CO’l’)152、発呼電話機14から主スィッ
チ(SW)151を介してダイヤル符号を受信する被呼
番号レジスタ(OR)353.この受信したダイヤル符
号を釦電話機用音声周波で主スィッチ(SW)151及
び局線トランク(COT)152を介して局線16に送
出する音声周波センダ(PBS)355.着呼側PBX
3sVr−含まれる音声周波レジスタ(PBR)383
から送出される特殊音(ST)を受信検出し、且つこの
音声周波センダ(PBS)355に接続される特殊音検
出回路(TD)356+並びに各種装置と情報を授受し
て主スィッチ(SW)151の接続を制御する中央制御
装置(CIC)354を含む。
一方、着呼側PBXa8は、着呼電話機19を接続する
主スィッチ(8W)181.一方に局線17を又他方に
主スィッチ(8W)181を介して着呼電話機19に接
続される局線トラック(CoT) 182゜発呼111
1PBXs5eviF声811N−にンf(PBS)3
55から送信された音声周波ダイヤルを局線トランク(
COT)182及び主スィッチ(SW)181を介して
受信する音声周波レジスタ(PBR)383゜この音声
周波レジスタ(PBR)383が主スィッチ(8W)1
81及び局線トランク(COT)182を介して局線1
7に音声周波ダイヤル符号受信準備完了通知として送信
する特殊音の音源であシ、且つ音声周波レジスタ(PB
R)383に接続された特殊音(S’I’)源385.
並びに各種装置と情報を授受し主スィッチ(8W)18
1の接続を制御する中央制御装置(CC)384.を含
む。
次に、第4図(aJ 、 (b)の70−チャートに従
って動作手順を説明する。第3図に示される着呼側PB
X38は内線番号の追加ダイヤル可能な加入者番号”4
56−7890’によシ局線17を介して接続される。
発呼者が電話機14で発信(動作ステツブ■)したとき
、中央制御装置(CTC)354は主スィッチ(8W)
151を制御して電話機14を被呼番号レジスタ(OR
)353に接続(動作ステップ■)する。接続された被
呼番号レジスタ(OR)353がダイヤル符号受信準備
完了信号として送出する発信音を発呼者が聴取(動作ス
テップ■)したとき、発呼者はダイヤル操作し局線発信
符号@O”(動作ステップ■)、被呼加入者(構内自動
交換機)番号”456−7890’(動作ステップ■)
、内線番号″″2345”(動作ステップ■)。
を連続して被呼番号レジスタ(OR)353に送信する
。これら符号・番号のダイヤル操作に従って、被呼番号
レジスタ(OR)353は局線発信符号@0#(動作ス
テップ■)、被呼加入者番号@456−7890”(動
作ステップ■)、内線番号”2345”(動作ステップ
■)のそれぞれを逐一受信する。
前記動作ステップ■で被呼番号レジスタ(OR)353
がダイヤル符号10#を受信した通知を受けたとき、中
央制御装置(CC)354は主スィッチ(8W) 1s
1を介して音声周波センダ(PBS)355を局線トラ
ンク(COT)152に接続(動作ステップ[相])シ
、局線16がら公衆通信網(PNW)13を起動する。
公衆通信網(PNW)13がダイヤル符号受信準備完了
信号として送信される局発信置を音声周波センダ(PB
X)355 が検出(動作ステップ0)し、且つ動作ス
テップ■で被呼番号レジスタ(OR)assが受信した
加入者番号”456−7890”を中央制御装置(CC
)as4゜制御によシ音声周波センダ(PBX)355
が受信(動作ステップo)したとき、被呼°番号センダ
(PBS)355は加入者番号”456−7890”を
主スィッチ(SW)151 及び局線トランク(COT
)152を介して局線16に送信(動作ステップ@)す
る。音声周波センダ(PBS)355からダイヤル符号
”456−7890”の送信を受けた公衆通信網(PN
W)13が局線16を介した発呼電話機14を局線17
を介した着呼側PBX38の局線トランク(COT)1
82に接続(動作ステップ0)したとき、この局線トラ
ンク(COT)182から着信通知を受けた中央制御装
置(CC)384は局線トランク(COT)182を主
スィッチ(8W)181を介して音声周波レジスタ(P
BR)383に接続する。次いで着呼側PBX38は特
殊音(8T)源385からの特殊音を内線番号受信準備
完了信号として音声周波レジスタ(PBR)383から
主スィッチ(8W)181及び局線トランク(COT)
182を介して発呼側PBXasに送出(動作ステップ
[相])する。発呼側PBX35では音声周波センダ(
PBX)355まで接続された通話路を引込む特殊音検
出回路(TD)356が前記特殊音(8T)を受信検出
(動作ステップ[相])する。被呼番号レジスタ(OR
)353が前記動作ステップ■で内線番号″’2345
”を受信したときは、音声周波センダ(PBX)355
が加入者番号″’456−7890”を送信する動作ス
テップ0に次いで内線番号u2345”を中央制御装置
(CC)182の制御で受信(動作ステップO)する。
この内線番号”2345”を受信した音声周波センダ(
PBX)355は前記動作ステップ@で特殊音検出回路
(TD)356が特殊音を検出したとき、内線番号@2
345”をダイヤル符号として自動的に送信(動作ステ
ップ[相])する。発呼側PBX35から送信された内
線番号”2345”を着呼側PBX38の音声周波レジ
スタ383が受信(動作ステップ[相])したとき、こ
の受信通知を受けた中央制御装置(CC)384は局線
トランク(COT)182を音声周波レジスタ(PBR
)383から着呼電話機19に接続替え(動作ステップ
[相])すると共に局線トランク(COT)182に着
呼電話機19には呼出信号を又一方発呼者側には局線1
7を介して呼出音を、送出(動作ステップO)させる。
前記動作ステップ[相]で音声周波センダ(PBS)3
55が内線番号″’2345”を送出したとき、発呼側
PBX35は音声周波センダ(PBX)355から送出
完了の通知を受けて被呼番号レジスタ(OR)353及
び音声周波センダ(PBS)355をそれぞれ復旧させ
ると共に発呼電話機14を主スィッチ(SW)151を
介して局線トランク(COT)152と接続(動作ステ
ップO)する。従って、発呼者は動作ステップOによる
呼出音を聴取(動作ステップOできる。着呼側が追加ダ
イヤル不可回線で例えばPBXの局線中継台に着信した
等の理由で音声周波センダ(PBS)355の加入者番
号送出の動作ステップ@に次いで応答信号を着呼側から
受信するときは、中央制御装置(CC)354がこの情
報を受け被呼番号レジスタ(OR)353及び音声周波
センダ(PBS)355を解放して発呼電話機14を主
スィッチ(8W)151を介して局線トランク(COT
)152と接続し、この例では発呼電話機14と前記局
線中継台との間の通話路を形成する。
上記実施例では、発呼電話機のダイヤル種別に対応した
被呼レジスタと、このレジスタが受信し丸見呼者からの
ダイヤル番号を着呼側交換機に音声周波ダイヤル符号で
送信する音声周波センダを備えることによシ発呼電話機
は回転式ダイヤル及び釦式音声周波ダイヤルの何れでも
適用可能な追加ダイヤル方式が実現できる。着呼側から
のダイヤル符号受信準備完了音を検出する特殊音検出回
路が音声周波センダと直結されているが、局線トランク
と直結しても通話路を引込むことができ、又検出回路の
数をセンダの数よシ少くして接続手段によシ結ぶことも
できる。発呼側構内自動交換機が局線からの局発信音を
音声周波センダで受信検出すると説明したが、この局発
信音は局線が直接接続される公衆部から送付されるので
所定時間内に受信するのが通常であシ、局線トランクを
介し局線に発呼信号を送信したときから所定の時間が経
過したとき加入者番号を送信することができる。しかし
内線番号は加入者番号を送信終了後、着呼側構内自動交
換機からPBX発信音が送信されてくるまでの時間が不
定なため長時間を設定する必要があるので、着呼側から
特殊音を送信し発呼側で検出することによシ効率的な自
動化が実現する。又、この準備完了信号としてのPBX
発信音を標準化して特殊音源及び特殊音検出回路を各構
内自動交換機のそれぞれに備えることによシ通信網内で
の特殊音の統一化が容易に且つ経済的に実現できる。
以上説明したように、本発明によれば、着呼側構内自動
交換機の局線トランクに着信があったとき主スィッチを
介して接続される音声周波レジスタから内線番号受信準
備信号となる特殊音を送出し、発呼側構内自動交換機で
通話路を引込んで前記特殊音を検出することによシ、自
動的に且つ時間的損失なく内線番号に対する追加ダイヤ
ルが可能になシ発呼者の操作性が向上するという効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の内線加入者接続方式の一構成例を示す機
能ブロック図、第2図は第1図の主要動作手順を示すフ
ローチャート、第3図は本発明の一実施例を示す機能ブ
ロック図、第4図(a) 、 (b)は第3図の主要動
作子1−を示すフローチャートである。 13・・・・・・公衆通信網、14.19・・・・・・
電話機、16+17・・・・・・局線、35.38・・
・・・・構内自動交換機、151.181・・・・・・
主スィッチ、152,182・・・・・・局線トランク
、353・・・・・・被呼番号レジスタ、354.38
4・・・・・・中央制御装置、355・・・・・音声周
波センダ、356・・・・・・特殊音検出回路、383
・・・・・・音声周波レジスタ。 第4 図((L)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 局線を介して接続される構内自動交換機の内線加入者か
    ら他の構内自動交換機の内線加入者に直接接続する内線
    加入者接続方式において、構内自動交換機に局線を接続
    する局線トランクと1発呼者からのダイヤル符号を受信
    する被呼番号レジスタと1着呼側へ釦電話機用音声周波
    ダイヤルを送信する音声周波センダと、各装置及び回路
    の接続動作を制御する中央制御装置とを有し、且つ他の
    構内自動交換機から内線番号ダイヤル受信完了音を受信
    検出する特殊音検出回路を前記音声周波センダに設け、
    前記中央制御装置は前記被呼番号レジスタが発呼者のダ
    イヤル操作により被呼加入者番号及び内線番号を所定時
    間内に連続受信した時は前記局線トランクに接続された
    前記音声周波センダを駆動して前記番号を転送し、この
    音声周波センダは前記被呼加入者番号を前記局線トラン
    クを介して送信し、次いで前記特殊音検出回路が相手シ
    ステムから送出されてくる前記準備完了音を検出したと
    き、前記内線番号を送信して発呼者を被呼内線加入者に
    直接接続することを特徴とする内線加入者接続方式〇
JP21454983A 1983-11-15 1983-11-15 内線加入者接続方式 Pending JPS60106292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21454983A JPS60106292A (ja) 1983-11-15 1983-11-15 内線加入者接続方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21454983A JPS60106292A (ja) 1983-11-15 1983-11-15 内線加入者接続方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60106292A true JPS60106292A (ja) 1985-06-11

Family

ID=16657574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21454983A Pending JPS60106292A (ja) 1983-11-15 1983-11-15 内線加入者接続方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60106292A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5462711A (en) * 1977-10-28 1979-05-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Processing system for answer of private branch exchange
JPS5650642A (en) * 1979-10-01 1981-05-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Connection system for mobile radio telephone

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5462711A (en) * 1977-10-28 1979-05-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Processing system for answer of private branch exchange
JPS5650642A (en) * 1979-10-01 1981-05-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Connection system for mobile radio telephone

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03220954A (ja) 無線電話装置及び無線電話制御装置
JP3328489B2 (ja) 構内交換機における着信転送方式
JPS60106292A (ja) 内線加入者接続方式
JPS59221197A (ja) 追加ダイヤル発信方式
JP3305891B2 (ja) ボタン電話装置
JPS58184856A (ja) 中継線経由のホツトライン接続方式
JPS5923696A (ja) 構内交換機収容加入者接続方式
JP3286590B2 (ja) 電話装置
JPH0530223A (ja) 中継交換機
JPS60167558A (ja) ト−キ送出方式
JPH04259157A (ja) 転送放棄方式
JPS59221196A (ja) 局線着信方式
JPS6336706B2 (ja)
JPH0472855A (ja) 着信接続切替方式
JPH05252273A (ja) Diサービス機能付留守番電話装置
JPH04247757A (ja) 119報知回線の呼び返し方式
JPH05252276A (ja) Diサービス機能付電話装置
JPH05145643A (ja) 電話装置
JPS6041356A (ja) 追加ダイヤルコ−ルウエイテイング方式
JPS63123255A (ja) コ−ルウエイテイング装置
JPH0133983B2 (ja)
JPH02274149A (ja) メッセージサービス方式
JPH04132357A (ja) 留守番電話装置
JPH066469A (ja) 構内交換機
JPH10210514A (ja) 私設交換システムの呼転換方法