JPS5996958A - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JPS5996958A
JPS5996958A JP57207807A JP20780782A JPS5996958A JP S5996958 A JPS5996958 A JP S5996958A JP 57207807 A JP57207807 A JP 57207807A JP 20780782 A JP20780782 A JP 20780782A JP S5996958 A JPS5996958 A JP S5996958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
type body
printing
motor
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57207807A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Kataobe
昇 片伯部
Shuichi Watanabe
周一 渡辺
Takehisa Takamiya
高宮 武久
Hiroaki Takase
高瀬 広明
Orio Yoshii
吉井 織雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57207807A priority Critical patent/JPS5996958A/ja
Priority to US06/548,424 priority patent/US4558964A/en
Priority to DE19833342161 priority patent/DE3342161A1/de
Publication of JPS5996958A publication Critical patent/JPS5996958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J1/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the mounting, arrangement or disposition of the types or dies
    • B41J1/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the mounting, arrangement or disposition of the types or dies with types or dies mounted on carriers rotatable for selection
    • B41J1/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the mounting, arrangement or disposition of the types or dies with types or dies mounted on carriers rotatable for selection the plane of the type or die face being parallel to the axis of rotation, e.g. with type on the periphery of cylindrical carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J1/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the mounting, arrangement or disposition of the types or dies
    • B41J1/60Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the mounting, arrangement or disposition of the types or dies with types or dies on spherical, truncated-spherical, or like surfaces

Landscapes

  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は活字インパクト式の印字装置、更に詳しくは、
多数の活字部を有する活字体を交換可能に取付は得る印
字装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 現在、タイプライタ−やその他の活字式の印字装置には
第1図に例示するような、いわゆる花弁型やカップ状の
活字体1が一般的に用いられている。この活字体1は円
盤状の基体部2に、たわみやすい棒状の多数本のスポー
ク3が放射状またはカップ状に多数釜べて植立され、か
つ、それぞれの先端部に活字片4a、4bが2段に設け
られた構成となっている。基体部2には活字体1の取付
部6に対し着脱ができるように、取付部5の中心軸6を
嵌挿可能にした中心孔7と、位置決めビン8を嵌挿可能
にした位置決め孔9が設けられている。一方、活字体1
の取付部5はモータ軸10に直結される場合が多いが、
負荷の慣性とモータ11のローターの慣性のマツチング
のだめに、ベルトまたはギヤ等でモータ軸から減速され
た回転体に設けられる場合もある。
いずれの場合にも、取付部5を有する回転体と活字体1
とは正確な位置合わせが必要であり、そのために取付部
6や活字体1の位置決め孔9に高い位置精度が要求され
、構造も複雑になりがちであった。
また、活字体1の装着時には、取付部6の位置決めピン
8と位置決め孔9を正確に合わせてやる必要があるだめ
、活字体1の装着方向が限定され、活字体1の取付部5
に対する着脱が煩雑化するという問題があった。
なお、第1図中の13はロータリーンレノイド、14は
カムレバーであり、これらは活字体上下動用シフト機構
16を構成している。また、21はプラテン、22は印
字用紙、23は印字リボンを示す。
発明の目的 本発明の目的は、活字体の着脱が容易であり特に活字体
を印字装置に装着する時に、活字体の装着方向に自由度
が大きい印字装置を提供することにある。
出し角度で並設され、かつ先端部に複数の活字部を有す
る複数の可撓性のスポークおよび前記円盤状基体部と同
軸的に設けられた歯車部を含めて構成されたカップ状の
活字体と、前記活字体を回転自在かつ着脱自在に保持す
る保持体と、前記支持体に支持され、かつ前記活字体を
回転させて位置決め停止させるために、一定の割出し数
の停止可能位置を有するモータと、前記モータに連結さ
れ、かつ前記歯車部に係合する連結歯車と、前記活字部
を印字用部材に押しつけて印字するだめの前記支持体に
支持された印字ハンマ一手段を具備し、かつ、前記スポ
ークの前記円盤状基体部における割出し数をS、前記歯
車部の歯数を2.前記モータの停止可能位置によって前
記活字体自身が活字体軸上で割出される停止位置数をM
としたとき、前記S、Z、Mの間に、 (ただし、nlとn2は正の整数) なる関係が成立するように構成したものであり、これに
より活字体を印字装置に装着するときに、活字体がどの
ような回転位置であっても、活字体を正しく位置合わせ
することが可能となるものである。
実施例の説明 以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第2図は本発明で使用する活字体30の一例の斜視図で
あり、第3図および第4図はその平面図および正面断面
図である。
それらの図面において、31は活字体3oの基部を成す
円盤部であり、その上面側の周辺部近くには48本のス
ポーク32が一定間隔で1円盤部31と同軸の円筒状に
一体的に植立されている。
各々のスポーク32の先端部近くの外側には活字部であ
る活字片3sa、 36bが上下2段に配設されており
、活字片35a、35bの総数は48×2すなわち96
となっている。スポーク32は各々単独で円筒外側へ曲
がり得る形状となっている。壕だ、円盤部31の下部外
周には円盤部31と同心の平歯車状の歯車部37があり
、歯が全周にわたって設けられている。なお、上記歯車
部37の歯数はスポーク32の2倍の96歯となってい
る。
円盤部31の中心部には印字装置の駆動機構に取付ける
だめの中心孔39が設けである。なお、上記円盤部31
.スポーク32.活字片36a。
3sbおよび歯車部37は、ポリアミド、ポリアセター
ル等の合成樹脂で一体成形されている。
第6図は上述の活字体3oを用いた本発明の印字装置の
一実施例の断面図であり、第2図に示す活字体3oを印
字装置に装着した状態で、かつ活字体30がシフト(上
動)されていない状態を示している。
第6図に於いて、30は第2図で示した活字体、40は
印字用紙(記録紙)41を保持するためのプラテン、4
2は印字リボンである。印字ハンマー43は活字片36
a(または36b)を印字リボン42を介して印字用紙
41に押しつけるために設けたものであり、これは支持
体44に固定されたハンマーガイド46によって案内さ
れ、ハンマー作動機構(図示せず)によって作動力を受
けて、プラテン40の方向−\突出するように構成され
ている。上記印字ハンマー43の先端部にはV字型の溝
46が設けてあり、印字ハンマー43が作動すると上記
溝46が各活字片36a(または36b)の裏側に設け
られた断面が三角形状の突起部33と当接して、活字片
35a(’または36b)をプラテン位置まで運び、活
字片36a(または36b)を正しい印字位置に打ちつ
ける。
支持軸51は支持体44に固定されたハンマーガイド4
6の中心部にナツト62で固定されている。この支持軸
61にはシフト用ソレノイド60の可動鉄心54が回転
自在および上下動自在に支持されており、通常はコイル
状バネ47でストッパー53に当たる位置まで押し下げ
られている。
シフト用ソレノイド60は可動鉄心64のほかに、磁束
発生用のコイル65.磁路形成用のヨーク56.57お
よびローター58等で構成されている。ローター58は
支持軸上方に回動自在に保持され、ヨーク57は支持軸
51と同軸にハンマーガイド46の下部に固定されてお
り、ローター68と一定の1跡間をもって対向−ノーる
ように構成しである。また、ヨーク66はヨーク67に
圧入固定されており、その底部中心部に穿設された孔4
8の内壁は可動鉄心54とわずかな隙間をもって対向さ
せである。ヨーク66とヨーク67によって形成される
内部空間にはコイル66が保持されている。なお、磁路
形成のだめにヨーク56,67、ローター58および可
動鉄心64は各々、純鉄等の透磁率の高い軟磁性材料で
作られている。また、ハンマーガイド46.支持軸61
は非磁性材料で作られている。
可動鉄心64の下部にはテーパ一部64aが設けてあり
、活字体30は、そのテーパ一部54aの上部斜面と可
動鉄心64に圧入固定された保持板59との間にクラン
プされている。
活字体3oの位置は、上段の活字片35aが印字ハンマ
ー43の前面に位置し、上段の活字片35aがプラテン
40に押し当てられる位置にくるように取付は高さを合
わせである。
モータ60は活字体3oの横に、支持体44に複数本の
スティ66を介して固定されるモータ取付板66に固定
されている。モータ軸61には駆動歯車62が圧入固定
されており、この駆動歯車62は活字体30の歯車部3
7と係合し、モータ61の回転力を活字体30に伝達し
得る位置にある。
第6図は第6図の実施例において、シフト用ソレノイド
60のコイル66に通電され、可動鉄心64がローター
68に電磁力で吸着されて、活字体30が上方向ヘシフ
トされた状態を示す断面図である。この第6図の状態で
は、下段の活字片s5bが印字ハンマー43の前面に位
置し、プラテン40に押し当てられる位置に来るように
可動鉄心64の移動距離が設定しである。駆動歯車62
の歯幅(厚さ)は活字体30のシフト量だけ厚くとっで
あるので、活字体3oが上方向ヘシフトされても活字体
30の歯車部37は駆動歯車62と噛み合いを維持でき
るようになっている。
まだ1.駆動歯車62の歯数は48であり、歯車部37
の歯数の%とじ、活字体30を減速駆動することによっ
て、活字体30のモータ軸61上での等価慣性を減少さ
せ、負荷側の慣性を駆動側の慣性と等しくなる点に近ず
けることによって、モータ60に投入するエネルギーの
低減化をはかっている。
また、第5図、第6図から明らかなように、印字ハンマ
ー43およびシフト用ソレノイド50は活字体3oの上
方にある支持体44に保持されるとともに、活字体30
の内部空間に配置されており、活字体3oは可動鉄心6
4に対し、下方から自由に着脱できるように構成されて
いる。
次に活字の位置検出部について説明する。
第6図および第6図において、7oは位置検出器71と
被検出部材である円環状の永久磁石72から成る位置検
出手段であり、76は原点検出器76と被検出部材であ
る角形の永久磁石片79より成る原点検出手段である。
第7図は第6図、第6図に示す位置検出手段7゜の部分
を、モータ取付板66を取除いて上面から見た図である
永久磁石72は位置検出器71と対向した面が一周48
極(N極、S極の合計)に等分割着磁されており、駆動
歯車62に接着固定されてモータ軸61と一体的に回転
するようになっている。位置検出器71は強磁性磁気抵
抗体よりなる磁気センサーであり、永久磁石72にわず
かな隙間をあけて対向するように取付板74に固定され
ている。
取付板74は固定ネジ78によってモータ取付板66に
固定されるが、モータ軸61を中心に回動して、固定位
置を調整できるようになっている。
原点検出器76も位置検出器71と同様に強磁性磁気抵
抗体からなる磁気センサーであり、永久磁石片79によ
って生ずる磁界を検出するように構成されている。永久
磁石片79は活字体30の側面部に固着されており、活
字体30がシフトされたときに、第6図に示すように原
点検出器76とわずかな隙間をもって対向する位置によ
るように配置されている。
なお、原点検出器76は取付板66に固定されており、
取付部品(図示せず)を介して支持体44に固定されて
いる。
第8図(a)、 (q)は、それぞれ位置検出器71お
よび原点検出器76から得られる出力波形を表わした図
であり、位置検出器71から得られる位置信号Aは永久
磁石72の回転に応じて1回転につき96周期(永久磁
石72の磁極数に相当する)の波形である。まだ、原点
検出器76から得られる原点信号Bは、活字体30に設
けられた永久磁石片79が原点検出器76の前を通過す
るときに発生するものであり、活字体30が1回転する
毎に特定位置で1パルスのみ出力されるものである。
駆動制御回路(図示せず)は、上記位置信号Aと原点信
号Bを用いたインクリメンタル方式によって常時活字体
30の回転位置を認識しておき、モータ6Qを所定の位
置まで回転させた後、さらに位置信号Aを用いて所定の
位置にモータ軸61を位置決めさせるように構成してい
るが、これは一般的に用いられる制御方式であるので、
ここでは説明を省略する。
モータ軸61が位置制御によって停止できる点は、第8
図(−)に示す位置信号Aの波形に黒点を打った一周期
毎のゼロクロス点であり、モータ軸61の1回転を48
等分した各点である。従って活字体30はモータ軸61
から%に減速されているので、96等分される各点で停
止可能となっている。
活字片35a、35bは円周上の48等分点に配列され
ているから、結局、位置信号Aの2周期が活字片35a
、 36bの1ピツチに相当するように構成しである。
なお、モータ軸61が位置信号Aの2周期毎の各停止点
にあるとき、活字片36a、35bを印字ハンマー43
の正面に正しく位置させるために、位置検出器71の取
付板74は、その取付位置が調整可能にしである。
次に第5図および第6図に示した実施例の動作を説明す
る。
第6図に示す状態で、上段の活字35aの印字を行なう
場合、キーボード等から印字信号が入力されると、前述
した駆動制御回路が活字体30の現在位置から入力され
た活字位置を算出して、所定の角度だけモータ6oを回
転させた後、停止させる。その結果、印字しようとする
活字片36aが印字ハンマー43の正面に静止させられ
る。活字体30が静止すると直ちにハンマー駆動機構(
図示せず)が動作を始め、印字ハンマー43がプラテン
4oの方向へ突出し、印字ハンマー43の先端のV字状
の溝46が活字片35aの内側の突起部33に当接して
、印字ハンマー43の突出動作につれて、スポーク32
がそれ自身の弾性力に抗して曲げられ、活字片36aが
印字リボン42をはさんで印字用紙41に押し当てられ
て印字がなされる。印字終了後、印字ハンマー43は反
発して元の静止位置にもどり、活字片36a、35bも
スポーク32が元の状態に復元するので初期状を再び繰
返して印字が行なわれるが、この間に印字用紙41と活
字体3oや印字ハンマー43等を支持する支持体44と
は相対移動されているので、印字は印字用紙41上の新
だな位置に行なわれることになる。
次に下段の活字片35bを印字する場合の動作を説明す
る。印字信号が入力されると、寸ず始めにシフト用ソレ
ノイド6oのコイル66に通電される。
コイル65によって発生される磁束はヨーク66゜57
、ローター68および可動鉄心54を経由して形成され
、それによって可動鉄心54がコイル状バネ47の力に
抗して上方に引き上げられ、ローター58と接触する位
置まで移動する。
その結果、下段の活字片3sbが印字ノ・ンマー43の
正面位置にシフトされる。このとき、活字体30の歯車
部37は駆動歯車62に噛み合ったまま、歯車部37が
スライドして上方に移動し、シフト位置に於いても噛み
合いを保っている。シフト動作が完了すると同時にモー
タ60が回転を始め、1駆動歯車62.歯車部37を介
してモータ60の駆動力が伝達されて、活字体30が回
転し、前述したシフトをしない場合と同様の動作を繰り
返して印字が行なわれる。印字が終了するとコイル66
への通電が断たれ、ローター58と可動鉄心54との吸
着力が無く々るので、可動鉄心64はコイル状バネ47
の力によって第6図に示す元の位置に復帰する。
なお、前述したシフト動作とモータ6oの回転動作は同
時に行なうことも可能である。
次に、活字体30を可動鉄心64から取りはずして新し
い活字体と交換する場合の操作を説明する。
活字体30を交換する場合は、まず、印字装置の電源を
切り、次に活字体3oの歯車部37を手でつかんで下方
へ引き抜く。可動鉄心64に係合する活字体30の中心
孔390部分には若干の弾力性がもたせて、あるので、
活字体30は容易に取りはずすことができる。
次に、新しい活字体30を可動鉄心64に装着するが、
このときは活字片36a、  3sbの部分を上にして
、下から上へ挿入していく。なお、ヨーク66の下端部
近くの外周部には、活字体30を挿入し易くするだめの
案内の役目を果すテーパーがつけられている。最後に、
可動鉄心54のテーパ一部54aと活字体30の中心孔
39を合わせ、駆動歯車62と歯車部37が噛み合う位
置にして活字体30を上方へ押し込めば、中心孔390
部分がテーパ一部64aの山を乗り越えて活字体30は
可動鉄心64テ一パ一部54aと保持板69との間に確
実に固定される。なお、このとき、駆動歯車62と活字
体3oの歯車部37の噛み合い位置は、特定の位置に限
定されることはなく、活字体3oの装着が終った後で活
字体3oの位置認識を行なうので、どの位置に噛み合わ
せてもよい。
活字体30の交換が完了して印字装置の電源を入れると
、前述した駆動制御回路が作動して、活字体30の回転
位置を認識するとともに、初期設定動作を次の順序で行
なう。まず始めに、コイル55に通電され、活字体30
をシフトさせ、続いてモータ6oを一定速度で1回転以
上回転させる。
活字体30はシフトされているので、活字体30に取付
けられた永久磁宕片79が原点検出器76の正面を通過
して、原点検出器76からは第8図(b)に示す原点信
号Bが得られる。また、一方、位置検出器71からはモ
ータ6oが回転するので、第8図(a)に示す位置信号
Aが得られる。これら2つの位置情報信号により駆動制
御回路は一般的方法で活字体3oの回転位置を認識し、
その後、活字体30を予め定められた位置に停止させる
。続いて、コイル550通電が断たれ活字体30が下方
に復帰して、すべての初期設定動作が完了し、印字信号
を受は入れる状態になる。
なお、本実施例では、第8図(b)に示す原点信号B上
の点Pが得られた直後の位置信号A上の点Q〔第8図(
a)参照〕にモータ6oが停止したときに。
アンダーライン活字が印字ハンマー43の正面に位置し
て待機状態になるようにモータ6oの停止位置と活字体
30の位置と原点信号Bの位置とが関係づけである。
本実施例においては、モータ軸61の停止可能な位置は
1回転当り48等分した48ケ所ある。駆動歯車62と
歯車部37の回転比は2対1であるから、モータ軸61
の停止位置によって活字体3Qが1回転当り停止し得る
位置数(これをMとする)は96となっている。活字体
30の活字列の割出し数(これをSとする)は48であ
り、結局、モータ軸61の停止位置2ピッチ分が活字の
1ピンチに相当するように構成されている。従って、モ
ータ軸61の停止位置で所定の活字片35a、35bを
印字ハンマー43の正面に位置するように初期設定して
おけば、モータ軸61を2ピッチ単位で回転させれば、
活字体30上のすべての活字片を印字ハンマー43の正
面位置に正しく位置決めすることが可能である。
このようにモータ6oによって活字体3oが停止し得る
位置数Mは、活字体3Q上の活字列の割出し数Sと同じ
か、あるいは、その倍数でなければならない。すなわち
、M−nl・S (ただし、nlは正の整数)なる条件
を満たしている必要がある。この条件を満足していなけ
れば、すべての活字を正しく位置決めできないことは明
らかである。
一方、歯車部37の歯数(これをZとする)は96であ
り、活字体3oの停止位置数Mと同一になっている。従
って、活字体3oは装着時に駆動歯車62とどの位置で
噛み合わせても活字片36a。
36bの位置が、活字体30がモータ6oによって割出
される停止位置上に合致するので、活字体装着後に活字
体3oを回転させて、原点検出器76から得られる信号
と2位置検出器71から得られる信号とから活字体3o
の回転位置を認識して初期設定を行なえば、あとは常に
正しく活字体30を印字位置に位置決めすることができ
る。本実施例では歯数Zは96であったが、これは48
.24でも同様の結果が得られる。つまり、歯車部37
をどの方向と噛み合わせても、活字体3o上の特定点が
Mで分割される点上に一致するような関係。
し、n2は正の整数)なる条件を満しておればよい訳で
ある。なお、本実施例に於いてはモータ60として直流
モータを用い、位置検出手段70と組合わせてモータの
駆動停止を制御する方式を用いたが、モータ6oとして
ステッピングモータを用いた場合も同様のことがいえる
のは明らかである。
発明の効果 以上の説明で明らかなように、本発明の印字装置は歯車
付きの着脱可能な活字体を用いたものであり、モータの
最小ステップ動作によって活字体が1回転当り停止し得
る位置数Mと、活字体の活字列の割出し数Sとの間には
M−nl・S(ただし、nl は正の整数)なる関係が
あり、かつ、Mと、なる関係が成り立つように構成され
ているだめ、活字体を装着するときに歯車の噛み合い位
置が限定されることがなく、活字体の着脱が非常に容易
になるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の印字装置の一部切欠要部側面図、第2図
は本発明で使用する活字体の一例の余I視図、第3図は
第2図を上方から見た平面図、第4図は第2図の正面断
面図、第5図および第6図は第2図に示した活字体を用
いた本発明に係る印字装置の一実施例の各状態における
要部側断面図、第7図は第5図、第6図に示した位置検
出手段の要部上面図、第8図体)、 (b)は位置信号
および原点信号の波形図である。 30・・・・・・活字体、31・・・・・・円盤部、3
2・・・・・・スポーク、35a、  35b・・・・
・・活字片、37・・・・歯車部、4o・・・・・・プ
ラテン、41・・・・・印字用紙、42・・・・・・印
字リボン、43・・・・・・印字ハンマー、44・・・
・・・支持体、46・・・・・・ハンマーガイド、47
・・・・・・コイル状バネ、5o・・・・・・シフト用
ソレノイド、61・・・・・支持軸、54・・・・・・
可動鉄心、54a・・・・・・テーパ一部、66・・・
・・・磁束発生用のコイル、56.57・・・・・・磁
路形成用のヨーク、58・・・・・・ローター、69・
・・・・・保持板、60・・・・・・モータ、61・・
・・・・モータ軸、62・・・・・・駆動歯車。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 、I3 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 円盤状基体部と前記円盤状基体部に一定の割出し角度で
    並設され、かつ先端部に複数の活字部を有する複数の可
    撓性のスポークおよび前記円盤状基体部と同軸的に設け
    られた歯車部を含めて構成されたカップ状の活字体と、
    前記活字体を回転自在かつ着脱自在に保持する支持体と
    、前記支持体に支持され、かつ前記活字体を回転させて
    位置決め停止させるために一定の割出し数の停止可能位
    置を有するモータと、前記モータに連結され、かつ前記
    歯車部に係合する連結歯車と、前記活字部を印字用部材
    に押しつけて印字するための前記支持体に支持された印
    字・・ンマ一手段を具備し、かつ、前記スポークの前記
    円盤状基体部における割出し数をS、前記歯車部の歯数
    をZ、前記モータの停止可能位置によって活字体自身が
    活字体軸上で割出される停止位置数をMとしだとき、前
    記S。 Z、Mの間に、 M=n −8、Z=’−M n2 (ただし、nlとn2は正の整数) なる関係が成立するように構成したことを特徴とする印
    字装置。
JP57207807A 1982-11-26 1982-11-26 印字装置 Pending JPS5996958A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57207807A JPS5996958A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 印字装置
US06/548,424 US4558964A (en) 1982-11-26 1983-11-03 Print element and printing apparatus using same
DE19833342161 DE3342161A1 (de) 1982-11-26 1983-11-22 Druckelement und druckwerk fuer dieses

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57207807A JPS5996958A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5996958A true JPS5996958A (ja) 1984-06-04

Family

ID=16545819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57207807A Pending JPS5996958A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 印字装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4558964A (ja)
JP (1) JPS5996958A (ja)
DE (1) DE3342161A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54138722A (en) * 1978-04-18 1979-10-27 Ricoh Kk Printer

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE404263A (ja) * 1933-07-18
FR1597830A (ja) * 1968-01-29 1970-06-29
US4126400A (en) * 1975-09-12 1978-11-21 Ricoh Company, Ltd. Serial printing apparatus
DD130124A1 (de) * 1977-03-03 1978-03-08 Olaf Kluge Druckwerk fuer durch intermittierenden antrieb bewegten typentraeger
JPS5492821A (en) * 1977-12-29 1979-07-23 Suwa Seikosha Kk Letter printing system
JPS55118868A (en) * 1979-03-09 1980-09-12 Tokyo Electric Co Ltd Serial printer
US4338034A (en) * 1980-04-18 1982-07-06 Xerox Corporation Print wheel positioning means
US4389126A (en) * 1980-06-27 1983-06-21 Nippon Electric Co., Ltd. Serial impact printer having two printing modes
JPS5772863A (en) * 1980-12-05 1982-05-07 Seiko Epson Corp Serial printer having petal shaped printing type wheel
US4550302A (en) * 1982-11-09 1985-10-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solenoid

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54138722A (en) * 1978-04-18 1979-10-27 Ricoh Kk Printer

Also Published As

Publication number Publication date
US4558964A (en) 1985-12-17
DE3342161A1 (de) 1984-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0009873B1 (en) Segmented-ring magnet print head
US4049985A (en) Damping device for a stepper motor
CN107346101B (zh) 包括齿轮角位置的检测装置的电子机械式钟表机芯
CA1174517A (en) Dot matrix printer head
US4033256A (en) Printer
US4214837A (en) Disc printers
JPS5996958A (ja) 印字装置
US4465386A (en) Impact type dot printer
JPS6331393B2 (ja)
EP1583977B1 (en) Use of a ring magnet to achieve a magnetic sensor pulse train output
US4164181A (en) Printer
US4128346A (en) Daisy type print wheel apparatus
JPS5996959A (ja) 印字装置
JPS5996960A (ja) 印字装置
JPS6298604A (ja) 3000Hzまでまたはそれ以上の範囲の周波数のソレノイドプランジヤ電磁石
JPS5996957A (ja) 印字装置用活字体
US3911301A (en) Dual pulse train generating apparatus utilizing only one magnetic sensor
US2798976A (en) Timing signal generator
US4973867A (en) Stepping motor drive
US3875545A (en) Variable reluctance transducer
US4458589A (en) Compact printer having a typefont belt with a type-free portion
CA1090733A (en) Daisy type print wheel apparatus
GB2069145A (en) Rotation detector
JPH05340711A (ja) 位置情報発生装置及び電磁駆動装置及びシャッタ駆動装置
JP2003133134A (ja) エンコーダの着磁装置