JPS5978181A - ムコブロム酸の製造方法 - Google Patents

ムコブロム酸の製造方法

Info

Publication number
JPS5978181A
JPS5978181A JP18752582A JP18752582A JPS5978181A JP S5978181 A JPS5978181 A JP S5978181A JP 18752582 A JP18752582 A JP 18752582A JP 18752582 A JP18752582 A JP 18752582A JP S5978181 A JPS5978181 A JP S5978181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furfural
acid
bromine
added
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18752582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0354664B2 (ja
Inventor
Yasunari Murata
村田 耕也
Hiromi Kawachi
博美 河内
Yoshiaki Mishima
三島 美▲あき▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MATSUNAGA KAGAKU KOGYO KK
Original Assignee
MATSUNAGA KAGAKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MATSUNAGA KAGAKU KOGYO KK filed Critical MATSUNAGA KAGAKU KOGYO KK
Priority to JP18752582A priority Critical patent/JPS5978181A/ja
Publication of JPS5978181A publication Critical patent/JPS5978181A/ja
Publication of JPH0354664B2 publication Critical patent/JPH0354664B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furan Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はムコブロム酸の製造方法に関し、更に詳しくは
、フルフラールを原料とする新規なムコブロム酸の製造
方法に関する。
ムコブロム酸は、鎮痛消炎剤などの医薬を合成するため
の中間体原料として知られている。なおらの関係を包摂
してムコブロム酸と相称する。
従来、このムコブロム酸は、次の反応式CI)で示され
るように、2−フランカルボン酸を反応溶媒である水の
中で臭素化して合成されている(OrgaH,1cSy
ntheses Co11ective、vo13,6
 21〜6 2 2、・・・・・・(1) しかしながら、この方法には以下のような問題点があυ
、工業的には必ずしも有利な方法とはいえない。
すなわち、1ず第1に、原料である2−フランカルボン
酸は商業的に入手することがなかなか困難であυ、した
がって高価であるという問題である。第2に(は、反応
混合物中には高濃度の臭化水素酸が副生じているため、
反応混合物からムコブロム酸を分離することが必要にな
ることである。
通常、この分離操作は遠心分離法によって行なわれる。
第3は、副生じた臭化水素酸を処理しなければならない
ことである。現在のところ、該臭化半は中和処理して廃
棄している。また、第4には、ムコブロム酸の収率が高
々60〜70チ程度であるということである。
本発明は、2−フランカルボン酸に代えて、安価で、入
手し易いフルフラールを出発原料とし、しかも副生ずる
臭化水素酸をも原料として有効に活用でき、収率も80
〜85チと高い新規なムコブロム酸の製造方法の提供を
目的とするものである。
すなわち、本発明方法は、フルフラールに臭素及び/又
は臭化水素酸、並びに過酸化水素を反応させてムコブロ
ム酸を合成することを特徴とする。
本発明方法にあっては、次の反応式(ID 、 (II
)で示される反応が段階的に進行し、フルフラールの酸
化と臭素化が同時に行なわれる。
・・・・・・・・・叩 である。したがって、結局は、本発明方法の反応は、次
の反応式■で表わされる。
本発明は反応性溶媒中で行なわれる。反応性溶媒として
は、水;メタノール、エタノールナトの水溶性溶媒;が
用いられるが、これらのうち、水が好適である。水を溶
媒とした場合、必要とする水の量は原料のフルフラール
に対し少なくとも3倍モル量である。この水の中に、フ
ルフラールを分散させ、ついで、ここにフルフラールに
対し少なくとも5倍モル量の臭素を滴下しながら添加す
ると式(IDで示される反応が進行する。
このとき、生成するムコブロム酸の収率を高めるために
系全体を冷却することが好ましく、通常、系の温度は1
0〜15℃に保たれる。
臭素は一度に所定量添加するのではなく、一定の時間を
かけて少しずつ全量を添加する。通常、その時間は2〜
3時間である。
臭素の添加を終了した後、全体を1〜2時間かけて90
〜95°Cに加熱し更に2〜3時間その温度に保持して
式([[)の反応を完了させる。このとき、ムコブロム
酸の収率は通常80〜85チである。
この段階で反応混合物には原料のフルフラールに対し8
倍モル量の高濃度の臭化水素酸が副生じてムコブロム酸
と混在している。
ついで、反応混合物を15〜20°Cまで冷却し、必要
に応じては未反応の臭素を、例えばヒドラジンで還元し
た後、ここに副生じた臭化水素酸に対し少なくとも%倍
モル量のフルフラールを更に添加して分散せしめ、同時
に、臭化水素酸に対し少なくとも5/2倍モル量の過酸
化水素を所定の時間をかけて滴下しながら添加し、全体
を式(I[)の反応を行なわせた反応条件に維持すれば
、式(II)で示される反応が進行する。過剰な過酸化
水素は例えばヒドラ・シンで還元する。そして、式(I
f)の反応で副生じた臭化水素酸は有効に消費されて目
的とするムコブロム酸が生成する。
この段階における反応混合物は、反応式lから明らかな
ように、基本的にはムコブロム酸と炭酸ガスの水溶液で
臭化水素酸を含んでいないので、まず炭酸ガスを除去し
た後全体を冷却すれば目的とするムコブロム酸を容易に
分離することができる。本発明にあって、収率は通常8
0〜85チである。
なお、本発明方法は次の反応操作も包含するものである
すなわち、反応式(1)で示される反応が終了した時点
で、全体を冷却した後、この反応混合物から常用の遠心
分離法などによってムコブロム酸を分離し、残った反応
母液、すなわち臭化水素酸を含む溶液に、反応式(II
)に対応する反応操作を適用するという一連の方法であ
る。ただし、この場合には、ムコブロム酸と臭化水素酸
の分離工程を必要し、上記した方法に比ベニ程数が1工
程増加する。
以上の説明で明かなとおシ、本発明方法は、■安価で入
手し易いフルフラールを原料として高い収率でムコブロ
ム酸を製造することができる、■副生ずる臭化水素酸も
有効に利用することができる、■したがって、従来のよ
うなムコブロム酸と臭化水素酸との分離工程を必ずしも
必要としない、などの効果を奏するのでその工業的価値
は犬である。
以下に、本発明方法を実施例に基づいて更に詳しく説明
する。
実施例1 フルフラール20 ? (0,21モル)を水150d
 (8,3モル)に分散させて全体を12°Cに保持し
た。全体を攪拌しながら、ここに臭素169f(1,0
6モル)を2時間かけて滴下した。ついで、2時間かけ
て全体の温度を95°Cにし、この温度で更に3時間熟
成反応を行なわせた。反応液は淡赤色であった。
反応液を20℃まで冷却し、ここに22のヒドラジンを
添加して過剰の臭素を還元した。このとき、白色結晶性
粉末が沈澱した。ついで、反応液に再びフルフラール8
0.8 F (0,84モル)を分散せしめたのち、温
度を7°Cに保持し、攪拌しながらここに35%過酸化
水素水408 f (4,2モル)を2時間かけて滴下
した後、全体を2時間かけて95°Cにし、この温度で
更に3時間熟成した。
35℃に冷却した後、1vのヒドラジンで過剰の過酸化
水素を還元し、更に15°Cに冷却した。
更に白色結晶性粉末が沈澱した。これを、F別し乾燥し
て230fのムコブロム酸を得た。収率85チ、融点1
24℃。なお、P液を分析したところ臭化水素酸の存在
は認められなかった。
実施例2 フルフラール9.6 r (0,1モル)を48%臭化
水素酸169r(1モル)に分散させ、さらに水150
 d (8,3モル)を加え全体を12°Cに保持した
。全体を攪拌しながらここに臭素80f(0,5モル)
を2時間かけて滴下した。ついで2時間かけて全体の温
度を95℃にし、この温度で更に3時間熟成反応を行な
わせた。反応系は淡赤色であつた。
反応液を20°Cまで冷却し、ここに1fのヒドラジン
を添加して過剰の臭素を還元した。このとき白色結晶性
粉末が沈澱した。ついで反応液に再びフルフラール86
.4 r (0,9モル)を分散せしめた後、温度を7
℃に保持し攪拌しながらここに35%過酸化水素水43
7 t (4,5モル)を2時間かけて滴下した後、全
体を2時間かけて95℃にし、この温度で更に3時間熟
成した。35℃に冷却した後、2vのヒドラジンで過剰
の過酸化水素水を還元し、更に15℃に冷却した。更に
白色結晶性粉末が沈澱した。これをヂ別し、乾燥して2
14vのムコブロム酸を得た。収率83%、融点124
℃。なお、F液を分析したところ臭化水素酸の存在は認
められなかった。
実施例3 フルフラール96f(1モル)を48%臭化水素酸16
9r(1モル)に分散させ、さらに水150s+J(8
,3モル)を加え全体を12℃に保持した。全体を攪拌
しながら、ここに臭素80t(0,5モル)を2時間か
けて滴下した。ここで全体を7°Cまで冷却し、35チ
過酸化水素水437f (4,5モル)を2時間かけて
滴下した後、全体を2時間かけて95°Cにし、この温
度で更に3時間熟成した。
35℃に冷却した後、21のヒドラジンで過剰の過酸化
水素を還元し、更に15°Cに冷却した。
白色結晶性粉末が沈澱した。これヲ炉別し、乾燥して、
214fのムコブロム酸を得た。収率83%、融点12
4℃。なお、F液を分析したところ美化水素酸の存在は
認められなかった。
比較例 フランカルがン酸100 r (0,9モル)ヲ水44
0 d (24,4モル)に分散させ、全体を10℃に
保持した。全体を攪拌しながら、ここに臭素686 f
 (4,3モル)を1時間かけて滴下した。
ついで、2時間かけて全体の温度を95℃とし、この温
度で2時間熟成反に5に行なわせた。反応液は淡赤色で
めった。反応液を20’Q’Eで冷却し、ここに4tの
ヒドラゾンを添加して過剰の臭素を還元した。このとき
白色結晶性粉末が沈澱した。    −これを涙別し、
結晶を十分水洗して乾燥し、155Vのムコブロム酸を
イ!J、fco収率67チ、融点1210Cであった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フルフラールに、臭素及び/又は臭化水素酸、並びに過
    酸化水素を反応させることを特徴とするムコブロム酸の
    製造方法。
JP18752582A 1982-10-27 1982-10-27 ムコブロム酸の製造方法 Granted JPS5978181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18752582A JPS5978181A (ja) 1982-10-27 1982-10-27 ムコブロム酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18752582A JPS5978181A (ja) 1982-10-27 1982-10-27 ムコブロム酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5978181A true JPS5978181A (ja) 1984-05-04
JPH0354664B2 JPH0354664B2 (ja) 1991-08-20

Family

ID=16207601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18752582A Granted JPS5978181A (ja) 1982-10-27 1982-10-27 ムコブロム酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5978181A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0354664B2 (ja) 1991-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05229976A (ja) テトラフロロビスフェノールaの製造法
JPS5978181A (ja) ムコブロム酸の製造方法
JPH02196747A (ja) テトラブロモビスフェノールaの製造法
JPH05213804A (ja) テトラフロロビスフェノールaの製造法
JPS6121455B2 (ja)
JPH0354930B2 (ja)
US4082752A (en) Process for fluorination of uracil
JP2003048873A (ja) 4−フタロニトリル誘導体の製造方法
US3194817A (en) Production of tetrabromo phthalic acid anhydride
JP3235914B2 (ja) 4,5−ジクロロフタル酸又はその塩の製造方法
JPH05178616A (ja) 亜鉛フタロシアニンスルホニルクロライドの製造方法
JPH06329653A (ja) テトラクロロフタル酸無水物の製造方法
JP3244622B2 (ja) ベンザンスロンの臭素化方法
JP2590436B2 (ja) ジフェニルジスルホニルフルオライドの合成方法
JPS58167551A (ja) カルバクロ−ル誘導体の製法
JP3214923B2 (ja) 第3級ヒドロペルオキシドの製造方法
JPS58206552A (ja) ジアリ−ルスルホン類の製造方法
JPH10139699A (ja) 4,4’−ビスクロロメチルビフェニルの製造方法
JPH0413657A (ja) 2,4―ジアミノベンゼンスルホン酸の製造方法
JPS58157797A (ja) 3,5,6−トリ−O−ベンジル−1,2−O−イソプロピリデン−α−D−グルコフラノ−スの製造法
JP2526413B2 (ja) アルキレンジフェニルジスルホニルフルオライドおよびその合成方法
JP2000026372A (ja) 4’−メチル−2−ビフェニルカルボン酸tert−ブチルの製造方法
JPS58194881A (ja) 7‐スルホンアミドチオクロマン―1,1‐ジオン類の改良製法
JPS58121251A (ja) 5−〔2−(ジアルキルアミノ)エトキシ〕カルバクロ−ルアセテ−ト塩酸塩の製法
JPS59122464A (ja) N−(シクロヘキシルチオ)−フタルイミドの製造方法