JPS59738A - 命令解読装置 - Google Patents

命令解読装置

Info

Publication number
JPS59738A
JPS59738A JP11040382A JP11040382A JPS59738A JP S59738 A JPS59738 A JP S59738A JP 11040382 A JP11040382 A JP 11040382A JP 11040382 A JP11040382 A JP 11040382A JP S59738 A JPS59738 A JP S59738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction
code
bits
length
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11040382A
Other languages
English (en)
Inventor
Keizo Aoyanagi
恵三 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11040382A priority Critical patent/JPS59738A/ja
Publication of JPS59738A publication Critical patent/JPS59738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • G06F9/30145Instruction analysis, e.g. decoding, instruction word fields

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は命令語の命令コードに基づいて、命令処理を行
なうマイクロプログラムの格納先頭番地を取り出す命令
解読装置(二関する。
〔発明の技術的背景〕
マイクロプログラム制御力式の情報処理装置では、命令
語の命令コード(以下、UPコードと称する)ζ二対応
して、9命令処理を行なうマイクロプログラムの格納先
頭番地を取り出す(Tなわち(JPコードよりデコード
Tる)命令解読が行なわれる◎上記upコードのフィー
ルドの長さ、すなわちupコード長は必ずしも各命令語
g−共通ではない。いいかえれは、この棟の情報処理装
置では、tJPコード長の異なる複数種の命令語が適用
されることが多い。第11D(a)。
(blはりPコード長の異なる2種類の命令語のフォー
マット例をポすもので、第1図(a)がOPコード長が
短い(4ビツト)場合、第1図(b)が同じく長い(7
ビツト)場合である。図中、(JPはOPコード(オペ
レーションコート、命令コード)、Rtは第1オペラン
ドである。またX2は第2オペランドのインデックス修
飾用レジヌタの#号であり、D2は第2オペランドであ
る。このようなUPコード長の異なる2種類(またはそ
れ以上)の命令語を解読1″る方法としては、従来1次
の2つの方法が一般的であったO ■ 短い方の(JPコードの分だけ解読し、第11k(
a)のようにOPコード長の短い(最短のOPコード長
の)命令語であればそのまま実行する。一方、第119
(b)のようにOPコード長の長い命令であれば最初に
解読できなかった残りのOPコードをマイクロプログラ
ム(二より判別するO ■ 長い方のIJPコード(最長のupコード)に相当
するフィールドのビット情報をそのまま命令処理用マイ
クロプログラムの格納先頭番地とする。
〔背景技術の問題点〕
しかし、■の方法では、UPコード長が長い命令語の解
読C−何スステップのマイクロプログラムを要するため
1時間がかかる欠点があった◎これC二対し■の方法で
は特別の解読回路が不要となり、解読時間も短縮できる
ものの、第1図(a)(1示される如きupコード長の
短い命令語C二対しては制御記憶C二おいて必要以上に
多くのマイクロプログラム饋域を割り当てなければなら
ない間細かあった。この問題は、特C二upコード長の
長い命令語C二対してOFコード長の短い命令語の方が
多い場合C二は顕著であり、制御記憶を有効C1便用す
ることが困難であった。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情口鑑み王なされたものでその目的は、
CPコード長の異なる各種命令語を処理する情報処理装
置C二おいて、極めて簡単な構成でありながら各種命令
語の命令解読が高速で行なえ、かつ制御記憶を有効C二
値用することができる命令解読装置を提供することにあ
るD〔発明の概要〕 本発明では、命令解読を行なうべき命令語(二おいて、
各種命令語中で最も短い命令コード長の命令コードC二
対応するフィールドのコード情報をマイグロブログラム
の格納先頭番地出力用のR(JMのROMアドレスとし
ている。このROMから出力される格納先頭番地は、該
当する命令語の命令コード長が最も短い命令コード長の
場合には正しい番、地となり得るが、それ以外の命令コ
ード長の場合には正しい番地となり得ない〇そこで本発
明では上記コード情報に基づいて該当する命令語の命令
コード長を判断する判断手段を設け、この判断手段に二
よって該当する命令語の命令コードが上記最も短い命令
コード長の命令コードであるものと判断された場合6二
は。
上記f(OMの出力をそのまま該当する命令語の命令コ
ード(二対応するマイクロプログラムの格納先頭番地と
して出力するようにしている◎これC二対し、上記以外
の場合には、上記R(JMの出力の下位アドレスに、上
記該当する命令語の命令コードじおける上記最も短い命
令コード長の命令コード(一対応するフィールドを除く
残りのフィールドのコード情報を合成、シ、この合成後
のアドレスを該当する命令語の命令コード【二対応する
マイクロプログラムの格納先頭番地として出力するよう
にしている0 〔発明の実施例〕 以下1本発明の一実施例を図面ヲ参照して説明する。第
2図はマイクロプログラム制御方式の情報処理装置にお
ける命令解読装置周辺の構成を示すものであり、100
は主メモリ(図示せず)から収り出された命令語が保持
される命令レジスタ(以下、IRと称する)である◎本
実施例で適用される命令語は第1図(a) 、 (b)
で示したようf二(JPコード長が4ビツト長のものと
2ビツト長のものとの2棟類であるものとする◎そして
、命令語のビットO〜3が@100D’。
”toto’、”iノ01’、”1110’″、w11
11’である5命令語C二ついてのみ、ビットθ〜6が
OPコード(すなわち2ビツト長のOPコード)である
ものとする。一方、上記以外の命令語C二ついては、ビ
ットθ〜3だけが(JPコード(すなわち4ビ・ソト長
のIJPコード)であるものとする。
200は命令解読装置である0命令解読装置20.0は
命令コード長判断機能を持った命令解読用ROM (R
ead (Jnly Memory )  2 l O
と。
合成回路220とを有している。RtJM210にはI
Rレジタス100I−保持される命令語のうちのピッ)
17〜3のコード情報、すなわち最短のOPコードであ
る4ピツト長の命令コードに対応するフィールドのコー
ド情報がROM(210の読み出し)アドレスAq(M
SB)〜A、(L8B)として入力される。ficJM
210はこのRIJMアドレスA0〜A、で指定される
アドレス位置直重あらかじめ格納されている2ピツトの
データをRLIM出力データDo (MSB)=D、(
L8B)として出力する(本実施例におい”C,ROM
270のアドレスA。−A3 (すなわち命令語のビッ
トθ〜3のコード情報)とROM出力データDo−D、
との関係は次の表5−示される通りである0なお、この
表にはアドレスA0〜A、l二該当する命令語のLI 
Pコード長、および当該命令語のOFコードC二対応す
るマイクロプログラムの所要ステップ数の例が併せて示
されている・ただし5LIPコード長が7ビツトの命令
語C二ついては、プログラムステップ数は明記されてい
ない。これは、2ビツト長のOPコードの場合、ROM
アドレスAo〜A、とならない残りの3ビツト(Tなわ
ち命令語のビット4〜6のコード情報)の値(二よりマ
イクロプログラムの所要ステップ数も異なるためである
0 前記表のROM出力データD、〜D6において、D、の
論理”0’ 、 −1″は該当する命令語のtJPコー
ド長が4ビツトであるか2ビツトであるかを示すもので
、D、=”0″で4ビツトのupコード長を、D・=@
1”で7ビツトのUPコード長を示している◎これは、
R(JM210が、命令語のビットθ〜3.Tなわち命
令語のUPコードの中で、最短のしPコード長のOPコ
ードC二対応するフィールドのコード情報に基づいて該
当命令語のUPコード長を判断する機能を有しているこ
とを示すものである。また、Do−D、はR(JMアド
レスA、 〜A3か”11(1)’l(?flF’ 、
 @1101’ I ”1110’ I ”1111”
以外の場合(すなわち該当する命令語の(JPコード長
が4ビツトの場合に)、対応するマイクロプログラムの
格納先願番地を示すようになっている◎これC二対し、
RLIMアドレス八〇〜へ、が” I ODO’*” 
I 010 ”*″″1101 ’、@1llO”。
1111”の場合(fなわち該当する命令語の(JPコ
ード長が7ビツトの場合)のり。−D。
は、対応するマイクロプログラムの先順マイグロ命令が
置かれるブロックの先頭番地を示すようC二なっている
0これは、OPコード長が2ビツトの命令語の場合、O
Fコードの上位4ビツトだけではマイクロプログラムの
格納先頭番地を特定することができないためである・こ
の場合、(JPコードの上位4ビツトだけで特定できる
のは、UPコード長が7ビツトの命令語の各IUPコー
ドに対応する各マイクロプログラムの格納先頭番地の上
位アドレス、fなわち各マイクロプログラムの各先順マ
イクロ命令が置かれるブロックの先頭番地だけである。
なお、 l(0M210に代え、最長のUPコード(こ
の例では7ビツトのOPコード)に対応するフィールド
(この例ではビットθ〜ビット6)のコード情報をR(
JMアドレヌとする命令解読用ROMを使用した場合、
いずれのR(JMアドレスに対してもj)。−D6は対
応するマイクロプログラムの正しい格納先頭番地を示す
ことができる。Lかし、この場合upコードの短い命令
語C二対しては必映以上に多(のROMI域を割り当て
ることになり、後述する制御記憶300の有効利用は図
れるものの、命令解読用ROMの必要容量が増加するた
め、その効果が相殺されてしまう0 命令回路220はアンドゲート221〜223とオアゲ
ート224〜225とを有しているOアンドゲート22
1〜223の一方の入力端子にはlR100に保持され
ている命令語のピット4〜6の各ビット情報が入力され
、アンドゲート221〜223の他方の入力端子(二は
ROM210から出力されるROM出力データD0、D
6のり、が人力される◎アンドゲート221〜223の
各出力はオアゲート224〜226の一方の入力端子に
入力され、オアゲート224〜226の他方の入力端子
(二はROM出力データD0〜D6のD1〜D、が入力
される。しかしてR(JM出力データD0〜D−の上位
3ビツトであるDo−D雪と、万アゲート224〜22
6の出力との連結情報(6ビツト)はlR100I−保
持されている命令語のCPコード番一対応するマイクロ
プログラムの格納先頭番地として命令解読装置2θ0か
ら出力される。300は命令処理用の各種マイクロプロ
グラムが格納されている制御記憶、400は制御記憶3
00(一対する読み出しアドレスを与えるマイクロアド
レスレジヌタ(以下 ARと称する)である。
命令解読装置200から出力される上記格納先頭番地は
kR400に置数される。AR400はカウンタ機能を
有しており、2ヌテツブ以上のマイクロプログラムの実
行に際しては、インクリメントされる。なお、AR4(
7(71−は、制砲紀憧300から読み出されたマイグ
ロ命令力腎分岐命令である場合、当該マイグロ命令で指
定されている分岐先アドレスが保持されるよう1二なっ
ている。
次5;本発明の一実施例の動作を説明する、今。
OPコード長が4ビツトであり、UPコードが“000
0″である命令語がIRJO(7に保持されているもの
とする。この場合、ROM270のアドレスA、%A、
は”oooo’となり、前記表から明らかなよう(:R
OM210から@ooooooo’のROM出力ヂータ
1)。〜D、が出力される〇このROM出力データD。
−D−は合成回路220に入力されるo ROM出力デ
ータD、〜D6のうち最下位ビットD6は合成回路22
0内のアンドゲート221〜223に人力され。
これ(二よりアンドゲート221〜223の出力はそれ
ぞれ“Omとなる。アンドゲート221〜223の出力
はオアゲート224〜226の一方の入力端子に入力さ
れ、オアゲート224〜226の他方の入力端子ζ1は
RIJM出力データD0〜D、のl)、〜Dlが入力さ
れる。明らかなようK1D6=’O″の場合、′fなわ
ち対応する命令語のUPコード長が4ビツト(最短のU
Pコード長)の場合、オアゲート224〜226の出力
はRLIM出力データJ)o−D、中のり、 〜D。
となる。ROM出力データD0〜D、中の上位3ビツト
であるり。−D、とオアゲート24〜26の出力の連結
情報は対応するマイクロブロダラムの格納先頭番地とし
て命令解読装置200(の合成回路220)から出力さ
れるo D @ =“0”であるこの例では、上記格納
先順番地はD・〜D、すなわち“000000”である
0すなわち。
UPコードが”oooo″である命令語の命令処理用マ
イクロプログラムは“o oo o oo”番地から始
まることが命令解読装置20Of二より解読される〇一
方、UPコードが”oooi”である命令語の場合、R
OM出力データ1)。〜D、は前記表から明らかなよう
に“0000110”となる0この場合も11@=“0
”であり(対応する命令語の(JPコード長が4ビツト
であることが示され)、マイクロプログラムの格納先順
番地はD0〜D。
で示されるため”000 D 7 j”となる。この格
納先頭番地を’ oooogl ”でな(て+oooo
x’とした理由は、(JPコードが”oooo’である
命令語の“oooooo”番地から始まる命令処理用マ
イクロプログラムが3ステツプを要するからである◎こ
のように本実施例C二よれば、マイクロプログラムの格
納先頭番地なR(JM210で生成すること(二より、
各プログラムのサイズ(所要ステップ数)(1応じてそ
れぞれの先頭番地を任意の値(二設定できるので、各プ
ログラムにすき間のできないよう(二制御記憶300内
ζニブログラム配置ができる。
次t:、IRtθθに保持されている命令語が7ビツト
長の(JPコードの命令語である場合8二ついて説明す
る◇今、この命令語のOPコードが”J6JO***”
(*は”1″または0#いずれでも良いことを示T)で
あるものとすると。
R(JM210から出力されるl(OM出力データDo
−D6は前記表から明らかなように”JJO(#す[株
]1”となる。D、=−”l″の場合、アンドゲート2
21〜223は開状態となる・アントゲ−) ’) 2
1〜2231−はlR100c二保持されている命令語
のピット4〜6のコード情報が入力されており、当該コ
ード情報はアンドゲート221〜223を介してオアゲ
ート224〜226の一方の入力端子C二人力される。
一方、オアゲート224〜226の他方の入力端子には
ROM出力データD0〜D、中のり、〜D、が入力され
ている。D、=“1”の場合丁なわちOPコード長が7
ビツトの命令語の場合、I)、〜D8)1”00Q’と
なるようI:、I?(JM2717のROM内答があら
かじめ設定されており、したがってこの場合のオアゲー
ト224〜226の出力はIRJ(/(jに保持されて
いる命令語のビット4〜ビツト6のコード情報、すなわ
ち7ビツトのUPコードのうち最短のUPコード(4ビ
ツト)のフィールドを除いた残りのフィールドのコード
情報Cニ一致する。R(JM出出力データウ0〜D中の
上位3ビツトである1]。−D、とオアゲート224〜
226の出力の連結情報は対応するマイクロプログラム
の格納先頭番地として命令解読装置2 o o(の合成
回路22o)がら出力される。IJ、 =”1″である
この例では上述したようにオアゲート224〜226の
出力は2ビツトのUPコードのうち最短の(JPコード
のフィールFを除いた残りのフィールド、Tなわちビッ
ト4〜6のコード情報であり、当該コード情報l二より
マイクロプログラムの格納先頭番地の下位3ビツトが示
される。そして、この格納先順番地の上位3ビツトは、
ROM出力データ13o−D、中の上位3ビツトである
L)。〜D、−二よって示される口すなわち7ビツト長
の(JPコードの命令語の場合、RLIM出力データD
o〜1)6中のり。〜D、は、upコードの上位4ビツ
トを共通とする命令Q、 (二対窓するマイグロブログ
ラムの格納先順番地の上位3ビツトを共通lニホしてS
す、各命令語によって異なる各格納先順番地の下位3ビ
ツトは7ビツト長のupコードの下位3ヒツトg二よっ
て示される◎いいかえれば、2ビツト長のOPコードの
命令語の場合、l((JM出力テータ1)。〜■)6中
のJJo−D、は、(JPコードの上位4ビツトを共]
…とTる各命令語に二対窓するマイクロプログラムの先
頭マイグロ命令が直かれる制御記憶、? 00179 
ノ共iQ OJ フ0ツクの先頭(起点)アドレスを示
し、7ビツト長のUPコードの−F下位3ビツト当該ブ
ロックに置かれている先頭マイクロ命令の相対的な格納
位置を示すブロック内相対アドレスを示している07ビ
ツト長の(JPコードの場合1合成回路220は上記起
点アドレス(−。
ブロック内相対アドレスを加算していることC二なる0 トコろで、UPコード長が2ビツトの命令語で2ヌテツ
ブ以上のマイクロプログラムを要Tる場合には、マイク
ロプログラムの格納先願番地にジャンプ命令を置くこと
により、制御記憶SOO内の他のアドレス位置(領域)
に−、かれた後続のマイクロプログラムー二接続するこ
とかできる◎また。制a記憶300のアドレスのピッ)
長に対し、R(JM210の出力のビット長が短い場合
直;は、不足分のピッ)+二ついて′0“東、たは“1
″の固定の論理値を桶うためのゲート或いはこれに類す
るものが必要であることはいうまでもない0 なお、前記実施例では1ML)M210がマイクロプロ
グラムの格納先願番地を生成Tるためのアドレス情報を
出力する機能と、UPコード長を判断する機能とを併せ
もっている場合C二ついて説明したが、アドレス生成用
の1((JM、υPコード長判断用のR(JM (或い
は(JPコード長判断用のデコーダ)として別々(−設
けるようC二してもよい。また1本発明は削紀実施例C
二8ける(JPコード長が7ピツト、4ピツトの2柚類
の命令語t−限らず1種々のビット構成のupコードの
各種命令語が適用されるマイグロブログラム制御方式に
応用Tることができることは勿論である□ 〔発明の効果〕 以上詳述したようζ一本発明の命令解読装置によれは、
極めて簡単な構成でありながら(JPコード長の異なる
各梅命令語の命令解おcが高速で行なえ、かつ制卸記憶
を有効(二値用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図CB) (b)は命令(u P、)コード長の異
なる爺令梧のフォーマットの一例ン示す図、第2図は本
発明の一実施例を示すブロック図である0200・・・
命令解読装置、21O・・・命令解読用RυM、220
・・・合bx回路、300・・・制御記憶O出願人代理
人 弁理士 鈴 圧式 彦 93

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 命令処理用の各種マイグロブログラムが格納されている
    制御記憶を有し、命令コード長の異なる各種命令語を処
    理する情報処理装置1m、おいて、上記命令語の命令コ
    ードにおける最短の命令コード長の命令コードC二対応
    するフィールドのコード情報に基づいて、当該命令語の
    命令コードC二対応するマイクロプログラムの格納先頭
    番地を生成するためのアドレス情報を出力する1((J
    Mと、上記コード情報≦−基づいて該当する命令語の命
    令コード長を判断する判断手段と。 この判断手段の判断結果に応じ、上記R(JMから出力
    される上記アドレス情報をそのまま、或いは当該アドレ
    ス情報の下位アドレスに上記該当する命令語の命令コー
    ド5−おける上記最短の命令コード長の命令コード≦二
    対応するフィールドを除く残りのフィールドのコード情
    報ン合敗し、上記該当する命令語の命令コードC一対応
    するマイクロプログラムの格納先頭番地として上記制御
    記憶C二出力する手段とを具備することを特徴とする命
    令解読装置0
JP11040382A 1982-06-26 1982-06-26 命令解読装置 Pending JPS59738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11040382A JPS59738A (ja) 1982-06-26 1982-06-26 命令解読装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11040382A JPS59738A (ja) 1982-06-26 1982-06-26 命令解読装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59738A true JPS59738A (ja) 1984-01-05

Family

ID=14534910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11040382A Pending JPS59738A (ja) 1982-06-26 1982-06-26 命令解読装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59738A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4500027A (en) * 1981-11-09 1985-02-19 Nakajima Dokosho Company Limited Method of manufacturing soldering tips

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4500027A (en) * 1981-11-09 1985-02-19 Nakajima Dokosho Company Limited Method of manufacturing soldering tips

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62197830A (ja) デ−タ処理システム
US4251862A (en) Control store organization in a microprogrammed data processing system
JPS59738A (ja) 命令解読装置
JPS5826584B2 (ja) デ−タ処理装置
JPS622332B2 (ja)
JPS6148735B2 (ja)
JPS586970B2 (ja) Romアドレスのシ−ケンス制御方式
JPS5998253A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPH0713758A (ja) 命令デコード方法
JPS6288031A (ja) レジスタフアイル方式
JPS59128644A (ja) シ−ケンス制御回路
JPH0323938B2 (ja)
SU857994A1 (ru) Устройство дл определени старшинства операций
JPH03219329A (ja) マイクロアドレス制御方式
JPS6112577B2 (ja)
JPS58115688A (ja) フア−ムウエア修正システム
JPS5971547A (ja) マイクロプログラム制御方式
JPS6341091B2 (ja)
JPS6362769B2 (ja)
JPH02110631A (ja) マイクロプログラム制御方法
JPH02249027A (ja) 命令フェッチ解読装置
JPH0810429B2 (ja) マイクロプログラム制御装置
JPS59225451A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPS63195749A (ja) リ−ドオンリ−メモリの選択信号制御方式
JPH05120003A (ja) マイクロコンピユータ