JPS5972627A - サブコ−ド信号発生装置 - Google Patents

サブコ−ド信号発生装置

Info

Publication number
JPS5972627A
JPS5972627A JP18242282A JP18242282A JPS5972627A JP S5972627 A JPS5972627 A JP S5972627A JP 18242282 A JP18242282 A JP 18242282A JP 18242282 A JP18242282 A JP 18242282A JP S5972627 A JPS5972627 A JP S5972627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
data
key
signal
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18242282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0463472B2 (ja
Inventor
Daiki Nabeshima
鍋島 大樹
Koichi Fujita
藤田 好一
Yasuhiro Tai
田井 康裕
Masaoki Takai
高井 正興
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRIO KENWOOD CORP
Trio KK
Toshiba Corp
Kenwood KK
Original Assignee
TRIO KENWOOD CORP
Trio KK
Toshiba Corp
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRIO KENWOOD CORP, Trio KK, Toshiba Corp, Kenwood KK filed Critical TRIO KENWOOD CORP
Priority to JP18242282A priority Critical patent/JPS5972627A/ja
Publication of JPS5972627A publication Critical patent/JPS5972627A/ja
Publication of JPH0463472B2 publication Critical patent/JPH0463472B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は例えばCD(光学式コンパクトディスク)方
式のDAJ) (デジタルオーディオティスフ)用に好
適するディスクレコード原盤記録装置K係ル、特にその
サブコード信号発生装置の改良に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近時、音響機器の分野では可及的に高忠実度記録再生化
を図るためにPCM (パルスコードモジュレーション
)技術を利用し次デジタル記録再生方式が採用さnつつ
ある。
つまシ、こ21はデジタルオーディオ化と称されている
もので、オーディオ特性が記録媒体の特性に依存するこ
となく、在来のアナログ記録再生方式によるものに比し
て格段に優九たものとすることが原理的に確立さ11で
いるからである。
この場合、記録媒体としてディスク(円盤)を対象とす
るものはDADシステムと称さ几てお夛、その記録再生
方式についても光学式、静電式および機械といったもの
が提案さルているが、いず扛の方式を採用する場合でお
ってもそn″fj:具現するディスクレコード原盤記録
装置としては在来のそれにみら扛ない種々の丙度の機能
や性能等を満足し得るものであることが要求さnている
すなわち、今CD方式全例にとるとこの種のDAD用デ
ィスクレコーコー盤記′録装置は通常のディスクレコー
ド原料記録装置と同様に末端で使用されるディスクレコ
ードを六価に生産するための原盤を製作するものであっ
て、この場合は在来のカッティングによるのでなくレー
ザ光を使用して光学式になすものであるが、その際PC
M処理さnたメインコード信号となる音楽信号に対して
名種の表示や制御用に供されるサブコード信号を予めエ
ンコードしてやる必要がある。
ここで、サブコード信号としてはP、Q・・・■7まで
の8種類あるが現状ではP信号およびQ信号の2種類の
ものが使用されている。
このうち、P信号は曲中はll0L′で曲と曲の間で′
1″となり、且つ曲間がなくて曲が変っても一定期間″
1″となると共に、最終曲の後Oであるリードアウト領
域では111 、 It□“が交互に繰シ返えされる。
また、Q信号は演奏(再生)さnている時点の曲の番号
(TNO: トラックナンバー〕、曲内の細分を示すイ
ンデックス(X)、曲内の経過時間および第1曲の頭か
らの絶対時間を表示するのに供さ汎るものである。
また、このQ信号ンま第1曲の前にあるリードインエリ
ア領域において収録曲毎の絶対時間および最大、最小曲
数データ等が含まnるテーブルオブコンテンッ(TOC
)の記録に供さnておシ、前述したP信号と併せて収録
曲のランダムサーチを容易ならしめるためのものである
そして、ディスク原盤への記録を行うには、一般にいわ
ゆるPCMプロセッサとVTR(ビデオテープレコーダ
)を用いて音楽信号を予めPCM化してVTRテープに
記録して置き、このVTRテープからの再生信号?再び
PCMプロセッサにがけて所定のテジクル信号(メイン
コード信号)として導出し、そ:niエンコーダにょF
)CD方式の如き信号フォーマットに変換して原盤記録
機のレーザ出力全制御するのに供しているものである。
このとき、上述したメインコード信号に対しサブコード
信号を同時にエンコードして音楽信号と共に原盤に記録
さルるようにしてやらなけnばない。
このため、従来は音楽ソースの入っているVTRテープ
を再生する際、予め曲の始ま少時間全時計で計測したも
のを原盤記録に先立ってサブコード発生器に入力し、記
録時に改めてサブコード発生器を駆動することにょ勺サ
ブコード信号を発生してVTRテープがらのメインコー
ド信号にエンコードしていた。
しかしながら、このようなサブコード信号のエンコード
システムでは、VTRテープに入っている音楽を聴いて
曲の始ま少時間を計測することが前提となっているので
、実際上エンコードさnるザブコード信号による曲の頭
の時間が不正確になシがちであると共に、それらの操作
が非常に煩雑であるという重大な欠点を有していた。
〔発明の目的〕
そこで、この発明は以上のような点に鑑みてなされたも
ので、予めPCM化さf′Lfcメインコード信号にエ
ンコードすべきサブコード信号を正確に且つ簡単な操作
で発生し得るように改良したサブコード信号発生装置を
提供すること全目的としている。
〔発明の概要〕
すなわち、この発明によるサブコード信号発生装置は、
予めPCM化さ汎たメインコード信号がビデオトラック
に記録さnているビデオチーブのオーディオトラックの
所定位置に前記メインコード信号に対応させた所望のマ
ーキング信号を記録せしめるマーキングモード金遂行す
る第1の手段と、この第1の手段によってマーキング信
号が記録さnたビデオチーブを再生して再生マーキング
信号の発生時間全計測せしめるリードモードを遂行する
第2の手段と、この第2の手段による針側時間データを
前記ビデオチーブのオーディオトラックの先頭部に記録
せしめるプログラムセーブモードを遂行する第3の手段
と、この第3の手段によって計測時間データが記録さ′
i″L、たビデオチーブを再生して再生計測時間データ
に基いて前記メインコード信号に対応させたサブコード
信号を生成記憶せしめるプログラムロードモトを遂行す
る第4の手段と、この第4の手段によって生成記憶さn
たサブコード信号を送出せしめるカッティングモードを
遂行する第5の手段と、前記第4の手段によって生成記
憶されたサブコード信号データをチェックせしめるプロ
グラムチェックモード全遂行する第6の手段(!−を具
備し% #iJ記カッティングモード時にスタート操作
キーの操作によシリードインエリアのデータ、プログラ
ムエリアのデータの順に送出すると共に、該プログラム
エリアのデータの終了後にリードアウトエリアのデータ
を送出可能に構成したことを特徴としている。
〔発明の実施例〕
以下図面金参照してこの発明の一実施例としてCD方式
に適用する場合につき詳細に税関する。
すなわち、第1図において110は業務用■Rであり、
このVTR110には予めそのビデオトランクに被記録
用のメインコード信号となる音楽信号音所定の7オマツ
トでPCM化記録しているビデオチーブが装填さしてい
るものとする。
そして、上記〜丁R110のビデオ出力端T1はPCM
プロセッサ111を介してエンコーダ112のメインコ
ード信入力端T2に結合さ扛ている。
ま几、113はザブコード信号発生器であり、例えばマ
イクロコンピュータ等でなる制御回路114と、この制
御回路114に種々のコントロール(%号を供給するキ
ーボード115と、上記制御回路114からの独々の出
力信号を表示する表示器116と、上記制御回路114
と前記’J’rK I I Oのオーディオトラック記
録入力端T3およびオーディオトラック再生出力端T4
との結合のために介在さnた2つの人出カインター7エ
イス117 、118とを有している。
ここで、上記制御回路114は上記キーボード115か
らの指令を受けて後述するマーキング信号を発生するマ
ーキング信号発生部114aおよびサブコード信号とし
て生成さ九る種々のデータ全記憶するサブコード信号記
憶f4f5114 bおよび前記VTRll0からのオ
ーディオトラック再生出力に基いて時間計測をなす時間
計測回路部114cならびにこの時間計測回路部からの
出力に基いて後述する所定のタイムチャートラ作成する
タイムチャート作成部114dとを有し、このタイムチ
ャート作成部114dで作成さ′i1.るタイムチャー
トに基いて前述したTOC信号やP。
Q信号等のザブコード信号を発生し得るように構成さ几
ている。
そして、このような制御回路114等を含んでなるサブ
コード発生器113のサブコード信号出力端T5は前記
エンコーター112のザブコード信号入力端T6に結合
さnている。
なお、エンコーダ112はメインコード信号にサブコー
ド信号全エンコードすると共にCD方式のフオマットに
従った必要なエンコード処理(例えばEFM :エイト
フォーティーンモジュレション) Thなす如く構成さ
′11.ているもので、その原盤記録信号出力端T7が
第1図では図示しない原盤記録機のレーザ光変調部に結
合さnているものとする。
而して、以上の構成においてその動作について説明する
と、先ずマーキング動作をなせ必要がある。
すなわち、このマーキングは基本的には曲の始めと終9
に付すものであるが、インデックス(X)信号を考慮し
た場合にも曲中の区切シに付すこともある。
また、ティスフレコードの演奏開始点および終了点全型
すマーキングも必要になる。
そして、こ汎らのマーキングは即−の信号として例えば
一定周波数の正弦波信号でもよいが、後の処理の容易さ
全考え几場合にはそnぞれ異このため、実際に用いるマ
ーキング信号としてはアスキコードとして、例えば次の
ように定義し友ものをFM変調して用いるようにしてや
nばよい。
■ ティスフ演奏開始点・・・A ■ ティスフ演奏終了点・・・B ■ 曲の始め・・曲・・曲・・・曲・・・・・C利のた
めにサブコード発生器113に付属さnたキーボード1
15のキー操作に応じて制御回路114内のマーキング
信号発生部114aにより発生されることになるもので
ある。
そしてマーキング動作U VTR110k再生状態にし
て行なうことになるが、この場合ビデオテープのオーデ
ィオトラックに対しては記録状態(アフレコ)となるよ
うにしておくものとする。
つまj5 VTR110’(再生してビデオテープのビ
デオトラックにPCM化記録さnている音楽信号’t 
PCMプロセッサ111全通してモニタ119にょシ聴
取しながら、牛−ボード115 tl−操作して必要な
マーキング信号をビデオテープのオーディオトラックに
記録せしめることによってマーキング動作がなさnるも
のである。
この場合、キーボード115のキー操作に応じて制御回
路114内のマーキング信号発生部114aから発生さ
n、る上述したようなアスキコードを用いてFM変調さ
tl、た各マーキング信号は入出力インター7エイス1
17ヲ介してVTRIIθのビデオテープにおけるオー
ディオトラックに記録さnることになる。
そして、以上のようにして全てのマーキング動作が終了
すると、VTR110’i再び再生状態として時間計測
を動作をなすことになる。この場合にはビデオテープの
オーディオトラックを再生状態とすることは勿論である
つま!D 、VTR110がらのオーティオドラック再
生出力(マーキング信号)全人出力インターフェイス1
18會づrして制御回路114内の時間計測回路部11
4cに読みとバディスク演奏開始点からの各マーキング
点間の時間を計測するものである。
次に、以上のような時間計測動作が終了すると、同制御
回路114内のタイムチャート作成部114 d テ%
 −r −#ングに応じたタイムチャート作成動作がな
さn、るようになる。
つまハここで作成さnたタイムチャートに基いてサブコ
ード信号となるTOC信号の生成および同じくP信号ま
たは。信号発生のための初期データのセットがなさnる
と共に、同制御回路114内の記憶部に記憶さiLるこ
とになるものである。
この場合、必要に応じて外部よ多データ全入力すること
も可能である。
以上でサブコード信号の発生のための準備動作が完了し
、次にいよいよ原動記録動作が1なさルることになる。
つまC、VTR110f再び再生状態とするもので、サ
ブコード発生器113は先ずTOC信号を繰シ返し発生
せしめる。そして、YrRlloのオーディオトランク
に予め記録さnている演奏開始のマーキング信号がサブ
コード発生器113に入力さnると、サブコード発生器
113は予め制御回路114の記憶部114bに記憶さ
nているサブコード信号としてのP信号およびQ信号を
発生せしめる(こn−1l−1,上記面信号の発生の場
合も同様である)。
すなわち、VTR110からのビデオ出力はPCMプロ
セッサ111を介して所定のデジタル信号つま夛メイン
コード信号としてエンコーダ112に入力さ牡るもので
あるが、こnと同時に必要なサブコード信号がサブコー
ド発生器113から自動的に発生されてエンコーダ11
2に入力さ扛ることにより、メインコード信号にサブコ
ード信号がエンコードさ扛ることになる。
そしてエンコーダ112はこの後でEFM等の必要なエ
ンコード処理を施して原盤記録信号を出力することにな
るものである。
ところで、以上のようにして正確に且つ簡単な操作でサ
ブコード信号を発生させてメインコード信号にエンコー
ドせしめる如くした原盤記録が可能となるものでそnな
pに効果的ではあるが、原盤記録を行なう毎に上述した
よりな各動作を行なう必要があるので不便である。
つまシ、1巻のビデオチーブに対し上述した各動作のう
ち最初のマーキング動作を除く各動作をその都度毎に繰
シ返し行なわなけf”Lば次回以降の原盤記録をなすこ
とができないからである。
そこで、このような不便さを解消するためには、前述し
次第1凹目の原盤記録のための各動作においてサブコー
ド信号を発生させる実質的な最終動作であるタイムチャ
ート作成動作で得らnるタイムチャートデータを予めビ
デオチーブのオーディオトラックにおける先頭部つまシ
最初のマーキング信号が記録される部分よりも前の部分
(こ几は必然的にビデオトラックに記録されるFlCM
lC系信号の記録部よりも前の部分である)に記録せし
める如くしたタイムチャートデータ記録動作全行なって
やnばよい。
このようにして、1巻のビデオチーブに対しオーディオ
トラックの先頭部に予めタイムチャートデータを記録し
て置けば、原盤記録を何回性なう場合でも改めて前述し
た各動作を行なうことなく、タイムチャートデータ音読
み取って直ちに原盤記録に必要なサブコード信号を発生
させることができるので、非常に便利である。
なお、上述したマーキング動作において所望の位置に正
確にマーキングを付すことは困難性を伴うので、ときに
は誤った位置にマーキングを付してしまう場合もある。
また、仮に正確に所望の位置にマーキングを付すことが
できたとしても、何らかの理由によpその位置(特に曲
の初めの位置および終夛の位置)を変更した方がよいと
いう場合もある。
そこで、このような場合には改めてマーキング動作をや
り直すことなく、マーキング位置を修正し得たら便利で
ある。
次に、このような要請に応じらnるマーキング修正動作
について説明すると、先にビデオチーブにおけるオーデ
ィオトラックの先頭部に記録せしめたタイムチャートチ
゛−夕を読み出して表示器116に表示させることによ
シ修正してやnばよい。
この場合、タイムチャートデータは各マーキング点の計
測時間として表示さnるので、マーキングの時間および
マーキングの種類をキーボード115の操作によシ所望
のものに変更してや牡ばよく、この修正結果に基いてサ
ブコード信号全発生せしめるものである。
次に、以上におけるサブコード発生器113の具体例に
ついて説明するが、その前にCD方式のサブコード(特
にP、Q)の実例について説明しておくものとする。
■ フレーム構成 サブコードのフレーム構成は第2図に示すとおシである
。1つのサブコード(副符号)化ブロックは98の副符
号化シンボルを含んでいる。1ブロツクの繰返し周波数
は75Hzである。
最初の2つの副符号化シンボルはSO及びSlの副符号
同期パターンである。
■ チャンネルP チャンネルPは下記符号規則による楽音片の開始を示す
フラッグビットである。
楽音    p=。
開始フラッグP=1 チャンネルPにおける符号化された開始フラッグの最小
長は2秒で符号化さnた開始フラッグの終シは次の楽音
片の開始を与える。
もし実際のくぎシが2秒を越えている場合、開始フラッ
グ長さは現実のくぎシ長を与える。
■−1リードイントラツク リードイントラツク中におけるチャンネルPは音楽とし
て符号化されている。楽音の最初の1片は2〜3秒の開
始フラッグに導びかnる。
■−2リードアウトトラック リードアウトトラックは2〜3秒の開始フラッグによ夕
導びかnる(ディスク上の最後の楽音片の間に)。開始
フラッグの終了はリードアウトトラックの始りとなる。
チャンネルPはリードアウトトラックの開始後2〜3秒
零に留まり、次のPは2Hz±2%のリズム(デユーテ
ィ比50±10 X )でOと1を切シ換える。チャン
ネルPは副符号同期バター/ S o p S iO後
にのみ変更出来る。チャンネルPの符号化はチャンネル
Qの符号化に対し、1副符号ブロック分遅らされる。
■ チャンネルQ チャンネルQの通常のデータ型式は第、3図に示すとお
りである。
■−1制御:チャンネル番号及びブリ・エン7アシス0
N10FFの為の47ラツグビ、ットでMSBから送出
される。
0000・・・グリ−エン7アシスなしの2オーデイオ
チヤン傳ルを示す。
1000・・・グリ・エン7アシスなしの4オーデイオ
チヤンネルを示す。
X001・・・プリ・エンファシス50/15μsの2
又は4オーデイオチヤン°ネル。グ リ・エン7アシスフラツグ(制御 ブロックのビット4)は少なくと も2秒の実際のくぎシの間に9み 変更出来る。
(3)−2アドレス:データQの為の4制御ビツトでM
SBから送出さ扛る。
e−3データQニア2ビツトのデータで常にMSBが最
初に送出さ几る。
0−4CRC:制御アドレス及びデータQ上の1組の1
6ビツトCRCてMSBから送 出さ扛る。ディスク上ではパリテ イービットは反転されている。残 余部は零かどうかチェックさnる。
多項式 %式% ■ データQに対して次の3つのモードが定めらj、て
いる。
■−1モード7 : ADR= 1 = (0001)
モード1は10個の連続した副将 号ブロックの少なくとも9個を占 有する。モード1においては2つ の異ったデータ型式が可能である。
リードイントラツクの間のデータ 型式は第4図に示す通シである。
ディスク上で音楽及びリードアラ トトラックの間のデータ型式は第 5図に示す通シである。
T N O:音楽番号を2桁のBCDで表現する。
00 :リードイントラック リードイントラツクの終了 部分はプログラム領域の開 始径である。
01〜99:音楽番号 楽音片は同じ音楽番号を伴 うくぎりによシ先導さ扛る。
音楽番号ふりは01の値か ら始互91づつ増加する。
1つのプログラムが幾枚か のディスクに渡シ蓄えらn ている場合、番号ふシは連 番で行わ几る。
AA:リードアウトトラック リードアウトトラックはくぎシ 符号の先導無しにディスクの最 後の音楽片の終シよシ始まる。
X:音楽番号の目次′t−2桁BCDで表現する。リー
ドイントラツクの 期間目次Xは有効ではない。
00:(ぎルの符号化 チャンネルQにおける<キルの 符号化は”今音楽中である1と 言う様なくぎυ長を与える。楽 音片の最初の1片は2〜3秒 (チャンネルP参照)のくぎシ の符号によシ先導される。リー ドアウトトラックは楽音として 符号化さnている。
01〜99:副分割番号 リードアウトトラックの期間X はDI。楽音片(TNO= 01〜99、X+OO>の
中ではXの最初の値は 01となる。Xの瞳は1づつ増加す る事が出来るのみである。
ZEZO:こnらの8ビツトは零である。
MxN、si、日刀化 :楽音片における走行時間は6
桁のBCDで表現する。すなわちMIN。
SEC及びB箔化は名2桁。毛楽 の開始時、時間は零に設定さ扛る。
時間は音楽の期間増加し、(ぎルの 終了時点で値が零とな〕終了する。
リードイン及びリードアウトトラッ クの開時間は増加する。分単位は ’MINに秒単位はSECに蓄えられ る。1秒は75フレームに副分割さ nる(00から74まで走行ン mxN、hsFx:、M咀ハ侶:ディスクノ走行時間は
6桁(7)BCDで表現さnる。AMIN、ASEC 及びAFR蔀化は各2桁である。グロ グ2ム領域の開始径の位置では、 走行時間は零に設定さfl、、TNOにはディスクの最
初の音楽の値が入る。
分単位はAMINに、秒単位はA斗℃ に蓄えらnる。1秒は75フレーム に副分割さnる(00から74まで 走行ン POINT 、 PMIN、 PSEC、PFR人■ル
リードイントラックの期間、第1表の中身はこれらのロ
ケーショ ン中に蓄えられる。この表の中身は、 リードイン領域(TNO=00)の間連続的に繰p返さ
nる各々の表の中で 項目は3回縁シ返さnる。
リードイン領域の終了時点ではど の様なPOINT値ででも表9内容を 終了させる事が出来る。
PMIN、PSEC及びPFR鮎時旺O心Jで示す音楽
番号開始点を与える。こ nらの値は音楽の開始位置f:1秒の 精度をもった組体時間(M/ilN 。
A母℃及びAFRAME)で与える。音楽の開始位置は
新しい音楽番号の最 初の位置でX\Ooである。もし POINT=AOなら、PMINの1′1貞はディスク
上の最初のTNOffi与え、PSECとP月υ昏旧は
零である。
もし、POINT =AI  なら、PIVIIN・の
値はディスク上の最後のTNOを与 え、PSECとPFR店化は零である。
もしPOINT=A2なら、PMIN%[及びPFRA
MEによシ、リードアウトトラックの開始位置が与えら
れる。
第1表に1デイスク上に6曲きま V、ている場合の符号化の例を与える。
■−2モー)”2:  ADR=2=(0010)もし
モード2が呈示さnると、1ooの連続した副符号ブロ
ックの内少なくとも1つを占有する。モード2における
データ型式は第6図に示す通シである。
N1〜N13:  13桁BCDで表現したディスクの
カタログ番号。使用はIJPC/EANコード(BAR
符合化)。カタログ番号(ナンバー)ハティスク上では
変化しない。UPc/EANコードに基づいて符号化さ
nたカタログ番号が無い場合、N1〜N13は全て零が
又はディスクからモード2を削除出来る。
ZERO:これらの12ビツトは零 AFRAME : %−ドlにおけルAFRAMFJ’
J続(o。
から74まで走行の2桁BCD)。リートイン領域の期
間(TNO=00)、これら8ビツトは零。
■43  %−)’3:ADR=3=(0011)もし
モード3が呈示さnると、10oL7)連続したブロッ
クの内、少なくとも1つを占有する。モード3は楽音片
に対する独自の番号を与える為使用されあ。これはl5
RC(国際標準レコードコード)を用いて行わnる。l
5RCはDIN−31−621で決められている。もし
ISRコードを使用しない場合モード3は削除しなけn
ばならない。リードイン及びリードアウトトラックの期
間モード3はディスク上に存在しない。ISRコードは
TNOが変更された直後にのみ変更出来る。モード3に
おけるデータ型式は第7図に示す通シである。
l5RCコードの12文字は11〜112によって提供
さnる。国別コードは工1〜■2にはシ与えらtl、、
13〜工5は所有者コードを与え、I6.I7はレコー
ド年度をそして工8〜112はレコードの製造番号であ
る。■1〜工5の文字は第 表に従う6ビツト型式でコ
ード化されている。■6〜工12の桁は4ビツトのBC
Dの数である。
00:これら2ビツトは零 ZE肪:こnら4ビツトは零 AFRAME :モード1におけるU臥避の継続(00
から74まで走行の2桁BCD)リードイン領域の期間
(TNO=00)、こnも8ビツトは零。
■ チャンネルR,S、 T、U、V、Wこルらのチャ
ンネルは零、こnら のロケーション中に他のデータを 書く事が許さnていない。
第8図は以上におけるP、Q信号のディスク上における
タイミング関係の実例を示すものである。
次に、以上におけるサブコード発生器113の具体例に
ついて説明する。
すなわち、第9図はサブコード発生器113のパネル配
置図金型すもので、前述したキーボード115に対応す
る操作キ一部200と、表示器116に対応する表示部
300とを有している。
この場合、操作キ一部200はマーキングモード時に使
用さnる図示上段部に表示を有し九P。
INキー201 、 M、玉Dキー202 、 M、C
)I静心、キー203 、 INDEXキー2o4. 
P、OUTキー205 、 M。
ENDキー206の外に、■ヱエバキー207 、5T
ARTキー20B、 5TC)Pキー209および図示
下段部に表示を有した0〜9の数字キー210,211
,212 (但し0〜6は上記201〜207が兼用さ
ルる)ならびに上記1〜6数字キー202〜207が兼
用さnるキー自体に表示を有したモード指定用のMAR
K?−、READ=? −,5AVE=?−、LOAD
* −。
CUTキー、CHECKキーと上記208 、209が
兼用される図示下段部に表示を有した5TEPキー。
ENTERキーとを有している。
また、操作キ一部200 Kは図示上段部および下段部
にKYE MODE表示器として発光ダイオード(LE
Dl) 、(LED2 )が付設されている。
そして、表示部30’Ouそnぞf’L7セグメント発
光ダイオードでなる図示上段部に表示を有した各2桁の
MODE表示器301 、 Trり表示器302インデ
ツクス(X)表示器303 、 MIN表示器304゜
SEC表示器305. A、MIN表示器306 、 
A、SEC表示器307および1桁のA、FRAR侶表
示器308と、図示下段部に表示を有して上記各表示器
302〜308カ兼用さn 、6Ns ” Nk sの
(カタログナンバー ) CATALOG NUMBE
R表示器とを有している。
なお、操作部200と表示部300との中間にはMUS
ICおよびLEAD −IN表示器として発光ダイオー
ドCLEDs ) 、 (L団4 )が付設さnている
先ず、上記各操作キーおよび表示器の使用形態、表示形
態について説明しておく。
CP、INキー201 ) プログラムエリアの始まシに操作されるキーである。
CM、′I−TEAI片−202〕 開−2023曲作さnるキーである。
(M、CHANG、キー203〕 曲間なしで曲が変わるときに操作さnるキーである。
(INDEXキー204〕 インデックス(X) ’Ikインクリメントするときに
操作さ扛るキーでおる。
〔P。OUTキー205〕 プログラムエリアの終Qで、リードアウトエリアに入る
ときに操作さnるキーである。
CM、ENDキー206〕 曲の終pに操作されるキーである。
(VERIFY キー 2ov :] プログラムセーブモードの際に、セーブしたプログラム
情報とサブコード発生器が記憶しているプログラム情報
とを比較し、正確に記録さnているかどうかを確認する
ために操作されるキーである。
(5TARTキー208〕 リードモード、プログラムセーブモード、プログラムロ
ードモード、カッティングモードをそ力、ぞnスタート
させる際に操作さnるキーである。
(5TOPキー209〕 リードモード、プログラムセーブモード、プログラムロ
ードモード、カッティングモードの際にそ扛ぞn処理を
中止してモード指定待ちとするときに操作さnるキーで
ある。
〔0〜9の数字キー201〜207 、210〜212
〕リードモードで最初の曲のNとQ信号のmode −
2のデータを入力する際およびプログラムチェック(変
更)モードの際に数字を入力する際に操作さルるキーで
ある。
[5TEPキー208〕 リードモードにおいて最初の曲のNとQ信号のmode
−2のテーク全入力する際およびプログラムチェックダ
更モードの際に予め書込んだプログラム情報を読出して
チェックまたは変更する際に操作さnるキーである。
〔訂正キー209〕 リードモードにおいて最初の曲のTNOとQ信号のmo
de−2のデータ全入力する際およびプログラム変更モ
ードの際にカーノル(小数点)を1文字分だけ右に動か
すときに操作さするキーである。
なお、上述した各モードとするための操作については後
述するものとする。
CMODE表示器301〕 各動作モードを数字およびアルファベットで表示するも
ので、この際に使用さnる13種類ノtp、u、Qを巣
10図に示す形態で表示する。
[: TNO,X、MIN、S圧、A、MIN、ASE
C,A、FRAM ’i表示器302〜308〕 そnぞnリードモード、カッティングモードおよびプロ
グラムチェック(変更)モードの際に、トラックナンバ
ー(TNO) 、インデックス(X)、曲時間の分2秒
(MIN )、(S戻)、第1曲目の頭からの絶対時間
の分2秒(A、MIN )、 (A。
SEC) 、同じく絶対フレーム(A、FRAME )
を数字で表示するものである。
(CATLOG NUI佃E)も表示器302〜308
〕リードモードの際、Q信号のmode−2のカタログ
ナンバーを入力するときに表示するものである。
1: MUSIC表示器(LED3〕〕カッティングモ
ードの際にプログラムエリアにある状態で点灯する。
(LEAD −IN表示器(LEDI)カッティングモ
ードの除にリードインエリアにある状態で点灯する。
[: LEAD−IN表示器(LED4):1カツテイ
ングモードの際にリードインエリアにある状態で点灯す
る。
(KEY L MODE表示器(LEDx ) −(L
EDi ) )上述した各操作キーのうち上、下段いず
れの操作状態であるかに対応して点灯する。
なお、以上において各動作モードは次のように定義さ扛
る。
〔マーキング(MARK)モード〕
ビデオテープのオーディオトラックに曲の頭等をマーキ
ングするモードである。
〔リード(READ )モード〕
ビデオテーグのオーディオトラックに記録されたマーキ
ング信号からサブコード(EFM)信号を発生する際に
必要なデータを作成するモードである。
〔プログラムセーブ(SAVE)モード〕サブコード(
EFM)信号を発生する除に必要なデータをビデオチー
ブのオーディオトラックの先頭部に記録するモードであ
る。
〔プログラムロード(LOAD )モード〕プログラム
セーブモードでビデオチーブのオーディオトラックの先
頭部に記録さ扛たデータを読込むモードである。
〔カッティング(CUT )七−ド〕
サブコード(EFM )信号全発生するモードつま力前
述したようにメインコード信号にエンコードすべきサブ
コード信号を発生して、その後に必要なエンコード処理
をエンコーダに行なわせることにより、原盤記録信号を
導出させるモードでおる。
〔プログラムチェック(CHECK) (変更)モード〕
サグコード(EFM)信号を発生する際に必要な曲の頭
等の時間をチェックおよび変更するモードである。
次に各動作モードの実際についてフローチャートに基い
て説明する。
先ず、第11図に示すように電源ONとすることにより
モード指定待ち状態(但し、これは後述する各動作が終
了した場合にも必ず一時的にこの状態に復帰するように
もなさnている)つまシスタンバイ状態となる。
そして、かかるスタンバイ状態からのモード指定は1〜
6の数字キー202〜206と兼用される各モード指定
用の操作キーを選択的に操作することによってなされる
この場合、MODE表示器301に表示される数字(キ
ー)1〜6とモード指定の対応関係は次のようになさn
ている。
1・・・マーキング(MARK)モード2・・・リード
(READ )モード 3・・・プログラムセーブ(SAVE)モード4・・・
プログラムロード(LOAD )モード5・・・カッテ
ィング(CUT)モード6・・・10グラムチエツク(
変更) (CI(ECK)モード そして、最初に指定さnるのはマーキング(MARK)
モードあり、続いてマーキングモード時に操作すべきP
 、 IN、M、HEAD 、M、CIE(ANGE、
 I即EX、P。
OUT、M、ENDの各操作キー201〜206を例え
ば第12図に示すような関係のチェックプログラムに従
って操作することによシマーキング動作力Sなさ几る。
なお曲の終シに操作さnるM、]leのキー206は、
尚該キー206が押さnて10秒以内にP。
QUTキー205が操作さnaば当該キー206の操作
るp、otJTキー205の操作と解釈してP。0UT
−#−205の操作全無視するようになされているもの
とする。但し、これはM、ENDキーとP。OUTキー
の操作の間にA 、HEADキーやM、C魁Eキーの操
作がある場合には除か詐る。
また、M、HEADQ前のM、ENDのキーの操作は省
略することができるが、この場合にはM、ENDはM、
鵬の例えば3秒前にあるものとして処理さ几るようにな
されている。
ここで、M、ひDキー、M。HEADキーを比較的に早
い周期全断続的に押した場合には第13図(a)。
(b)に示すように前者は断続時間〃;例えば7秒未満
ては最終のものが受けつけらn1後者は断続操作の全時
間が例えば10秒未満であnば最先のものが受けつけら
nる。
そしてマーキング動作を終了(中止も含む)したい場合
にはs’ropキー209 ’l操作して上述したスタ
ンバイ状態とじてや牡ばよい。
さらに、P。INの後のM、HEADのキー操作は省略
してもよく、その場合にはP。INの例えば3秒後にM
、 HEADがあるものとして処理さnる如くなさ詐て
いるものとする。
なお、第11図のフローチャートにおいて右側に示すM
ODE表示器301は各状態でとる表示形態の実例を示
している(以下同様)。
次に、第14図に示すようにリード(READ)モード
に指定さ汎るもので、こfl、はマーキングモードでビ
デオテープにマーキングしたマーキング信号音読み出し
てリードイン情報(TOCデータ)とプログラム情報を
作る動作をなす几めのものである。
従ってこれ以前にビデオテープを最初のマーキング部ま
で巻き戻しておく必要があることは勿論である。
そして、最初の曲のTNO(通常は1)?:数字キーを
操作して入nるものであるが、このTNOの入n方は次
のようにしてや扛ばよい。
例えば9樽として+1161′を入れる場合には、先ず
数字キー”1”e押し、次にENTERキーを押し、最
後に数字キー″6″を押しでやnばよいもので、この間
のTNO表示器302の表示形態は第15ν1(a) 
、 (b) 、 (C)に示すようになる。
若し、数字を入扛間違えた場合はENTERキー209
を押してカーソル(小数)点を上位桁に戻した後、正し
い数字キーを押してやnばよい。
そして、TNOのデータインプットが終了したらば、次
に5TEPキ一208全操作してカタログナンバーのイ
ンプット可能な状態として、13桁のカタログナンバー
を上記TNOの入n方と同様な操作で入几てやる。
このようにしてカタログナンバーのインプットが終了し
たなら、再度5TEPキー208を操作してやる(なお
、カタログナンバーがθ″でよいなら直ちに5TEPキ
ー2−08を操作してやnばよい)ことによシ、先にマ
ーキングしたマーキングデータを読み取シ可能なモード
としてやる。
このモードは第16図に示さnるところであシ、先ずV
TR110fプレイ状態してから5TARTキ一208
ヲ操作してやnばよい。
そして、読込みが終了したなら5TOPキー209を操
作する(中止したい場合も同様)。
なお、この間、読込みエラー表示2EがなさfL、fr
:、ら、■110110次し、もう一度操作をやシ直し
てやしはよい。
また、マークミスによるシンタックスエラー表示2dが
なさ詐たら、5TOPキ一209ヲ操作して一旦モード
待ち状態としてから後述するグログラム変更モードで訂
正するか、もう一度マーキングモードとしてマーキング
をやり直しでやnはよい。
次に、第17図に示すようにプログラムセーブ(SA■
)モードとするものであるが、この場合ビデオテープを
マークした部分よシも2分程度以前の部分までに巻戻し
て置くものとする。
そしてVTR110をアフレコ状態として5TARTキ
ー20Bを操作して書込み状態とし、書込み終了表示が
なさnたら、ビデオテープ全書込み以前の部分に巻戻し
てからグレイ状態としてベリ77 ((VERIFY)
モードとしてやる。
こnによって読込みを行ない読込み終了表示3Fが出た
らVTR110′t−停止状態とすると共に5TOPキ
ー209を操作してやる。
この場合読込みエラー表示3Eがなさnたら、もう一度
始めから操作をやシ直しでやnばよい。
次に、第18図に示すようなデータ読込みのためのプロ
グラムロード(LOAD)モードとする場合について説
明する。
この場合、予めとデオテーグを上記書込み以前の部分に
セットしてからVTR110kプレイ状態とすると共に
5TARTキー20Bを操作してやる。
こ牡によって、プログラムロードを行なってロード終了
表示がなさ牡たら、VTR110を停止状態としてS 
TOPキー209 ’!I:操作してやる。
なお、この間読込みエラー表示;4・Eがなさnたら、
もう一度操作をやフ直してやnばよい。
次に、第19図に示すようなデータチェックのためのプ
ログラムチェック(CHECK) (変更)モードとす
る場合について訝明する。
こfLはデータを確認しながら5TEPキー208を操
作して行なうもので、この間に変更すべき部分があれば
、後述するプログラム変更モードによって行なってや几
ばよい。
すなわちこのプログラムチェック(C…CK)(変更)
モードはプログラムデータ全5TEPキー208を押す
毎に1ステート(1命令)ずつ表示し、必要に応じてそ
のプログラムデータを変更するものである。
第20図(R) 〜(h) !−1:上述の5TEPキ
ー208の操作によって表示さnる各データ毎の表示例
金型している。
そして、変更する場合には第21図(a) = (b)
 p(C)に示すように励ffERキー209によシ変
更すべき部分までカーソル(小数点)全移動させて、変
更すべき数字キーを押して−や牡はよい(図はM、HE
ADの時間全3秒遅らず場合としてA、5E014秒を
11秒に変更する例を示している〕。
次に、第22図に示すようなカッティング(CUT)モ
ードとする場合について説明する。
この場合予めビデオテープをカッティングすべき所定の
状態にした後VTRll0をポーズ状態に保持しておい
て、CUTキー206.5TARTキー20B ’e操
作してからVTRll0のポーズ状態を解除してカッテ
ィングをスタートせしめ、カッティングのためのプログ
ラム終了表示がなさ扛たら5TOPキ一209ヲ操作し
てや扛ばよい。
この場合、先ず5TARTキー208の操作によシリー
ドイン>yアのデータが出力さ111次いでVTR11
0j 、0 P、INデータカ入るがまfc (rJ、
 5TARTキー208の操作によシブログラムエリア
のデータが出力さ扛、最後にプログラムエリアのデータ
が終了したらリードアウトエリアのデータが出力さnる
ようになるもので、この間MODE表示器301の表示
形態に応じてMUSIC表示器(LEDg ) 、LE
AD −IN表示器(’LED4 )の表示状態は第2
2図中に示したようになる。
なお、第20図において(りはM 、 CHANG。の
2秒前とt、EI=のとM 、 HEADの間隔が2秒
よシ小さいときにでる表示である。同じく、第20図に
おいて01)のエラー表示(6d)はカッティング時に
は無視さnるものとするが、それ以外でこの表示(2d
)がでたときは当該時間にマーキングしたものはシンタ
ックスエラーであることを示しているので、前後関係を
考慮して訂正してやnばよい。
次に以上のような具体例に施さnた構成の簡易化に寄与
し得る事項について説明する。
先ず、操作キー200部に関してであるが、操作キーの
幾つかはマーキング(MARK)モード時に使用さnる
図示上段部に表示を有したP、INキー2ol 、M、
HEAI)キー 202  、M、CHANGキー 2
03 。
INDEX−? −204、P、0TJT=j−205
、M、E、MM−−206およびプログラムセーブ(S
AVE)モード時に使用されるVERIFYキー207
が、リードモードおよびプログラムチェック(CI−I
F、CK) (変更)モード時に使用される図示下段部
に表示を有した数字キーのうち0〜6の数字キーに対応
的に兼用されると共に、モード指定時に使用さnるキー
自体に表示e有L 7’j MARK# −、READ
#−、5AVEキー、 LOADキー、 CUTキーと
に兼用(但しP、]Nキー201は除かれる)されるこ
とによシ、全体として必要となるキー数を大幅に削減し
てコストの低減ならびにパネルのスペースファクタの向
上化に寄与し得るものであって、かかる三種類の兼用化
すなわち使い分けを確実になさしめるために、図示上段
部および下段部にいずnの側のキーが操作さnた状態で
あるかのキーモードを対応付けて表示するために発光タ
ーイオード(LEDI ) −CLM)z )等でなる
KEY MODE表示器が設けらnている点である。
そしてモード指定用のキー操作に関してはこnらがキー
自体に表示を有していると共に、各モードの最初に操作
さ扛ることになるので、敢えてこ几らのキーの操作状態
であることを表示するための表示器を当該部分には付設
せず、別に表示部300にMODE表示器301ヲ設け
て各モードの表示と各モード毎における進行状態に応じ
た表示がなし得るようにしているが、この場合各モード
の表示と各モード毎における進行状態に応じた表示を同
一の表示器でなせるようになさnている点も特徴ある事
項の一つである。
つまD、MODE表示器301はそ扛ぞnクセグメント
発光ダイオードでなる2桁の表示器で構成されていて、
それの1桁の表示器にモード指定用キーの操作に応じて
対応付けらnた数字(1)〜(6)のモード表示をなし
、そnの他の1桁は上記(1)〜(6)の各モード毎の
進行状態に応じて対応付けらtl、たアに7アベツト(
a)l(b) ? (C) 、 (d) l (e) 
e(f) 、 (h) t (i) # (す、 (1
) 、 (p) 、 (u) 、 (o) (但し実際
の表示形態については前述した通りである)の状態表示
をなす如くして各モードおよび各モード毎の進行状態を
そnぞn表示形態を変えることによp1同一の表示器で
表示可能なようにしているが、若しこのような構成を採
用しなけ扛ばモード数および各モード毎の進行状態数に
応じた数だけの表示器を設けなけnばならないのに比し
て、必要となる表示器数を大幅に削減してコストの低減
ならびにパネルの名ペースファクタの向上化に寄与し得
るからである。
また、操作キ一部200部に関しては5TARTキー2
08.5TOP −1−209とそ才りぞn対応して兼
用さnるステップ(STEP)#−、エンター(ENT
ER)キーとがリードモードおよびプログラムチェック
(変更)モードの二つのモードでそnぞn等価的に兼用
可能な構成となさnている点が挙げらnる。こnによっ
て、リードモードで最初の曲のTNOとQ信号のmod
e −2のデータを入力(訂正も含む)せしめる機能お
よびプログラムチェック(変更)モードで予め書込んだ
プログラム情報を読出してチェックまたは変更する機能
がそ扛ぞn同一のキーを用いて合理的になし得るもので
お夛、こnらのキーをリードモードおよびプログラムチ
ェック(変更)モードとで各別に設けるのに比して、必
要となるキー数を削減してコストの低減ならひにパネル
のスペースファクタの向上化に寄与し得るものである。
そして、表示部300に関してはそnぞtl、7セグメ
ント発光ダイオードでなる図示上段部に表示を有した各
2桁のTNO表示器302、インデックス(X)表示器
303、SEC表示器304 、A 、 It/IIN
表示器、305 、 A 、 SEC表示器306およ
び1桁のA、旺M侶表示器307とが図示下段部に表示
を有したN1〜1”Jtsのカタログナンバー表示器に
兼用さn、ることによシ、全体として必要となる表示器
数を大幅に削減してコストの低減ならびにパネルのスペ
ースファクタの向上化に寄与し得るという点が挙げらn
る。
この場合、MODE表示器301はリードモードでカタ
ログナンバーの入力(表示)状態でおることを表示する
ために兼用することはできないが、残るプログラム情報
表示用の各表示器301〜(107でもって13桁の表
示を必要とするカタログナンバーの表示を過不足なく表
示し得るようになさ扛ているということが重要である。
次に同じく具体例に施さgた各動作モード毎の操作性の
向上化および操作の確実化に寄与し得る事項について説
明する。
先ず、マーキングモード時であるが、曲の終シに操作さ
几るM0ロ中キー206は、当該キー206が押さnて
所定時間例えば10秒以内にP、OUTキー205が操
作さ几1.は当該キー206の操作をP 、OUTキー
205の操作と解釈してP。OUTキー205の操作全
無視するようになさn、ている点である。
つまり、p、ou’rキー205の操作を無視するよう
になさnている点である。
つまυP、OUTキー205を操作するということは取
シも直さずプログラムエリアが終了してリードアウトエ
リアに入るということを指定するためであるから、該P
。OTJ’f’キー205は本来最後の曲の終シの部分
で操作されるべきである。ところが、たまたま次曲があ
るものとしてM、ENDキー206を操作してしまって
から所定時間後(10秒以内)に改めてP。0tJTキ
ー205を操作したのである。から、それは本来のプロ
グラムエリアが終了してリードアウトエリアに入るべき
時点であるM、ENDキー206の操作時をもってP 
、 OUTキー2057′・が操作さfしたものとみな
すということである。
こノ1.によって改めて操作をやシ直す必要がなく、操
作性の簡便化ならびに動作の確実化に寄与しイ3るもの
である。
また、M、i正団の前のM、ENDは所定時間例えば3
秒前にあるものとして処理するようにすることによp 
M、:E(EADQ前のM、TGののキー操作の簡便化
を図った点が挙げら牡る。
そしてM、ENDキー、 M、HEADキーを比較的早
い周期で断続的に操作した場合には、前者は断続間隔が
所定時間例えば7秒未酒では最終のものが受けつけらn
1後者は断続操作の全時間が所定時間例えば10秒未満
であnは最先のものが受けらnるようにすることによシ
、操作の確実化?確保した点が挙げらnる。
さらに第1曲のM、HEADはP、INの後の所定時間
例えば3秒後にあるものとして処理するようにすること
によ、!11.P、INの後のM、HEADのキー操作
を省略可能としてそnだけ操作の簡便化全図った点が挙
げらnる。
また、マーキング信号として採用さnたP。
IN 、 M、I(EAD 、 M、CHANG、 I
NDEX 、 P、0LJT 、 M。
ENDは前述したように後の処理の容易さを考慮してそ
nぞn異なった信号として各別にコード化さnたアスキ
ーコードをFM変調して用いるようにした点も重要であ
る。
次に、プログラムエリア(SA■)モード時にベリファ
イ(VERIFY)モードとしてセーブさj、たデータ
のチェック機能が備えら!していることにょシ、操作の
確実性が確保さ扛ている点が挙げらnる。
また、プログラムチェック(CHECK) (変更)モ
ード時において、  5TEPキー20B ’i操作す
ル毎にプログラムさnたデータを1ステートずつ表示し
てチェックすることが可能なようになさnていることに
よp1操作の確実性が確保さnている点が誉げらnる。
そして、かかるチェック時において変更したいデータが
ちnはENTERキー209によシ変更すべき部分まで
カーソルを移動させて変更すべき数字キー全操作するこ
とにより、プログラムデータの変更を簡便になし得るよ
うになさnている点も重要である。
そして、リード(READ)モード時においてマークミ
スによるシンタックスエラー表示2dができるようにな
きnでいることによシ操作の確実性が確保さ几ている点
が挙げら牡る。
同じく、リードモード時の読込みエラー表示2E、ベリ
7アイモード時の書込みエラー表示3E、プログラムロ
ード(LOAD )モード時の読込みエラー表示4Eが
そnぞn各別にでるよりになさnていることにより、尚
該谷モード時の操作の確実性を図ることが確保さnてい
る点が挙げら扛る。
そして、こnらの各エラー特にはシンタックスエラーの
表示2dがで洸場合には上述したプログラムチェックモ
ードとしてやることによシ1そのエラー訂正を容易にな
せるようになされている点も重要である。
さらに、カッティング(CUT)モード時において、先
ず5TARTキー208の操作によシリードインエリア
のデータが出力さn1次いでVTRll0よりP。IN
Nテープ入るかまたは5TARTキー208の操作によ
シブログラムエリアのデータが出力さn1最後にプログ
ラムエリアのデータが終了し几らリードアウトエリアの
データが出力さnる如くなさnていることによシ、操作
の簡便化ならびに確実性化が確保さn、ている点が誉げ
らnる。
また、上述した一連の各モードすなわちマーキングモー
ド、リードモード、グログラムセーブモード、プログラ
ムロードモード、カッティングモード金備えることによ
シ、操作の簡便化ならびに確実性化にもとよシー運の谷
モードの有機的な結合によって高置な機能性全備え几よ
シ望ましいサブコード信号発生器全具備し得るという点
も重要である。
なお、この発明は上記し且つ図示した実施例のみに限定
さnることなくこの発明の要旨を逸脱しない範囲で種々
の変形や適用が可能であることは孫う迄もない。
〔発明の効果〕
従って以上詳述したよりにこの発明によnば、予めPC
M化さnたメインコード信号にエンコードすべきザブコ
ード信号を正確に簡単な操作で発生し得るように改良し
たサブコード信号発生装置を提供することが可能となる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す構成説明図、第2図
乃至第8図は第1図に用いるサブコードの実例を説明す
るための図、第9図乃至第22図は第1図の具体例全説
明するための図である。 110・・・VTR,111・・・PCMプロセッサ、
112・・・エンコーダ、 113−・・サプコ〜ド信
号発生器、114・・・制御回路、115・・・キーボ
ード、116・・・表示器、117,118・・・入出
力インターフェイス、114B・・・マーキング信号発
生部、114b・・・サブコード信号記憶部、114C
・・・時間計測回路部、114d・・・タイムチャート
作成部、200・・・操作キ一部、300・・・表示部
、201−P、IN=? −、202・M、HFAl片
−1203−・・M、CHANGキー 、 2 0 4
−INDEXキー、 2 0 5−・・P、OUT +
−1206−M、END キー、207 ・・・■RI
FYキー、20 B−8’、[’ART キー、209
−・・5TOPキー、200〜212・・・数字キー、
202・・・MARKキー、203・・・REAキー、
204・・・5AVEキー、205・・・LOADキー
、2−6・・・CUTキー、207−CHECKキー、
20 B −・・5TEPキー、209−ENTERキ
ー、301 ・・・MODE表示器、302・・・TN
O表示器、303・・・インデックス(X)表示器、3
04・・・MIN表示器、305・・・SEC表示器、
306・・・A、1VilN表ボ器、307・・・A、
SEC表示器、308・・・A、FRAME表示器、3
02〜308・・・カタログナンバー表示器、LEDI
、LEDI・・・[MODE表示器、LED、・・・M
USIC表示器、LED4・・・リードイン表示器。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第11図 第12図 第13図 MヒNU    M、hNLI    M、ヒNJ  
MJleALI       M、fflhALl第1
4図 第16図 第18図 第19図 第20図 (a)(P、IN) (b) (M、HEAD) MODE        TNOX        M
IN(c) (INDEX) 第20図 (d) (M、END) SECA、M!N      A、SECA、FRAM
E] (e) (M 、CHANGE ] MODE       TNOX        MI
NSECA、MIN      A、SECA、FR」 (f)(P、信号n+i:vゐ) 第20図 (9) (P、0UT) (h)(エラー表示) 第22図 MUSICLEAD−IN

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 予めPCM化さ:nたメインコード信号がビデオトラッ
    クに記録さnているビデオテープのオーディオトラック
    の所定位置に前記メインコード信号に対応させた所望の
    マーキング信号全記録せしめるマーキングモードを遂行
    する第1の手段と、この第1の手段によってマーキング
    信号が記録さnたビデオテープを再生して再生マーキン
    グ信号の発生時間を計測せしめるリードモード全遂行す
    る第2の手段と、この第2の手段による計測時間データ
    を前記ビデオテープのオーディオトラックの先頭部に記
    録せしめるプログラムセーブモードを遂行する第3の手
    段と、この第3の手段によって計測時間データが記録さ
    れたビテオテ−1を再生して再生計測時間データに基い
    て前記メインコード信号に対応させたサブコード信号を
    生成記憶せしめるグログラムロードモトを遂行する第4
    の手段と、この第4の手段によって生成記憶さ九たザブ
    コード信号を送出せしめるカッティングモードを遂行す
    る第5の手段と、前記第4の手段によって生成記憶さn
    たサブコード信号データをチェックせしめるプログラム
    チェックモードを遂行する第6の手段とを具備し、前記
    カッティングモード時にスタート操作キーの操作によシ
    リードインエリアのデータ、プログラムエリアのデータ
    の順に送出すると共に、該プログラムエリアのデータの
    終了後にリードアウトエリアのデータを送出可能に構成
    したことを特徴とするサブコード信号発生装置。
JP18242282A 1982-10-18 1982-10-18 サブコ−ド信号発生装置 Granted JPS5972627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18242282A JPS5972627A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 サブコ−ド信号発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18242282A JPS5972627A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 サブコ−ド信号発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5972627A true JPS5972627A (ja) 1984-04-24
JPH0463472B2 JPH0463472B2 (ja) 1992-10-09

Family

ID=16117999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18242282A Granted JPS5972627A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 サブコ−ド信号発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5972627A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848279A (ja) * 1981-09-14 1983-03-22 Sony Corp キユ−信号処理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848279A (ja) * 1981-09-14 1983-03-22 Sony Corp キユ−信号処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0463472B2 (ja) 1992-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW302466B (ja)
CA1189965A (en) Cue data recording apparatus
JP3571512B2 (ja) 記録・再生装置
JPS5972627A (ja) サブコ−ド信号発生装置
JPS5972633A (ja) サブコ−ド信号発生装置
JPS5972628A (ja) サブコ−ド信号発生装置
JPS5972614A (ja) サブコ−ド信号発生装置
JPS5971109A (ja) サブコ−ド信号発生装置
JPS5972629A (ja) サブコ−ド信号発生装置
JPS5972624A (ja) サブコ−ド信号発生装置
JPS5972617A (ja) サブコ−ド信号発生装置
JPH0463464B2 (ja)
JPS5972621A (ja) サブコ−ド信号発生装置
JPS5972630A (ja) サブコ−ド信号発生装置
JPS5972619A (ja) サブコ−ド信号発生装置
JPS5972613A (ja) サブコ−ド信号発生装置
JPS5972618A (ja) サブコ−ド信号発生装置
JPS5972622A (ja) サブコ−ド信号発生装置
JPS5972632A (ja) サブコ−ド信号発生装置
JPS5971108A (ja) サブコ−ド信号発生装置
JPS5972616A (ja) サブコ−ド信号発生装置
JPH0463467B2 (ja)
JPS5972620A (ja) デイスクレコ−ド原盤記録装置
JPH0463471B2 (ja)
JPS5971110A (ja) サブコ−ド信号発生装置