JPS5959969A - 硬仕上布帛の製造方法 - Google Patents

硬仕上布帛の製造方法

Info

Publication number
JPS5959969A
JPS5959969A JP57166356A JP16635682A JPS5959969A JP S5959969 A JPS5959969 A JP S5959969A JP 57166356 A JP57166356 A JP 57166356A JP 16635682 A JP16635682 A JP 16635682A JP S5959969 A JPS5959969 A JP S5959969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
fibers
production
fiber
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57166356A
Other languages
English (en)
Inventor
明石 利宣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP57166356A priority Critical patent/JPS5959969A/ja
Publication of JPS5959969A publication Critical patent/JPS5959969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 え得る布帛の硬仕上方法に関するものである。
従来の布帛の硬仕上加工は布帛の染色,乾燥後にメラミ
ン,アクリル樹脂液等にて浸漬,乾燥。
キユアリング等の工程による樹脂加工を施し,布帛に硬
化を付与しているがこれらは。
(1)布帛を樹脂液に浸漬するので余分なe%l 1指
が布帛に付着し,仕上った布帛は硬くなり過ぎる傾向が
あるとともに布帛の強力低下が生ずる。これら強力低下
を防ぎ適度な風合を得るために曲の加工剤の併用を行な
っているが,これがために硬化−ヒに必要な樹11Fi
量よりも多くの樹脂蹟が必要となり。
かつ他の加工剤の併用によりコストアップにつながる。
(2)園側の表面耐着が原因でチョークマークが発生し
易い。
(3) 91脂液を使用するので乾燥,キュアリング上
梓で多くの偽エネルギーを必愕とする。
(4) FtJ Iii?液に種々の加工剤を併用′I
″るりで,このような加工剤による皮膚障害の発生原因
になりやすい。
等の欠点を有するものである。
本発明は上記のごとき現状を四みて行なわれたもので,
低融点熱溶融性合成繊維(以下低融点合繊と略記する。
)の1″δδ融接f−11用して繊維の交絡点を接+?
? +, ’C布帛に硬化を与えるものであり。
強力低下が少なく,通気性に富んで省エネルギーに役立
つ布帛を得ることを目的とノーるものである。
かかる目的を達成するために本発明は次のどと・ニ き構成を有するものである。すなわら1本発明はまづ初
めに天然繊維あるいは合成繊維の糸条又はこれら咄禰の
混紡糸条に低f埴点合峨(溶f1砿温度が100〜15
D℃のもので、熱に溶けた後、冷却すスと硬化し、  
(+11のものと接着性を有するもの)の長・や となし、該布帛を低融点斤鐵の溶r、141 W?、度
で10け〜5分間熟処理を1点こす。その結果、低、+
f、′l1点合晩が溶融して布帛を11!成している糸
条の交絡点にα集して、交絡点接着の役割りを果たすこ
とになる。
この交絡点接ノlνによって布帛を構成している糸条同
志の自由度を失わせ布帛に硬化1・1を付ケ、せしめる
ものである。
f−)られな布帛の硬化1生の度合は、低融点合繊を合
撚あるいは引揃えを行なうとぎの一般pc維との比率に
よって変化を≠えることができ、低融点α俄の割合を大
にすることにより硬化度は上昇する。
また、熱処理条件に依っても硬化度は!AなつCくる。
すなわち、高温度(一般線維が溶融9分解しなえば硬さ
は増大する。更に% f5理方法のシリンダー圧着方式
、テンタ一方式によっ°Cも異なり。
シリンダー圧着方式で行なう喝今がより硬いものを得る
ことがで身るつこの熱処理条fl−,方法が硬化上布帛
の製造にとって最も+1′に要な!、!+ ll?であ
る。
熱処理は染色加工設備の白の最初の工程である熱セツト
時に行なえばよく、ぞt7)1名は−・般の染色用エエ
稈と同じ工程で十分である。
本発明の方法は上記のごとき村・7成によりなるので、
現在の染色加工設備をなんら改良することなく使用し加
工できるとともに加工剤等を使用しないのでコストは低
く、かつ染色用エエ稈も省略できるので省エネルギーと
なり、全体的なコストダウンを図かることができるとと
もに、ノ酊工剤を使用しないで仕上生地での皮1+W障
害の0闇もなくなる。更に布帛の全面に11υ脂が付着
しないのでチョークマーク等の欠点は全くなく、加工工
場にとって著るしい利点となるとともに、このごとは使
用した繊維の風合を損なわずに硬化上することができ、
風合的にも良好な布帛が得られ、同時に交絡点のみを接
着するので他の部分は自由度がほぼ完全に残っており、
+Q力の低下が少ないことにもなる結果を得ることにな
る。また1本発明の方法により色の異なった繊維を使用
したときには交絡点と糸条の部分とで色差が生じ、−風
変った生地を得ることかできる。
本発明のか法は上記のごとく数多くの利点を仔するので
R効ある生地を生産できる。
1〕J、下に本発明の一実施例を挙げ図面によって説明
する。
夾1心例1 ボリエスデ/I/繊維75d156f (1)とポリエ
ステル低融点熱溶融注俄維(10(8響熱溶融) 70
d124f t2)とを2oo T/Mで合撚(第1図
にその一部拡大図を示す。)シ、経糸及び緯糸に使用し
て経80木、緯56木の平1′洗組織に織成(第2図に
その一部拡大図を示す。)した後、プレセット偏度18
0℃で15秒間病処理し、131J℃の通常の染色工程
を施したところ、仕上った織物は硬いごわごわした感じ
に仕上がり、また異色効果も得られた。(t$15図に
ポリエステμ低融点熱溶融性繊維(2)が溶融してポリ
エステμ・繊維(1)の交絡点に樹脂溜(21)となっ
た状態を示す。)得られた織物の曲げ剛性を測定したと
ころ、生機で0.1すc4/αのものが仕上布は0.2
 M/c′PNとなり、硬仕上布として優れたものであ
った。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法における合樽時の一部拡大平面図
、第2図は平織織成時の一部拡大下面図。 第3図は得られた硬化上布帛の一部拡大平面図をそれぞ
れ示すものである。 (1)・・・ポリエステ/l’繊1m、(2)・・・ポ
リエステμ低融点熱溶融性繊維、(2つ・・・樹脂溜。 特許出願人 ユニチカ株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)天然繊維9合成量((維の糸条又はこれら繊維の
    混紡糸条に低融点熱溶F!A性合成繊維糸条を合撚する
    温度で処理して、繊維の交絡点を融着せしめることを特
    徴とする硬仕上布帛の製造方法。
JP57166356A 1982-09-22 1982-09-22 硬仕上布帛の製造方法 Pending JPS5959969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57166356A JPS5959969A (ja) 1982-09-22 1982-09-22 硬仕上布帛の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57166356A JPS5959969A (ja) 1982-09-22 1982-09-22 硬仕上布帛の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5959969A true JPS5959969A (ja) 1984-04-05

Family

ID=15829864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57166356A Pending JPS5959969A (ja) 1982-09-22 1982-09-22 硬仕上布帛の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5959969A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63270857A (ja) * 1987-04-28 1988-11-08 白井実業株式会社 シ−ト状材料の製法
JPH0359140A (ja) * 1989-07-20 1991-03-14 Katsukura Shiyokufu Kk 立体構造物成形用素材及びこれを用いた立体構造物の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5174882A (ja) * 1974-12-20 1976-06-29 Nichimo Kk Gyomoyoitonarabiniamijinoketsusetsukoteihoho
JPS52118097A (en) * 1976-03-25 1977-10-04 Kousui Kinefuchi Preventing method of stitch lag of rough fabric
JPS5335070A (en) * 1976-09-10 1978-04-01 Payen & Cie L Manufacture of woven fabric with holes
JPS5338772A (en) * 1976-09-14 1978-04-10 Kuraray Co Manufacture of polyester japanese minnow netting

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5174882A (ja) * 1974-12-20 1976-06-29 Nichimo Kk Gyomoyoitonarabiniamijinoketsusetsukoteihoho
JPS52118097A (en) * 1976-03-25 1977-10-04 Kousui Kinefuchi Preventing method of stitch lag of rough fabric
JPS5335070A (en) * 1976-09-10 1978-04-01 Payen & Cie L Manufacture of woven fabric with holes
JPS5338772A (en) * 1976-09-14 1978-04-10 Kuraray Co Manufacture of polyester japanese minnow netting

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63270857A (ja) * 1987-04-28 1988-11-08 白井実業株式会社 シ−ト状材料の製法
JPH0359140A (ja) * 1989-07-20 1991-03-14 Katsukura Shiyokufu Kk 立体構造物成形用素材及びこれを用いた立体構造物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3817820A (en) Needled textile fabric
US4600605A (en) Method of producing stretchable wadding
JPS60259677A (ja) 動物蛋白吸着再生繊維からなる原糸、織物、編物及びその製造方法
US2730479A (en) Fibrous materials and processes of making same
JPS5959969A (ja) 硬仕上布帛の製造方法
JP2005534821A (ja) 織物ウェビングの製造方法
JPS5876569A (ja) 高密度織物の製造方法
JP2000110028A5 (ja)
JPH11503494A (ja) 立体織物製品製造方法、この製品に使用するスレッド、このスレッド及びこの製造方法により得られる複合材料
JPS63105139A (ja) 高密度織物およびその製造方法
JPH0474037B2 (ja)
US3849236A (en) Flock-texturing method and product
JPS5882750A (ja) 凹凸模様布及びその製造方法
JPS5943147A (ja) フエ−シングフアブリツク及びその製造方法
JPS60139846A (ja) 硬化布帛
JPS6134276A (ja) 均一な品位の高密度織物の製造法
US20030157294A1 (en) Non-pilling insulating flame-resistant fabrics
JPS60215869A (ja) 高密度織物の製造方法
JPH0359179B2 (ja)
US964524A (en) Manufacture of compound sheet material.
JPS6319339Y2 (ja)
US1737574A (en) Buffing-wheel cloth and process of making the same
KR100883851B1 (ko) 열융착사를 혼합한 헤드타이용 직물지의 제조방법
TW467984B (en) Method for producing elastic synthetic leather
USRE18250E (en) Fbinge tassel and the method of making same