JPS5955392A - 汚泥水調整装置 - Google Patents

汚泥水調整装置

Info

Publication number
JPS5955392A
JPS5955392A JP57165267A JP16526782A JPS5955392A JP S5955392 A JPS5955392 A JP S5955392A JP 57165267 A JP57165267 A JP 57165267A JP 16526782 A JP16526782 A JP 16526782A JP S5955392 A JPS5955392 A JP S5955392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
flow rate
basins
settling
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57165267A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidemi Kodate
小舘 英實
Takashi Nakayama
隆 中山
Ryosuke Miura
良輔 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57165267A priority Critical patent/JPS5955392A/ja
Publication of JPS5955392A publication Critical patent/JPS5955392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、活性汚泥処理をする下水処理場における複数
の沈殿池の゛・汚泥水調整装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
従来の活性汚泥処理手段を採用している下水処理場では
、第1図に示されるように、下水供給管1に接続されて
いる曝気槽2に、連管3’li7介して、沈殿池4を接
続し、この沈殿池4の上部4aに上澄水を流出するtW
水放水W5ffi伺設し、他方、上記沈殿池40下部4
bに汚泥引抜き管6を接続し、この汚泥引抜き管6にモ
ータの駆動で開閉する流量調整弁7及び汚泥引抜ボンブ
8を設置し、この汚泥引抜ポンプ8の下位の引抜き流路
6に上記曝気槽2に接続する汚泥還流管9及びスラッジ
処理装置10に接続する余剰汚泥供給管11を接続し、
上記汚泥還流管9に汚泥再循環ポンプ12を設置したも
のである。
従って、上記下水供給管1からの下水(汚泥水)は、曝
気槽2に供給され、ここで生物化学反応によって沈降性
の良い汚泥水を生成し、この汚泥水を沈殿池4に連管3
を通して供給し、この沈殿池4で固液分離し、この沈殿
池4で分離された上澄水は、澄水放水管5を通して川河
等に放流される。
一方、上記沈殿池4の下部4bに分離した濃縮汚泥水は
、定期的に上記流量調整弁7を開弁すると共に、上記汚
泥引抜ポンプ8及び汚泥再循環ポンプ12を共に駆動す
ることにより引抜かれて上記汚泥還流管9を通して上記
曝気槽2へ還流される。
他方、残シの余剰汚泥水は、余剰汚泥供給管11全通し
てスラッジ処理装置10へ放出され、このスラッジ処理
装置#10が濃縮汚泥水を固形化して処理するようにな
っている。
このように上述した下水処理場は、下水処理むらを生じ
ないために、必ず、腿気槽2と沈殿池4を一組として構
成し、これらを多数並設し、しかも、上記汚泥引抜ポン
プ8は、各組をなす曝気槽2と沈殿池4ごとにそれぞれ
配設されている。又、これら各組をなす曝気槽2と沈殿
池4の運転状態は、均等に作動し得ることを前提として
設置されている。
〔背景技術の問題点〕
しかしながら、上述した下水処理場の運転状態は、最初
の稼動時では、軽負荷状態で運転嘔れている関係上、各
組の曝気槽2と沈殿池4との処理能力は、略一定である
から、濃縮汚泥水の引抜きの流量調整弁7の流量は、−
非設定すノLば、法律に規制された上澄水の水質を測定
するだけで充分であるけれども、処理すべき汚水と11
1水による下水量が増加し、下水濃度が変化して来ると
、各組における各曝気槽2と各沈殿池4との処理能力に
ばらつきを生じる。即ち、ある組の11μ気槽2と沈殿
池4が過負荷状態になると、この組の沈殿池4ζこ汚泥
が溜シすぎて巻き上げ(汚泥ム1の上昇)が頻発して上
澄水の水質を悪化し、これに起因して、法律上の水質基
準を越えるおそれがある。
〔発明の目的〕
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって
、各組の沈殿池の汚泥量又は汚泥濃度を検出して、予め
設定された基準値(こ達したとき、上記検出信号に基づ
き、各流N調整弁を制御して汚泥を引抜き、各組の1曝
気槽及び沈殿池の運転状態を均等にし、併せて、上澄水
の水質の向上及び水質の安定化を図ることを目的とする
汚泥水処理装置を提供するものである。
〔発明の概要〕
本発明は、各曝気槽と各沈殿池とを一組とする下水処理
場において、上記各沈殿池内に各汚泥水検出器を設け、
上記各沈殿池の下部に各汚泥引抜き管を接続し、この各
汚泥引抜き賃に各流量調整弁及び複数の汚泥引抜ポンプ
を設置し、上記汚泥検出器を上記各流量調整弁及び各汚
泥引抜ポンプを制御する演算制御装置に接続して構成し
たものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を図示の一実施例について+m明する0 第2図及び第3図において、符号1は、谷下水供給管で
あっで、この各下水供給管1には各曝気槽2が接続さル
ており、この各1城気槽2には各沈殿池4が連管3を介
して連結されている。又、この各沈殿池4内には、例え
ば、汚泥(J:又は汚泥fIJ度を検出する各汚泥検出
器IJ ay I3b t 1.3 c y・・・i3
nが設けられてお9、この各汚泥検出器は、各リード線
14を通して予め基準値を設定した演算;「1j御装置
15に接続されている。さらに、上記各沈殿池4の上部
4aには各澄水放水管5が上澄水を流出し得るようにし
て付設されており、上記各沈殿池4の下部4bには汚泥
水の各汚泥引抜@管6が接続されている。さらに又、こ
の谷汚泥引抜き骨6にはモータの駆動で開閉する各流M
調整弁7a。
7b、7c・・・7n及びiツ数の汚泥引抜ポンプ8が
設置されている。なお、この汚泥引抜ポンプ8を複数台
としたのは、汚泥流量に応じて適宜駆動して需要に応じ
得るように設置されている。
一方、上記汚泥引抜ポンプ8の下位の汚泥引抜き管6に
は、上記各曝気槽2に接続した各汚泥還流管(因では1
本の汚泥還流管のみを示す)9及びスラッジ処理装置1
0に接続した余剰汚泥供給管11が接続されておシ、上
記各汚泥還流管9には汚泥再循環ポンプ12が設;置さ
れている。又、上記汚泥引抜ポンプ8はリード線16を
介して上記演算制御装置■5に接続されており、さらに
、この演算制御装J15は、各リード線17ヲ介して上
記各流量制御弁7a、7b、7c・・・7nに塙がれて
いる。
従って、今、上記各下水供給管1からの下水(汚泥水)
は、各曝気槽2に供給され、ここで、生物化学反応によ
って沈降性の良い汚泥水を生成し、この汚泥水を各沈殿
池4に各連管3を」Φして供給し、これをこの各沈殿池
4で固液分離する。しかる後、上記各沈殿池4で分離さ
れた上澄水は、各澄水放水路5を通して川河等に放流さ
れる。
一方、上記各沈殿池4の下部4bに分離して濃縮された
汚泥水(汚泥)の汚泥1tは、上記各汚泥検出器13 
a 、 、L3 b 、 」、3 c−L3 nによっ
て検出され、この各汚泥検出器13 a 、 13 b
 、 13 c・・・13nで検出された各、演出信号
は上記演算制御装置15へ送信される。すると、この演
算制御装置15は、予め、設定された基準値に達すると
、上記各検出信号に基づいて上記各流■調整弁7a、7
b、7c・・・7nの全部若しくはいずれかを作動して
開弁すると共に、上記汚泥引抜ポンプ8及び汚泥再循環
ポンプ12を共に駆動することにより、各沈殿池4に沈
殿した編網汚泥を引抜いて上記汚泥還流管9を通して上
記各曝気4132へ還流される。
他方、残シの余剰汚泥水は、余剰汚泥供給管11を通し
てスラッジ処理装!10へ放出され、このスラッジ処理
装置10が濃m汚泥水を固形化して処理するようになっ
ている。
なお、上記演算制御装置15の演算は、第3図の系統図
に示されるようになっている。ν1」ち、下水処理場で
処理すべき平均的な下水性入日j6は、i′7!転実績
から得られる。又、上記各曝気槽2の水質指+”M I
VI 、 L 、 S a S (A′L i x e
 (]  L i g u o r  S u s p
 e 11 d e dSolid )は、流入日量や
気温などの運転条件から、その目標イ直が設定される。
さらに、この目標値から名沈殿池4の汚泥状態の目(票
値も決定される。そこで、汚泥状態を表わす指標の目標
f「θ−をAdで表わし、その許容範囲の上限値及び下
限111を、それぞれAx 、 Anとする。又、沈殿
池4のILILの数をNとし、第i香目の沈殿池4の汚
泥検出器13 iの任意の時刻の値をAiで表わすとし
、さらに、目標値に対する比値をaiで表わすと、・j
=竺へ。
となる。
又、上記沈殿池4の汚泥状態の目標値のよ・下限11←
Lは、系列的(こ流入下水量の増減に比、じて′J3a
楓すべきものとしてifけ〕このである。
しかして、すべての上記汚泥検出器の比値ai(i=1
.2.3・・・N)が一定の範囲内にあるときは、現状
を維持することで充分である。又、この一定の範囲外に
出る比値aiが存在するときには、その対応処理を施す
必要がある。
又、上記各汚泥引抜ポンプ8の流量Qpは、この場合、
与えられるものであるが、第1番目の沈殿池4から引抜
くべき引抜流量の目標値qiは、次式で計算される。
但しi=1.2.3・・・N そこで、今、実際に第1番目の沈殿池iから引抜くべき
流量Qiを決定するために、目的関数■を次のように定
式化した。
なければならない。これは、動的計画法によって得られ
る。
1 i=1 となる。
又、目的関数1の定式化においては、qi=0となるi
l除いたが、得られたQiでは、qi=00とき、Qi
=0とな9、qi=Oとなるiを除く必要はなくなる。
しかして、上記演算制御装置■5は、第3図に示される
演算内容の流れのようになシ、時刻tは、離散時刻であ
り、その離散時刻の時間間隔をΔtとすれば、始点時刻
toとして、t=t0+k・△t(k=1.2.3・・
・)である。そこで、時刻tft:kに対応させて、離
散時刻を表わす。例えば、時刻上の次時刻(to +(
k+1 )Δt)をここでは、時刻(t+1 )と表わ
している。又、上記時間間隔Δtは、通當では約5分乃
至約10分程度とする。さらに、第3図に示されるよう
に、上記演算制御装置15への入力データ15 aとし
ては、各汚泥検出器の検出器データAiであるが、その
内容は、沈殿池4ごとに設置されている汚泥検出器がN
個と汚泥引抜ポンプは1個である。即ち、汚泥引抜ポン
プの流、縫は、AN+1である。
一方、上記演算制御装[15からの出力データとしては
、流量調整弁の流量値Qi(i=1.2゜3・・・N)
であるが、これは、離散時刻ごとではなく1上記各汚泥
検出器Ai(i=1.2.3・・・N)の少くとも一つ
が、所定の上・下限値Ax 、 Anをはみ出したとき
に発信さJしる。
従って、各曝気槽と各沈殿池とを組とする下水処理場に
おいて、上記各沈殿池4に設置された各汚泥検出器13
 a 、 13 b 、 13 c・・・1.3 nで
汚泥量等を検出し、これを演算制御装置15へ送信し、
上述した設定条件の下で、この演算側(gl装置15が
演算し、上記各沈殿池4の汚泥状態のばらつきが許容範
囲を逸脱するか否かを判定し、許容範囲外にあるときに
は、上記許容範囲内に抑えるように、該当する上記流量
調整弁7a、7b、7c・・・7nの一つに修正信号を
発信する。この発信信号により、濃縮汚泥水を引抜いて
汚泥還流管9や余剰汚泥供給管11へ流出するようにな
っている。
このようにして各組をなす曝気槽2と沈殿槽4の運転状
態のばらつきを調整しながら巻き上げ作用による上澄水
の水質の低下を防止するようになっている。
なお、本発明は、汚水と雨水を合流する合流式の汚泥水
に適用したものについて説明17だけれども、汚水と雨
水を分離する分離式の汚泥水に適用するように設計変戻
することは自由である。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、各曝気槽と各沈殿池
4とを組とする下水処理場において、上記各沈殿池4内
に各汚泥検出器IJ a e IJ b p 13c・
・・L3nを設け、上記各沈殿池4の下部に各汚泥引抜
き管6を接続し、この各汚泥引抜管6に各流量調整弁7
ap7b、7c・・・7n及び複数の汚泥引抜ポンプ8
を設置し、上記各汚泥検出器13 a 、 13b、 
13 c −13nを上記各流量調整弁7a、7b、7
c・・・7n及び各汚泥引抜ポンプ8を制御する演算制
御装置15に接続しであるので、各沈殿池4の上澄水の
水質の向上を図ることができるばかりでなく、遠隔操作
にて自由(こ調整できる等の優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の下水処理場の系統図、第2図は、本発
明による汚泥水か“・)差装置の系統図、第3図は、本
発明に使用される演洞−1tJ!I イ卸装置の演v1
−処理行程図である。 1・・・下水供給管、2・・・曝気槽、3・・・連管、
4・・・沈殿池、訃・・f5水放水管、6・・・汚泥引
抜き管、7a、7b、7c・・・7n・・・流量調整弁
、8・・・汚泥引抜ポンプ、9・・・汚泥還流管、 1
1・・・余剰汚泥供給管、13 a 、 ’I:3 b
 、 13 c =−13n−・−汚泥検出器、I−5
−・・演算制御装置。 出願人代理人  猪 股    清

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. それぞれ曝気槽と組合わされる複数の沈殿池と、これら
    各沈殿池からの汚泥引抜管にそれぞれ個別に設けられる
    流量調節弁と、各流量調整弁を経た各汚泥引抜管に対し
    共通に設けられた下水流入量や曝気槽の運転状態等によ
    り決定された流量Qpで運転嘔れる引抜ポンプと、前記
    各沈殿池に設けられその汚泥状態を検出する各検出器と
    、この汚泥状態に対する目標値およびその上限値、下限
    値が予め設定されておりかつ前記各検出器からの検出値
    および前記引抜ポンプの流−titQpが入力される演
    算制御装置とを(Iit+え、前記演算制御装置は、上
    記各検出器からの検出値が前記目標値の上下限内に入る
    か否かを判定する機能と、この判定の結果目標値の上下
    限に入らない検出値があった場合前記各流量調整弁の流
    量を上記下限値未満の検出値の沈殿池に対応する流量調
    整弁は零に設定し、それ以外についてはこれらの流量和
    か前記流量Qpとなるように各検出値に応じて決定する
    機能とを有し、この決定された流量匝により対屯する流
    量調節弁の開度を制御することを特徴とする汚泥水調整
    装置。
JP57165267A 1982-09-22 1982-09-22 汚泥水調整装置 Pending JPS5955392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57165267A JPS5955392A (ja) 1982-09-22 1982-09-22 汚泥水調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57165267A JPS5955392A (ja) 1982-09-22 1982-09-22 汚泥水調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5955392A true JPS5955392A (ja) 1984-03-30

Family

ID=15809076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57165267A Pending JPS5955392A (ja) 1982-09-22 1982-09-22 汚泥水調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5955392A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2364528A (en) * 2000-04-18 2002-01-30 Jeffrey Howard Constantine Sewage treatment apparatus

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5076651A (ja) * 1973-11-10 1975-06-23
JPS5549196A (en) * 1978-10-04 1980-04-09 Toshiba Corp Control method for excess sludge extraction
JPS5556893A (en) * 1978-10-25 1980-04-26 Nobutsugu Kato Controlling method for total outgoing sludge of aeration tank in activated sludge method
JPS55127193A (en) * 1979-03-24 1980-10-01 Toshiba Corp Controlling method of returned sludge
JPS55134696A (en) * 1979-04-09 1980-10-20 Nobutsugu Kato Surplus sludge control in sewage treatment process
JPS57102291A (en) * 1980-12-16 1982-06-25 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Control method for amount of activated sludge

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5076651A (ja) * 1973-11-10 1975-06-23
JPS5549196A (en) * 1978-10-04 1980-04-09 Toshiba Corp Control method for excess sludge extraction
JPS5556893A (en) * 1978-10-25 1980-04-26 Nobutsugu Kato Controlling method for total outgoing sludge of aeration tank in activated sludge method
JPS55127193A (en) * 1979-03-24 1980-10-01 Toshiba Corp Controlling method of returned sludge
JPS55134696A (en) * 1979-04-09 1980-10-20 Nobutsugu Kato Surplus sludge control in sewage treatment process
JPS57102291A (en) * 1980-12-16 1982-06-25 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Control method for amount of activated sludge

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2364528A (en) * 2000-04-18 2002-01-30 Jeffrey Howard Constantine Sewage treatment apparatus
GB2364528B (en) * 2000-04-18 2005-04-20 Jeffrey Howard Constantine Sewage treatment apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3697417A (en) Heat treatment of sewage sludge
WO2002024579A1 (en) Method and apparatus for treating wastewater
JPS5955392A (ja) 汚泥水調整装置
CN116643514A (zh) 一种基于水平衡的电厂预处理系统的运行控制方法
Manderso Determination of the volume of flow equalization basin in wastewater treatment system
CN114656017A (zh) 一种高密度澄清池在线监控装置和方法
KR200185506Y1 (ko) 포기조의 유입유량 제어 장치
US4474210A (en) Surge control weir structure for sewage treatment plants and the like
US4179368A (en) G-factor compensated hydraulic flocculation system
JPH0579400B2 (ja)
JPS58159895A (ja) 下水処理場の制御方法
JP6805024B2 (ja) 水処理プロセスのための水処理装置および処理方法
JPH0420674A (ja) 循環浄化式用水のオーバーフロー水処理方法
JP2003336245A (ja) 横引き可動堰
JPS60206491A (ja) 廃水処理装置
JPS6028560B2 (ja) 活性汚泥水処理装置の制御方法
Davis et al. Effects of water conservation on municipal wastewater treatment facilities
JP7103598B2 (ja) 水処理制御装置及び水処理システム
JPS625036B2 (ja)
Wagner Simplifying design of water treatment plants for developing countries
JP3104764B2 (ja) 余剰汚泥流量制御装置
JP3214999B2 (ja) 処理水の移送量調整装置およびそれを活用した汚水浄化槽
JPS56115687A (en) Optimum operating method for sewage treatment system by activated sludge process
Stack Design of Activated Sludge Facilities for Operating and Maintainability
JPS5898191A (ja) 活性汚泥水処理制御装置